このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年8月25日 23:36 | |
| 0 | 1 | 2006年10月18日 19:19 | |
| 0 | 4 | 2006年7月5日 15:57 | |
| 1 | 6 | 2006年9月10日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2007年8月4日 17:54 | |
| 39 | 187 | 2008年8月17日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティ(バイク)
任意保険を調べているうちに
三井住友海上保険で126cc〜250ccの条件限定の保険を見つけました。
125cc超はみんな任意保険料は同じと思い込んでいました。
大体いくらくらいなのかをネットで参照したいのですが、見積もりを取らないと見れませんでした。
どなたか、三井住友海上保険で126cc〜250ccの任意保険に加入している方1年間の値段を教えてください。
宜しくお願いします。
0点
契約時の保障内容(保障年齢、対人保障、対物保障、搭乗者等)によって値段が違うと思います。
見積もりは無料だと思いますので実際に取ってみたらどうでしょうか。
書込番号:5377227
0点
保険は年齢などの条件で大きく変わるので、
ご自身で見積を取るのが1番確実です。
書込番号:5377356
0点
ご自身の年齢、住所地、車種、その他保証内容によって大きく変わります。他人の条件を聞いてもあまり意味はないです。
書込番号:5377660
0点
前に入ったけど見積もりは無料ですよ
気楽に見積もって見ては
書込番号:5377947
0点
セキュリティ(バイク)
バイクを買ったら、盗難補償に入っている人ってどのくらいいるんだろうか。
補償内容は
・バイク盗難補償
・鍵穴イタズラ補償
・パーツ盗難補償
・ロードサービス
が一般的みたい。
補償額に応じて金額(プラン)が分かれている。
でも保険以外に補償で年2万近くは大きすぎるような・・・・・
0点
聞くところによると全国で10万人くらいいるみたいですね。バイクユーザーからしたら少ないですが、バイク盗難保険はわりと有名なのでいいかもしれません。参考に以下のサイトで調べてみてください。
http://www.bike7.com → バイク盗難保険比較サイト
http://www.jbr819.com → JBRのバイク盗難
書込番号:5548449
0点
セキュリティ(バイク)
この内容は、どの区分になるのか分らん。
既に決まっておるのかどうか分らんのだが、
バイクのETCは、いつから運用されるのか。
ハイウェイカードが使えんようになってから
不便で不便で、困りよる。
ちょっと前に問い合わせたが、はっきりした
時期が決まっておらんと言うとった。
雨の日など最悪じゃ。 いつかのぉ?
0点
私も、「まだかなぁ」と待ち望んでいるひとりです。
もう少し、辛抱しましょう。 (笑)
書込番号:5227453
0点
一般化はまだ先のご様子。
http://response.jp/GIGAINDEX/recent/754.html
参照くだされ。
市販化の前に小型化もしてほしいが・・・・
↓これじゃぁねぇ・・・
http://www.hido.or.jp/nirin/about/img/torituke_050921.pdf
書込番号:5227468
0点
民間とは名ばかりで、本質は変わっとらんのぉ。
怠慢じゃ。
いっそ、2輪は無料にすればいいんじゃ。
占有するスペースも狭いし。
そうすると、2輪の利用者が増えて、道が
空きよるわい。エエ事ずくめじゃ。
どーじゃろ?
書込番号:5227536
0点
大賛成です。w
どうせ2輪は空いてるところを走ってるだけですからね。
無料でいいですね。w
書込番号:5228575
0点
セキュリティ(バイク)
みなさん、チェーンロックはどのようなものをお使いですか?
安価で安心できるものが一番でしょうね。自宅や出先など色々なシチュエーションが考えられます。
私の課題は出先での盗難防止です。アラーム・イモビやココセコム、ディスクロックやU字ロック、チェーンロック、駐車場所に配慮するなど、色々と盗難防止策があります。
先日、衣川製鎖工業鰍フ『かてーな!!ミニ(黄色布入りバージョン)』を購入しました。新製品なのでHPにも出ていません。
布入りバージョンは以前から販売されているゴムチューブ入りよりも、柔らかくコンパクトに収納できます。その分、高価ですが...
