このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2015年3月22日 23:25 | |
| 8 | 7 | 2015年2月16日 20:06 | |
| 3 | 0 | 2015年1月18日 10:58 | |
| 3 | 2 | 2015年1月18日 13:24 | |
| 0 | 1 | 2015年1月23日 13:31 | |
| 2 | 0 | 2015年1月11日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホンケーブルのグランドが断線している状態で、かすかに聞こえる変な?音は、何と言えばいいのでしょうか?
L,R両方で流れている音は聞こえず、L.Rのどちらかだけで聞こえる音だけが聞こえる…。
圧縮音源だとミミズのような変な音が聞こえます。
イヤホンプラグを完全に差し込まずに2mm程残して差し込んでも同じような状態になります
長い間の疑問です。
2点
こんばんは
>イヤホンケーブルのグランドが断線している状態で、
>長い間の疑問です。
いつからでしょうか?
保証期間内なら、無償修理出来ますのに?
または、自費で、リケーブルして、自力で、修理とか?
不思議な人です・・・
書込番号:18536747
1点
>グランドが断線している状態で、かすかに聞こえる変な?音
LRの音声電流の差分の音です。
昔々CD4という4チャンネルステレオが流行ったとき、おカネが無い人(私みたいな)用にスピーカーマトリックスという疑似サラウンド方式がありました。
(たしか長岡鉄男氏が流行らせたと思う)
それと同じ原理です。
http://homepage1.nifty.com/taka35/recture.htm
書込番号:18536924
![]()
5点
こんばんは、JBL大好きヴィクトリーさん、ツキサムanパンさん。返信ありがとうございます。
まず、ケーブルは断線している訳では無いので大丈夫ですよ。(自分で直したり、交換したりしています)
ツキサムanパンさんのおっしゃる、「マトリックスサウンド」なのですが、画面を見るだけではどんな音かわからないので、一度試してみたく思っています。ありがとうございました。
色々と調べているうちに、自分で「Enhan」と言うキーワード?に行き着きましたが…よくわからりません。どなたかこちらも教えてくれませんか?
書込番号:18553915
0点
Enhance[エンハンス]ぢゃないでしょうか?。
高める,強める、増進[促進]する、拡張・誇張するなどという意味です。
例えばエンハンスモード、エンハンストスピーカー
スピーカーで音響効果を高める回路や機器それ自体を意味します。
http://www.phileweb.com/jvc/report.php?id=4476
エンハンストCD
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89CD
書込番号:18554294
0点
こんにちは
昔、その方法(イヤホン端子を中途半端に挿す)で、擬似カラオケを楽しんでました。
できる機器とできない機器があるんですけどね。
原理としては、ツキサムanパンさんの紹介ページにちゃんと書いてあるんだと思いますが
ちらっと見る限りちょっと難しそうだったので簡単に説明すると、
左右の音を位相を逆(プラスマイナス逆と言っても可)にして合成することで、
中央の音(=左右が同じ波形)が逆転合成されることで0(無音)になり、
結果的に中央以外の音が聞こえる(なので、カラオケになる(かもしれない))、というものです。
アンプがあれば、こんなことやっても実現できます。
スピーカーを一つ用意。
スピーカーのケーブルの片方をアンプの右の+に、
もう片方をアンプの左の+につなぎます。
これで音を出すと、ほら、擬似カラオケの出来上がり。
出てくるのが中央以外の音なので、これを「サラウンド成分」として利用するというのが、
ツキサムanパンさんの紹介ページ の主旨ですね。
書込番号:18560054
![]()
3点
ton2tb7さん返信、ありがとうございます。
>昔、その方法(イヤホン端子を中途半端に挿す)で、擬似カラオケを楽しんでました。
できる機器とできない機器があるんですけどね
安定してw疑似カラオケできる延長コードがあるので、僕は今も、よくやっています!
