このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年3月11日 20:08 | |
| 18 | 2 | 2016年4月27日 02:42 | |
| 1 | 0 | 2016年3月4日 20:24 | |
| 2 | 1 | 2016年2月19日 12:38 | |
| 16 | 5 | 2016年3月19日 09:46 | |
| 5 | 5 | 2016年2月9日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M2BT1 ワイヤレス⇔MMCX
先ほど到着し、早速XBA-300を接続しました。ワイヤレスやっぱり良いですね!
ZX100 LDAC音質優先で聴いています。
まだ使い始めですが、ワイヤードに比べ思っていたより音質、解像度の低下は少ないように思います。
もう少し使い込んでからレビューします。
3点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > AKG > C200 ミニプラグ⇔miniXLR(3pin) [2m]
約2年愛用しているK712 PROにリケーブルしてみました。
通電して1ヶ月が経ちましたが、やっぱり音が細いです。
K712 PROの純正ケーブルと比較すると艶が乗り密度感や解像度は向上するのですが、低域が締まりすぎで高域がギンギンするような音で、音全体が中心に寄せられて聴き疲れてしまいます。
刺さる音で圧迫感がある音で耳が痛いです。
変換プラグはフルテックのF63SG(純金メッキのやつ)です。繋いでるアンプはJPA-15000に換装したLUXのP-1uです。
(まぁ別に気に入らないなら純正に戻せばいいだけの話なんですが。)
換装された方は どんな塩梅になったのか、
このC200はQシリーズやKシリーズに装着可能のようですが、換装された方のご意見・ご感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
6点
>枝豆の仙人さん
K712PROにC200をリケーブルして使用しています。純正ストレートのケーブルに比べて濁りが払拭されてよい意味で音の軽さが引き立つというか、繊細な音を慈しみながら観賞できるように変化したように感じます。
普段クラシックを専門に聴いていることもありアコースティック向けのグレードアップにより効果があるように思います。モーツァルトのピアノ協奏曲とかは鳥肌ものです。K712PRO自体がそうですが、C200にリケーブルしても聴き疲れは皆無です。
ちなみに私も変換プラグはF63-S(G)を使ってます。FURUTECHの無料貸出キャンペーンに申し込んだときに何やら抽選で当たったとかで貰ったものです。後はHP-A3を使用してますのでP-1uとは雲泥の差ではありますが(汗)。とはいえリケーブルしてとても満足しており、もう戻れないといった感じです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000535340/SortID=19584107/
書込番号:19794750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しょうなん電車さん
返信ありがとうございます。
このあと、私は どうにかして音の改善ができないか考え、いろいろ試した結果、自分なりに満足いく結果になりました。
まず、低域を増やす目的と音を太くするために、UltrasoneのエイジングCDを利用し、花火の音やドラムの音、低域成分を多く含む音源で、夜ご飯を食べる時や お風呂に入る時間を利用して毎日3時間ぐらい鳴らした結果、驚くほど低域成分が増して、購入した時の最初の音とは比べ物にならないくらい実用的な音へ変化しました。
ここからさらに、水が流れる音や海の波の音、鐘の音などで音域を広げていった結果、音のキツさや変なピークが解消され、最初は音色の彩度と強いコントラスト感、グロッシーすぎるツヤと、高域寄りでブライト過ぎるハイ上がりなトーン、跳ね過ぎな抑揚に、肩が凝って疲れる音でしたが、これらのエイジングによって ニュートラルになり、今では劇的に腰が据わり落ち着いて、感動しています。
このケーブルは基本的に解像度が高く精密に音を出すスタイルなので、最低限の締まりや「制動」が効いてるぶん、音像が硬質に感じていますが、K712 PROの純正オレンジケーブルと比較すると、程よい音像の明瞭さから、低域成分が控えめで全体の見通しが良いAKGらしい音、ドライバーの制動感が向上した点については、オーディオ要素として重要で必要な部分だと学び、オーディオショーなどで聴くJBLのスピーカーの音を想像してみると「なるほどな。」と納得しています。
音が細く感じるのは だいぶ解消されましたが、ドライバーユニットを震わせる制動の良さに慣れず、そう感じる部分もあります。
このC200の、定位を整頓して音を精密に出し、彩度がある割に、若干の「しぶさ?ハスキーさ?」を持たせるような「響かせ方」がすごく気に入りました。
私も しょうなん電車さんに同感で、このC200は、特にアコースティック傾向全般に とても向いていると感じました。