『かてーな!!ミニ』
http://www.kanamonoya.co.jp/bike/goods/03031.htm
色々と物色した結果の購入でした。
各社から色々とすごいチェーンロックが出ていますが、高価なのはもちろん、出先仕様として考えれば、携帯性と安全性が反比例するように感じました。
市販しているものでは、いくら堅固なチェーンロックでも、プロの盗難からは防げないそうで、注目すべきは切断にかかる時間だそうです。プロはどの世界でも、スピードが勝負といったところでしょうか。
また、『かてーな!!』や『かてーな!!ミニ』について、衣川社長さんとお話させて頂いた時、その熱のこもった語りに共感しました。
【レポート】
・重いです。全長1.5mで通常バージョン(布入り以外)3.1kgです。でも重さのわりにはコンパクトです。
・高価です。全長1.5mで\2,7937(会員価格)
・『かてーなクラブ』に入会すると5%オフの会員価格で購入できます。
・『かてーな!!ミニ』は切断時間をある時間に定めて開発を進めたそうです。切断し難くする方法については特許をとったそうです。
・チェーンロックの全長を活かすことができます。両端をそれぞれ、固定建造物とバイクに巻き付けれます。通常輪の状態にすると全長の半分の距離になりますが、距離を全長の半分以上にすることも可能です。
・どのメーカー製でも布入りは柔らかくて扱い易いのですが、例に漏れず同様で、扱い易いです。
・『かてーな!!』や『かてーな!!ミニ』での盗難は現在ゼロだそうです。
私が購入した決め手は盗難ゼロです。
大手メーカー製と比べれば販売数は少ないと思われるので(正確な情報はもっていません)盗難ゼロになり易いとの意見もあるかと...、でも私は盗難ゼロというのに惹かれました。
ちなみに、私は衣川製鎖さんのまわしものではありません。
1点
高強度のチェーンがあったとしてもつないだ固定物の
方を破断するほうが簡単だと思うのは僕だけですかね・・・。
一応付けてはいますが。
書込番号:5159075
0点
>白亀さんへ
おっしゃる通りですね。
歩道の手すりなんてのは、いとも簡単に切断できそうですね。
せっかくの『かてーな!!ミニ』も気休めって事になりかねません。
できれば、街灯など背の高いポールを探して巻きつけています。
電柱は太すぎるし、ガードレールは少し心配です。
大都市の市街地に安全な駐車場所を切に望むこのごろです。
6月以降は、別の心配が増えましたが...
駐車禁止場所にバイクを止めるのは御法度です。6月以降は、駐車場所を確保できない行先にはバイクを使用していません。
なんだかな〜って感じです。
書込番号:5161920
0点
真に受けたレスをする私もどうかと思いますが、冬の静電気みたいに、電気を蓄電して電気ショックってことですね。作れそうな気がします。
って言うかバイク壊れそッ ヾ(- -;)
あっそうだ、チェーンロックに電気ショック機能を付ければいいんだ (*'-'*)v
でも、もしかして傷害罪!? 犯罪じゃん。
書込番号:5164596
0点
チェーンを切る行為をした時点で消すも已む無し
僕は盗難にあった事があるのですが
盗られた時の怒りは盗人の命など無価値と思えてしまいます。
未成年の窃盗の罪はめちゃくちゃ軽いし・・・。
書込番号:5166050
0点
バイクの盗難ですけど
たぶんプロとかセミプロは鍵使うんじゃないですかね?
切断とか言っても、高速切断機を使うか溶断するしかないと思いますけど
高速切断機(ディスクグラインダーも)は相当な音が発生するし
溶断はボンベと溶断機が必要で光が出る。音もそれ程静かではない。
なにより目立つ。
しかしなんでバイク用のチェーンの鍵はあんなにしょぼいのでしょうかね。
チェーンとかワイヤーは極太で、肝心要の鍵がしょぼすぎ。
あんな鍵なら、プロなら簡単にピッキングしてしまうだろうし
マスターキーみたいな物があって、同じ種類の物であれば日本国中の物を解錠できるのではとすら思いますねえ。
車の社外アルミホイール用にロックナットてのがあるんですが
以前そのロックナット用のソケットを無くした時に中古車屋のおやじに頼んだら何種類かのソケットを取り出してきて平気で外していましたよ。
自分の場合はバイク用のディスクロックとゴジラとかいうワイヤーロックを使ってますが鍵はしょぼいです。
これにあと2つ、極太のチェーンとディンプル南京錠、普通のチェーンと普通の南京錠の計4つを使って駐車しています。
ディスクロック以外は柱を通しています。
極太のナイロン付きチェーン(ホムセで2000円程度)とディンプル南京錠(2000円程度)これはどうみてもゴジラだとかいうものよりもはるかに破壊が困難なような気がするのですが、値段は半額程度です。
何か世の中おかしな事だらけですね。
書込番号:5423753
0点
