
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年6月25日 09:32 |
![]() |
1 | 3 | 2025年2月17日 15:29 |
![]() ![]() |
65 | 12 | 2020年9月4日 01:19 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月8日 09:14 |
![]() |
4 | 8 | 2018年12月4日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月11日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一次電池(乾電池やコイン型電池)の高温下での液漏れの経験はありますか?
自動車用キーレスリモコンですが、今春に電池交換したばかりなのに効かないなあと思っていたらコイン型リチウム電池が液漏れしてました。
家電量販店で買い消費期限はまだ2年以上残っています。日本の有名なメーカーです。自社ブランドを持っています。
最近の急な高温で車内に置いておいたところ熱でやられたのかそれともごくまれにある不具合品だったのかわかりません。
電子機器洗浄スプレーで洗浄し違う有名ブランドの電池を入れて事なきを得ました。ただこの違う有名ブランドの新しい電池も一般向けなので耐熱はどれだけかは不明です。
調べているとCRコイン型リチウム電池は耐熱タイプもあるようですが、一般向けではなく産業向けのようです。
0点

>文句たらたらさん
こんにちは
以前普通に使用していて、リモコンが効かなくなったと思ったら、
中で液漏れしていました。パナソニックのエボルタです。
電池にも当たりはずれがあるようなので、最近定期的にリモコン操作するようにしていますが、
液漏れは厄介ですね。一応70度までは、耐熱できているようですが、
あてになりませんね。
書込番号:26218189
0点

こんにちは。
自身もスマートキーを常用していますが、衣服のポケットにいれて持ち歩くクチです。温度は上がっても40℃前後って感じかと。
ここ十数年来、電池から液漏れしたって経験は一度も無いです。。。お役に立てず。
仰る通りで、耐高温性なタイプって世の中にはあるも小売りは無さそうですし、
せいぜいブランドを選ぶ・信じるくらいですかね。。。王道のパナソニックとか。
>今春に電池交換したばかりなのに効かないなあと思っていたら
3ヶ月も経たずに電池切れってそもそも早すぎるし、たぶん電池の個体問題のような。
スマートキー自体の内部故障で電池が早くに消費され過放電状態になった→液漏れした、も可能性として無くはないですが。
まぁでも、とりあえずこの先半年かしても漏れずに普通に使えてれば、電池がハズレだった、で決着ですかね。
書込番号:26218267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>みーくん5963さん
ありがとうございます。
エボルタでも液漏れですか。
パナが液漏れ液漏れとアピールしていたのに漏れちゃいましたか。
スマートキーは日光の当たる場所だと色が黒いので温度が上がりやすくなります。そのせいかなとも思ったのですが。
PCのCPUやスマホのバッテリー部分が熱くなることもありますけど、多少高くても良いので耐熱シールド電池はあった方が良いと思う。
書込番号:26219814
0点



乾電池 > 東芝 > インパルス アルカリ乾電池 単3形 12本パック LR6H 12MP
インパルス 単3 12本パック LR6H 12MPよりアルカリ1 単3 12本パック LR6AN-12MPの方が価格が高くなるのはなぜでしょうか?
性能的には、インパルス > アルカリ1の関係ですよね?
JOSHIN WEB での比較
IMPULSE LR-6H-12MP 549円 (1本あたり 45.75円)
アルカリ1 LR6AN-12MP 612円 (1本あたり 51円)
但し20本パックアルカリ1 LR6AN-20MP 882円(1本あたり 44.1円) インパルスには20本パックはない。
0点

>WAI2008さん
単純な仕入れ値(定価的)で見るとインパルス>アルカリ1になるのでしょうが、効率よく売るためにインパルスを大量に仕入れるので結果的に安くなるということだと思いますよ
書込番号:26009165
1点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
今みたら680円になっていました。 安い時に買っておくべきでした。
書込番号:26031147
0点

今はLR6AN-12MPが安いですが、取り寄せ前提での注文となります。配送料を考えると、ヨドバシがお得です。
https://joshinweb.jp/kaden/23984/4904530027390.html
https://www.yodobashi.com/product/100000001004066336
書込番号:26078934
0点




家電量販店なんかでワゴンセールだと10本300円とかありますよ。
100円ショップのものでも、大丈夫ですね。かえって、100円ショップの方が割高かもしれませんね。
TOSHIBAとかもありますね。
書込番号:23170184
7点

三菱は乾電池自社生産していないから安いやつは安く生産出来るメーカーに委託しているんだろ。
地場ディスカウントショップのルミエールは東芝ブランドの単3単4電池4本入りパックを89円で売っている。
書込番号:23170223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

