このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年1月15日 03:52 | |
| 2 | 0 | 2015年1月11日 16:23 | |
| 2 | 1 | 2015年1月7日 20:56 | |
| 2 | 0 | 2014年12月23日 00:37 | |
| 2 | 0 | 2014年11月25日 11:45 | |
| 15 | 0 | 2014年11月7日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S30UM1 標準プラグ⇔ミニプラグ(4極) [3m]
Sonyストアからの回答です。
>大変恐れ入りますが、「MUC-S30UM1」につきましては
「MDR-1A」でのみ、ご利用いただくことができます。
そのため、対応していないヘッドホンとのご利用jは
お控えいただきますようお願いいたします。
書込番号:18346506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わかりました ありがとうございます
MDR-1R用のケーブルも取り扱って欲しいですね
書込番号:18371594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムに製品ページが無いのでこちらに
AUDEZE、ゼンハイザーHD800、K712、Hifiman等
本国HP見てますとかなりのリケーブル対応機種に対応しているようです。
Hifiman HE-6のケーブルがいつのまにかマイナーチェンジされていまして、以前のポリエチレンのクリアなジャケットにくらべると細く柔くなっていたので取り回し改善に購入
国内で市販されているのはHifiman用はALO reference8とheimdall2
ALOは国内代理店通すとかなり高くつき、個人輸入のreference16シリーズと値段あまり変わらない位、
こちらのheimdall2は4pin XLR〜標準プラグ、ミニプラグも付属品(aloだと其々2万円程)もお買い得感があり、こちらにしました。
赤い皮膜自体はしなやかさの薄い安っぽい感じは無きにしもあらずですが、現況の純正ケーブルよりは取り回し改善されたのは良かったです。
純正に比べると変換アダプターが短く、ラックやボードから変換アダプターがぶら下がる感じになるのは要注意で。
書込番号:18359270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S30UM1 標準プラグ⇔ミニプラグ(4極) [3m]
Sonyストアからの回答です。
>大変恐れ入りますが、「MUC-S30UM1」につきましては
「MDR-1A」でのみ、ご利用いただくことができます。
そのため、対応していないヘッドホンとのご利用jは
お控えいただきますようお願いいたします。
書込番号:18346503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう15年位使い続けているHD600で、限定特価品として出ていた下記のものにリケーブルしてみました。
OPTIMA LITE Chronomatica mini HPC HD650 1/8 Single-end 5ft
もちろん、互換性のあるHD650にも使用可能です。
HD600は当初から音質面でのケーブル品質は評判が良くなかったのですが、耐久性は良いようで断線知らずで使い続けていました。
HD800の購入を契機に、HD600のフラットで温かみのある音質を見直したいと思ったのがリケーブルのきっかけでした。
単純に音場の広さと解像度の高さでは絶対的にHD800が優位ですが、慣れ親しんだこの音質はまだまだ手放せません。
リケーブルの効果は期待以上で、僅かに感じられた音の輪郭の甘さが解消され、定位の良さ、音の分離の良さが感じられます。
ヴォーカルの音も近くなって、とても良い感じです。
ヴァイオリンやピアノの響きも素晴らしく、ソロ演奏の楽曲に限れば、クラシックでもHD800とは甲乙付け難いです。
リケーブルにより更に魅力が増したことで、このヘッドホンともまだまだ長い付き合いになりそうです。
書込番号:18296752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日イヤホンを、ALO AudioのSXC24のバランス駆動できるタイプにリケーブルしました。
リケーブルの効果がどれだけあるのか、期待と半疑の中SHURE SE535LTDに付けてみましたが、ホント驚きです。
ケーブルでここまでウィークポイントを解消できるとは、嬉しくてレビューも書いてしまいました。
ヘッドフォンで、ゼンハイザーHD650を持っているので、次はこちらのリケーブルも画策したいと思っています。
ご覧になられているみなさん、お薦めありましたら、教えてくださいね。
シングルエンド、バランス駆動、両方で考えています。
2点
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]
リケ板のクチコミ一番槍を僭越ながら頂きたいと思います。
カテゴリ作成につきましては、圭二郎さんのご尽力に感謝致します。
既に1Aのレビューでも触れておりますが、このケーブルを購入して試してみました。
MDR-1Aの付属ケーブルから比較すると、1枚薄いヴェールが剥がれたような音になり、低音は少し締まりました。
正直6〜7千円の価値があるかどうかは人それぞれだと思いますが、リケーブルが「ソウイウモノ」だと認識されている方であれば質が高められると思いますので一度試されてはいかがでしょうか。
ちなみに標準プラグの3mケーブルも売られていますが、私がヨドバシに行ったときは売り切れていた事と付属の1.2mケーブルと条件を同じにして比較してみたかったので敢えて据え置きですがこのミニプラグの品を選びました。
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
(最近3年以内の発売・登録)






