
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2025年7月29日 13:32 |
![]() |
3 | 9 | 2025年7月13日 20:40 |
![]() |
2 | 3 | 2025年6月5日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月4日 09:40 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月22日 21:56 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月13日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


換気扇・レンジフード > パナソニック > 洗浄機能付きフラット形レンジフード シルバー FY-90DWD3-S
リフォームでIHレンジと一緒に設置しました。大掃除の換気扇の掃除は嫌なもの。汚れる前に洗浄することでいつも綺麗。タンクにお湯を入れてセットしてスイッチを入れたら30分ほどで作業終了。汚れたお湯を捨てれば掃除おしまいです。待っている間に本体表面を洗剤で拭けば油汚れもつかないでいつも綺麗です。普通のレンジフードの数倍高い買い物でしたが、嫁は嬉しそうに娘達に自慢してます。喜ぶ嫁の姿を見てるだけで元が取れる思いです。嫁が自分で掃除してくれるのは助かります。
書込番号:21630439 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは
よろしくお願いします
パナソニックにこういう商品があることを初めて知りました。
クリナップの10年間ファンの掃除不要の「洗エール」に似ていますが、クリナップの場合、6〜10年後に部品買い替え(フィルター?)で、約4万円かかることを承知してほしいとの説明を受けました。こちらもメンテナンス費用がかかる商品なのでしょうか?
その後の使用での感想も教えていただくと参考になり助かります。
書込番号:26250305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自宅の40年物のレンジフードが市販のフィルターをつけた状態で電源を入れると5〜 10秒ぐらい逆回転します。40年なので何かあってもおかしくはないと思っています。他の部屋のプロペラ換気扇だとそんなことはないので不思議です。外の風が入って来るような所でもありません。原因知っている人いますでしょうか?レンジフードはSANKYO ALMINIUM BF-306Tです
書込番号:26200449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターを付けないと逆回転しない?
動画を撮ってもらえませんか?
書込番号:26200624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルターをつけた状態で電源を入れると…
>10秒ぐらい逆回転
つまり下記のように読めますが、ホントですか?
@ フィルターを付けないと発生しない
A 約10秒後、いったん停止して反転
おそらく「ワゴンホイール効果(ストロボ効果)」では?
フィルターを付けるとよりそう見えやすくなるだけかと。
https://www.webcartop.jp/2019/10/432671/amp/
書込番号:26200704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、10秒ぐらい逆回転ではなく、回転速度が上がって安定してくると現象が発生、つまり反対に回っているように見えるようになる(逆に認識)…のだと思います。
書込番号:26200707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気が屋内側に来ているんですよね…そのあと運転音が落ちて吸い込み開始です
書込番号:26201033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錯覚でないなら
さすがに
40年物ですから交換が良いのでは?
書込番号:26201324
0点

私は、他の部屋の換気によってキッチンも負圧になっているんじゃないかと思いましたが
スイッチ入れるまで動かないなら、他の原因ですかね
書込番号:26201338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40年物ですし交換を検討します。ありがとうございました
書込番号:26201442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方の言う通り視覚効果による錯覚か?
もしも本当に逆転いているなら壊れているか?
だと思いますので後者の場合は40年なので
部品も無いし確実に交換だと思います。
今のガスコンロが連動ならNECフォーマットの赤外線
であれば600mm幅だと思うのでノーリツクララ
ホワイト、ウオームシルバー、ブラック
https://kakaku.com/item/K0001680330/
https://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood/curara.html
書込番号:26236847
0点



換気扇・レンジフード > 三菱電機 > VD-10Z14
標記はどうでしょう?
本機は金属躯体、ZCはプラスチックの違いですか?
どう使い分けるのでしょう?
本機は値段が高く、騒音が多いようですが、取り付けサイズは同じのようです。
書込番号:26096490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サルbeerさん
金属の方はガスコンロ用として使うときに必要です。普通に使うにはプラで十分です
書込番号:26200451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。プロペラと勘違いしていました。
強度の方が金属の方が上です。プラと違いポロポロになりにくいです
書込番号:26200453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



換気扇取り付け後でないと前幕板のサイズがわからないため、換気扇設置後測りました
実寸60cmと少しくらいなので、吊戸棚対応高さ600mmのFY-MH756C-Sでいいなと思ったのですが、図面を見ると高さ564mmと書かれています
どういうことなのでしょうか?
4cmも隙間が空いたら流石に見た目も悪くなります
スライドタイプ買えばいいのですが、段差が気になるところです
詳しい方や前幕板の実際のサイズがわかる方教えてください
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?contents_view_flg=1&itmcmp_link_flg=0&use_obligation=esctlg&catalog_view_flg=1&simple_search_flg=&item_cd=FY-MH756C-S&item_no=FY-MH756C-S&vcata_flg=1&b_cd=501&hinban_kbn=1&s_hinban_key=FY-MH756C-S&itmcmp_add_flg=0&close_flg=1
0点



