セキュリティ(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > セキュリティ(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > セキュリティ(バイク)

セキュリティ(バイク) のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティ(バイク)」のクチコミ掲示板に
セキュリティ(バイク)を新規書き込みセキュリティ(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘルメットのメンテは

2006/08/26 00:33(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:219件

フルフェイスのバイク用ヘルメットのメンテナンス方法を教えてください。

外側
シールド
内側
内側の汗の汚れ
通気口

各項目について、どんなメンテナンスするべきか、どうすればいいかなど、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:5378189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/26 00:57(1年以上前)

ヘルメット メーカーの推奨方法を 調べることが一番です

一般的には 石油系の液体などは 使用しない

中性洗剤を薄めて 使用する

最近のヘルメットは 内装を取り外し 水洗いして 日陰乾燥の出来るものが多いのでは?

書込番号:5378256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/26 11:51(1年以上前)

シールド、外装はガラスクリーナーをウエスに染みこませ、拭き拭きしております。

内装は外して洗濯機にポン。

乾いたら、装着して下さいまし。

書込番号:5379127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

自転車のヘルメットを代用

2006/08/25 18:07(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

自転車のヘルメットを原付(50cc)で使ったら違法ですか?

気にいったヘルメットを買うまでの間、自転車用のヘルメットを使ったら
警察につかまるでしょうか?
いちおうJISマークはあるちゃんとしたものなんですけど。
お願いします。

書込番号:5376935

ナイスクチコミ!12


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/25 18:15(1年以上前)

最寄の警察署に電話されて確認した方が確実ではないでしょうか。

書込番号:5376950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/25 21:24(1年以上前)

自分はスカイダイビング用の穴の多数開いたヘルメットを代用して乗ってますが、見ていた白バイにはなにも言われませんでした。
見た目が安全そうかが一番の決め手じゃないですか。

書込番号:5377443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/25 21:44(1年以上前)

[5377443]を信用してキップ切られたら、フレンドハムスターさんに責任を取ってもらうといいでしょう。

私はほぼ100%道交法違反だと思いますが、警察に確認したわけではないので、断言はいたしかねます。

書込番号:5377521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/25 21:48(1年以上前)

チャリ用はたとえ「JISマーク」があっても違反だったハズです。
確認してないので、うろ覚えですが…

書込番号:5377533

ナイスクチコミ!3


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/25 21:59(1年以上前)

違反等になる可能性のある質問に関しては慎重に回答しなければなりませんね。
あとでここで大丈夫と言われたのにと言われても責任は取れませんからね。
ただ、質問した方が違反を取り締まっている警察などに一切確認せずに
切符を切られたとしたら、ここでの回答を信じたということを理由に
回答者だけを責められる事ではないと思います。

さるライダー2号さんは警察にもし聞かれて回答を貰ったのであれば
みなさんに参考になるようにここで是非結果を書き込んで欲しいですね。

書込番号:5377573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/25 22:19(1年以上前)

自転車用と明記されているなら 無理でしょ

ヘルメットの内側には 用途が記載されていると思います

ホンダの場合は 乗車用安全帽 乗車用安全帽(125cc以下用)などと記載が有ります

しかし 自転車用と解っていて 質問する前にご自分でお調べに成った方が宜しいのでは?

実際の物を見ないで これは大丈夫 これはダメ とは 回答出来ないし

そんな無責任な回答を信じて 切符を切られたり 怪我をするのは本人なんですから

書込番号:5377646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/25 22:23(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88

Wikiに詳しい解説がありますね。まあ匿名の解説者なので、どこまで信じるかは自己責任ですが。

ちなみに、法律上はたとえ警察に聞いたとおりにした場合であっても、結果的に違法であれば違反にはなってしまいます。情状で許してくれる可能性はありますけどね。

書込番号:5377655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/25 22:44(1年以上前)

突っかかるのが大好きなやぶしうさん くれぐれも自己責任でどうぞ。

書込番号:5377741

ナイスクチコミ!7


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/25 22:59(1年以上前)

