このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年3月11日 10:50 | |
| 1 | 1 | 2009年2月11日 12:41 | |
| 53 | 18 | 2008年10月18日 15:22 | |
| 0 | 0 | 2008年10月13日 10:50 | |
| 39 | 187 | 2008年8月17日 21:42 | |
| 0 | 5 | 2008年8月5日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティ(バイク)
昨日友達が、
「事故った・・・けど、当たってないんだけどな。エア事故や。」
と話をしてきました。
目の前で自転車が勝手に吹っ飛んでいき、びっくりして、
「大丈夫ですか?」
と手を差し伸べたら、
「事故や!」
と騒いで結局事故扱いになってしまいました。
細かい事(手口)を書くと増やす原因になると思うので省略しますが、
ぶつかってないと警察にもその人は証言していますが
上手い事持っていけばそれでも事故扱いになるようです。
それも1:9で圧倒的に負け。
ドライブレコーダーの普及で車がやり難くなったのか、
当たり屋もバイクにシフトしてるっぽい流れに感じたので書かせていただきました。
バイクのドライブレコーダーも過去スレにあるようですが、それらを搭載するか、
巻き込まれたら急いで自分の無実を証明する人を確保しないといけない変な状況かなと。
不況も深刻な状況ですし、お金に困ってそれをやってしまう人も
今後増える可能性は否定出来ないので、
ドライブの際は、歩行者や自転車には今一層の注意をお勧めします。
3点
こんにちは
そうなんですか・・・お友達の方、お気の毒でした。
しかし、バイク相手だとちゃんと保険(自賠責以外)に入っているのか
判らないだろうに・・・
いくら不況でお金に困っても勝手にぶっ飛んだところで車に轢かれて
ペッチャンコになってもつまらないだろうに
書込番号:9227525
1点
セキュリティ(バイク)
バッテリーに負担はどれくらいかかりますか。
バイクはリード110で、アラームの使用頻度は毎日夜の8時〜朝8時まで使用してます。
どなたか実際にホンダ純正アラームを使用してる方がいましたら、ご回答お願いします。
また、アラームを使用しての感想も頂ければありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点
インジケーターランプが付いていますか?
付いているとしたらLEDランプだと思いますので、放電している方が多いぐらいでしょう。
負担なんて、屁 みたいなものです。 作動して初めて他の機能で電力を消費する設計のはずです。
書込番号:9075623
1点
セキュリティ(バイク)
自転車のヘルメットを原付(50cc)で使ったら違法ですか?
気にいったヘルメットを買うまでの間、自転車用のヘルメットを使ったら
警察につかまるでしょうか?
いちおうJISマークはあるちゃんとしたものなんですけど。
お願いします。
12点
最寄の警察署に電話されて確認した方が確実ではないでしょうか。
書込番号:5376950
2点
自分はスカイダイビング用の穴の多数開いたヘルメットを代用して乗ってますが、見ていた白バイにはなにも言われませんでした。
見た目が安全そうかが一番の決め手じゃないですか。
書込番号:5377443
10点
[5377443]を信用してキップ切られたら、フレンドハムスターさんに責任を取ってもらうといいでしょう。
私はほぼ100%道交法違反だと思いますが、警察に確認したわけではないので、断言はいたしかねます。
書込番号:5377521
5点
チャリ用はたとえ「JISマーク」があっても違反だったハズです。
確認してないので、うろ覚えですが…
書込番号:5377533
3点
違反等になる可能性のある質問に関しては慎重に回答しなければなりませんね。
あとでここで大丈夫と言われたのにと言われても責任は取れませんからね。
ただ、質問した方が違反を取り締まっている警察などに一切確認せずに
切符を切られたとしたら、ここでの回答を信じたということを理由に
回答者だけを責められる事ではないと思います。
さるライダー2号さんは警察にもし聞かれて回答を貰ったのであれば
みなさんに参考になるようにここで是非結果を書き込んで欲しいですね。
書込番号:5377573
3点
自転車用と明記されているなら 無理でしょ
ヘルメットの内側には 用途が記載されていると思います
ホンダの場合は 乗車用安全帽 乗車用安全帽(125cc以下用)などと記載が有ります
しかし 自転車用と解っていて 質問する前にご自分でお調べに成った方が宜しいのでは?