セキュリティ(バイク)
皆様、ねいきと申します。宜しくお願いします
新車納車の前にイモビ・アラームを物色した結果、Y'sGear セキュリティページャー SP-1を購入しました。
その動作確認結果をレポートします。購入検討、及びDIYインストールをお考えの方のご参考となれば幸いです。
また、レポート(良)としましたが、あくまでも主観的なものです。当レポートは、ご参考情報としてお取扱い頂き、ご自身の判断・責任によりご購入下さい。(念の為ですが、見苦しい事を書いてすいません)
以下長文です。
発売元:株式会社ワイズギア
製造元:加藤電機株式会社
商品名:二輪専用 盗難抑止装置 セキュリティペイジャー SP-1
型式:SP-1
製品仕様(カタログスペック):
電源電圧 DC12V
平均消費電流(待機時) 約10mA
平均消費電流(警報時) 約160mA
サイレン音圧(メインユニット) 約80dB
サイレン音圧(オプション・大音量サイレン) 約110dB
使用周辺温度 約-40℃〜+80℃
メインユニット外形寸法 約66×74×27mm
メインユニット質量 約110g
保証期間:購入日より1年間
機能概要:HPをご参照願います
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
『愛車を守ろう!盗難抑止装置 SP-1』をクリック
【レポート】
動作環境:
・机の上で、各種コネクターを接続
・外部インターフェース
[入力]
バッテリー(マイナス、プラス)代用のDC12V電源
車体メインスイッチ代用ののDC12V電源
(ON:DC+12V加圧、OFF:開放)
リモコンユニットの各種キー操作
メインユニットの振動
[出力]
警告LEDの点滅
メインユニットのサイレン音
オプション・大音量サイレン音
リモコンユニットの各種表示・音・バイブ
確認項目:
@初期動作不良の有無
A車体側アラーム音量の確認
Bリモコン側の操作感の確認
Cセンサー感度の確認
Dインストール時の注意点をピックアップ
Eイモビ機能(エンジン停止)拡張への情報収集
確認結果(主観を含みます):
@良好
取説を見ながら一通り操作し、良好でした。
A良好
机の前に座っての確認では、耳が痛くなりました。
室内で窓を開けていましたが、近所迷惑になると思い、
窓を閉めるとともに、サイレンにカバーを掛けて、
音量が小さく聞こえるようにして、操作を続けました。
メインユニットのサイレンだけでは少し物足りないと
感じました。オプションの大音量サイレンは必須だと
思います。
B良好
適度な音量でした。
リモコンは6つの着信音を選択できます。
特にリモコンのマナーモードは、音量OFFにして
バイブにすることができます。これは、便利!
C良好
種類はGサンサのみと認識しています。
しかし、傾斜にも反応しました。
センサ感度を敏感にして、ゆっくりと慎重に傾けましたが、
傾斜させる時のGに反応しているように思えました。
センサ感度を鈍くすると、傾斜には反応しませんでした。
センサ感度を一番鈍くすると、5mm程度の高さからの落下
衝撃を加えないと、反応しませんでした。
いずれも、車体インストール後に再確認する必要があります。
Dセキュリティ情報ですので、すべては公開できません。
項目のみ記載します。ご容赦下さい。
・設置箇所
メインユニット
センサ感度と車体の揺れとの関係を調整する
大音量サイレン
音量が大きく聞こえる位置
他人がいたずら(音を止める)でき難い位置
誤操作など緊急時に自分で音を止めれる配慮
警報LED
他人が視認し易い位置
アンテナ
他人が視認し難い位置
他人が破壊し難い位置
・配線処理
他人が視認し難い位置
他人が切断し難い位置
Eセキュリティ情報ですので、すべては公開できません。
ご容赦下さい。
・ヒント
警告LEDの点滅パターンを追加電子回路により検出し、
車体エンジン電装回路を制御する事によりイモビ機能を
実現可能だとの感触をつかみました。
メインユニットへの影響が無いことが条件です。
また、警告LEDを破壊されても制御できるように配慮が
必要です。
走行中に誤動作により、エンジンが停止しない配慮も
必要です。
上手く追加電子回路を作れば、バイクジャック機能も
追加できそうです。
(ご注意)
追加電子回路を組込めば、メーカー保証の対象外に
なります。その点を理解したうえで、実施するか
どうかを判断する必要があります。
現時点の私の判断は、保証期間の1年が経過してから
実施しようと考えています。
総括:
とっても好印象でした。インストール後の動作が楽しみです。
一般的な事ですが、設置箇所や配線処理に苦労しそうです。
※記載ミスがありましたらお許し下さい。
以上です。
0点
お久ぶりです。ねいきさん
電気にお詳しいんですね。
ちなみにバイクは納車されたんですか?