ヘルメットなら1500円も出せばシールド付きのヘルメット
を買えるので買った方が良いですよ。

あとヘルメットってのはバイクみたいに毎年新型が出るわけでは
無いので今ある中で買うのが良いと思いますが・・・。

ハムさんは1度価格コムツーリングに参加して
皆と仲良しになろう!笑

書込番号:5377803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/25 23:00(1年以上前)

道路交通法では乗車用ヘルメットの条件は七つあります。
以下のとおり
1.左右上下の視野がとれる。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げない。
3.衝撃吸収性があり、帽体に耐貫通性がある。
4.著しく聴力を損ねない。
5.衝撃により容易に脱げないように、顎ひもで固定出来る。
6.重量が2キロ以下。
7.人体を傷つける恐れがない。

道路交通法の乗車用ヘルメットの条件では、自転車用ヘルメットはパス出来る。つまり警視庁管轄の道路交通法では問題ない。

しかしもう一つ、経済産業省管轄の消費生活製品安全法では新たに規定の規格または基準が定められている。
乗車用ヘルメットの最低条件はPSC(特定製品マーク)がないと乗車用ヘルメットとして認めていない。

JISマークはその製品の本来の使われ方が条件で『日本の工業製品として普通以上の性能がある』と判断する基準。
つまり自転車用ヘルメットとしては消費生活製品安全法の基準に満たしているが、バイク用としては違法ヘルメットとなるのである。
つまり自転車用ヘルメットでバイクを運転することは、道路交通法では合法だが、消費生活製品安全法では違法
つまり違法です!


また消費生活製品安全法にのみ該当する半ヘルをかぶっている人が原付は大変多い。
『自分だけの問題だから別にいいじゃん』と思ってもらっては困る。

警視庁によるバイクによる死亡事故の死亡原因が最も多いのが頭部損傷
2位の胸部損傷の倍近い数字を残します。
交通事故総合分析センターのパンフレットには『ヘルメット選びいかんによっては命を取りとめていたかもしれないものも含まれている。』と書かれている。
このような死亡事故が増えていけば、二輪に対する規制が厳しくなることを念に念じて欲しい。
『自己責任』という一言では片付けることの出来ない問題。

デザイン、値段も結構だが、その前に安全性が高いヘルメットを被ることは、自分、バイクに乗る人、バイクに関わるすべての人のためになるということを少しでも考えて欲しい。

長くなりましたが命、バイクに携わるすべての人に関わる大事なことです。

書込番号:5377810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/25 23:10(1年以上前)

見た目が良くても安全じゃない奴あるからね〜

フレンドハムスターさん

無責任な書き込み止めましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ヘルメットはバイク用にしましょう

事故して泣かない為にも

書込番号:5377844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/08/25 23:16(1年以上前)

 日本の縦割り行政の象徴の様な法律ですね

 切符を切る 警察は OK

 経済産業省は NG といっても 実際に取り締まりは見たこと無い

 ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?

 

書込番号:5377868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/25 23:25(1年以上前)

ヘルメットえらびはくれぐれも自己責任で―
またやばそうな服装で原チャリ乗っているお嬢さん見かけたら、信号待ちで教えてあげてくださいね。

書込番号:5377906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/25 23:55(1年以上前)

原チャリ小僧御用達の半帽。

後頭部に被ってねっ!

書込番号:5378037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/26 00:57(1年以上前)

なんと、道交法だけなら適法なんですね。詳細を調べもせず書き込んでしまい、大変失礼致しました。
[5377810] Blackbird.さん、ご指摘ありがとうございます。

でも、別の規則に照らし合わせればやっぱり違法とのこと。これも知りませんでした。ありがとうございます。

まあ、何にしても安全第一で。

書込番号:5378259

ナイスクチコミ!1


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/08/26 08:30(1年以上前)

>ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?