換気扇・レンジフード > パナソニック > 天井埋込形換気扇 FY-17C6U
こんにちは。
天井埋込型換気扇の事なのですが全然知識がありませんので、
おわかりの方おられましたら是非教えて頂けますと嬉しいです。
トイレの天井埋込型換気扇のカバー(ルーバー?)が割れてしまい、
カバーのみ交換したいと思っているのですが、
物凄く古いもので、Panasonicに問い合わせたところ現在製造していないとの事でした。
カバーの裏にあった型番らしきものは「FYBT04」とあって、
Panasonicによると現行の品番は「FY-BTE041」だそうです。
Panasonic公式サイト https://www2.panasonic.biz/jp/air/kanki/okikae/detail.php?detail_hinban=FY-BT04
Panasonicではカバーのみの販売はしていないとの事だったのですが、
アマゾンなどで見かけるので何とかカバーのみ買えないかなと思いながら、
サイズなど色々ありどれなら裏側の針金??がきちんとはまるのかが解らず、
現在割れたカバーを取り付けたままになっています…
ちなみに、なぜここに質問したのかというと、
トイレと浴室と洗面所の天井埋込型換気扇が繋がっていて、
洗面所の換気扇のみ何年か前に交換しているのです。
(ただし交換したのは私ではないので詳しいことが解りません)
その時の説明書が残っており、それに書いてあったメモによると
洗面所とトイレの換気扇の型番が「FY-24BPKX5」
浴室が「FY-17C60」であるようなのです。
ただしカバーが変わっているのは洗面所のみで、
トイレ内に工事の方が入っての作業は行われていないようです。
…こんなあやふやな情報しかないのですが、
どのカバーに交換すればよいか解る方、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

パナソニック Panasonic 換気扇 本体カバー FFV3450602★
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partscom/ffv3450602.html
機種型番はよく確かめてくださいね。
書込番号:26156018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WWB-さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
いま取り替えたい(既に割れている)部品に打たれた刻印が「FYBT04」ならば、いま購入するに選択肢は「FY-BTE041」か「FY-BT041」かのいずれかです。
それぞれの図面がパナソニック電工のサイトで見れます。
#図面に示された品番の末尾の1がえらく小さく書いていることからして、実質その末尾の1ってのは有っても無くてもモノ的には一緒なんでしょう。モノは全く一緒だけど作らせた工場が違うからとかいう「管理上の都合」で違わせているだけかと。
●FY-BTE041
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemList?use_obligation=kanki&search_kbn=0&s_insys_kbn=0&s_hinban_key=FY-BTE041
→商品図面
●FY-BT041
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemList?use_obligation=kanki&search_kbn=0&s_insys_kbn=0&s_hinban_key=FY-BT041
→商品図面
両者の違いは、前者は「吸込グリル」+「エルボー」(換気扇本体に繋ぐ用の直角に曲がった管)のセット、後者は「吸込グリル」のみってだけのように見えます。
たぶんFY-BT041を買えばいいと思いますよ。
ってか、裏にあった型番ってのが見れているってことは、
既にご自身で取り外しも組み付けも出来ているんでしょうから、
もう一度そこの部品を外してみて、各所の形状なり寸法なりを上記図面と見比べたらいいでしょう。
後者のエルボー無しの型番(FY-BT041)も現行品番なのに何故パナ自身は後継品番をエルボー付き「FY-BTE041」を指定しているのか謎ながら、今でもFY-BT041の在庫を持っている?売っている業者はあるようですから、FY-BT041を買ってみたらいいかと。買っても¥2000かで大した値段じゃないようですし。
また、洗面所とトイレの換気扇を取り替えたから云々は気にしなくていいです。
元々天井裏に隠れている換気扇本体は過去に取り替えたけど、風呂場に見えている「吸込グリル」やそれに至るまでの配管は取り替えずに済ませたんでしょう。
よって、いま取り替えようとしている「吸込グリル」部分にだけ注目して考えればいいです。
ご検討を。
書込番号:26156054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



換気扇・レンジフード > パナソニック > スマートスクエアフード FY-7HZC5-S [シルバー]
2年経っても完全に美しさを保てているのは凄いと思う。今どきの換気扇は本当にお手入れが楽で、フラットタイプは吸い込み口以外が殆ど汚れない。整流板は気になったらペーパーで拭き半年に一度外して丸洗い、シロッコは一年に一度短時間つけ置き洗い(そんなに汚れていない)。専門業者は不用である。フィルターだけは5mm厚ほどの自己消火性かつ難燃性のモノをロール買って裁断して専用枠(イージーオーダー品)に取り付けている。フィルターは1ヶ月に一枚使用。フィルターの初期費用は3500円程、ランニングコストは一カ月たったの90円です。/強モードは確かに大きな音がしますが、以前の物が酷かったのでわたしは気になりません。
書込番号:26108294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
換気扇・レンジフード
(最近3年以内の発売・登録)