実験はバイクなしのアラーム本体のみですか?そうだとするとチト寂しいですね。(^^;)
そうそう、
ねいきさんに読んで頂きたい物があります。
「秩父 定峰峠ツーリング」で私がツーリ用に作った、文章なんですが、連絡用メルアドにメールを頂ければ、転送いたします。
書込番号:5152884
0点
>仮面ライダー2号さんへ
どうも、ご無沙汰致しております。
普段のカキコを楽しく、読まして頂いております。
「秩父 定峰峠ツーリング」の幹事、お疲れ様です。でも楽しそうですね。
私はキャンプですが、よく幹事をやります。
10年以上昔は、30人以上になって、
収集がつかなくなった事を覚えています。
幹事の私の車がエンコして、皆さんにはお先にどうぞと、幹事があとから追っかけた事もありました。
私はツーしたことが無いので参加資格はありませんが、先輩にツーをお願いして経験をつんでから、次々回くらいに参加させて頂ければと考えています。でも400km遠方はきついかも...
スレ以外の話題はこの辺にして、本題に戻ります。
電気回路はそんなに得意ではありませんが、『好きこそ、ものの上手なれ...』とも申しますからね。何かと役に立ってます。
納車はもう少し、後1、2週間ってところです。
今日の午後に入金予定です。
てな訳で、本体のみの動作検証はとっても寂しい限りです。
でも見方を変えれば、事前に単品での動作検証するのは、『火入れ』と言って、電子部品を扱う場合の基本かな、と思っています。火入れで、異常加熱して出火する場合も...
組付けてから初期不良が見つかれば、結構厄介なことになります。過去の苦い経験が物を言うところです。
偉そうなことを言って、すいません。
先日、TANAXのVZ-500を購入し、火入れしたときに、初期動作不良が見つかりました。電源が入らないのです。購入店とTANAXに連絡を入れて、修理ではなく、初期不良交換してもらえる事を確認したうえで、テスター片手に通電状態を調べたところ、電源ヒューズボックスの結線が断線していました。簡単な修理でOKでした。
車体へのインストール前の動作検証が役に立った瞬間でした。
> 「秩父 定峰峠ツーリング」で私がツーリ用に作った、文章なんですが、連絡用メルアドにメールを頂ければ、転送いたします。
何かな〜、楽しみです。
書込番号:5155342
0点
ねいきさん へ
まだ、メールを頂いてない様ですが、2日間程ネット出来ないかも知れないので、転送が遅れるかもしれませんが、気長に待っていて下さい。
書込番号:5155391
0点
>仮面ライダー2号さんへ
カキコが遅くなって、すいませんでした。
交錯したようですね o(^▽^)o
安全指南をお送り頂き、ありがとうございました。
当カテゴリーのセキュリティは防犯だけてなく、安全の意味も含まれると思います。しかし、スレの話題とは異なりますので、感想などはお礼とともにメールレスに記載させて頂きます。
スレの話題に戻りますと、当スレで投稿したネタは、クチコミ掲示板に投稿するのに適していたのでしょうか?
皆さんのカキコは要点をついた短い文章が多く、長文は少ないと思います。
ブログや掲示板に掲載する方が適しているのかなと思っています。自分のブログや掲示板を持っていないので、クチコミ掲示板に投稿しました。『車体組付けレポート』も納車後に投稿する予定です。
納車を期にマイブログを立ち上げてようかな〜、でも文章は苦手のもので...
書込番号:5156085
0点
ねいきさん
はじめまして。
まだこちらの掲示板をチェックされているかわかりませんが。。。もしみていらっしゃったらアドバイスください。
このたびワイズギアのセキュリティーペイジャーの購入を考えておりますが、その後、バイクには備え付けられましたでしょうか?
実際使ってみての感想を教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:6608760
0点
セキュリティ(バイク)
今、フォルツァに乗っております。
この7月に車の保険が切れるのでその保険の方にバイク特約を付けようと思ってるのですがみなさんはどのようにバイク保険に加入しておられるのでしょうか?
自分の周りにはバイクの保険に入ってる者がだれ1人いないのですが必要の無いものなのでしょうか?
