NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データ検索が遅い件について

2025/04/19 04:31(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:1465件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4 パソコンメモメモ帳 

このNasに画像や動画データをため込んでるのですが
検索が遅い感じです

普段データの読み書きは2.5GLANなのでそれなりに速度は出ています

パソコンにあるファイルの検索はインデックス機能でそれなりに速く出てきます
このNasは親フォルダから階層内のデータを探すのにかなり遅いです
なにやらNasにもインデックス機能に似た機能が有るものと無いものが有ることまでは分かりました
このNasには機能が無さそう
このNasでも検索を速くすることは可能ですか?

検索さえ速くなれば言うこと無いのですが
よろしくお願いします

書込番号:26151504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2025/04/19 10:08(5ヶ月以上前)

追伸
スマホからは遅くもなく検索されますね
パソコンからだとだめなのかな?
そんな感じですね(ーー;)

書込番号:26151801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2025/04/19 17:47(5ヶ月以上前)


パソコンからだとだめなのかな?


具体的な操作手順を投稿頂けますか?

LS720D0402の共有フォルダは、ネットワークドライブの割り当てを完了しているのでしょうか?

例えば、共有フォルダVIDEOをV:ドライブに、共有フォルダPHOTOをP:ドライブに割り当てます。
Windows11のエクスプローラを開いて、V:ドライブを選択して画面右上の[検索ボックス]に検索したい文字列入力後、[enter]キーを押下すれば親フォルダ、サブフォルダも含めて一覧表示されます。

一覧表示されたファイル名内から表示したいファイル名をダブルクリックすれは、対応するアプリケーションで表示されます。

サブフォルダ数や格納されているファイル数により、ファイル一覧表示まで時間が掛かることもあるかと思いますが、当方所有のLS710D、LS720Dでは、パソコンのローカルフォルダを検索するのとほぼ遜色なく表示されます。

書込番号:26152247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2025/04/19 21:17(5ヶ月以上前)

普通にネットワークドライブとして割り当てています
他にドライブの割り当て方が有るのでしょうか?
それともWindows11に何か足りない設定があるのでしょうか?

書込番号:26152453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2025/04/19 23:12(5ヶ月以上前)


他にドライブの割り当て方が有るのでしょうか?


ネットワークドライブで割り当てを行わなくても表示速度は変わらないかと思います。


それともWindows11に何か足りない設定があるのでしょうか?


特にWindows11に設定は、しておりません。

書込番号:26152591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4 パソコンメモメモ帳 

2025/04/20 10:34(5ヶ月以上前)

同じ2.5ギガHUBに繋がっている中で一番古いエプソンのEP-807を外したところ検索が嘘のように速くなりました

プリンタかLANケーブルかは分かりませんが今はそんな感じがしますね


書込番号:26153022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NAS初心者 TVで見れる?

2025/04/18 10:35(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
寝室やリビング
【重視するポイント】便利
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
パナソニック整のTV TH−23C 320を所有です。お部屋ジャンプリンク機能ですNASに保存して居る映像を見たいですが、リストに一向にNASが現れません。
設定や設定アプリ等ご教授下さい。

書込番号:26150642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/04/18 11:43(5ヶ月以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223j#specs

お部屋ジャンプリンクはテレビ放送の録画番組を視聴する機能だと思います。動画を見れるのでしょうか
このNASは録画番組の配信は出来ないようですが

動画を視聴するのであれば、テレビにメディア・プレイヤの様な機能が搭載されていれば、それで見るとか

アクトビラでインターネットのサイトの動画を見れるとあるし、番組録画用に登録しなければ、USBで接続する外付固定ディスクの動画や写真等を見ることはできるとあるから、テレビに動画を見る動作は搭載されていると思います

アクトビラかお部屋ジャンプリンクか、
あるいは他に適当な機能があるのかもしれません

取扱説明書をさっと見る範囲では、NASにある動画を見る機能の操作の記述は探せませんでした

NASは小さくて軽いだろうから、ルータにテレビとNASを有線でつないだら如何でしょう。お部屋ジャンプリンクの設定は難しい様には読めないし、ネットワークの問題ならば、お部屋ジャンプリンクの設定でテレビからNASが見える様になるかもしれません

書込番号:26150711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/18 12:34(5ヶ月以上前)

DLNA Plofile

>ジャンプ_さん

DS223jとパナソニックのTVは所有してませんので、参考程度までに。

>パナソニック整のTV TH−23C 320を所有です。

C320シリーズと思われますが、24型(TH-24C320)か32型(TH-32C320)のどちらかであってますか?