ということで、とりあえずのところ、「疑似カラオケ」と一人で呼んでおきます。
ありがとうございました。
書込番号:18606221
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M20BL1 3極ミニプラグ(バランス接続)x2⇔専用端子 [2m]
違うケーブルで推奨しているもの以外使用できないとの回答がありますので、推奨品以外は難しいかと思います。
sonyはmmcxに見えるけれど独自仕様なので通常のmmcxと接続しても不具合が起こる可能性はあるかなと思います。
もちろん動く可能性もありますけど、おススメはしませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000707814/#tab
書込番号:18402452
![]()
4点
9832312eさん、ありがとうございます。メーカーはそういう回答なのですね。探せば上手くハマるようなイヤホンが無いかな?と思ったのですが、難しそうですね。残念です。
書込番号:18402525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日から何件かsonyサポートに同様の質問メールを送付していますが、
SonyのHPに記載している機種以外の接続はしないで下さいとの事です。
鳴る、鳴らないは恐らく鳴るでしょうけど、ケーブル、本体どちらに不具合出ても責任は取れないというスタンスかと思います。
各種イヤホンでのご利用されたい場合(イヤホン本体、ケーブルの保証を活かす前提)ですと、
市販品で対応機種記載のあるリケーブル(MMCX〜2.5mm4極バランス)ケーブル購入し、
eイヤホンかヤフオクなんかで2.5mm〜PHA-3の変換プラグ作ってもらうかされても良いかと思います。
書込番号:18404273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
最近はeイヤホンさんで各種ケーブルの作成されてることもあるんで、
利用するイヤホン、PHA-3に繋げる旨説明してお願いされても良いと思います。
ヤフオクなんかでも対応して貰えますが、保証関係は出品者次第なんで、安心感はあるかな?
書込番号:18404289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丸椅子さんアドバイスありがとうございます。eイヤホンさんのサイトを覗いてみます。
書込番号:18404497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Shure SE846に接続できるバランスケーブルを探しています。
このケーブルは、どうでしょうか?
書込番号:18473523
0点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000698849/SortID=18402438/
参考までに。私もSE846を購入したのですが、無事接続できました。製品によるのでしょうか。
書込番号:18484407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月18日放送分にて、オヤイデが取り上げられます。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
http://oyaideshop.blogspot.jp/2015/01/118.html?spref=tw
ケーブルが造る工程がテレビで放映されるので、見てみたら如何でしょうか?
3点
この番組は、面白いですよね。
いつも、録画して見ています。
書込番号:18374010
0点
偶然見てました。
三洲電線の102SSC導体と思われる加工過程が紹介されてましたね。
荒川さんが最近広報担当のようになってましたw
書込番号:18382458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Beat Audio > Vermilion BEA-1818 ミニプラグ⇔MMCX [1.2m]
今現在、SHURE se 535ltdにUNIVERSE PROをリケーブルして、使ってますが、VermilionのリケーブルはUNIVERSE PROに比べて、音質や取り回しはどうですか?。
書込番号:18363585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルの取り回しはVermilionの方が若干良いかと思います。音質は個人的には解像度はVermilionの方が良く、低音の濃さはUniverse Proかなと。Vermilionの特筆すべき点は音の心地良さです。バランスが絶妙です。ただこの辺りは音楽の嗜好と音の好みによるかと思いますので、可能でしたら試聴されるのが良いかと思います。
書込番号:18398022
0点
価格コムに製品ページが無いのでこちらに
AUDEZE、ゼンハイザーHD800、K712、Hifiman等
本国HP見てますとかなりのリケーブル対応機種に対応しているようです。
Hifiman HE-6のケーブルがいつのまにかマイナーチェンジされていまして、以前のポリエチレンのクリアなジャケットにくらべると細く柔くなっていたので取り回し改善に購入
国内で市販されているのはHifiman用はALO reference8とheimdall2
ALOは国内代理店通すとかなり高くつき、個人輸入のreference16シリーズと値段あまり変わらない位、
こちらのheimdall2は4pin XLR〜標準プラグ、ミニプラグも付属品(aloだと其々2万円程)もお買い得感があり、こちらにしました。
赤い皮膜自体はしなやかさの薄い安っぽい感じは無きにしもあらずですが、現況の純正ケーブルよりは取り回し改善されたのは良かったです。
純正に比べると変換アダプターが短く、ラックやボードから変換アダプターがぶら下がる感じになるのは要注意で。
書込番号:18359270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)