2輪車用として正式に認められていないヘルメットを被って頭部にダメージを受けた場合は、保険金は一部カットかもしくは出ないでしょう。
保険会社はできるだけ保険金を出さないようにしているので、2輪車用のヘルメットを被っていなかったのを指摘してくるでしょう。

一般的な生命保険は契約書に保険金を支払う病名がしっかりと記載されています。しかし、病院ではその記載されている病名はつける事がほとんどないそうです。
例えば、癌保険に入っても実際に癌にかかっても保険金は全額もらえる可能性は低いでしょう。
実際に癌にかかって保険金を請求すればわかりますよ。泣
それほどに保険会社はシビアです。

2輪車用のヘルメット被っていない事故は保険会社にいい口実を作る事になります。
特に、死亡して補償額が1億単位になれば保険会社は必死になりますよ。

半キャップや自転車用のヘルメットでは頭部の安全は守れません。
2輪車用のヘルメットを被る事をお勧めします。






書込番号:5378730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/26 11:54(1年以上前)

アライ、ショウエイの一流メーカーのバイク用ヘルメットを、買っちゃいましょう!

間違っても、四輪用のメットは買わないで下さい・・・

書込番号:5379133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/18 15:22(1年以上前)

興味があったので、実験してみました。

サイクルヘルメット(DHフルフェイス)、バイク用ヘルメットをそれぞれ被って、
ヘルメットの横を手のひらで軽く叩いて比べてみました。

サイクルヘルメットだと衝撃が直接頭の中まで伝わります。
バイクヘルメットは頭がヘルメットの中で浮いているような感じで、衝撃は逃げます。

結果、サイクルヘルメットで転倒&頭部強打した場合、
脳にまで衝撃が伝わりそうです。

万が一を考えると、バイク用が良いです。
ただ、バイク用と言っても、得体の知れない安い物だと
サイクルヘルメット以下の安全性の場合もありますので、しっかりとした規格品を購入すべきです。

書込番号:8517603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

250CC未満限定の保険

2006/08/25 12:54(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:69件

任意保険を調べているうちに
三井住友海上保険で126cc〜250ccの条件限定の保険を見つけました。
125cc超はみんな任意保険料は同じと思い込んでいました。
大体いくらくらいなのかをネットで参照したいのですが、見積もりを取らないと見れませんでした。
どなたか、三井住友海上保険で126cc〜250ccの任意保険に加入している方1年間の値段を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5376313

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/08/25 20:15(1年以上前)

契約時の保障内容(保障年齢、対人保障、対物保障、搭乗者等)によって値段が違うと思います。

見積もりは無料だと思いますので実際に取ってみたらどうでしょうか。


書込番号:5377227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/25 20:56(1年以上前)

保険は年齢などの条件で大きく変わるので、
ご自身で見積を取るのが1番確実です。

書込番号:5377356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/25 22:24(1年以上前)

ご自身の年齢、住所地、車種、その他保証内容によって大きく変わります。他人の条件を聞いてもあまり意味はないです。

書込番号:5377660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/08/25 23:36(1年以上前)

前に入ったけど見積もりは無料ですよ
気楽に見積もって見ては

書込番号:5377947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

盗難補償って入るほうがいいのかな。

2006/08/21 13:10(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:57件

バイクを買ったら、盗難補償に入っている人ってどのくらいいるんだろうか。

補償内容は
・バイク盗難補償
・鍵穴イタズラ補償
・パーツ盗難補償
・ロードサービス

が一般的みたい。
補償額に応じて金額(プラン)が分かれている。

でも保険以外に補償で年2万近くは大きすぎるような・・・・・

書込番号:5364532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/10/18 19:19(1年以上前)

聞くところによると全国で10万人くらいいるみたいですね。バイクユーザーからしたら少ないですが、バイク盗難保険はわりと有名なのでいいかもしれません。参考に以下のサイトで調べてみてください。

http://www.bike7.com → バイク盗難保険比較サイト
http://www.jbr819.com → JBRのバイク盗難

書込番号:5548449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ETCはまだかいのぉ?