>お部屋ジャンプリンク機能ですNASに保存して居る映像を見たいですが、リストに一向にNASが現れません。

TVのネットワークは無線(Wi-Fi)と有線どちらで接続していますか?
無線での接続の場合は、無線LANルーター(無線アクセスポイント)の設定で有線/無線 分離機能などの状況は確認していますか?
よくわからない場合は無線LANルーターの型番を教えてください。

NAS(DS223j)側ですが
追加パッケージのメディアサーバーはインストールされてますか?
まず、メディアサーバーの設定で「DMA互換性」を確認してください。
「新しく検出された UPnP/DLNA デバイスにメディア サーバーにアクセスさせない」にチェックが入っていませんか?

あと、その下に「デバイスリスト」のボタンがありますのでクリックして一覧にTVがあるか確認してください。
TVがあった場合は、プロファイルを「Panasonic TV」などに変更してみてください。

参考: DMA互換性 | Media Server - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/MediaServer/application_mediaserver_dma?version=7

TVとNASを起動している状態で、無線LANルーターの電源を再起動で表示されるようになる可能性もあります。
もしリストが表示されたとしてもTV側が対応していない画像、動画フォーマットだと再生出来ないかもしれません。

書込番号:26150772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 01:17(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>たく0220さん

サポートありがとうございます。
NASが認識され、ディレクトリまで出ましたが。その後のファイル名○○1話等が全て出て来ません。色々試しましたが、全く解決しません。(例)○○>フォルダ(Amazon)>ドラマや映画のタイトル>(例 S01有れば出ます)>全く出ません。NASの各ディレクトリ内はファイル入ってました。何故か画像ファイル名が出ません。もう少し頑張ってみます。(言語失語症の為誤字、脱字が有れば申し訳有りません)

書込番号:26151454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 02:19(5ヶ月以上前)

>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

かなり強引ですが、NASで新しいディレクトリを作り。NAS内で(例 ビデオ ディレクトリから新規にビデオ_ディレクトリを作り)パソコンのネットワークを利用してファイル全移動させました。時間が5TBなので非常に時間が掛かります(48時間程度と表示)以前3TB2台出運用で見てましたが、(今回は8TB2台)コロナ予防接種健康被害で脳梗塞に成りPLCSE引退後。身体障害で、ほぼ設定やSE時代の記憶も薄れ手探りです。スマホでローマ字変換出来る程度まで回復してます。

書込番号:26151479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/19 09:23(5ヶ月以上前)

>ジャンプ_さん

少々言葉足らずだったみたいで、申し訳ないです。
まずは、現状の確認と思い説明してなかったのですが…

メディアサーバーで表示させるコンテンツはDSMから
「コントロール パネル」 -> 「サービスにインデックスを付けています」で「メディアインデックス付け」の所にある「インデックス付きフォルダ」ボタンをクリックして表示させたいコンテンツがある共有フォルダを追加します。
※ photo、video、musicなどのフォルダが最初から設定されてると思いますが、それ以外の共有フォルダを指定したい場合は上記で設定します。

インデックスというのは各ファイルの情報を調べてデータベースに登録する事を指します。
メディアサーバーはWindowsのエクスプローラと違ってファイルマネージャーではないので、事前にデーターベースに登録が終わってないコンテンツはリストに表示させられません。
ファイル数によってはインデックス付けに時間がかかりますので、先ほどの「メディアインデックス付け」の所の状態が完了になるまでは全てのファイルが表示されない事も考えられますので、状況を冷静に観察してください。

対応している画像や動画の形式などは下記に情報がありますので、上記の説明含め確認してください。

参考: 全般設定 | Media Server - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/MediaServer/application_mediaserver_general?version=7#indexed


あと、共有フォルダー間で大量のファイルをコピーや移動させたい時は、DSMにサインインしてFile Stationから行うのが良いかと思います。
この場合、Webブラウザーを閉じたり操作していたPCをシャットダウンしても、NAS内で処理が継続されます。
PC経由だと処理の関係で時間がかかり過ぎます。

書込番号:26151739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 18:33(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>たく0220さん

問題解決しました。ありがとうございました。

書込番号:26152292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/04/20 08:20(5ヶ月以上前)

ご同慶の至りです

書込番号:26152860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 19:16(4ヶ月以上前)

