セキュリティ(バイク) クチコミ掲示板

 >  >  > セキュリティ(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > セキュリティ(バイク)

セキュリティ(バイク) のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティ(バイク)」のクチコミ掲示板に
セキュリティ(バイク)を新規書き込みセキュリティ(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

HONDA H.I.S.Sの鍵をなくし・・・

2008/04/06 18:24(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:1件

先日、鍵をなくしてしましました・・・。
合鍵もなく、H.I.S.Sということで、鍵屋も応対していただけません。
そこで、バイクを買ったお店に連絡すると、うちではできないと言われ、
八方塞がりな状態です。。。

どなたか対処法を教えていただけないでしょうか、
どうかお願いします。。。

書込番号:7638473

ナイスクチコミ!4


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/06 18:39(1年以上前)

少なくともバイクを買った店がまともなところなら、対処方法をメーカーに問い合わせてくれと聞いたら聞いてくれる筈(平日でないと問い合わせは無理か?)。バイクがメーカー送りになるかバイクショップで修理対応になるかは知りませんが。

まあ日曜に「どうにかしてくれ」と言われたら「どうしようもない」とショップは言うかもしれんが。

書込番号:7638543

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/04/07 00:13(1年以上前)

HISS付きの CB400SB Revoに乗っている RIU3 です。
Revo の取扱説明書を隈無く読んでみましたが、「お買い上げのHonda販売店へ
ご相談ください。」としか書いてありません。当然といえば当然でしょうが、
盗人にネタをバラすようなことが書いてあるはずもありませんものね。
(゚∪゚*)Joezさんがお乗りになっている機種がわかりませんが、おそらく同じ
でしょう。とにもかくにも販売店に相談する、それだけです。

書込番号:7640495

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/04/07 01:13(1年以上前)

書き忘れたことがあります。

私が購入した某ドリーム店からは、
「本キーも予備キーもなくしたらマシン本体のコンピュータにも手を加える
 (再登録? 交換?)必要があるので、10万円くらいかかります。だから
 なくさないようにくれぐれも気をつけてくださいね。」
と念を押されました。

ホンダの販売店なら(自ら再登録や部品交換をするかどうか知りませんが)
対処方法は知っているはずです。

書込番号:7640730

ナイスクチコミ!6


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/07 11:43(1年以上前)

こんにちは

HISSでググってみたところ,以下のような書き込みを見つけました。

>ホンダ独自のセキュリティーシステム(Honda Ignition Security System)です。
が、欧州で法規制化され、日本でも規制予定のイモビライザー(盗難防止装置)と同じです。
普通のキーは、プロにかかれば、針金一本で回せます。
小僧でも、ステアリングロックを破壊すれば、直結なんて1分も掛かりません。
イモビライザーは、キーシリンダーから発信される電波に、キー内臓のIC(トランスポンダ)が信号を返し、
暗号が一致した時だけに、エンジン始動が可能になる仕組みです。
ICカードの認証と同じで、暗号が莫大な種類なので、少なくとも素人には盗難が困難です。
暗号解読装置が次々の開発されて、プロの窃盗集団とはイタチごっこですが・・・

ですので,この鍵はホンダでなければ合い鍵を作ることはできないはずです。HISSの場合,
最初から合い鍵が一本付いてきたはずですが,2本ともなくしてしまったのでしょうか?

書込番号:7641713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/07 13:16(1年以上前)

>>バイクを買ったお店に連絡すると、うちではできないと言われ

どこのバイク屋ですか? ふざけた事言っているのは?
それこそ客相に電話して 対応していただきましょう

書込番号:7641981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2008/04/19 17:15(1年以上前)

残念ですが、全ての鍵をなくした場合はPGMの新品交換になります
そうでなければ、HISSの解除方法が存在することになってしまい
HISSの意味がありません
壊しても問題ないなら、解除方法はあります
それは公表するわけにはいきませんが
今回はヤフオクなどで、同じ車両のPGMと鍵とキーシリンダーを落札して交換するのが、いちばん安上がりでしょう
店側の対応できない、というのは間違いではありませんよ
逆に対応してくれる店があれば、かなり怪しい裏がありそうです

書込番号:7695140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/21 09:01(1年以上前)

販売店が対応するのが正当な方法だと思いますがいかがでしょう
部品の交換が必要ならば 説明し対応するのが販売店の責務だと思いますがね

私は販売店の対応が不親切だと感じました。
書き込みを見る限りでは

書込番号:7703144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 12:56(1年以上前)

メーカーと取引できない正規ではない販売店が沢山あります。
そうゆうとこはユーザーやメーカーに対しての責務がないので車両が安かったりします。

書込番号:7878107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

原付バイクの登録について

2008/04/13 15:00(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

スレ主 APS-137Jさん
クチコミ投稿数:9件

まだバイクには希望ナンバー登録制がないが、不自然にも1とか、7などの番号を見かけるのだが、役所に登録に行く時に今、何番ぐらいか又希望の番号を取れるようにうまく何回も足を運ぶのでしょうか?