実際の物を見ないで これは大丈夫 これはダメ とは 回答出来ないし
そんな無責任な回答を信じて 切符を切られたり 怪我をするのは本人なんですから
書込番号:5377646
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
Wikiに詳しい解説がありますね。まあ匿名の解説者なので、どこまで信じるかは自己責任ですが。
ちなみに、法律上はたとえ警察に聞いたとおりにした場合であっても、結果的に違法であれば違反にはなってしまいます。情状で許してくれる可能性はありますけどね。
書込番号:5377655
2点
ヘルメットなら1500円も出せばシールド付きのヘルメット
を買えるので買った方が良いですよ。
あとヘルメットってのはバイクみたいに毎年新型が出るわけでは
無いので今ある中で買うのが良いと思いますが・・・。
ハムさんは1度価格コムツーリングに参加して
皆と仲良しになろう!笑
書込番号:5377803
1点
道路交通法では乗車用ヘルメットの条件は七つあります。
以下のとおり
1.左右上下の視野がとれる。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げない。
3.衝撃吸収性があり、帽体に耐貫通性がある。
4.著しく聴力を損ねない。
5.衝撃により容易に脱げないように、顎ひもで固定出来る。
6.重量が2キロ以下。
7.人体を傷つける恐れがない。
道路交通法の乗車用ヘルメットの条件では、自転車用ヘルメットはパス出来る。つまり警視庁管轄の道路交通法では問題ない。
しかしもう一つ、経済産業省管轄の消費生活製品安全法では新たに規定の規格または基準が定められている。
乗車用ヘルメットの最低条件はPSC(特定製品マーク)がないと乗車用ヘルメットとして認めていない。
JISマークはその製品の本来の使われ方が条件で『日本の工業製品として普通以上の性能がある』と判断する基準。
つまり自転車用ヘルメットとしては消費生活製品安全法の基準に満たしているが、バイク用としては違法ヘルメットとなるのである。
つまり自転車用ヘルメットでバイクを運転することは、道路交通法では合法だが、消費生活製品安全法では違法
つまり違法です!
また消費生活製品安全法にのみ該当する半ヘルをかぶっている人が原付は大変多い。
『自分だけの問題だから別にいいじゃん』と思ってもらっては困る。
警視庁によるバイクによる死亡事故の死亡原因が最も多いのが頭部損傷
2位の胸部損傷の倍近い数字を残します。
交通事故総合分析センターのパンフレットには『ヘルメット選びいかんによっては命を取りとめていたかもしれないものも含まれている。』と書かれている。
このような死亡事故が増えていけば、二輪に対する規制が厳しくなることを念に念じて欲しい。
『自己責任』という一言では片付けることの出来ない問題。
デザイン、値段も結構だが、その前に安全性が高いヘルメットを被ることは、自分、バイクに乗る人、バイクに関わるすべての人のためになるということを少しでも考えて欲しい。
長くなりましたが命、バイクに携わるすべての人に関わる大事なことです。
書込番号:5377810
4点
見た目が良くても安全じゃない奴あるからね〜
フレンドハムスターさん
無責任な書き込み止めましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ヘルメットはバイク用にしましょう
事故して泣かない為にも
書込番号:5377844
1点
日本の縦割り行政の象徴の様な法律ですね
切符を切る 警察は OK
経済産業省は NG といっても 実際に取り締まりは見たこと無い
ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?
書込番号:5377868
0点
ヘルメットえらびはくれぐれも自己責任で―
またやばそうな服装で原チャリ乗っているお嬢さん見かけたら、信号待ちで教えてあげてくださいね。
書込番号:5377906
2点
なんと、道交法だけなら適法なんですね。詳細を調べもせず書き込んでしまい、大変失礼致しました。
[5377810] Blackbird.さん、ご指摘ありがとうございます。
でも、別の規則に照らし合わせればやっぱり違法とのこと。これも知りませんでした。ありがとうございます。
まあ、何にしても安全第一で。
書込番号:5378259
1点
>ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?
