
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年5月8日 09:14 |
![]() |
31 | 12 | 2019年5月1日 17:12 |
![]() |
4 | 8 | 2018年12月4日 16:48 |
![]() |
6 | 3 | 2018年11月2日 18:16 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月16日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月22日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





乾電池 > パナソニック > エボルタ アルカリ乾電池 単3形 12本パック LR6EJ/12SW
ヤマダ電機に12本パックのものを買いにゆきましたが、売り場では1440円くらいでしたが、レジ近くのものには940円くらいの特価で売られていました。1440円でも940円の値段にはなるのですが、乾電池を買うときには、レジ付近から見定めをしながら買った方が時間の節約にもなるのではと思います。どうせなら、売り場の価格も同じポップ表示くらいしろよなんですょ。
中には20本 80円という別の某メーカー製(中華のメーカーではありません)のもありましたがさすがにこれには身を引きました。300円くらいなら買うかもしれません。度を超えた価格も時には、売れない価格にもなり得るんですね ??
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんにちは
違いは、若しかしたら製造年月の違いかも知れません。
書込番号:22635422
3点

里いもさん、こんにちは
売場を特価ラベルへの変更し忘れ(若しくは手抜き)を指摘したスレのようですよ
書込番号:22635565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいによしさん
里芋さんの指摘はあながち外れていないかと思いますよ
電池は消費期限がある。
畳と女房のせかいです(笑
もっというとね、コンビニの朝の通勤時間に売られているおにぎりやパン
和菓子・洋菓子店で朝一番に売られている足の早い食品は前の日の売れ残り
それを隠語で「あにき」と呼びまする。。
書込番号:22635594
6点

>痛風友の会さん こんにちは
お書きの通りかと思います、保存期間(在庫)が長くなることで実際の電池容量は減っていきますので、価格を安くしてると考えられます
>あいによしさん。
缶詰などには消費者が分かるよう期限が明記されてますが、電池は中身が薄くなるだけですので、危険はないので消費者が分かる
期限が書いてるか分かりませんが、お店には分かる記号が印字されてると思います。
車のタイヤも時間経過でゴムが硬くなるので、古いものは安くなります。
書込番号:22635766
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんのカキコでは
>1440円でも940円の値段にはなる
と言っています。単に売場のケアもれで、注意しましょうのスレでは?
製造年月日が古い特売の話だったらスレタイトルにならず、伝えたい内容と外れ考えすぎだと思いませんでしょうか?
書込番号:22635962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん へ
>売り場では1440円くらいでしたが、レジ近くのものには940円くらいの特価で売られていました・・・
私でしたら単純に、
《ラッキー!!》と心の中で「喝采」を叫び、シラ〜ッと安価のパッケージを買ってきますねぇ・・・
お店の〔値づけ〕の間違いの【是非】など、関係ない・関係ない。。。
書込番号:22635971
2点

スレッドの趣旨はわかりませんが、電池には「使用期限」というのが明記されていますよ。
電圧低下に厳しいアルカリ電池や容量そのものの小さなボタン電池なんかにはちょっと気にすると良いかもしれません。
店側の回転率の参考にもなります。
書込番号:22636026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店に対しては製造年月が分かるよう、パナから記号の読み方の連絡があるはずです。
同じものなら値付けの違いで500円以上の違いがあろうはずがありません。
在庫期間の長くなったものは、目につくレジの近くへ置いて特価品として早めに処分するのです。
書込番号:22636033
1点

電池は使わなくとも、自己放電によって容量が減少します。
メーカーのページですhttp://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18122/~/%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB%EF%BC%88%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%94%BE%E9%9B%BB%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18122
書込番号:22636052
2点

捉え方いろいろでおもしろい、価格表示の注意喚起と思ったけれど、自己放電の人もいる。
書込番号:22637649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商人は1円でも損することは禁止です。
50%近くも下げるには理由があります。
書込番号:22637887
1点

35%引き、損はないのでは?少額のサプライ品での客寄せの考え方はないのですか?
書込番号:22638097
2点



乾電池 > パナソニック > アルカリ乾電池 9V形 2本パック 6LR61XJ/2B
小型スピーカーの電源を電池化とかバッテリーにしたいです。
中を見てみると13V 50hz-60hzと書いてありこの四角い9Vを直列やらなんやらすれば13Vにできるのかなと素人が思ったのですが実際どうなのでしょうか?
電気に詳しい人お願いします。
書込番号:22272888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
電気にそこまで詳しくは無いので悪しからず。
>小型スピーカーの電源を電池化とかバッテリーにしたいです。
とのことですが、答える範囲が広くなりすぎて、返答が無いのかと思います。
アンプ内臓のスピーカーだと思いますが、現在の接続方法が分からないのですが、まぁ、どの接続でも、「可能」です。
家庭用コンセント及びUSB電源ならモバイル電源
https://www.ankerjapan.com/category/POWERSTATION/A1380.html
とか使えば簡単です。
乾電池の所での投稿なので、乾電池を使ってしたいというのであれば、普通の単一電池でも単三電池でもを繋げて12V〜14V位にしてDC-ACコンバーター・インバーターを接続してやればいけるでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/arjan/ard-401-car-inverter150w/
こんな感じのものです。「12V100V変換」で検索下さい。
また、9V電池を使ったのがいいというのでしたら、9Vで昇圧回路を組むか、2つ繋いで18Vを降圧回路を組むかですかね
効率が悪すぎて、乾電池ではあっという間に消費すると思いますが。
>中を見てみると13V 50hz-60hzと書いてありこの四角い9Vを直列やらなんやらすれば13Vにできるのかなと素人が思ったのですが実際どうなのでしょうか?
50-60Hzとあるので周波があるのでしょう。
どのようなものか分からないのでなんとも言えませんが、「周波を発生させる装置を組み交流電源にすれば良い」というのが一般的な回答でしょう
ただ、内部で直流変換されているものがほとんどなので、回路を読めると直流でも可能かどうかが判断できますが、難しいところです。
参考までに。
書込番号:22284970
1点