書込番号:7668388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/13 15:41(1年以上前)

原付は廃車申請も自分で簡単に出来ます。
(簡単かどうかは、市町村によるかも??)
自分の欲しいナンバーが貰えるまで、廃車・登録を繰り返せば理屈では可能ですね。

しかし、僅かとは言え、明らかに税金の無駄遣いです。
よっぽど縁起の悪いナンバーに当たってしまった時以外はやめましょう。

書込番号:7668541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 18:45(1年以上前)

役所の窓口のおじさん(おばさん)に今何番か聞いて 自分の好きな番号まで待ってれば 何日掛かるか知らないけど 偽造だけは止めましょう(≧m≦)ぷっ!

書込番号:7669243

ナイスクチコミ!0


MAGNAKOさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/16 23:37(1年以上前)

と、違反常習者が申しております(^ω^;;;

書込番号:7683751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保管場所が駐輪場なので盗難が心配です。

2008/04/05 12:50(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:38件

今度アプリリアのRS125を購入しようと思うのですが、現在一人暮らしでアパートの駐輪場での保管となります。セキュリティを強化するためにいろいろやりたいのですが、スペースをとるため大型のバイクカバーを設置するわけにもいかず、警報機とかも他の住人の方に迷惑がかかる可能性があるため気が引けます。同じような環境でバイクを乗っている人がいましたら対策やアドバイスをいただけたらと思います。それとも駐輪場でセキュリティを気にする場合は購入は控えるべきなのでしょうか。
その駐輪場に止まっているバイクは野ざらしのSR400と原付スクーターだけです。

書込番号:7632743

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/05 13:10(1年以上前)

>それとも駐輪場でセキュリティを気にする場合は購入は控えるべきなのでしょうか。

はい。
購入するなという方向ではないのですが、
防犯と盗難は表裏一体。 盗難するためには防犯を解く、防犯するためには盗難を解く。同じことなわけです。
必要以上に気にされるかたは、ちょっと恐いです。
私も同じような環境のアパートですが、U字またはワイヤー錠+普通のカバーです。

書込番号:7632813

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/04/05 17:31(1年以上前)

アパート一階であれば、部屋に入れるとかはどうでしょうか?

これは確実ですよ。

書込番号:7633618

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/04/05 21:37(1年以上前)

以前、私の知人がそうしていました。
バイクと添い寝しているので、
地震でも来たらどうなるものかと他人事ながら心配になったものですが、
盗難の脅威からは確実に逃れられますね。

書込番号:7634616

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/05 22:20(1年以上前)

大変失礼しました。
そうですね、一緒に住めばバイクと一体。
盗難と表裏一体などというヒネた考えは反省します。

書込番号:7634855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/06 00:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。私の部屋は2回なので添い寝は無理です^^;しかも6畳の部屋にバイク入れたら生活できませんorz
バイクカバーとUロックだけだと窃盗団に目をつけられたらもっていかれそうで怖いです。もう少し考えて見ます。他にいい案があればよろしくお願います。

書込番号:7635537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 10:35(1年以上前)

盗難が心配とのことですが、もしその個体に執着(思い入れ)がないようでしたら盗難保険なんていう手もありますよ。

書込番号:7645932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

ヘルメット選び

2007/09/16 23:42(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

スレ主 KONPOさん
クチコミ投稿数:2件

ヘルメットを買い換えようと思ってお店で試着などしているのですが、
サイズが微妙でMだと若干小さく、Lだとちょつと大きく迷っています。
皆さんはかぶりやすいのは一番としてどんな基準でサイズを選んでいますか?
よければアドバイス願います。

書込番号:6763569

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/16 23:59(1年以上前)

ゆるいヘルメットは被ってる意味なし!
なので、多少きつめを選びましょう。
使っている内に、内装が若干へたって丁度よくなります。

書込番号:6763669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/09/17 00:19(1年以上前)

>ゆるいヘルメットは被ってる意味なし!
レースに出るわけじゃないんだからそんなに言わなくても・・・・・
きついヘルメットは長時間かぶっていると 激痛が走ることがあります
ご自分であたりを調整出来れば 切る目のヘルメットの方が高速走行なども楽ですが
余裕のあるサイズを選んで 内装にパッドを追加するって方法も有効です

書込番号:6763789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2007/09/17 00:39(1年以上前)

内装パッドの交換で調整出来ます。
ただ、その店になかったら仕方ないとの事(;_;)
別途にパッドを購入しなくてはならないそうです。

でもやっぱりヘルメットは、ジャストフィットの方が良いので、ぴったり合うモノが見つかるまで探された方がよいのではないでしょうか。

ちなみに僕は3店回りました(^^)v

書込番号:6763891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/17 06:19(1年以上前)

おお〜、これまた論争になりそうな話題ですね?

