このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 17 | 2006年11月28日 21:14 | |
| 0 | 1 | 2006年10月18日 19:19 | |
| 0 | 15 | 2006年10月2日 11:06 | |
| 0 | 1 | 2006年9月10日 01:04 | |
| 1 | 6 | 2006年9月10日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2006年8月26日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティ(バイク)
最近手頃なドライブレコーダーが有るようなのですが、
ご使用されてる方いらしゃいましたらその使用感想等おしえてください。
自分なりに多少調べてみましたが、
○マルハマ ロードビュー DR-965RV
http://www.mrhm.co.jp/
・撮影画角= 120度(よこ)/90度(たて)で良し
・有効画素数= 32万画素で問題無し
・映像記録時間= 前14秒/後6秒の合計20秒
・映像フレーム数= 20フレーム/秒で問題無し
・撮像素子= CMOSカラー
・重量 :約110g
一言 価格もお手頃で機能も多い
○どら猫2
http://www.dorareco.jp/dora_shouhin.html
・撮影画角= 107度度(よこ)/79度(たて)でやや狭い
・有効画素数= ・映像記録時間= 前30秒/後20秒の合計50秒
・映像フレーム数= 30フレーム/秒で優れる
・撮像素子= CMOSカラー
・重量 :約110g
一言 画質はいいけど機能が少ないのと画角が狭いのが玉に傷
○Witness(ウィットネス)
http://www.drive-camera.co.jp/business/index.html
・撮影画角= 107度(よこ)/79度(たて)でやや狭い
・有効画素数= 30万画素(有効画像サイズ 640×400)で問題無し
・映像記録時間= 前12秒/後8秒の合計20秒
・映像フレーム数= 7フレーム/秒で多少間延びする
・撮像素子= 1/7インチCCD プログレッシブ
・重量 :約130g
一言 フレーム数が少ないけど機能が多いので使いこなせればマルかも
その他
http://www.weekly-net.co.jp/54driverecorder.html
1点
昔、フジテレビの深夜番組で「東京抜け道マップ」や、「日本横断高速道路の旅」という運転席視点の映像を流してた番組がありまして、クルマにカメラを取り付ければ面白いなぁと思ったことがありました。
書込番号:5683835
0点
クルマ用をバイクに流用する際には何でも振動対策や防熱防水対策考えないといけないね。
特にツインやシングルや2ストが好きなフレハムさんはね。
書込番号:5683882
0点
ちゃんと調べるだけ、フレハムさんは偉いね。
お世話になりたくない商品だけど
もしもの時は、家族の為にもあったら付けておきたい商品です
でも車用の流用は無理っぽいですね、メモリーもCFが殆どみたいだし
事故った時メモリーが、壊れない・盗まれないだけの丈夫さとセキュリティーを兼ね備えた商品が出るといいのですけど。
書込番号:5684163
0点
バウハンさんあちこちのスレでケチ付けて回るだけじゃなくてたまには現在の自分の所有車(欲しいとか買う予定とかじゃなく)の話しも書いてくださいね。
※説得力が違ってきます!
他の皆さん多数のレスありがとうございます。
ETCも便利ですがいざという時にはドライブレコーダーの方が身を助けてくれる気がします。
(両方の機能持ったもの出したらヒット間違いなし?)
書込番号:5684726
1点
↑ケチとかつけてないじゃん。聞いているんだけどね。
もしかして、スレに対する質問=ケチ。なのかな?
じゃ、いままで俺がした質問もケチつけってことで無視?
被害妄想すぎないかな?
相変わらず、人が何に乗っているとか気にしているのね。
そんなに疑うなら九州までおいでよ。
バイク見せてあげるから(^^。実物見ないと納得できないでしょ?何に乗っているとかは過去に散々書いてるんだから。
過去ログ探すの得意なフレハムさんでも見つけれないのかな?しょうがないから再度書くけど、俺が今持っているのは20年オチのカワサキGPX750R改。エンジンや足回りにZXR750のパーツを多用している。当時ノーマルでもフルパワーは100馬力越えていたので、ネットで100馬力はいってるんじゃないかな?車検切れで乗らないままで置いている。
ノーマルはややデカイが、コイツだと俺の大好きなGPZ600Rに近いサイズなんだよね。(ノーマルの重さは同じ)
あとはセロー225があるね。
フレハムさんのようにたくさんは持ってないかな。置く場所も限られるしね。
Z1000を買ったらGPXは手放すだろうね。
これで満足したかな?まだ満足して無いならマジに見においでよね。
満足したのなら、今まで俺がした質問にも答えてくれないかな?放置とかしないでさ(^^。質問に対してわからないことはわからないっていう答えでもいいと思うよ。わからないってことがわかっているだけでもたいしたもんだからね。
書込番号:5684922
0点
♪ぱふっ♪さん >クルマにカメラを取り付ければ面白いなぁと思ったことがありました〜
バイクだとこんな感じに写ります。
http://www.filelodge.com/files/room14/347813/yamaha_r1_turbo.wmv
書込番号:5684971
1点
↑たまにまじめに応対しても無視ですか、やれやれ(^^;
まぁ、とにかく俺のバイクについては話したからね。今後同じ質問はしないようにお願いしますよ。
書込番号:5685065
0点
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5672092/
なんかおかしいね〜って思ってたら、ここのつながりのスレッドなんだね。前スレに続けるか、せめてリンク貼ったりしたらどうかな?