2輪車用として正式に認められていないヘルメットを被って頭部にダメージを受けた場合は、保険金は一部カットかもしくは出ないでしょう。
保険会社はできるだけ保険金を出さないようにしているので、2輪車用のヘルメットを被っていなかったのを指摘してくるでしょう。
一般的な生命保険は契約書に保険金を支払う病名がしっかりと記載されています。しかし、病院ではその記載されている病名はつける事がほとんどないそうです。
例えば、癌保険に入っても実際に癌にかかっても保険金は全額もらえる可能性は低いでしょう。
実際に癌にかかって保険金を請求すればわかりますよ。泣
それほどに保険会社はシビアです。
2輪車用のヘルメット被っていない事故は保険会社にいい口実を作る事になります。
特に、死亡して補償額が1億単位になれば保険会社は必死になりますよ。
半キャップや自転車用のヘルメットでは頭部の安全は守れません。
2輪車用のヘルメットを被る事をお勧めします。
書込番号:5378730
0点
アライ、ショウエイの一流メーカーのバイク用ヘルメットを、買っちゃいましょう!
間違っても、四輪用のメットは買わないで下さい・・・
書込番号:5379133
0点
興味があったので、実験してみました。
サイクルヘルメット(DHフルフェイス)、バイク用ヘルメットをそれぞれ被って、
ヘルメットの横を手のひらで軽く叩いて比べてみました。
サイクルヘルメットだと衝撃が直接頭の中まで伝わります。
バイクヘルメットは頭がヘルメットの中で浮いているような感じで、衝撃は逃げます。
結果、サイクルヘルメットで転倒&頭部強打した場合、
脳にまで衝撃が伝わりそうです。
万が一を考えると、バイク用が良いです。
ただ、バイク用と言っても、得体の知れない安い物だと
サイクルヘルメット以下の安全性の場合もありますので、しっかりとした規格品を購入すべきです。
書込番号:8517603
0点
セキュリティ(バイク)
シューベルトのヘルメットを使っている皆さんにお尋ねします。
私のサンバイザーは何となく曇っている感じなのです。特に街灯などの明かりの周りが「ボワー」っとにじんだ感じです。普段使っているオークレーのサングラスと比べるのが酷なのかもしれませんが...もしくは私のメットの初期不良かもしれないと思ってお尋ねしました。
0点
セキュリティ(バイク)
今、フォルツァに乗っております。
この7月に車の保険が切れるのでその保険の方にバイク特約を付けようと思ってるのですがみなさんはどのようにバイク保険に加入しておられるのでしょうか?
自分の周りにはバイクの保険に入ってる者がだれ1人いないのですが必要の無いものなのでしょうか?
是非、ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
あーでも35才以上、しかも本人限定です<車 かのぢょすらいないから…
書込番号:5314767
0点
歌舞伎役者さん へ
>ファミリーバイク特約を利用しようと思い、保険屋に相談したら月約3000円と言われたんですけど
ですが、多分、貴方のお父様の自動車保険にFB特約を加えた保険料の総額の月払いの金額ではないかと思います。
私の保険は、
三井住友海上で、SAI一般自動車総合保険、運転者年齢条件30歳以上補償、ノンフリート20等級(60%割引)と大口団体割引25%で、対人、対物無制限、人身傷害(3000万円)、FB特約(人身傷害あり)、弁護士費用特約、他車運転危険担保特約(2輪・原付)、で年一括払い、2万9320円です。
保険代理店で見積もってもらった中で最安値だったので、三井住友にしました。
ちなみに、1番高かったのは東○海上○動でした。(営業妨害と訴えられたくないので)
書込番号:5315098
0点
仮面らいださん質問でーす!
大口団体割引は、優良企業にお勤めだからですか? 僕のようなプー太郎でも入れますか?
まさかホントに大口な、お化けのQ太郎の集まりぢゃあないですよね?? あ、いや、冗談です。
僕のは、東京海上日動火災保険株式会社 って書いてあります。似たような名前ですね(@_@?
仮面らいださんのほうが年齢が低いしファミリーバイクが人身つきなのに安いです。
僕も60%引きです。口はバケラッタ並みですが…
今度の更新はこれをコピーして持ってってやるぅーーー!
書込番号:5315164
0点
>大口団体割引は、優良企業にお勤めだからですか? 僕のようなプー太郎でも入れますか?
はっきり書きましょう。条件次第で入れます!(笑)
ワタクシは現在、優良企業に勤めてはいませんが、父の職業の関係で、大口団体割引が受けられています。ですから、保険契約者は父で、記名被保険者(実際に保険の適用される人)はワタクシです。
東○海上○動火災保険株式会社は高いです。
参考までに、
私が、原付2種の単独で新規申込(6等級)、30歳以上補償、大口団体割引が20%で、対人対物無制限、人身傷害(3000万円)で見積を取った時、
1番安かったのは、損保ジャパンの3万9190円で、
東○海上○動火災保険株式会社は、6万0040円でた。
なっ何と、約2.5倍の差です!