100均で三菱のアルカリ乾電池は珍しくないけど、あまり品質は高くなかったような
100均の電池でいうとボタン電池とかの類いあるじゃない?
あれの大きいやつ(CR2032とか2025とかいうやつ)、100均だと有名メーカー品は1個入り100円、無名メーカーは2個入り100円なんだけど、ダイソーだと三菱のやつでも2個入り100円だからそれはお買い得だね
>液漏れしてリモコンが壊れたら困るから買っていいものか迷うんだお(;・ω・)
アルカリ電池の液漏れは電池が空になっても入れっぱなしにし続けると起きる現象なんで、毎日のように使って電池が弱ったのをすぐに気づくリモコンにはアルカリ電池、めったに使わない(サブリモコン的なのとか)で電池が弱ったのに気づかないリモコンはマンガン電池を入れておくって使い方すれば、100均の無名メーカーのやつでも液漏れでリモコンが…ってのは起きないよ
書込番号:23170224
13点

三菱に限らず百均乾電池は使えますよ。
ただし、百均でボタン電池購入する際は三菱等の名の知れたところを選択しています。
理由は電池持ちが違うので。
今まで百均やドンキの乾電池を何年も使用していますが、液漏れしたことはありませんね。
余談ですが、充電式の乾電池もそこそこ使えます。
書込番号:23170228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


オルフェーブルターボさん
確か100均は単3が4本で100円だから2本余計に買えそうな気がするんだお
商品名の文字のレタリングが斜めに尖った感じの中国風でメイドインチャイナも書いてあったからちょっと怪しかったんだお
油 ギル夫さん
OEMとかゆうヤツなのかお
Panasonicの4Kチューナーみたいだお(o^−^o)
東芝は電池も安いのかお
どうなるさん
ボタン電池はサターン用に買ったことあるだけだお
使わないリモコンはマンガンなんだね
もんちゃんはエアコン滅多に使わないから
中にアルカリ入ってたらマンガンに替えるお
迷探偵困難でーすさん
そうゆえばモンちゃんの町にもいつの間にかドンキが出来たんだお
今度、覗いてみるお
麻呂犬さん
ダイソーの乾電池って凄かったんだねダイソーのことパカにしてたけど認識を改めるお(`・ω・´)
書込番号:23170434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は パナソニックのエボルタを使ってますけどね。
最近のリモコンは単4のものも増えているようですが、ソロモンさん所のは
単三ばかりですか?
書込番号:23170458
2点

ダイソーの電池は製品が頻繁に入れ替わるから良品をいつまで買えるか判らない。
トライアルの乾電池は4本入りパック58円だから大光量LEDフラッシュライトやストロボに使う、直ぐに交換するから液漏れする暇も無い。
書込番号:23170461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん
TOSHIBAのテレビリモコンとピクセラチューナーのリモコンは単4だお
TOSHIBAテレビはザッピングとかしないせいかテレビ買った時に入ってたマンガンが5年以上使えたんだお
ピクセラは見たこともない怪しい乾電池が入ってたお
油 ギル夫さん
トライアルなんて名前の電池があるんだ
初耳だお
ダイソーでも色々あるのかお…
今度行ったら試しに買ってみるお
書込番号:23171198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トライアルは福岡を拠点とし、そこそこ全国展開している安売り総合スーパー。
PB電池は安いから気軽に使える。
書込番号:23171264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
トライアルはスーパーなんだ
モンちゃん家から一番近いスーパーは火事で燃えて建て直したから新しいんだお
近いとゆっても車で10分だお( ̄〜 ̄;)
書込番号:23171342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均の電池の記事って放電性能だけで保存性を比較したのがほとんどないんですよね。
めっちゃ液漏れしやすい。(過放電させなくても)
書込番号:23640560 スマートフォンサイトからの書き込み
7点






乾電池 > パナソニック > アルカリ乾電池 9V形 2本パック 6LR61XJ/2B
小型スピーカーの電源を電池化とかバッテリーにしたいです。
中を見てみると13V 50hz-60hzと書いてありこの四角い9Vを直列やらなんやらすれば13Vにできるのかなと素人が思ったのですが実際どうなのでしょうか?
電気に詳しい人お願いします。
書込番号:22272888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
電気にそこまで詳しくは無いので悪しからず。
>小型スピーカーの電源を電池化とかバッテリーにしたいです。
とのことですが、答える範囲が広くなりすぎて、返答が無いのかと思います。
アンプ内臓のスピーカーだと思いますが、現在の接続方法が分からないのですが、まぁ、どの接続でも、「可能」です。
家庭用コンセント及びUSB電源ならモバイル電源
https://www.ankerjapan.com/category/POWERSTATION/A1380.html
とか使えば簡単です。
乾電池の所での投稿なので、乾電池を使ってしたいというのであれば、普通の単一電池でも単三電池でもを繋げて12V〜14V位にしてDC-ACコンバーター・インバーターを接続してやればいけるでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/arjan/ard-401-car-inverter150w/
こんな感じのものです。「12V100V変換」で検索下さい。
また、9V電池を使ったのがいいというのでしたら、9Vで昇圧回路を組むか、2つ繋いで18Vを降圧回路を組むかですかね
効率が悪すぎて、乾電池ではあっという間に消費すると思いますが。
>中を見てみると13V 50hz-60hzと書いてありこの四角い9Vを直列やらなんやらすれば13Vにできるのかなと素人が思ったのですが実際どうなのでしょうか?
50-60Hzとあるので周波があるのでしょう。
どのようなものか分からないのでなんとも言えませんが、「周波を発生させる装置を組み交流電源にすれば良い」というのが一般的な回答でしょう
ただ、内部で直流変換されているものがほとんどなので、回路を読めると直流でも可能かどうかが判断できますが、難しいところです。
参考までに。
書込番号:22284970
1点