何の脈略もなくいきなりこんな一般的でない製品紹介してもどうかね?
みんなが考えているのはこんな奴じゃない?
http://www.iodata.jp/promo/motionpix/outrider5/
なかなか製品としての紹介は無いけど、「車載カメラ」「バイク」でググれば個人サイトでいろいろアイデアは紹介されていましたよ。フレハムさんのものにしても、この製品にしてもきちんとつけないとコレが元で『事故』ってことになったら本末転倒だね。
とにかく振動対策が肝心だね。
書込番号:5685117
0点
こちらが不利な事故を起こしてしまった場合
記録映像を提出する義務はあるのでしょうか?笑
書込番号:5685538
0点
このバカの駄スレにはレスしたくないけど、勘違いして泣く人出るかもしれないから忠告するけど、
今のところ証拠能力無いよ。
書込番号:5686374
0点
http://www.dorareco.jp/dora_faq.html#02
上記FAQに、一応白亀さんとR1000さんのレスに対する答えはあります。
ただし、どの程度信用していいかは疑問ですが、、、、
他の2社はFAQすらないですからね〜。。。。
そのあたりの検証をスレ主さんにお願いしたいですね。
書込番号:5688086
0点
いつもお世話になります。m(__)m
警視庁24時間で使えそうだ。
書込番号:5689464
1点
バウハンさんすみませんでした。
先日調べたのですが、いつの間に変わってました。当該HPのキャッシュでは「証拠になりません」となっているので、最近の変更なのかもしれませんが迂闊でした。
調べてみます。
書込番号:5689844
0点
いつもお世話になります。m(__)m
刑事の証拠にならなくても
民事の証拠にはなるんじゃないだろうか。
書込番号:5689977
1点
セキュリティ(バイク)
バイクを買ったら、盗難補償に入っている人ってどのくらいいるんだろうか。
補償内容は
・バイク盗難補償
・鍵穴イタズラ補償
・パーツ盗難補償
・ロードサービス
が一般的みたい。
補償額に応じて金額(プラン)が分かれている。
でも保険以外に補償で年2万近くは大きすぎるような・・・・・
0点
聞くところによると全国で10万人くらいいるみたいですね。バイクユーザーからしたら少ないですが、バイク盗難保険はわりと有名なのでいいかもしれません。参考に以下のサイトで調べてみてください。
http://www.bike7.com → バイク盗難保険比較サイト
http://www.jbr819.com → JBRのバイク盗難
書込番号:5548449
0点
セキュリティ(バイク)
納得のいく めっと がない。
今は、アライのラパイドor使ってるが、3年経ったので
新しいのんを検討中。
シールドの開閉は、ショーエイの カチカチ と節度の有る奴が
いいけども、デザインとディフェーザーの形状がもっさい。
アライはシールドの開閉時、全然節度が無くもっさい。
消去法で、アライのプロファイルが有力ですが、口もとの
空気取り入れ形状は、ラパイドがええな、と思います。
ラパイドSRは、頭の大袈裟なデフェーザーがもっさい。
あと気になってるのは、ドイツの シューベルトのめっと。
最近、雑誌によ−載ってるサングラスみたいなんが、出てくるやつ。あれの情報ありますか?
0点
これ良いですねぇ〜。
サンシールドもそうですが、脱着式のチンガードも欲しかった装備ですよ。
風切り音が小さいのもとても魅力的です。
私は現在OGK/テレオスVのSサイズを使用していますが、
55〜56と言うサイズでちょうど良い加減ですから、
こちらではMサイズで行けそうですね。
しっかし、スゴイ値段だなぁ〜。(^^;)
書込番号:5487082
0点
5万なら少し高い感じですが12万のは流石に買えませんね。笑
盗まれたりしたら目が灰色になります。
書込番号:5487114
0点
このチンガードの装備は自分も前々から有ればいいなと思っていました。
フルフェイスだと閉塞感が嫌だし、ジェットヘルじゃ万一の転倒時に顎がヤバイしとフルフェイスのアゴの部分削って加工してみようかとおもっていた矢先です。
ただ金額がブランド品価格なので試着してみないと購入しきれませんね。
書込番号:5487335
0点
おおおぉぉぉぉぉー!!