是非、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
原付以外のオートバイ2台、車5台は、それぞれ独立して入っています。
原付だけは車のファミリーバイク特約です。
書込番号:5151756
4点
バイクと車の保険の乗り換えは出来なかったと思います。
また、バイクが125cc未満までなら、車または125cc以上のバイクの保険にファミリーバイク保険特約が付けられますが、フォルツァは250ccなので、それも無理です。
ちなみに、バイクの任意保険に誰も入ってないなんて信じられません。何かあったらどうするのですか?
私の知っている限りでは、車ですが、医者の子供を死亡させてしまい、賠償金額2億5千万円って言うのがあります。
また、踏み切り事故を起こして(これも車ですが)2億円の損害賠償金との話を聞いた事があります。
現在、賠償金額は高くなる一方です。2〜3万円をケチって2〜3億円の負債を抱え込む勇気があるなら任意保険無しでもいいでしょう。
ただ、相手の事も考えてあげて下さい。いきなり、事故に遭い、死亡、大怪我などしたら被害者の家庭は無茶苦茶になります。しかも、加害者(貴方)は任意保険無しなので、自賠責から最高で3000万円までしかでません。(全額出る保障もありません)
そうなったら、被害者はどうやって生活していけばいいのでしょか?
貴方は最悪、生活の保障された交通刑務所に行けばいいだけですけど…
書込番号:5152079
1点
追伸
ツーリングにお誘い致しましたが、任意保険に入っていらっしゃらない方はご遠慮願います。
こちらから誘っておいて大変失礼なのは重々承知してりますが、何かあったら困りますのでツーリの件はなかった事にして下さい。m(_ _)m
書込番号:5152340
1点
そうですか分かりました。任意保険に入っていない自分が悪うございました・・・・・・・(;へ;)ヒック
書込番号:5152785
1点
おはようございます。
レスしたいことは全て仮面ライダー2号さんのコメントにありますので保険加入の要否は割愛しますが、加入する保険は最低でも1事故で対人・対物無制限をお勧めします。
又、ご自身やご家族の事を考慮すれば自損や無保険車特約も必要だし、絶対にタンデムしないと言い切れない人は搭乗者も入るべきではと・・・(セナでも事後る時は事故る)
逆に良く話題となる盗難保険や車両保険は最悪でも自分の車両が無くなるだけなのでどうでも良いと思います。
もっとも被害者に対して責任(補償)するだけの財力がある方なら保険もいらないでしょう。
ちなみに私めばぼんびぃに加えて下手っぴで小心者ゆえ、フルオプションで加入しています。
書込番号:5153005
4点
色々、アドバイスありがとうございます。
一応、フォルツァを買った当初から保険屋さんとは話を進めていたのですけど、車の保険とセットで入れるという話だったですし、慣らしが2,3ヶ月かかるだろうと言うことで、車の保険の更新時期でいいかな?って思っておりました。(車とセットではなく別だったんですね。)
もう一度、保険屋さんと相談して早めに加入することにします。
因みに保険の金額なんですけどどのくらいなんでしょうか?
またどのくらいが妥当なんでしょうか?
よろしくお願いします。
仮面ライダー2号さん
ツーリングの件は了解しました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:5153027
1点
対人は無制限。これは絶対!
対物は、普段乗る車・バイクは無制限。僕は3台が無制限でした。残りは1000〜3000万円。
搭乗者や人身障害はもらいたい金額で良いのでは?