2006/07/05 00:04(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:42件

この内容は、どの区分になるのか分らん。

 既に決まっておるのかどうか分らんのだが、
バイクのETCは、いつから運用されるのか。

 ハイウェイカードが使えんようになってから
不便で不便で、困りよる。

 ちょっと前に問い合わせたが、はっきりした
時期が決まっておらんと言うとった。

 雨の日など最悪じゃ。 いつかのぉ?

書込番号:5227246

ナイスクチコミ!0


返信する
はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2006/07/05 01:10(1年以上前)

 私も、「まだかなぁ」と待ち望んでいるひとりです。
もう少し、辛抱しましょう。    (笑)

書込番号:5227453

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2006/07/05 01:18(1年以上前)

一般化はまだ先のご様子。
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/754.html
参照くだされ。

市販化の前に小型化もしてほしいが・・・・
↓これじゃぁねぇ・・・
http://www.hido.or.jp/nirin/about/img/torituke_050921.pdf

書込番号:5227468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/07/05 01:58(1年以上前)


 民間とは名ばかりで、本質は変わっとらんのぉ。
怠慢じゃ。

 いっそ、2輪は無料にすればいいんじゃ。
占有するスペースも狭いし。
 そうすると、2輪の利用者が増えて、道が
空きよるわい。エエ事ずくめじゃ。

 どーじゃろ?

書込番号:5227536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件

2006/07/05 15:57(1年以上前)

大賛成です。w
どうせ2輪は空いてるところを走ってるだけですからね。
無料でいいですね。w

書込番号:5228575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信187

お気に入りに追加

標準

任意保険

2006/06/08 21:33(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

今、フォルツァに乗っております。
この7月に車の保険が切れるのでその保険の方にバイク特約を付けようと思ってるのですがみなさんはどのようにバイク保険に加入しておられるのでしょうか?
自分の周りにはバイクの保険に入ってる者がだれ1人いないのですが必要の無いものなのでしょうか?

是非、ご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5151706

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/08 21:44(1年以上前)

原付以外のオートバイ2台、車5台は、それぞれ独立して入っています。
原付だけは車のファミリーバイク特約です。

書込番号:5151756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/08 22:57(1年以上前)

バイクと車の保険の乗り換えは出来なかったと思います。
また、バイクが125cc未満までなら、車または125cc以上のバイクの保険にファミリーバイク保険特約が付けられますが、フォルツァは250ccなので、それも無理です。

ちなみに、バイクの任意保険に誰も入ってないなんて信じられません。何かあったらどうするのですか?

私の知っている限りでは、車ですが、医者の子供を死亡させてしまい、賠償金額2億5千万円って言うのがあります。
また、踏み切り事故を起こして(これも車ですが)2億円の損害賠償金との話を聞いた事があります。

現在、賠償金額は高くなる一方です。2〜3万円をケチって2〜3億円の負債を抱え込む勇気があるなら任意保険無しでもいいでしょう。

ただ、相手の事も考えてあげて下さい。いきなり、事故に遭い、死亡、大怪我などしたら被害者の家庭は無茶苦茶になります。しかも、加害者(貴方)は任意保険無しなので、自賠責から最高で3000万円までしかでません。(全額出る保障もありません) 
そうなったら、被害者はどうやって生活していけばいいのでしょか?
貴方は最悪、生活の保障された交通刑務所に行けばいいだけですけど…


書込番号:5152079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/08 23:50(1年以上前)

追伸

ツーリングにお誘い致しましたが、任意保険に入っていらっしゃらない方はご遠慮願います。

こちらから誘っておいて大変失礼なのは重々承知してりますが、何かあったら困りますのでツーリの件はなかった事にして下さい。m(_ _)m

書込番号:5152340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 03:41(1年以上前)

 そうですか分かりました。任意保険に入っていない自分が悪うございました・・・・・・・(;へ;)ヒック

書込番号:5152785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/09 08:52(1年以上前)