そんなに高価な めっと なんですか。 バイクが買える。
国産でいっとくか。
書込番号:5491309
0点
先日、近所の島忠ホームセンター(4号線草加)に行った時にマルシン「ジェットヘルメット」M-370通常価格5,980円のものが3,980円で売ってました。
試しにかぶってみると結構装着感も良かったのでジェット型を持っていない事もありキャンディレッドの買っちゃいました。
M290 http://item.rakuten.co.jp/kaimin-rs/m290/ の前モデルで在庫処分などでしょう。
すごく久々にジェット型付けてバイク乗りましたが視界抜群で驚きました。
キャップ型で付けるゴグルと違い、何もシールド等無いみたいです。
※シールド傷つかないように気を付けようっと・・・・・
書込番号:5496211
0点
シールドを傷つけると、シールドのみの販売は無さそうですね・・・
フルフェイスではないので、あごを打たないようお気をつけ下さいい・・・
書込番号:5497403
0点
そうなんです。ジェット型やキャップ型をつけてる時って常にアクシデントで顔から何所かに突っ込む事が脳裏を過ぎります。
衝突した経験有るかたなら分かると思いますが衝突してバイクから放り出される時ってぶつかる瞬間に顔を横向かすなんて芸当はできません。
※毎日練習してるスタントマンなら分かりませんが・・・・・・・・
テレビで中国の人が熊に顔をえぐられ、その後の人生悲惨だった事をやってました。
子供達からバケモノ呼ばわりされ自閉症になってしまったようです。
その後死人から顔の移植手術を受け、前よりはマシになったとはいえとても見られる顔じゃありませんでした。
ブラックジャックみたいに傷が多数あるだけなら良いのですが、実際の顔の酷いダメージは映画の特殊メイク並みに変形しています。
美人女性の方は特にフルフェース型をお奨めします。
※または高くても`チンガード付きとか
書込番号:5497870
0点
知り合いに無免許、ノーヘルで運転して、何かがアゴの骨を貫通したそうです・・・
見た目は皮膚が少しヘンかな? 程度で済んでおります。
やはり、フルが良いですね・・・
書込番号:5498919
0点
セキュリティ(バイク)
CB1300に乗っていますがバイクロックキーの購入を考えていますhttp://www.rakuten.co.jp/motoclub/675557/679352/604315/#56812
セキュリティーに有効ですか?
簡単に壊されますか?
お詳しい方教えてください。
お願いします。
0点
鍵の形を見ると簡単にピッキングされそうですね。
プロの手にかかれば家用の鍵でさえ開けてしまうのですから
こんな鍵では素人でも少し練習すれば・・・
それとバイク用の防犯ロックの鍵はへぼすぎます。
南京錠の方がよほど耐ピッキング性は高い。
プロは破壊なんてことせずにもっとスマートにやると思いますけどねぇ。
書込番号:5424017
0点
セキュリティ(バイク)
みなさん、チェーンロックはどのようなものをお使いですか?
安価で安心できるものが一番でしょうね。自宅や出先など色々なシチュエーションが考えられます。
私の課題は出先での盗難防止です。アラーム・イモビやココセコム、ディスクロックやU字ロック、チェーンロック、駐車場所に配慮するなど、色々と盗難防止策があります。
先日、衣川製鎖工業鰍フ『かてーな!!ミニ(黄色布入りバージョン)』を購入しました。新製品なのでHPにも出ていません。
布入りバージョンは以前から販売されているゴムチューブ入りよりも、柔らかくコンパクトに収納できます。その分、高価ですが...