今までNASがリストに有ったのに、ファイト名やタイトルリストが出なかったTV(パナソニック)も視聴可になりました。ネットワークの有線LANの引き回しや無線の設定等も見直し、苦労しましたが、凄く良い経験になりました。ありがとうございました。
>たく0220さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

書込番号:26162764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Googleフォトからの移行を検討中です

2025/04/16 08:24(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:5件

Synology Photosについて質問です。

現在、GoogleフォトからSynology NASへの移行を検討しています。
Googleフォトでは、以下のような使い方をしています。

1. 息子A、息子Bそれぞれのアルバムを作成

2. 顔認証機能を使い、写真・動画を自動でアルバムへ追加

3. 息子A・息子Bのアルバムのみ妻と共有
 ※妻が撮影した写真・動画も、顔認証により自動でアルバムへ追加されます


このような使い方を、Synology Photosでも実現することは可能でしょうか?
可能な場合、以下の点についてご教示いただきたいです。

---

疑問点:

1. 息子たちの写真は「共有スペース」に保存し、それ以外の写真は「個人スペース」に保存するといった運用は可能でしょうか?
 ※息子たち以外の写真をお互いに見られないようにしたいと考えています。

2. 1が難しい場合、すべての写真を「個人スペース」に保存し、顔認証機能によって息子たちの写真だけを「共有スペース」のアルバムに複製するといった運用になるのでしょうか?
 ※その場合、写真が重複保存されることになり、保存容量が2倍になるのでしょうか?

3. 1も2も難しい場合、すべての写真を「共有スペース」に保存し、息子たちの写真のみを妻と共有するといった方法は可能でしょうか?

---

一気にご質問を羅列してしまい恐縮ですが、皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26148244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/16 09:42(5ヶ月以上前)

>カナリア2025さん
実際にやった訳ではないので、以下は推測になります。
間違っていたらすみません。

1.自動では無理だと思います。
  スマホから自動で個人スペースにバックアップして、手動で写真を選択して、共有スペースに移動する事は可能です。
2.複製ではなく、移動すれば、重複保存されないと思います。
3.そのやり方だと、全ての写真が共有されてしまう可能性がある為、お勧めしません。

以下のような運用になると思います。

1.各人のスマホから自動で個人スペースにバックアップする。
2.共有したい写真を共有スペースに複写、若しくは移動する。
  個人スペースで顔認証を有効にしておくと、少しは楽かもしれません。
3.共有スペースで顔認証を有効にしておく。

尚、顔認証は完璧では無いので、必要に応じて、修正する必要はあります。

書込番号:26148314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/04/16 11:51(5ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
やはりそこまでの柔軟性はないですよね、、、
Googleフォトの顔認証はかなり優秀なので、運用にあたり不満は出てくるかもと感じています。
しかしNASというものに興味があり、どうにかできないかと模索中です笑

他の方の意見も参考に移行するか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26148425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

DS220で、active backup for businessを使ってWindows11 PCのバックアップをとっています。

ある日、デスクトップPCのバックアップが1月ほど失敗しているのに気がつきました。
他の2台のノートPCは上手くいっているのです。

なんだかうまく行かないので、一旦デスクトップPCからクライアントアプリを削除しました。
NASのactive backup for businessアプリの方からもデスクトップPCのバックアップを削除しました。

この状態で、デスクトップPCもNASも再起動をかけてから、デスクトップPCにsynologyから取ってきたactive backup for businessのクライアントアプリを再インストールしてNASに接続するところで、NASのSSLの証明書は信頼されていない。とか、DSMパッケージをアップデートしてください。とか出て接続できません。

NASのコントロールパネルを見ても、DSMは最新版ですし、クライアントアプリも最新版ですし、active backup for businessの証明書も2033年8月12日まで有効期限があるようで、アプリのメッセージと矛盾しています。

原因がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:26147638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/04/15 18:31(5ヶ月以上前)

FAQは確認したのですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/abb_my_pc_powered_on_but_abb_shows_offline

市販のセキュリティソフトが原因であれば、アンインストールが必要になる可能性もあります。

書込番号:26147663

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/15 21:26(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん こんばんわ

コメントありがとうございます。

FAQは確認していませんでした。

確かにデスクトップPCには、ウイルス対策ソフトが入っています。

ウイルスソフトの日々バージョンアップしていますから、それで急にダメになった可能性がありますね。
一回外してみますかね。

書込番号:26147870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/16 00:15(5ヶ月以上前)

>Gankunさん

ちなみにですが、ABBのバージョンはわかりますか?
今月7日に更新があったみたいです。

Version: 3.0.0-24631ですか?
更新されてたら、その前後で変になった感じですか?