今、ネット保険以外で最安値なのは、損保ジャパンか、三井住友だと思います。
ネット保険は安いですが、人身傷害保険が付けられないところがありますから要注意です。
書込番号:5315299
0点
訂正
約2.5倍 ×
約1.5倍です。
酔っ払ってま〜す。(言い訳にならない?)
チェッ、どーせ、脳みそ筋肉ですよ!ワタクシは。(泣)
書込番号:5315376
0点
仮面らいださん、ありがとうございました。
立派な家系のかたなのですね。
ああだから仮面ライダー2号さんなのですね!
うらやましいです。
ワタクシはやはり一人で入ります。。。
書込番号:5316097
0点
かま_さん 仮面ライダー2号さん 返信ありがとう御座います。
本日、保険屋さんから電話があって9ヶ月間で3000円の間違いだったとの事でした。おさがわせして申し訳ありませんでした。
書込番号:5317685
0点
歌舞伎役者さん
間違いで良かったね〜。
知識があると、オカシイと気が付くんですが、
知らないとピンと来ないですから。
bigmacpapaさん
だから、数社から見積を取った方がいいって、
初めの頃のレスしたじゃないですか!(笑)
書込番号:5317895
0点
こんばんわ。
みなさん以外と保険には疎いんですね〜。
私は10年のブランクがあって最近バイクに復帰したんですが
とりあえず復帰初年という事で保険に入りましたよ。
30歳以上担保、6等級
・対人対物無制限
・搭乗者傷害2000万円(上限)
・人身傷害(一般タイプ)無制限
・無保険車傷害特約2億円
三井ダイレクトで10万3000円でした。
それにプラス、東京海上の傷害保険に加入。
これは自動車保険ではなく、一般の生命保険の一種で自動車保険ともダブらない。
こっちは新規という事で、5000万円までの保証で年間41000円。
ちなみに交通事故限定版ではなく一般タイプだから歩いてても寝てても
怪我すれば下りる。
少しやりすぎかな?とも思いましたがバイクですからね〜。
手がもげたり下半身付随になったりしたら・・・・
それで後遺障害も手厚く保証されるようにしました。
みなさんもよく考えたほうがいいですよ〜
ちなみに上のような保険(傷害保険含む)はあまり保険屋はやりたがらないらしく、大抵の場合は安い物を勧めてきますよ。
まあ保険屋の利益が優先されるので資本主義的には当然といえば当然ですが
正直、安い物を勧められた時は嫌な気分になりましたね。
例:対人無制限 対物1000万円 搭乗者障害200万円 以上。とか。
ちなみにこの場合の保険料は2万円ちょっとでしたね。
30にもなって年8万円をけちって後遺障害の保証を受けないのはリスクが高すぎると思いましたね〜。
それと家族の生活とか自分の一生の事を考えるとインターネット割引の3000円なんてはっきり言ってどうでもいいですねぇ〜。。。
書込番号:5423968
0点
12月に保険が更新になるので一ランク上の保険にかけかえようと思います。
大型なのに2種の保険よりも補償額が少なかったです。
今回は保険の大幅な見直しをしようと思います。
何かお勧めの保険はありますか?