>テキトーが一番さん
待ってました。
なるほど直流を交流にするコンバーターがあるんですね。
9Vの乾電池だとなぜすぐ切れるのでしょうか?
単に何mahの違いでしょうか?
色々と調べてみたところリチウムイオンバッテリーの乾電池みたいな物を同じように直列でやれば12V直流出力のモバイルバッテリーが作れそうに思えたのですが過充電になって爆発するとか起きるから保護回路が必要になるというのは本当でしょうか?
書込番号:22285492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
容量は正確に出ていませんが、簡単に言うとmAhの違いですね。
また、インバーターコンバーターを使う分と変換効率から、あっという間になくなるでしょうね
もしくは電圧降下してまともに出力できない。
>色々と調べてみたところリチウムイオンバッテリーの乾電池みたいな物を同じように直列でやれば12V直流出力のモバイルバッテリーが作れそうに思えたのですが過充電になって爆発するとか起きるから保護回路が必要になるというのは本当でしょうか?
本当です。
リチウムイオン電池は高出力高容量ですが、反応すると温度が上昇します上昇すると反応が促進されたり、充電されればされるほど反応しやすくなり、過充電状態になると、予期せぬ化学反応が起き、一気に爆発します。(詳しくはお調べ下さい)
この為、保護回路が必要です。物によっては電池に内蔵されてたりしますので、そのままでも可能ですが、保護回路の種類によっては復帰せず電力を取り出せなくなったりするので、注意が必要です。
モバイル電源もリチウム系電池使ってたりしますよ。(リチウムにも種類があります)
なので結局はリスクを背負って自分で作ってしまうか、モバイル電源を買うかになるでしょう。
もしくは、直流で入れてみるかになるでしょう(自己責任でお願いします)
一番早いのは充電式のモバイルスピーカですけどね。
https://item.rakuten.co.jp/u-max/rm-2542wh/
こんな感じの。
参考までに。
書込番号:22287710
1点

>テキトーが一番さん
ははー
なるほど確かに9Vで二本動かしてるからすぐ切れるのは納得ですね。
リチウムイオンで直列で12v位にしてやってみようと思ってます。
保護回路が内部にあるものの種類とは例えばどんな種類があるのでしょうかね
書込番号:22290931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
>保護回路が内部にあるものの種類とは例えばどんな種類があるのでしょうかね
保護回路の種類も、電池の種類も。多種多様です。
リチウム電池の場合電圧も色々あります。
保護回路が入ってると言ってる奴も、実際模造品とかもあるみたいだし、パナソニックとかは「当社では、原則として、単電池(セル)での販売を行っておりません」となっていますので、回路が入ってるのかも信用が有りませんので保護回路の構築をお勧めします。
また、一般に出回っているリチウム二次電池だと、3.6Vか3.7Vとかが多いと思いますが、それに応じた充電器が必要です。
電池に合わせた充電設備が必要です
よく出回っている18650系電池ですと1つ1000円位しますので電池だけで4000円位かなとは思いますが、充電器もそれに合わせたものが必要です。1つ4.2V位になりますので16.8V程までできるものが必要です。もちろん電流制御も必要です。
欲しいのは13V 50hz-60hzという事ですが、交流変換回路を作れるということなのでしょうか?
もし、直流でやってみるならまずは乾電池等でやってみたほうが良いと思いますよ。
私が同じ立場なら危険すぎるのでモバイルバッテリー買いますよ。
参考まで
書込番号:22297804
1点

>テキトーが一番さん
モバイルバッテリーで電源プラグを差すのですか?
プラグの部分がL字になってて上手くたけかけられないんですよね。
それかちっこい丸のケーブルでダイレクトに指して13V出力のがあればいいんですけど
書込番号:22297893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
>モバイルバッテリーで電源プラグを差すのですか?
そうですね。
>プラグの部分がL字になってて上手くたけかけられないんですよね。
>それかちっこい丸のケーブルでダイレクトに指して13V出力のがあればいいんですけど
問題は周波数があるところでしょうか。直流なら車用とかの12Vバッテリーで試してみればいいと思いますが・・・
満充電で13V近くありますし。
それが一番安そうですしね
参考までに
書込番号:22299608
1点

>テキトーが一番さん
今までありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:22300370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
乾電池
(最近3年以内の発売・登録)


