
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2014年12月7日 07:12 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月13日 09:52 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月13日 23:23 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年4月26日 09:26 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月13日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月26日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


台所の換気扇の吸い込みが悪く、家計も厳しいため! 素人ではありますが、
本日、最安値のあいあいショップさんの所で購入して、無事取付完了です!
電話で第1希望から第3希望の納品の要望が出来ますが、日付けまでしかリクエストにお応えできないとの事で、
一応、午前中の要望をしましたが、それも叶えて頂き、本当に感謝です!
一番、嬉しかったのは、4階の階段のマンションですが、車渡しの為、4階までは運ぶ事は出来ませんと言われ、
定価128500円をここまで安くなっているので、当然かなと思ってましたら、運転手の方が重い本体を4階まで!
本当に、感激です! 車渡しの話がなければ、当然だと思いますが、電話での対応や、細かな気配り、本当に良かったです。
何かあれば、また頼みたいと思います。
10時半から作業して、15時近くまで、かかってしまいました! プロなら、半日でしょうね!
奥様も大満足だったので、ちょっとは、家族サービス出来たかな!という感じです!
幕板の収まりが大変でしたが、施工書とは違う方法で、取付ました!
幕板の長さが53vm、実際の寸法が49.5cmで、天井についている木材を切れば、何とか入りそうだったので、
奥様が切ってと言われましたが、さすがに厳しいので、幕板をMODしちゃいました!
上部の出っ張りを切断して、H440のケースのように磁石で取付てます!
4つ付けて、奥様が揺らしても、びくともしなかったので、大丈夫かな!
吊戸棚と同じ高さにしたかったので、大満足でした!
7点

こんばんワン!
さすがあなたです。
やりますね〜私めには到底無理ですね(^_^;)
綺麗に仕上がってますね〜 感心!
この前 我が家も換気扇の大掃除しましたが
大変でした。油がべったりで参りましたよ。
ほとんど掃除は家内がやっていましたね〜(笑)
しかし
これでまた奥方の機嫌よくされ
次のパーツは購入しやすくなりましたか
おめでとう d(-_^)
書込番号:18240148
3点

オリさん、こんばんは!
>この前 我が家も換気扇の大掃除しましたが
大変でした。油がべったりで参りましたよ。
ほとんど掃除は家内がやっていましたね〜(笑)
い〜や〜! 奥様は掃除が大好きなので、今回のはファンも簡単に外れるみたいなので、
掃除しやすいと思います!
上部がちょっと隙間があいているので、そこに奥様には内緒でLEDイルミナシオンの100Vの物を
取付ようかなって思ってます! コストコで見ましたが、クリスマスも近いし
チカチカ眺めながら、たばこを吸うのは最高かな! もち奥様が就寝後ですが!
書込番号:18240179
5点

こんばんは
なになに 自分で取り付けたんですか。
私も結構器用な方だとは自負していますけどこの手の物は取り付けた事がありません。
自分自身の株価を上げる為にせめて今年はフードの掃除でもしますかね。
ウチのは大分汚れているな〜〜!
書込番号:18240462
3点

湯〜迷人さん、お久しぶりです!
自分も初めてでしたが、本体取付はインパクトドライバーがあれば、簡単でした!
壁が下地がない場合は、苦労すると思いますが。
ただ、幕板の加工は付けてみてですが、幕板の寸法に合わせると、吊戸棚より下がるので、
今回はMODしました! パソコンの自作で鍛えられましたから、自作よりは簡単かなと思います。
書込番号:18240580
3点

皆さん、今晩は!
ゲンさん
大変な作業お疲れ様でした!
さすがは、ゲンさんMOD魂は、分野が違っても健在ですね^^
書込番号:18241599
2点

サトちゃん おっは!
相変わらずのレビューラッシュ!!
東北地方の大雪にも負けない力は、さすが覇気が満ちています!
仕事も大変だと思いますが、ガンバですね!
LEDイルミが購入出来たら、レビュー&動画アップしようかな!
書込番号:18241908
2点

みなさん、おはようございます!
ゲンさん
さすがです!MODには、境がないのが素晴らし過ぎます!
本当に手が器用ですね!(⌒▽⌒)
書込番号:18242160
2点

