
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年9月11日 02:59 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2021年8月28日 09:12 |
![]() |
1 | 2 | 2021年8月14日 08:45 |
![]() |
1 | 2 | 2021年8月13日 22:40 |
![]() |
9 | 1 | 2021年8月13日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2021年8月9日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日常使いではなくシーズン毎に着る保管した衣服などがカビる事はありますか?
具体的な有効対策はどのようにされているでしょうか?
新築戸建てに転居して、1部屋を納戸代わりに持ち込んだタンスや衣類掛けなどを置いているのですが、
昨年初めての梅雨・夏シーズンの終わりに衣類やカバン類の多くにカビ発生に気付き、
クリーニング代が酷く掛かってしまいました。
日常的に頻繁に活用している衣類・カバンには全く影響は無いようです。
その後はその部屋のみ気温・湿度問わずエアコンの「除湿」を24時間365日つけっぱなし活用しているものの、
今シーズンも昨年程では無いものの再び薄っすらとカビを複数の衣類・カバンで見つけて再びクリーニング屋さんに。
(一旦カビが生えてしまうとクリーニングに出しても根が残ってしまい、条件次第で再び生えやすいと)
この夏も除湿運転継続も、室内設置の湿度計は75%を下回ることが無く80%代もしばしば。
以前の24時間換気無いマンション居住時には仕舞い込んだまま・閉めきりの部屋であっても衣類のカビに気が付いた事は無く、
現在では24時間換気(第一種全熱交換式)も悪影響して高温多湿時にも湿った外気が
常に室内に導入され続けているのも一因なのかな???と。
確かにシーズン毎の外出着収納が主体の部屋なので、その部屋自体は閉めっぱなし傾向なのも事実ではありますが・・・
昨シーズンはクリーニング屋さんも「今までに経験無い程にカビで持ち込まれるお客さんが多々だった!」との事。
常時除湿運転でこの状況なので、来シーズンはプラス除湿機が必須なのでしょうか?
24時間換気が備わっている居室での保管衣類カビ状況・対策は如何ですか?
0点

>ぼくちんだよさん
保管部屋は1階でしょうか?
立地環境的に敷地に水が溜まりやすい環境なのだとしたら、建物床面や床下が乾燥しやすくなるような
調湿のバラスを敷き詰めるなど、建物対策をしっかりした方がいいように思われます。
もしくは、保管場所を2階や中2階など、地盤の湿気に影響を受けない場所にしたほうがよいのではないかと思いました。
書込番号:24334408
0点

>FSKパドラーさん
コメントありがとうございます。
納戸代わりにしている部屋(4.5畳)は2階です。
立地環境も・・・土地(古家あり)から購入しての転居でしたが、
大手注文住宅メーカーにて事前土地調査なども経て、全く問題は無く建築されています。
転居前のマンションは24時間換気無い時期に建設されたモノで、
同じくシーズン物の衣類は、窓も含めて殆ど「開かずの間」状態で収納しっ放しで、
その部屋の真夏は半ば灼熱地獄のような室内環境ではありましたが、
気が付いている範囲では長年全くカビの気配は感じられませんでした。
・・・っとなると、素人目では多湿時でも外気を常に導入ししまう24時間換気が一番疑わしいのかな???と。
新築設置したエアコンも当時(と言っても2年前ですが!)、メーカーのフラッグシップモデルを導入してもらいましたが、
今一度再確認してみたところ除湿は再熱式ではなく弱冷房式でした。
消費者の省エネ・経費節約志向の昨今の事情から、
メーカーによっては高機能モデルでも電気代が嵩む再熱式ではなく、弱冷房式の採用をメインにしているのかも知れませんネ。
当然に除湿運転でも、リモコン設定温度に至ってしまえば送風運転にしかならず・・・ですよね。
確かに以前からも「梅雨時期にタンスの衣類がカビてしまった〜」なんて話は聞いた事も多々ありましたが、
実際に自分が遭遇したのが初めてでビックリしてしまいました。
オマケに2シーズン連続で!
エアコンの常時除湿運転に加えて、コンプレッサー式除湿機を追加購入するしか無いのかとも思っていますが、
皆さま実例(特にカビ発生経験の方)はどのような対処をされているのか参考にお聞きしたく思い投稿した次第です。
除湿機と言うモノも購入使用は初めてになるので・・・室内除湿ダケが目的なので、
昨今主流の「衣類乾燥」等も必要無く、特に拘り無く選択すれば良いのかも知れませんが、
メーカーだけは実績ある安全確実安心なメーカー品の選択は必須と思っています。
(除湿機としてはどこのメーカーですかね?)
既に季節商品である除湿機は、販売店・機種によっては「販売終了」となっているので、
来シーズンに比較検討して購入すれば良いのかな?とも思っています。
書込番号:24335117
0点