>テキトーが一番さん
待ってました。
なるほど直流を交流にするコンバーターがあるんですね。
9Vの乾電池だとなぜすぐ切れるのでしょうか?
単に何mahの違いでしょうか?
色々と調べてみたところリチウムイオンバッテリーの乾電池みたいな物を同じように直列でやれば12V直流出力のモバイルバッテリーが作れそうに思えたのですが過充電になって爆発するとか起きるから保護回路が必要になるというのは本当でしょうか?
書込番号:22285492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
容量は正確に出ていませんが、簡単に言うとmAhの違いですね。
また、インバーターコンバーターを使う分と変換効率から、あっという間になくなるでしょうね
もしくは電圧降下してまともに出力できない。
>色々と調べてみたところリチウムイオンバッテリーの乾電池みたいな物を同じように直列でやれば12V直流出力のモバイルバッテリーが作れそうに思えたのですが過充電になって爆発するとか起きるから保護回路が必要になるというのは本当でしょうか?
本当です。
リチウムイオン電池は高出力高容量ですが、反応すると温度が上昇します上昇すると反応が促進されたり、充電されればされるほど反応しやすくなり、過充電状態になると、予期せぬ化学反応が起き、一気に爆発します。(詳しくはお調べ下さい)
この為、保護回路が必要です。物によっては電池に内蔵されてたりしますので、そのままでも可能ですが、保護回路の種類によっては復帰せず電力を取り出せなくなったりするので、注意が必要です。
モバイル電源もリチウム系電池使ってたりしますよ。(リチウムにも種類があります)
なので結局はリスクを背負って自分で作ってしまうか、モバイル電源を買うかになるでしょう。
もしくは、直流で入れてみるかになるでしょう(自己責任でお願いします)
一番早いのは充電式のモバイルスピーカですけどね。
https://item.rakuten.co.jp/u-max/rm-2542wh/
こんな感じの。
参考までに。
書込番号:22287710
1点

>テキトーが一番さん
ははー
なるほど確かに9Vで二本動かしてるからすぐ切れるのは納得ですね。
リチウムイオンで直列で12v位にしてやってみようと思ってます。
保護回路が内部にあるものの種類とは例えばどんな種類があるのでしょうかね
書込番号:22290931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
>保護回路が内部にあるものの種類とは例えばどんな種類があるのでしょうかね
保護回路の種類も、電池の種類も。多種多様です。
リチウム電池の場合電圧も色々あります。
保護回路が入ってると言ってる奴も、実際模造品とかもあるみたいだし、パナソニックとかは「当社では、原則として、単電池(セル)での販売を行っておりません」となっていますので、回路が入ってるのかも信用が有りませんので保護回路の構築をお勧めします。
また、一般に出回っているリチウム二次電池だと、3.6Vか3.7Vとかが多いと思いますが、それに応じた充電器が必要です。
電池に合わせた充電設備が必要です
よく出回っている18650系電池ですと1つ1000円位しますので電池だけで4000円位かなとは思いますが、充電器もそれに合わせたものが必要です。1つ4.2V位になりますので16.8V程までできるものが必要です。もちろん電流制御も必要です。
欲しいのは13V 50hz-60hzという事ですが、交流変換回路を作れるということなのでしょうか?
もし、直流でやってみるならまずは乾電池等でやってみたほうが良いと思いますよ。
私が同じ立場なら危険すぎるのでモバイルバッテリー買いますよ。
参考まで
書込番号:22297804
1点

>テキトーが一番さん
モバイルバッテリーで電源プラグを差すのですか?
プラグの部分がL字になってて上手くたけかけられないんですよね。
それかちっこい丸のケーブルでダイレクトに指して13V出力のがあればいいんですけど
書込番号:22297893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>和食大好きおじさんさん
>モバイルバッテリーで電源プラグを差すのですか?
そうですね。
>プラグの部分がL字になってて上手くたけかけられないんですよね。
>それかちっこい丸のケーブルでダイレクトに指して13V出力のがあればいいんですけど
問題は周波数があるところでしょうか。直流なら車用とかの12Vバッテリーで試してみればいいと思いますが・・・
満充電で13V近くありますし。
それが一番安そうですしね
参考までに
書込番号:22299608
1点

>テキトーが一番さん
今までありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:22300370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>あずたろうさん こんにちは
100均のものは、多分保存期間の残りが無くなって放出されたものでしょう。
まぁ、使えることには変わりませんが。
書込番号:22225318
0点

情報ありがとうございます。 まぁ記載のように2023年まで使用できるなら御の字です^^
書込番号:22225355
2点



【ショップ名】
パソコンショップ DO-MU
【価格】
980円
【確認日時】
2018/4/16
【その他・コメント】
1本当たりの単価は安いと思います
https://www.at-mac.com/ECDM0017652/
2点



100金で買った中国製酸化型銀電池がわずか二ヶ月で昇天。近くのヤマダ電機で日本製のものを買って入れてみた。どのくらい持つかただいま試験中です。アルカリ電池の二倍の容量のはずなのに。なんでゃねん ???
電池交換の店は、質の良い電池を使っていると信じるしかないですね。
昇天電池は原料を薄めて使っているんだろうとごみとして捨てました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
乾電池
(最近3年以内の発売・登録)