おはようございます。
レスしたいことは全て仮面ライダー2号さんのコメントにありますので保険加入の要否は割愛しますが、加入する保険は最低でも1事故で対人・対物無制限をお勧めします。
又、ご自身やご家族の事を考慮すれば自損や無保険車特約も必要だし、絶対にタンデムしないと言い切れない人は搭乗者も入るべきではと・・・(セナでも事後る時は事故る)

逆に良く話題となる盗難保険や車両保険は最悪でも自分の車両が無くなるだけなのでどうでも良いと思います。

もっとも被害者に対して責任(補償)するだけの財力がある方なら保険もいらないでしょう。

ちなみに私めばぼんびぃに加えて下手っぴで小心者ゆえ、フルオプションで加入しています。


書込番号:5153005

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 09:12(1年以上前)

色々、アドバイスありがとうございます。
一応、フォルツァを買った当初から保険屋さんとは話を進めていたのですけど、車の保険とセットで入れるという話だったですし、慣らしが2,3ヶ月かかるだろうと言うことで、車の保険の更新時期でいいかな?って思っておりました。(車とセットではなく別だったんですね。)
もう一度、保険屋さんと相談して早めに加入することにします。

因みに保険の金額なんですけどどのくらいなんでしょうか?
またどのくらいが妥当なんでしょうか?

よろしくお願いします。

仮面ライダー2号さん
ツーリングの件は了解しました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:5153027

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 09:45(1年以上前)

対人は無制限。これは絶対!
対物は、普段乗る車・バイクは無制限。僕は3台が無制限でした。残りは1000〜3000万円。
搭乗者や人身障害はもらいたい金額で良いのでは?

書込番号:5153075

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 10:23(1年以上前)

かま_さん
ありがとうございます。

やっぱり無制限が基本ですよね。

その線で行くと年間どのくらいの掛け金になるのでしょう。
因みに40歳なんですけど。

よろしくお願いします。

書込番号:5153155

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 10:58(1年以上前)

僕の場合、全部で7台入っている都合、車種によりややこしい事になってるのであまり参考にしないでください(^^;;

バイクは、全労済で、対人∞、対物3000万円、対物免責つけて、運転者限定割引、継続割引で半額くらい、で1万円です。
搭乗者がないので、全く別の交通障害保険から出します。

2〜3台ならきちんとした(?)民間の保険会社に入ることをオススメしますm(_ _)m

書込番号:5153211

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 12:00(1年以上前)

かま_さん
返信ありがとうございます。

一万円ですか。
安いですね。

おいらがうちの保険屋さんと話したときは月2〜3000円位と言われたような気がします。

妥当なのですかね。

書込番号:5153337

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/09 12:18(1年以上前)

初回(初等級)でしょうからそのくらいだと思います。
保険も毎年のようにシステムが変わり、なんとか必要最低限の組み合わせになるように保険屋の顔色伺いながら考えますが大変ですよね。
初めは向こうで端末叩いてくれますが、だんだん煮詰まってくると自分で手を出してしまったりします_ρ(`´)

書込番号:5153372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/09 12:38(1年以上前)

bigmacpapaさん へ

昨夜はあまりの事に呆れてしまって、少し強く書き過ぎました。m(_ _)m

保険料は人によって条件が様々なので、私達に聞くより、直接保険会社に確認する事を勧めます。

すぐにおおよその料金が知りたいのなら、アクサダイレクト保険がインターネットでバイク保険の見積もりをしてくれますから、アクセスしてみて下さい。

あと、保険会社によってかなりの差が出る事があります。ですから、何社かから、見積もりをしてもらった方がいいです。

私は、車を廃車してしまったので、原付2種の保険は初加入の6等級で、対人、対物、無制限 人身障害3000万円を団体割引、年齢制限割引で、4万円弱です。会社は損保ジャパン。同じ条件で、東京海上火災は5000円位高かったです。