換気扇・レンジフード > ノーリツ > Curara NFG9S09MSIL [シルバー]
近くのJoshinで購入。設置時タイマーが反応せず、工事担当者は「タイマーは上位種だけです。これは使えません。」となのにどうしてスイッチがあるのか不細工な話だなあと思いながらもタイマーは使わずに来た。先日たまたまた手が当たったら普通にタイマー作動。そして数日してタイマースイッチ落下。見ると両面テープで留めてあるだけである。隙間より油分が入り粘着力が落ちたためと思われる。メーカーに、聞いても「そんな話は聞いたことがない」とか埒があかず。「油料理よくするんですか?」と。一般的な家庭です。Joshinの長期保証に入っているので修理代は発生しないがスイッチ部交換することになったがあまりにお粗末な設計だと思う。メーカーに言っても話は、通じません。
書込番号:24311203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-90DE3
>louissvsさん
油受けは動画に出てきてますよ。食洗機で洗えと言って
いるやつがそうです。
フィルターについてはこのクラスの物は他のメーカーも
含めて純正で付いている物は無いのでは?
ダスキンとかで後付けする人もいるかもしれませんが。
書込番号:24288413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>louissvsさん
すみません。もう一つの方にも書きましたが動画と商品が違ってます。
この形名の物は両方あります。
書込番号:24288429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-60DED2
25年前のプロペラ換気扇をシロッコファン型に交換して、快適に使ってます。
一点だけ気になる点が。
エコナビで運用してるんですが、
翌朝起きてきても弱で回りっぱなしなんですよね。
感度弱でも。
翌朝には止まってるような設定って、このモデルでは不可能でしょうか。
0点

持ってませんけど。
取説見てみましたけども、【エコナビ運転】ではタイマー後に停止みたいなことは書いてないですね。
逆に【エコナビ運転】だと停止しないみたいですよ。
もう一つ、調理器に赤外線信号があると【連動機能】で【残置運転】に自動停止出来るとあります。
停止は手動で停止させるか、残置運転でしか停止しないのではないですか!
(*^_^*)
書込番号:23938422
1点

このDED3レンジフードは フィルター や オイルキャッチ がありますか?
https://youtu.be/3Z0w45bC4NE ビデオにフィルターとか オイルキャッチがないね
書込番号:24288056
0点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-75DED3
ここの価格は最安でも9万円台と、かなり高いですね。
DIYで取り付けたので後必要だったものは幕板(化粧板)だけでした。
違う機種来ないか心配だったけど、無問題でした。
外観が同じで廉価なものもありますが、長く使うものなので工事費をケチった分本体にお金を使えたと満足してます。
#全自動洗浄付きものは高杉です。。
8点

このDED3レンジフードは フィルター や オイルキャッチ がありますか?
https://youtu.be/3Z0w45bC4NE ビデオにフィルターとか オイルキャッチがない
書込番号:24288044
1点



換気扇・レンジフード > パナソニック > FY-90DWA4-S
>louissvsさん
はじめまして。
住宅関連の工事をしているものです。
メーカーも商社もお休みに入ってしまっていて正確には確認できませんでしたが。。
取説資料など確認しましたが、製品にこれと言った違いは見つけられませんでした。
私ら向けのカタログにはFY−90DWD4しか載っていません。
たぶん販売チャンネルの違いでの型番違いと思われます。
FY−90DWD4 商社、工事業者向け業販製品。
FY−90DWA4 家電メーカーやホームセンター向け製品。
と考えて問題ないかと。
一応取扱説明書のリンクを張っておきます。
ご確認ください。
FY−90DWD4
https://www2.panasonic.biz/scdw/a2A/Viewer?HINB=FY-90DWD4-S&MEI_SYUBETU=%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%80%80%E5%95%86%E5%93%81%E8%AA%AC%E6%98%8E%EF%BC%88%E8%A8%AD%E5%82%99%EF%BC%89&MEI_CTS_SYUBETU=torisetsu&MEI_SIRYO=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%BD%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&URL_SITEI=%2Fideacontout%2F2019%2F05%2F22%2F2019052200220289.PDF&EDIT_FLG=0&INTER_OPEN_FLG=0
FY−90DWA4
https://panasonic.jp/rangehood/p-db/FY-90DWA4-S_manualdl.html
ということで、参考までに。
書込番号:24280676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
換気扇・レンジフード
(最近3年以内の発売・登録)