仮面ライダー2号さんとケンカになるような意見になってしまいますが、私は、街乗りでは断然”ゆるめのヘルメットを被るべし”推奨なんですわ。

理由は、事故った時、”首へのダメージが軽減される”という所にあります。
勿論、顎紐はしっかり掛けている前提で・・・顎紐してないと脱げちゃいますから。

きっちり過ぎると、頭が地面と設置した摩擦でヒネる力が加わった時、もろに首へ来ますが、ゆるければ、ヘルメットだけ回転するというか、少しズレルだけで、最初の強烈な第一段が防げるといった考えを持っています。

レースとかでは強烈な風の影響や、300Kmを超す世界の為、逆にピッタリじゃないと簡単に脱げてしまい危険なのは分かりますが・・・。

私は「ショウエイ」のヘルメットを愛用しています。以前、「アライ」のヘルメットでぴったりサイズを使っていた事がありますが、半年使っていた間中、頭痛に悩まされ、「使ってる内に馴染む」というような事も無かったです。

書込番号:6764387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/17 07:04(1年以上前)

訂正

×地面と設置
○地面と接地

あっ、それと、よく考えたら、仮面ライダー2号さんとケンカになるもなにも、仮面ライダー2号さんの意見がメーカーや販売店推奨の考え方なので、私の考え方が「持論なだけ」ですね?

1ユーザーの意見として受け取って下さい。

スレ主さんに対してのアドバイスとしては、同じMサイズでもモデルやメーカーの違いによって若干サイズが違うので、ピッタリサイズを探すのが一番だと思います。

少なくとも、「少しきついな」と感じる物を長時間被り続けると、「ごく一般的なお父さんでしょうか」さんもおっしゃってますし、前述の通り「頭痛に悩まされる」という事があるという事は、知って置いて下さい。

書込番号:6764435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/17 08:37(1年以上前)

勿論、私もスレ主さんがピッタリサイズを手に入れられるのであれば、それが一番だと思います。

>、「少しきついな」と感じる物を長時間被り続けると、「「頭痛に悩まされる」という事があるという事は、知って置いて下さい。

これも確かですね。ツーリング仲間にいますんで。
ただ、私は頭痛になった事ないので、どらかを選ぶかなら、若干きつめです。


>きっちり過ぎると、頭が地面と設置した摩擦でヒネる力が加わった時、もろに首へ来ますが、ゆるければ、ヘルメットだけ回転するというか、少しズレルだけで、最初の強烈な第一段が防げるといった考えを持っています。

でもこれ、顎紐ちゃんとしてたらやっぱり、首にきちゃうんでは?
かすかなズレなら、確かに衝撃吸収になるとは思います。

書込番号:6764623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/17 10:33(1年以上前)

ちょっとエグイ話になりますが、昔、バイクの事故現場を見まして、体はうつ伏せで倒れているのに顔は真上を向いている状態で路上にいるのに、救急車が患者を乗せずに去って行って、警官だけ残っていたので、「あ〜、即死なんだな」と見ていて分かったという事があったんです。

どんな当たり方をしたら、ああなるのか想像の域を出ませんが、「ああは成りたくない」と、率直に思っての自分なりの防御策って所なんですが・・・。

その後、自分が事故った時、直接頭を強打するような事故では無かったのですが、右直事故の直進側で20m程前方まで飛ばされまして、この時、ヘルメットは90度左向いてしまってましたが、頭、首はノーダメージでした。
ヘルメットの右上のベンチレーションがモゲていたので、そこが直接地面と擦れた所なんだと後で分かりましたが・・・。

その他は、右足のスネを中央分離帯で強打した事による膝の靱帯損傷に、右肋骨4本骨折と、かなりの重傷だったんですけどね。

途中でバイクを捨て、体が相手のトラックに当らなかった事で命拾いした事故でしたが。(その代わり相手に逃げられた)

書込番号:6764988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 19:20(1年以上前)


 私も自分の経験で言うと、きつめを買ったら、かぶって1時間ほどは大丈夫なのですけど、それを越えたら左右のコメカミが痛くて仕方がなかった経験があります。
 そのうちヘタってくるかな〜とも思ったのですが、いつになるかわからなかったんで、とっとと内装を薄手のものに変えました。