バイクは、最高等級まで行ったので、上記と同条件で2万円チョットでした。この時の会社も損保ジャパンでした。
ちなみに、人身障害3000万円をやめて搭乗者障害500万円の見積もりだと私の場合、半額の1万円位になりました。

ツーリの件ですが、チャンと保険に加入して頂ければ、喜んで参加受付致します。

書込番号:5153418

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 13:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

保険料のことは確かに保険屋さんに問い合わせるのが一番手っ取り早いのはわかってはいるのですが、やはりあちらも商売でしょうからあちらの言いなりもシャクかなぁ。と思い皆さんにお聞きしようと思いました。(いい年して世間知らずでごめんなさい。)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

仮面ライダー2号さん
正直なところ、‘2〜3万円をケチって2〜3億円の負債を抱え込む勇気があるなら任意保険無しでもいいでしょう’と‘貴方は最悪、生活の保障された交通刑務所に行けばいいだけですけど…’は堪えました。w
あなたにここまで言われる何かを言っちゃったのかなぁって真剣に悩みました。
強く書きすぎたって言っていただけたので救われましたが。w
おいらはあまり打たれ強くないので(活字にはめっぽう弱い。www)お手柔らかにお願い致します。www

書込番号:5153586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/09 14:28(1年以上前)

ネット損保ですとセコム損保は安いかもしれません。アクサや三井ダイレクトなども二輪保険を始めているので乗り換えようかと試算してみるのですが、価格面でつい安い方を取ってしまいます。
事故時の対応は実際に遭ってみないとわかりませんけれど。

あくまでも私の条件ですが、30歳以上(すいませんアイコンはウソですw)で新規加入だと2〜3000円は妥当なところではないかと思います。セコムでも加入当初対人対物無制限、搭傷1500万、車両なしで2700円でした。あ、対物は無制限にしてもそれほど保険料上がらないですよ。相手が電車とかバスとか消防車とか(!?)高額なケースもありますから、金額を比べて決められるのをお勧めします。

書込番号:5153649

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 14:38(1年以上前)

ブルズキッチンさん

ありがとうございます。

セコムもあるんですか?
セコムはココセコムだけかと思ってました。w(ホントになにも知らずに質問して誠に申し訳ありません。)
2〜3000円はやっぱ妥当ですか。
いつもお世話になってる保険屋さんは長い付き合いですので、信頼はしているのですが会社によっては違うのかなぁってちょっと気になりました。
基本的に知識は浅く広くの精神なので皆さんの知識の深さに脱帽です。
ありがとうございました。
またいい情報がございましたらお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5153663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 15:17(1年以上前)

ブルズキッチンさんいい情報をありがとうございました。

 任意保険がそんなに安いものだとは、あいおい損保代理店(等級最下)の私もつゆ知らなんだでした。
 早速、セコム損保を検索してみます。

書込番号:5153717

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 15:49(1年以上前)

フレンドハムスターさん

こんにちは!

ホントですよね。
ブルズキッチンさんのおかげで選択肢が増えました。
でも今の保険屋さんに頼んじゃいそうですけど・・・。(涙)

書込番号:5153777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/09 17:08(1年以上前)

年払にすれば少し安くなるはずですよ。

書込番号:5153926

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigmacpapaさん
クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 17:55(1年以上前)

なるほど!年払いって手もありますね。w

みなさんのアドバイスをお聞きしてるとほんとに自己嫌悪。w
単細胞ですね。w

これからはちょい深く、広くにします。www

書込番号:5154004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 20:18(1年以上前)

 えっ、年間じゃなかったでしたか・・・・・・・

 それじゃ〜3万6千円 ・・ ・ ・ う〜ん加入しようと思ってたのですが・・・・・・・・

書込番号:5154323

ナイスクチコミ!1


この後に167件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティ(バイク)」のクチコミ掲示板に
セキュリティ(バイク)を新規書き込みセキュリティ(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)