書込番号:5431484
0点
お勧めは対人・対物無制限で
搭乗者傷害もある程度保証額が高くて
人身傷害もある程度の額はかけた方がいい。
人身傷害は確か被保険バイクでなくても保証が出るはず。
保険屋が良く勧める対人・対物・搭乗者傷害(2〜300万円)
のパターンは本当に骨折程度の怪我の治療費と休業補償程度の物と考えた方がいい。死んでも上限額が2〜300万円なのだから。後遺障害はさらに傷害等級によって2〜300万円*割合となる。
100%出るのは例えば両目失明とか両足両腕が動かなくなったり無くなったりした場合だけ。
右腕だけだとうろ覚えだけど20%くらいでないのかな。
右腕を失ったら出来る仕事がかなり限られてくるが入る保証は
例えば20%としたら300万円*20%だけ。毎月とか毎年入るわけではない。
一回だけ。
人身傷害は搭乗者傷害ほど明確な基準はないようだけど死亡と後遺障害については大体同じような物だろう。
で、保証額が無制限だとどうやって計算するのかというと
計算方法は同じでただ限度額がないだけらしい。
ちなみに保険会社が潰れたとしても何とか組合?何とか機構?とかに加入していれば保険金はちゃんと支払われるらしい。
書込番号:5432362
0点
最初の方でJA(農協)が良くない的書き込みがありましたので
JAの保険に加入している私からの参考情報です。
確かに15年位前の頃のJAの対応は最悪でしたね。
17才の頃に近所の人に家から道路に突然車で飛び出され、
私はバイクで逃げ道もなく衝突フロント回りがほとんど交換状態と
なりました。
もちろん近所の人も保険はJA、近所と言うこともあり相手も
10割悪いと認めたので警察を入れずに保険で対応する事に
なったのですが、1ヶ月以上経っても連絡もなく保険金も
おりませんでした。
いい加減頭にきたので本人から修理代を頂きましたけど。
(今思うと本当にJAに連絡したのかなと言う疑問もありますが)
ただ当時のJAは上記の様な事が頻繁にあったのも事実の様です。
これは当時の農協は地区毎に細かく別々の運営で、
会社で言うと親会社(共済連)の下は全部独立採算性の子会社の
イメージです。
そのため事故の対応も農協の1〜2人の方が全部対応するなど到底
サービス的には無理のある体制だったようです。
では最近はどうかと言いますと、非常に良くなりましたよ!
私も何年か前にJAの加入者に後ろから衝突されましたがその日の
内に連絡があって代車の手配までしてくれました。
修理もスムーズに処理できました。
逆に加害者になったときも直ぐに対応してくれて約2週間ぐらいで
示談の連絡がありました。
JAも各地区の合併を進め組織を大きくした事による効果と企業努力に
よる物と思います。
ただしあくまでも参考情報です。
他のJAが同様かは何とも言えないので。
書込番号:5433708
0点
>近所と言うこともあり相手も
10割悪いと認めたので警察を入れずに保険で対応する事に
なったのですが、1ヶ月以上経っても連絡もなく保険金も
おりませんでした。
が保険が降りない理由ではないでしょうか?
書込番号:5433859
0点
白亀さん。こんばんは、
当時は警察を入れなくても少額だったら結構大丈夫でしたよ!
結構回りでも小さい物損事故では入れないで保険で処理してましたよ。
でも今は後々の事を考えると無理ですよね、保険屋さんも下手すると
警察が入っていないと対応してくれない場合もあるようだし。
書込番号:5433906
0点
確かここの価格コムのバイク保険のコーナーを見れば色々と比較できるので、いいかもしれません。また、入るメリットについて色々と参考になります。以下のサイトもバイク保険の比較をやっているので役に立つと思います。
カカクコム→ http://www.kakaku.com
比較コム→ http://www.hikaku.com
バイク7→ http://www.bike7.com
書込番号:5548454
0点
ざっと目を通しましたが同じ質問は無かった様なので書き込みさせて
いただきます。
現在250cc以上のバイク保険と普通自動車の任意保険に加入しています。
バイクと普通自動車とは別々の保険会社です。今回、125ccのバイクを
通勤用に買い足したのですがその場合の任意保険についてアドバイスいただきたく
お願いします。
125cc以下のバイク保険を加入する場合、普通自動車のファミリーバイク特約に
加入したとすると普通自動車の保険条件の中のひとつである「レジャーに使用」
「通勤に使用」の条件は同じく適用されてしまうのでしょうか?
現在はレジャー使用で契約していますが125ccバイクは通勤に使用したい
のです。もし、ファミリーバイクも「レジャー使用限定」となるのなら
「通勤使用」に変更してファミリーバイク特約を付けるよりも、250cc以上の
バイク保険に加入している保険会社で2代目契約割引を使って新たに加入した方が
安上がりなのか・・・悩んでいます。
書込番号:8219647
0点
セキュリティ(バイク)
昨夜の10時頃、V125で片側3車線の道路を走行中にドッキリ間一髪セーフ?の目に逢いました。
3車線の真中を走行中(速度は60km/h)に対向車が突然こちらの走行ラインへ進入して来ました。
距離はホンの目の前(20mもない)で急ブレーキを掛けましたが、止まれる訳もなく後輪がロック
して左右にぶれながら道路の真中で進路を塞いだ相手車のバンパーを掠めて通り過ぎて左車線
での上で止まりました。(効かないと思っていたリヤブレーキが簡単にロックしたのは驚き)
相手の運転手(マーチ)は当然停車して謝罪すると思っていましたが、見ると携帯電話で話中で、
そのまま路地の中へ走りこんで立ち去ろうとしてるじゃないですか!