優ちゃん、良かった!!! 仕事、忙しい感じですね!
大雪が大変だと思いますが、持ち前の覇気で、頑張って下さい!
今日、コストコでLED購入してきました!
換気扇につけようと思いましたが、5mなので、違う所に!
また、脱線して、管理人さんに怒られるので、続きは縁側で・・・
書込番号:18244321
2点

みなさん、おはようございます!
ゲンさん
娘さんを喜ばせようという事ですか!(⌒▽⌒)
優しいですね!\(^o^)/
縁側で了解です!(^^)
書込番号:18245279
2点



換気扇・レンジフード > 東芝 > 窓用換気扇 ライトグレー VFW-25X2
2階へ上がる階段の上の方に取り付けていますが、換気扇の目の前?の空気しか吸ってくれません。
1階の父親の部屋から上がってくるタバコの煙を吸い込みたいので2階へ上がる階段の上の窓に取り付けましたが、階段の途中で空気が留まっている感じです。
そこから上は吸い込んでくれますが、階段の真ん中あたりの空気は吸い込まないので臭いが残っています。
電気屋さんの説明では、階下にある小さい窓の空気も吸い上げると言ってたのですが、実際は階の途中からしか吸ってくれていません。。
ちなみに音は凄くて、パワーがありそうなのですが、吸い込みの状態はそんな感じで普通でしょうか?
配線は延長コード(タコ足)なのですが、それが理由でしょうか?
音が大きいのは羽の枚数の関係だと聞きました。
音が大きいのでパワーもありそうなのですが…。
0点

chipanmさん こんにちは
>ちなみに音は凄くて、パワーがありそうなのですが、吸い込みの状態はそんな感じで普通でしょうか?
換気扇は環境に影響されやすい設備です。
おそらく吸込みはそんな感じだと思います(^^;)
「有圧換気扇」が有効かと...
http://kakaku.com/search_results/%97L%88%B3%8A%B7%8BC%90%EE/?category=0029%2C0015%2C0005&lid=3_leftkeyrank_002900150005
昔、一般住宅に併設している車庫の窓に設置されていた、たった一基の
倉庫用有圧換気扇を廻すと(吸気側の窓を少し開けて...)
真夏のとても暑い時期に、家中が数分で涼しく(寒く)なった記憶があります。
私が煙草を休んでから三十数年...今ではあの匂いがとても嫌になりました (^_?
そして家の中に喫煙者がいないと、天井&壁&カーテンなどがとても綺麗です!
出来ればお父様が煙草を止められると
一石二鳥(お父様の健康&受動喫煙)なのですが=^。`*凵@…☆
ご参考になれば...
書込番号:16700058
2点



換気扇・レンジフード > 三菱電機 > 浅形レンジフードファン 標準タイプ V-316K5

電話したら?
あっ、今日は土曜日なので月〜金 営業時間で。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/support/home/product5.html
書込番号:16360040
1点

カタログ申込ページから
https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/ssl/kaden/feedback/form_ca_in.html
空調換気機器
換気送風機を選択して
Cのカタログ申込をスクロールして
ringou隣郷さんの個人情報を入力してOKだと思うのですが... (^_?
>他社では(特にP社は分かり易かった)簡単に請求出来た。
確かに、このHPでは少し請求しにくいかも(^^;)
書込番号:16362621
1点

ぷっかり雲さん、的確なご指導を頂き有り難うございました。早速申込が出来ました。
深謝!!。
(歳のせいか、最近PCの操作がぎこちなくなってきまして・・・。)
書込番号:16362747
0点



もともとは、コンセントに電源を繋いでおいて、近くの壁のスイッチで入切する式の換気扇がついています。ここに、ひきひも式の換気扇を装着し、コンセントに電源つないで、ひもをオンの状態にしておけば、壁のスイッチで入切できますか?
どなたかご教授お願いいたします。
2点

cancer_rabbitさん こんばんは。 行けるはずです。
書込番号:16058266
1点

BRDさん、ご返信ありがとうございます。
ただ、ひもを引っ張ってシャッターを開け閉めするような気もしますので、やはり無理かな?と思っていたのですが・・
どうなんでしょうね?
書込番号:16059823
0点

cancer_rabbitさん おはようさん。
我が家の例
新築時、ヒモを引くとスイッチが入りました。
ファンが回り出すとモーターの力を利用してシャッターが開くタイプでした。
20年?位経ってシャッター開閉しなくなったので、バラして開いたままに固定。
さらに何年か経ってモーター回らなくなりました。
DIY店で25cmの換気扇を見つけたので取り替えました。
今は、新しい換気扇のスイッチはオンのまま。
台所の腰くらいの高さに自作スイッチボックスを付けていてそのロータリースイッチでオンオフしています。
ロータリースイッチ内部に交流用コンデンサーの容量違いを二個取り付けて切り換え、モーター回転数を強弱とオフを選べるようにしてます。
書込番号:16060446
1点

