
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年12月5日 11:12 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年10月16日 09:00 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月17日 10:56 |
![]() |
3 | 2 | 2023年5月30日 17:59 |
![]() |
46 | 0 | 2023年1月26日 15:06 |
![]() |
2 | 1 | 2022年12月25日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真のグリスフィルターを購入したいと思ってます。
どこの何と言う商品か分かる方、教えて頂ければ幸いです。
サイズは297?270mm厚さ7mmです
よろしくお願い致します
書込番号:25533082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
2枚組で使う物です
分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します
書込番号:25533106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカラスタンダードでよく似てあるのは有りますが…
書込番号:25533199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直球回答でないですが。。。
換気扇(レンジフード?)の本体メーカー/型番で検索したほうが良いかもしれません。フード内の隅とかに書いていませんかね?
オリジナルメーカー以外でも同等互換品があるかもしれず、となると検索のキーワードは本体のメーカー/型番が判ると調べやすいでしょう。
「(本体のメーカー名+型番)+取替用フィルター」で 検索を掛ければ瞬時に解決かと。
書込番号:25533364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



換気扇・レンジフード > 東芝 > トイレ用換気扇 VFP-8ZPT
もともとトイレに設置してあった,前機種VFP-8PTの音がウルサくなったので,交換を考えていました。
ドライバーなど一般的な工具はあります。こちらが後継機のようですが,VFP-8PTと交換する場合,取り付けに特別な加工の必要はないのでしょうか?
書込番号:25460459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別な加工と言うほどでは無いですが、一度カバーを外して現状を確認することをお勧めします。
また既存の配線が届くか確認出来れば尚良いと思います。希に端子の位置が逆になっている場合が有ります。
また解線(線を取り外すこと)する機構を調べておくことも必要かも知れません。
ネジに巻き付けるだけなら見たら簡単に分かりますが、差し込み式だと素人は分かりにくいです。細いマイナスドライバーがあれば簡単ですが、外しにくいことがあります。
石膏ボード壁の場合取り付けネジ位置が同じだと、下処理に工夫が必要となる場合もあります。
全く同じ穴なら、まだマシですが微妙に近いと一番厄介なんですよね。
配線はおそらく単線ですが、引っ張ってみて長さに余裕があることをご確認ください。
逆に長さが十分であっても、配線は出来るだけ短くしようとせず、壁内部に押し戻すようにしましょう。
(再度交換する場合、線が短くなってしまうのを防ぐため)
押し戻すと云っても限界がありますので、必要により線を短くしないとダメな場合があります。
後は新しい型式が適合するかどうかはご確認ください(既にされているようですが)。
テスターはお持ちですか?
無ければパイプファンを運転状態にしておいてから、ブレーカーを遮断して止まる事を確認、念のため換気扇スイッチ【切り】にしましょう。
作業中、家族の誰かが《間違って》ブレーカーやスイッチを【投入】しないようにテープ等で記しておいても良いです。
作業自体は力があれば小学生でもできる作業ですが、本来は電気工事士の作業となります。
まぁ、頑張ってください。
書いてたら長くなっちゃった。フーッ!
(*^_^*)
書込番号:25461978
1点

また書き忘れた!!
工具もそうですが、多分埃が凄いですよ。ウエスや養生を忘れずに!!
(^o^)
書込番号:25461979
1点

ありがとうございます。配線は,室内の近い位置にコンセントがあるので,そこを利用すると思います。
パイプに差し込むようになると思うので確認してみます!
書込番号:25462882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

双方の施工図とか見れますので比べましょう
書込番号:25465570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



室内の空気を天井へ排気
暑い天井へ室内の空気を送り込む換気扇ですが雨が降っていて窓を開けれない時でも室内の空気を天井へ排気できる。
すごい排気効果とは言えないが窓を閉め切った時を思うともう戻りたくない。(夏は付けっ放し)
音はすぐ近くでなければ夜でも気にならない。
只夏の屋根はすごい熱量なので屋根の空気を外へ排気する換気扇を検討中
三菱電機の換気扇はラインナップが充実していてバージョンアップも程よく行われているので有力な候補
1点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-17CD8V
施工説明書には、換気扇用の強弱の切り替えがあるスイッチの説明しか見当たりません。強か弱のどちらかしか使えなくなってもいいので普通のON.OFFスイッチでも施工できるのでしょうか?メーカーに問い合わせても、回答が得られなかったのでよろしくお願いいたします。
0点




換気扇・レンジフード > ノーリツ > Curara NFG7S21MSI [シルバー]
25年使った ブーツ型レンジフードから、ノーリツ クララNFG7S21MSI に交換しました。
こちらは、ノンフィルターですが 別売りで市販されている フィルターは付けた方が良いですか?
取り付けしていただいた方には、掃除がしやすいから、フィルターは付けずに使った方がシッコロファンにも 余計な力が入らず痛みにくい と言われました。
実際使われている方は、フィルターはつけて使っているのか、付けないのがいいのか教えてください。
欲を言えば、できるだけ掃除はしたくないです(笑)
フィルターつけて大丈夫なら、フィルターつけたいと思っています。
お詳しい方、実際 ノンフィルターのスリムレンジフードをお使いの方 教えてください。
書込番号:25114059 スマートフォンサイトからの書き込み
46点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-17CS8
値段が倍であり、電子シャッターの配線を換気扇と並列に追加配線が必要となります。
換気扇off時の室内気密性が高い換気扇という意味合いしかないようです。
冬場に風呂場が寒くなるのが嫌で高くても意味が有るのかと思って購入してみましたが、
換気扇つけっぱなし、叉は高気密住宅でなければあまり倍の値段を出す意味は無さそうです。
価格差を電気代に回して、17CS8を24時間換気として使う方が良かったかなーと購入後に気が付きました。
書込番号:25068279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子シャッター無しの定格7.6W
電子シャッター付きの定格8.6W
8.6Wと言っても新品の定格なので、9Wとして、
今の電気代は燃油調整やら15円ほど上乗せされて1kWh40円前後ですので、
9×24×30=6480 6.48kWh×40=259.2円/月
年間3000円程度の電気代という事になるので、
マメに換気扇を消すなら年間2千円程度の節約になるって事です。
換気扇を消した時にマンションのように他に24時間換気があるとかキッチン換気扇を使うと、消している浴室換気扇の密閉化が悪いと浴室洗面所が冬場寒くなるってのが自分は嫌。
コレは電子シャッター付き換気扇にするか、浴室換気扇つけっぱなしの二択の解決策かと思っております。
マメに換気扇を消すなら大した消費電力の問題とはなりません。
浴室を24時間換気としても、冬場浴室洗面所が外気流入で寒くなるのが防げると考えるなら電子シャッターは無駄な消費電力増えるだけとなります。
書込番号:25068357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
換気扇・レンジフード
(最近3年以内の発売・登録)