カチンと来てホーンを鳴らしながら追跡しても止まらず、路地の一時停止を無視して自転車と
接触して観念したのかやっと止まりました。
幸い自転車の人は怪我はなさそうでしたが、わたくし完全にブチ切れてK察呼んじゃいましたw
丁度夏祭りの終わった時間でそのおっさん少し酒が入っていたみたい。(そんで逃げたのかな)
馬鹿なヤツ・・・最初から筋を通して謝罪すれば済んだのに(おいらK察じゃないし)免許取消orz
夏祭り真っ最中の時期ですし、この手のバイクの天敵がうようよといますから気をつけましょう。
0点
ケロケロ:様とんだ災難でしたね。
自転車の方と同様ケロケロ:様も体は無事でしたのでしょうか?
私自身は今では2輪は乗らなくなってしまいましたが、
これだけ飲酒関係が五月蠅くなっても
まだまだこんなドライバーがゴロゴロいるんですよねぇ〜〜。
何度か事故も目撃したことありましが、
事故に慣れはありません、やはり恐ろしいですよ!
明日はわが身・・・、気をつけないとですね。
書込番号:8167685
0点
相手が堅気で良かったですね。
ベンツ560SELフルスモークガラスに、いかついのが乗っていても
追跡しますか?
わたしにはそんな勇気はありません。
書込番号:8168350
0点
みなさん、こんばんわ。
ケロケロさんも自転車の方も怪我がなくて良かったです。
いくら気付けていても交通ルールを守っていても、怪我や怖い思いをするのは、バイクや自転車、歩行者です。
加害者になっても被害者になってもお互い嫌な思いしか残りません。
自分だけは大丈夫と思わずに、お互い安全を先取りした運転を心がけたいですね。
明日もまた楽しい車、バイクライフで有りますように。
書込番号:8168439
0点
ZEPPさん ご丁寧に有難うございます。
お陰様でわたくしの方は接触は避けられたので怪我はしていません。
自転車の方は車の横に当たってボンネットの上に乗っかって反対側に
落ちた様ですが、無事のご様子でした(打ち身はしていると思います)
ベートーベン.さん コメント有難うございます。
勿論、相手を確認してから追跡しています・・・マーチだし(笑)
但し、実際どんな人かは判りませんし、追い駆けたりしなければ
自転車と当ることもなかったろうと思うと今後は泣き寝入りかな。
Fu〜Sanさん ご意見有難うございます。
ホントに仰る通りです。
加害者も被害者もゴメンですが、こちらが気をつけても相手次第で
どちらにもなる可能性はありますね。
今回のケースでは危ない!と言うより、事故る!(衝突は避けられない)
と直感的に感じました(経験のある方ならお判りになるかと思います)
普通の危ない!急ブレーキ位では「気をつけてよ」と言う位で終わりです。
書込番号:8170669
0点
とにかく無事で何よりですよ。
スレ主さんの様なケースでも、もしバイク側が死んでしまったら”死人に口無し”
加害者によってバイク側が悪くなってしまう供述が採用されてしまうからです。
そしてこの運転手は、もしスレ主さんと衝突しても逃げるでしょう。
酒が入ってますから。逃げて酒が抜けてから自首したほうが罪が軽いという
現実がありますから。
今まで車とバイクの衝突事故でバイク側が亡くなってしまったケースで
バイク側が悪くなってしまったケースは数え切れないほどありますよ、きっと。
とにかく悪質殺人4輪ドライバーに殺されない為には細心の注意が必要ですね。
ですが、防ぎようの無い事故に会ってしまった場合、まして死んでしまった場合は
遺族が頑張って、交通事故鑑定人に依頼して裁判を起こしてくれるか分かりません。
殺人4輪ドライバーに殺されてしまった場合は名誉だけは傷つけられたくないです。
書込番号:8171420
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