BRDさん、再度詳細なご返信ありがとうございます。
なるほど・・風圧式のシャッターのひも式なら完璧ですね、もやもやが吹っ切れました!!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16060691
1点

はい、おはようさん。 うまく行きますように。
書込番号:16060782
1点



先日、資格を持つ友人に
トイレの壁スイッチを交換してもらいました。
すると、壁スイッチをはずしたところ、
内部から固定されていない新たなスイッチが出てきました。
こんなところになぜスイッチがと思い、調べたところ、
どうやら、トイレ内部の換気扇のスイッチのようでした。
この換気扇は1階、2階のトイレにあるもので、同じ型番のものです。
3年前に住宅メーカーを通してつけてもらいました。
三菱V-08PAD5
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=134792
不思議なのが、一階と二階で電源のとり方が違うことです。
一階は換気扇のすぐ隣のコンセントに接続して電源を取っていますが、
二階のは一切そういうのがなく、そういえば、前々からどうやって電源を取っているんだろうと思っていました。
なぜ違いがあるのか、なぜこんなところにスイッチがあるのでしょう?
基本的にファンの電源のオンオフはファン自体で行っていますが、
こんな配線ってあるのでしょうか?
電気配線的に問題はないのでしょうか?
私がチキンで、友人がペーパー電気工事士でなければ、
スイッチを裏返したり、型番を見るなりできたのですが、
わかっているのは、スイッチは固定されていなかったことと、
0.5A、300Vのスイッチだということです。
写真添付いたします。
宜しくお願いします。
0点

片切パイロットスイッチの電源側に線が2本入ってるようですんで、
okコンなどで直結したのと同じ状態です。
おそらく換気扇をセンサー付に変更したため、
要らなくなったスイッチを壁の中に捨てた、とかじゃないでしょうか。
ボクだったらスライドボックスの中で結線しますけど。
書込番号:15472611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>>某ろむ。さん
返信ありがとうございます。
>>>okコンなどで直結したのと同じ状態です。
>>>ボクだったらスライドボックスの中で結線しますけど。
差し込みコネクタというものですね。ネットで確認しました。
某ろむ。さんは電工保有者でしょうか。
本来ならこの壁穴で差し込みコネクタを使い、線と線をつないでしまうということですね。
>>>おそらく換気扇をセンサー付に変更したため、
要らなくなったスイッチを壁の中に捨てた、とかじゃないでしょうか。
以前は、換気扇自体つけていませんでした。
新設です。
もしそうならあまり気分は良くないですね。
素人考えですが、
そもそも、壁スイッチまでVVFケーブル引っ張り、スイッチをかますどころか、
ここまでケーブル引っ張ること自体必要なんでしょうか?
仕様書を見てみましたが、
連結端子のある換気扇自体に直接、電源側からひいた電源線を接続すればいいのかなと。
書込番号:15472910
0点

>某ろむ。さんは電工保有者でしょうか。
はい。
>以前は、換気扇自体つけていませんでした。
新設です。
新設ですか・・・
とすると、新築時に配線だけ入れてあった。とかでしょうかね。
>そもそも、壁スイッチまでVVFケーブル引っ張り、スイッチをかますどころか、
ここまでケーブル引っ張ること自体必要なんでしょうか?
仮に換気扇取付時に新に引いた配線だとすると
何でしょうね。
良いほうで考えると、次の換気扇取替時にセンサー付じゃなくても使えるように、
悪いほうは、取りつける換気扇の仕様を調べずにスイッチ配線までやっちゃった、とかでしょうかね。
書込番号:15473779
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
換気扇・レンジフード
(最近3年以内の発売・登録)