『かてーな!!ミニ』
http://www.kanamonoya.co.jp/bike/goods/03031.htm
色々と物色した結果の購入でした。
各社から色々とすごいチェーンロックが出ていますが、高価なのはもちろん、出先仕様として考えれば、携帯性と安全性が反比例するように感じました。
市販しているものでは、いくら堅固なチェーンロックでも、プロの盗難からは防げないそうで、注目すべきは切断にかかる時間だそうです。プロはどの世界でも、スピードが勝負といったところでしょうか。
また、『かてーな!!』や『かてーな!!ミニ』について、衣川社長さんとお話させて頂いた時、その熱のこもった語りに共感しました。
【レポート】
・重いです。全長1.5mで通常バージョン(布入り以外)3.1kgです。でも重さのわりにはコンパクトです。
・高価です。全長1.5mで\2,7937(会員価格)
・『かてーなクラブ』に入会すると5%オフの会員価格で購入できます。
・『かてーな!!ミニ』は切断時間をある時間に定めて開発を進めたそうです。切断し難くする方法については特許をとったそうです。
・チェーンロックの全長を活かすことができます。両端をそれぞれ、固定建造物とバイクに巻き付けれます。通常輪の状態にすると全長の半分の距離になりますが、距離を全長の半分以上にすることも可能です。
・どのメーカー製でも布入りは柔らかくて扱い易いのですが、例に漏れず同様で、扱い易いです。
・『かてーな!!』や『かてーな!!ミニ』での盗難は現在ゼロだそうです。
私が購入した決め手は盗難ゼロです。
大手メーカー製と比べれば販売数は少ないと思われるので(正確な情報はもっていません)盗難ゼロになり易いとの意見もあるかと...、でも私は盗難ゼロというのに惹かれました。
ちなみに、私は衣川製鎖さんのまわしものではありません。
1点
高強度のチェーンがあったとしてもつないだ固定物の
方を破断するほうが簡単だと思うのは僕だけですかね・・・。
一応付けてはいますが。
書込番号:5159075
0点
>白亀さんへ
おっしゃる通りですね。
歩道の手すりなんてのは、いとも簡単に切断できそうですね。
せっかくの『かてーな!!ミニ』も気休めって事になりかねません。
できれば、街灯など背の高いポールを探して巻きつけています。
電柱は太すぎるし、ガードレールは少し心配です。
大都市の市街地に安全な駐車場所を切に望むこのごろです。
6月以降は、別の心配が増えましたが...
駐車禁止場所にバイクを止めるのは御法度です。6月以降は、駐車場所を確保できない行先にはバイクを使用していません。
なんだかな〜って感じです。
書込番号:5161920
0点
真に受けたレスをする私もどうかと思いますが、冬の静電気みたいに、電気を蓄電して電気ショックってことですね。作れそうな気がします。
って言うかバイク壊れそッ ヾ(- -;)
あっそうだ、チェーンロックに電気ショック機能を付ければいいんだ (*'-'*)v
でも、もしかして傷害罪!? 犯罪じゃん。
書込番号:5164596
0点
チェーンを切る行為をした時点で消すも已む無し
僕は盗難にあった事があるのですが
盗られた時の怒りは盗人の命など無価値と思えてしまいます。
未成年の窃盗の罪はめちゃくちゃ軽いし・・・。
書込番号:5166050
0点
バイクの盗難ですけど
たぶんプロとかセミプロは鍵使うんじゃないですかね?
切断とか言っても、高速切断機を使うか溶断するしかないと思いますけど
高速切断機(ディスクグラインダーも)は相当な音が発生するし
溶断はボンベと溶断機が必要で光が出る。音もそれ程静かではない。
なにより目立つ。
しかしなんでバイク用のチェーンの鍵はあんなにしょぼいのでしょうかね。
チェーンとかワイヤーは極太で、肝心要の鍵がしょぼすぎ。
あんな鍵なら、プロなら簡単にピッキングしてしまうだろうし
マスターキーみたいな物があって、同じ種類の物であれば日本国中の物を解錠できるのではとすら思いますねえ。
車の社外アルミホイール用にロックナットてのがあるんですが
以前そのロックナット用のソケットを無くした時に中古車屋のおやじに頼んだら何種類かのソケットを取り出してきて平気で外していましたよ。
自分の場合はバイク用のディスクロックとゴジラとかいうワイヤーロックを使ってますが鍵はしょぼいです。
これにあと2つ、極太のチェーンとディンプル南京錠、普通のチェーンと普通の南京錠の計4つを使って駐車しています。
ディスクロック以外は柱を通しています。
極太のナイロン付きチェーン(ホムセで2000円程度)とディンプル南京錠(2000円程度)これはどうみてもゴジラだとかいうものよりもはるかに破壊が困難なような気がするのですが、値段は半額程度です。
何か世の中おかしな事だらけですね。
書込番号:5423753
0点
セキュリティ(バイク)
フルフェイスのバイク用ヘルメットのメンテナンス方法を教えてください。
外側
シールド
内側
内側の汗の汚れ
通気口
各項目について、どんなメンテナンスするべきか、どうすればいいかなど、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
ヘルメット メーカーの推奨方法を 調べることが一番です
一般的には 石油系の液体などは 使用しない
中性洗剤を薄めて 使用する
最近のヘルメットは 内装を取り外し 水洗いして 日陰乾燥の出来るものが多いのでは?
書込番号:5378256
0点
シールド、外装はガラスクリーナーをウエスに染みこませ、拭き拭きしております。
内装は外して洗濯機にポン。
乾いたら、装着して下さいまし。
書込番号:5379127
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)