 また他の方々がおっしゃるように、メーカーによって同一サイズでも微妙に違います(ショーエイよりアライの方が、さらにスゥォーミーの方がきついような気がします)し、同一メーカーでもモデルによって微妙に違うので要注意です。
 よく「アライは合うけどショーエイは合わない」とかその逆のハナシもよく聞きます。
 また私はフルフェイスは59-60がジャストフィットでしたが、ジェットは同じサイズだと”コメカミ痛たっ”となりました。

 とりあえず色々なお店を回って気に入ったヘルメットを選び、サイズを確かめて、緩めにしたなら厚めの内装に替えるorきつめにしたなら薄手の内装に替える、がいいと思います。


書込番号:6766710

ナイスクチコミ!2


スレ主 KONPOさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/17 20:20(1年以上前)

皆さん色々なご助言・ご意見ありがとうございます。
私の頭はなかなか曲者で、ショウエイでもアライでもぴったりサイズは
ありませんでした。アドバイスにある通り、色々工夫することも必要ですね。
ちなみに気にいっている物はアライのSZ-Ram3です。Lサイズで内装をちょっと
考えてみようかなぁ〜と八割方考えも固まってきました。
ありがとうございました。

※いままでMOMOをかぶっていましたが、スタイルは良いのですが被り心地や
 ホールドなどは・・・ 良いお値段だったのになぁ〜。

書込番号:6766955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 20:38(1年以上前)


 私もジェットはSZ−RAMU⇒SZ−RAMVを2個続けてきました。
 Lサイズで内装を薄めにしていますが、これがRX−7Wだと標準でちょうどです。
 頑張っていいヘルメットを見つけて下さい。

書込番号:6767043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

車体カバー、どんなの使ってます?

2007/09/10 09:53(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:1489件

車体カバー、どういうのを使われていますか?

皆さんのお使いの製品をレポートを添えて教えていただけませんか?

1.良い点

2.悪い点

3.購入価格・購入場所

4.所感


こんな感じで書いていただけると幸いです。
私は現状使っていません。野ざらしです(^^;
購入したいので、みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:6737704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 14:00(1年以上前)


 何枚か使いましたが、

 ●平山産業の何とかって言う、どのバイク屋でも一番高い値段で売っている透湿防水のバイクカバー
  @確かに水はよく弾く。またエンジンが熱い時でも通気性があるので気にせず使える。生地が何重にもなって丈夫な上、裏側も起毛タイプになっててタンク等には傷がつきにくい。
  A生地が丈夫なゆえゴワゴワし、やや車体にかぶせにくい。がぶせ終わった時に車体下部で1ヶ所ベルト止めできるが、なんとなく貧弱で、そのうち経年変化&紫外線でパキッといきそうだった。
  B確か600ccクラスで定価22000円ぐらいのを半額で購入(購入先はドラスタだったかな?)。
  C生地のゴツさとベルト以外は特段問題も感じず、さすがは高級カバーと言う感じ。ミラー傷つき防止カバーとか対マフラー耐熱シートなんかも付属していた。

 ●ヤマハ純正の、左右ハンドル付近に緑色の通気孔がある上級カバー
  @通気性も確保され、またかぶせ終った時はカバーの前端or後端にあるロープを絞ると車体下部がキュッと絞られゴミが下から入りにくくなる。
  Aホームセンターなんかのフツーのバイクカバーよりはよっぽど良いが、平山産業の最高級カバーと比べてしまうと生地などがやや貧弱に感じないこともない。
  Bこれも定価の半額ぐらい(7500円ぐらい?)でNAPSで買った。
  C結局今は平山産業のではなく、こちらを使っています。コストパフォーマンスから言ってこちらを勧めますね。

書込番号:6738269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/10 19:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり出てきましたね(笑)「平山産業」
たしかにシッカリした作りでよさそうですね。

ヤマハ純正品ですか?
以前カワサキ純正品使っていました。バイク屋から安くするから買えと、、(^^;
5000円くらいで買った記憶があります。

バイクの作りからも考えてホンダとかヤマハの純正品もいいかもしれませんね。
平山産業も含めて検討してみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:6739237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプソン・ヘルメットシールド

2007/05/11 12:50(1年以上前)


セキュリティ(バイク)

クチコミ投稿数:17件

皆様お疲れ様です。
シンプソンのスーハ゜ーバンティドのクリアーシールドに付いてなのですが、半年程使用していたら、クリアー塗装が部分的に剥がれてきました。
現在は数ミリ程度の剥がれが数ヵ所。雨天走行後拭いていたら、気が付きました。  今以上剥がれ無いような、対策など、ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみに、使用頻度は通勤に使用してますので、ほぼ毎日使っています。

書込番号:6323789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セキュリティ(バイク)」のクチコミ掲示板に
セキュリティ(バイク)を新規書き込みセキュリティ(バイク)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)