最初に聞いた時から現在も非常にアコースティック傾向だなと思います。
基本的に音が軽く軽快なところはAKGらしいですが、C200のこの軽快さは、私には軽すぎると感じる部分は やっぱり正直まだあります。
また、もうすこしドライバー全体に音の流れが拡散するように「ゆったり感と余韻」が欲しいと思い、フルテックの純金プラグF63-S(G)を純金ではない、よく付属で付いてくる普通の金メッキプラグへ変えてみた結果、純金特有の高域のキツさが解消されビンゴでした。
24K純金は音が綺麗で、送電ロスやノイズ対策には非常に優れる素材で気に入っていますが、「金の純度を落とすと高域のキツさが取れ、繊細になるのではないか」と考え試した結果、これも納得しました。
※(多くのUSBケーブルなどは 今では ほとんどのメーカーが24K純金素材を利用している上で、私が愛用しているLUXMANさんのJPU-150というUSBケーブルが純金素材を利用していないところからヒントを得ました。「あえて」なのかは わかりませんが、だからLUXMANの音色は優しく繊細なのかと納得です。そのうち純金素材のケーブルが出たら それはソレで楽しみです。)
ジャンルに応じて、たまにプラグを変えています。
そして、このC200は交響曲系には最適だと感じました。
交響曲などを聴く際は、ヴァイオリンの「ツヤ表現」にはフルテックの純金プラグは絶好調に良い仕事をし、C-200の彩度とツヤの乗り方とも相性が抜群に良いです。
6N高純度OFCと純金の音の綺麗さは、管弦楽や吹奏楽にはとても相性が良いと感じています。
管弦楽団系の音楽を聴く際のC200とフルテックの純金プラグの組み合わせは、楽器表現の音像が明確に優れ、確立された定位感が著しく向上し、すべてがハイレベルに感じます。格が違います。
(プラグの違いで ここまで音が向上するのか...と良すぎて驚愕しました。この日の私はガクブルでした。)
そして、私もモーツァルトが大好きで、特にウィーンフィルの演奏が好きで毎日聴いていますが、このC200は締まりのある制動の良さと、高域のクリアさを生かして凄まじい「響き」を感じられ、今まで試したどのケーブルよりも圧巻です。
音が新鮮で、「生きている」と言ったら良いのでしょうか、生々しさが半端ないです。
さすが、このC200にリケーブルしたK712 PROで、ウィーンフィルのモーツァルトを聴いている時は、鳥肌が立って感動し、至福の時です。
特に、「交響曲41番 K 551 ジュピター」を聴いている時は、ヘッドフォンなのに部屋中に響き渡って、どこまでも広がる抜けの良さと、背中から背後に広がる音場の波動、座っている椅子からビテイ骨に音が響き、足を通じて床に響く低音、肌で感じる音があります。
まるで空を飛んでいるかのように華やかで壮大で清々しいです。
これも特に、C200自体がモーツァルトと相性が良いと感じています。特に華やかで明るく抜けが良い点。
AKGのKシリーズ、ウィーンで生まれただけあると改めて実感させられました。
日記のような長文、失礼いたしました。
書込番号:19822951
9点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > ZEPHONE > NIRVANA EL-25 ミニプラグ⇔MMCX [シルバー 1.2m]
こんにちは
使っているとたまにノイズが入ってしまうようになりました
MMCXのケーブル接続部に問題があるのがわかっています
接続部を無水エタノールで洗うと治るというのを聞いたことがあるんですけど
その方法は有効ですか?
1点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 蜉蝣 NLP-KGR ミニプラグ(4極)⇔MMCX [1.2m]
ミニプラグのケーブル側の角が全く丸みをおびておらず、この部分にイヤホンやら、DAPやらが当たると多分傷つきます。
というか、イヤホンと一緒にDAPを入れていたら半円のような丸い傷がつきました。
扱いが悪いと言わればそうかもしれませんが、参考情報まで・・・
2点
ほんとですね!
バリをとっていないかのような加工ですね。
ちょっと残念。
書込番号:19606181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Astell&Kern > Astell&Kern×Crystal Cable PEF22-CRYSTAL-MMCX-2.5MM マイクロミニプラグ(4極)⇔MMCX [1.2m]
本当にこの金額を払う価値があるのか今一度よく考えて欲しいです。
試聴して価格・音質等納得できるならどうぞ何も言わずに買ってください。
高いクオリティで作って値段が上がる→買う人が少なくなる→生産数を少なくせざるを得ない→1つあたりに乗る開発費が増える→値段が上がる などといった具合に値段が上がるのはよくわかります。
私が言いたいのは「それにしても一体何にお金がそんなにかかっているのか?」ということです。機能的に同等の製品は一万円を下回るものもあるのです。導体やプラグにいいものを使ってもせいぜい3万かそこらで買えるのです。
これを買ったとして、一体何にお金を払ったことになるのでしょう?