書込番号:5153075
0点
かま_さん
ありがとうございます。
やっぱり無制限が基本ですよね。
その線で行くと年間どのくらいの掛け金になるのでしょう。
因みに40歳なんですけど。
よろしくお願いします。
書込番号:5153155
0点
僕の場合、全部で7台入っている都合、車種によりややこしい事になってるのであまり参考にしないでください(^^;;
バイクは、全労済で、対人∞、対物3000万円、対物免責つけて、運転者限定割引、継続割引で半額くらい、で1万円です。
搭乗者がないので、全く別の交通障害保険から出します。
2〜3台ならきちんとした(?)民間の保険会社に入ることをオススメしますm(_ _)m
書込番号:5153211
0点
かま_さん
返信ありがとうございます。
一万円ですか。
安いですね。
おいらがうちの保険屋さんと話したときは月2〜3000円位と言われたような気がします。
妥当なのですかね。
書込番号:5153337
1点
初回(初等級)でしょうからそのくらいだと思います。
保険も毎年のようにシステムが変わり、なんとか必要最低限の組み合わせになるように保険屋の顔色伺いながら考えますが大変ですよね。
初めは向こうで端末叩いてくれますが、だんだん煮詰まってくると自分で手を出してしまったりします_ρ(`´)
書込番号:5153372
1点
bigmacpapaさん へ
昨夜はあまりの事に呆れてしまって、少し強く書き過ぎました。m(_ _)m
保険料は人によって条件が様々なので、私達に聞くより、直接保険会社に確認する事を勧めます。
すぐにおおよその料金が知りたいのなら、アクサダイレクト保険がインターネットでバイク保険の見積もりをしてくれますから、アクセスしてみて下さい。
あと、保険会社によってかなりの差が出る事があります。ですから、何社かから、見積もりをしてもらった方がいいです。
私は、車を廃車してしまったので、原付2種の保険は初加入の6等級で、対人、対物、無制限 人身障害3000万円を団体割引、年齢制限割引で、4万円弱です。会社は損保ジャパン。同じ条件で、東京海上火災は5000円位高かったです。
バイクは、最高等級まで行ったので、上記と同条件で2万円チョットでした。この時の会社も損保ジャパンでした。
ちなみに、人身障害3000万円をやめて搭乗者障害500万円の見積もりだと私の場合、半額の1万円位になりました。
ツーリの件ですが、チャンと保険に加入して頂ければ、喜んで参加受付致します。
書込番号:5153418
1点
返信ありがとうございます。
保険料のことは確かに保険屋さんに問い合わせるのが一番手っ取り早いのはわかってはいるのですが、やはりあちらも商売でしょうからあちらの言いなりもシャクかなぁ。と思い皆さんにお聞きしようと思いました。(いい年して世間知らずでごめんなさい。)
大変参考になりました。
ありがとうございました。
仮面ライダー2号さん
正直なところ、‘2〜3万円をケチって2〜3億円の負債を抱え込む勇気があるなら任意保険無しでもいいでしょう’と‘貴方は最悪、生活の保障された交通刑務所に行けばいいだけですけど…’は堪えました。w
あなたにここまで言われる何かを言っちゃったのかなぁって真剣に悩みました。
強く書きすぎたって言っていただけたので救われましたが。w
おいらはあまり打たれ強くないので(活字にはめっぽう弱い。www)お手柔らかにお願い致します。www
書込番号:5153586
1点
ネット損保ですとセコム損保は安いかもしれません。アクサや三井ダイレクトなども二輪保険を始めているので乗り換えようかと試算してみるのですが、価格面でつい安い方を取ってしまいます。
事故時の対応は実際に遭ってみないとわかりませんけれど。
あくまでも私の条件ですが、30歳以上(すいませんアイコンはウソですw)で新規加入だと2〜3000円は妥当なところではないかと思います。セコムでも加入当初対人対物無制限、搭傷1500万、車両なしで2700円でした。あ、対物は無制限にしてもそれほど保険料上がらないですよ。相手が電車とかバスとか消防車とか(!?)高額なケースもありますから、金額を比べて決められるのをお勧めします。
書込番号:5153649
1点
ブルズキッチンさん
ありがとうございます。
セコムもあるんですか?
セコムはココセコムだけかと思ってました。w(ホントになにも知らずに質問して誠に申し訳ありません。)
2〜3000円はやっぱ妥当ですか。
いつもお世話になってる保険屋さんは長い付き合いですので、信頼はしているのですが会社によっては違うのかなぁってちょっと気になりました。
基本的に知識は浅く広くの精神なので皆さんの知識の深さに脱帽です。
ありがとうございました。
またいい情報がございましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5153663
1点
ブルズキッチンさんいい情報をありがとうございました。
任意保険がそんなに安いものだとは、あいおい損保代理店(等級最下)の私もつゆ知らなんだでした。
早速、セコム損保を検索してみます。
書込番号:5153717
2点
フレンドハムスターさん
こんにちは!
ホントですよね。
ブルズキッチンさんのおかげで選択肢が増えました。
でも今の保険屋さんに頼んじゃいそうですけど・・・。(涙)
書込番号:5153777
0点
なるほど!年払いって手もありますね。w
みなさんのアドバイスをお聞きしてるとほんとに自己嫌悪。w
単細胞ですね。w
これからはちょい深く、広くにします。www
書込番号:5154004
0点
えっ、年間じゃなかったでしたか・・・・・・・
それじゃ〜3万6千円 ・・ ・ ・ う〜ん加入しようと思ってたのですが・・・・・・・・
書込番号:5154323
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