今一度よく考えてみて欲しいです。
4点
たぶん自己満足?((o( ̄ー ̄)o))
書込番号:19572183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で同じもの作って同じような売り方試してみたらわかるんじゃないでしょうかね?車でも時計でも万年筆でもなんでも同じようなことが言えると思いますけどね。
書込番号:19574036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
車でも時計でも万年筆でもですか?
実用品としての側面を持つ物と較べてどうするんでしょう?せめて宝石とかでないと駄目じゃないでしょうか(笑)
書込番号:19600623
1点
10,000円の場合、買う人は10人。売り上げは100,000円。
100,000円の場合、2名に売れると、売り上げは200,000円。
こんなマニアックな製品は、こういう価格の方が採算が合うのかな。
書込番号:19604157
0点
他に Crystal Cable のバランスケーブル売っているところはないですからねぇ..
同じ理由で Beyerdynamic の AK T8ie 購入しましたが、とても満足しています。
通常は入手困難な高級品を保証付きで販売していると考えれば良いのではないでしょうか。
それでも満足できないようなメーカー(ベンダー?)であれば、とっくに潰れていると思いますよ
書込番号:19707143
2点
題名の通りです。
当方iPod classicとHA-FX850を使用してます。
イヤフォンケーブルって純正にしてもリケーブルにしても、殆ど1.2mなんですよね。
iPodを胸ポケに入れているため、1.2mでは長すぎます。
eイヤフォンの店員さんによると「無い」との事でしたので、仕方なく自作しました。
コネクタ、ケーブルは全てオヤイデで揃えました。(型式失念)
しかし、タッチノイズが酷過ぎて音質云々以前に音楽に集中できません。
どなたかタッチノイズの無いイヤフォン用平行シールド線をご存知ありませんか?
若しくは、0.5mでタッチノイズの無いMMCXリケーブルをご紹介下さい。
1点
カスタマイズで良く利用している所です。
こちらで希望を伝えて作ってもらったらどうですか?
市販のものはSAECの0.8mのものが価格コム登録では最短ですね。
リケーブル自体それほどバリエーションがある訳ではないので、既存のケーブルをカットするか、短いケーブルで作るのが一番かと。
http://e4ua.jp
書込番号:19567506
3点
犬は柴犬さん こんばんは。
>どなたかタッチノイズの無いイヤフォン用平行シールド線をご存知ありませんか?
タッチノイズを皆無にするのは難しいので、以下のようなアダプタを併用されてはいかがでしょう。300円と廉価なのでお試し感覚で利用できると思います。
http://head-bank.hateblo.jp/entry/2015/08/28/181220
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19567675
![]()
1点
http://www.only-oneline.jp/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/
銀線は確かタッチノイズマシだったような。
自作も可能るならFX850の純正を仕入れてカットするのがタッチノイズ的には無難な気はします。
またFX850は左右の筐体逆にすれば耳かけでの着用もできますのでタッチノイズ対策にはなります。
書込番号:19567937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、返信有難う御座います。
>9832312eさん
やはり0.5mなんてケーブルはなかなかありませんね。
>ёわぃわぃさん
シュア掛けも考えたんですが、HA-FX850の形状がシュア掛けに向かないのと、自作なのでワイヤー入りケーブルが手に入らなかった事もあって、諦めていました。
しかし、これなら自作でもシュア掛けできそうです。
>丸椅子さん
純正ケーブルをJVCのHPで見つけたんですが、「商品が見つかりませんでした」と出てしまいます。
製造中止でしょうか。
http://victorentertainmentshop.com/product/?item_cd=CN-HMA12
>FX850は左右の筐体逆にすれば耳かけでの着用もできますのでタッチノイズ対策にはなります。
!!
目から鱗です。
本体を左右逆にする発想はありませんでした。
先にも書いた様にHA-FX850の形状は特殊でシュア掛けしようとするとケーブルがすぐ耳から落ちてしまいますが、この方法なら安定しました。
この方法とアダプターで対処してみます。
皆様、お付き合い有難う御座いました。
書込番号:19570559
0点
FX850に関しては純正ケーブルを別途購入してないので分かりませんが、
メーカーHPに記載ないようでしたら問合せるか、量販店でパーツの取り寄せみたいな形では入手できるかもしれません。
書込番号:19571887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)