参考:
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup

書込番号:26148039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/16 17:57(5ヶ月以上前)

>たく0220さん
バックアップが出来なくなったのは1か月程度前のようです。

各バージョンは以下の通りで、現状最新のようです。

デスクトップPC ABBエージェント(再インストールした物):3.0.4631 2025/04/12

NASのDSM: 7.2.2 72806 update3

NASのABBアプリ:2.7.1.232235

 

書込番号:26148766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/16 18:25(5ヶ月以上前)

デスクトップPCにインストールしていたウイルスセキュリティZEROと言うウイルスソフトをアンインストールして、再起動して試してみましたが、状況は変化せずABBエージェントのNAS接続ができません。

Windows11は 24H2です。

書込番号:26148793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/17 17:03(5ヶ月以上前)

ABB Agent メッセージ1

ABB Agent メッセージ2

ABB Agent メッセージ3

>Gankunさん

>バックアップが出来なくなったのは1か月程度前のようです。

最初に書かれてましたね。失礼致しました。

時間ができたので、私のはDS923+ですが同じような条件で確認してみました。

・DS923+
DSM: 7.2.2-72806 Update 3
ABB: 2.7.1-23235
・PC
OS: Windows11 Pro 24H2
ABB Agent: 3.0.0-4631 (Synology Active Backup for Business Agent-3.0.0-4631-x64.msi)

接続は出来なかったのですが、Gankunさんが確認されたメッセージはアップした画像(ABB Agent メッセージ1〜3)でしたか?
一旦区切ります(続く)

書込番号:26149811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/17 17:08(5ヶ月以上前)

ABB Agent ダウンロード1

ABB Agent ダウンロード2

ABB Agent ダウンロード3

>Gankunさん

(続きです。)
もし、画像(ABB Agent メッセージ3)のメッセージが表示されてた場合ですが、
これはDSM側のABBパッケージとABB Agentのアプリのバージョンが違っていて、ABB Agentの方が新しいのでDSM側のABBパッケージを最新(Ver3.0.0-24631)にするようにとの事です。
どうやらAgentアプリは後方互換は無いみたいですね。

DSM側のABBパッケージはメッセージに書かれてる通り、ローリングリリースとなっているので時間が経てばパッケージセンターに更新が落ちてくる感じになります。(タイミングは不明)

今回はABBパッケージのバージョンが「2.7.1-23235」ですので、WinPCにインストールするエージェントは同じ2.7.1である「2.7.1-3235」が妥当となります。
現在のABB Agentはアンインストールした後、「2.7.1-3235」をインストールしてください。

参考: Release Notes for Synology Active Backup for Business エージェント | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackupBusinessAgent


旧バージョンのABB Agent「Ver 2.7.1-3235」のダウンロードは、下記ダウンロードセンターから
 1.「すべてのダウンロード」をクリック(画像 ABB Agent ダウンロード1 参照)
 2.「2.7.1-3235」をクリック(画像 ABB Agent ダウンロード2 参照)
 3.「Synology Active Backup for Business Agent-2.7.1-3235-x64.msi」をクリックしてDL(画像 ABB Agent ダウンロード3 参照)

となります。

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#utilities


バックアップ出来なくなった原因は不明なのですが、他の端末でインストールされているABB Agentのバージョンなどの違いがあったのかもしれません。
ABBパッケージのバージョンが3.0.0台に更新されて、同様に止まってしまった場合はABB Agentもあわせて更新してみてください。

参考までに。

書込番号:26149817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/04/17 17:16(5ヶ月以上前)

ABB Agent ダウンロード3

>Gankunさん

すみません、ABB Agent ダウンロード3の画像を間違ったのをアップしてしまいました。
こちらのと差し替えて確認してください。

書込番号:26149827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:934件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/17 21:30(5ヶ月以上前)

>たく0220さん
詳しく検証ありがとうございました。

現状の接続時の状況は投稿いただいた画像と同じ感じです。

なるほど、ABB本体より、ABBエージェントの方が先にアップデートしてしまっているのが原因でしたか。

現在のABBエージェントを削除して、勧めていただいたバージョンをダウンロードしてインストールしたところ、無事にNASに接続でき、タスクを登録できてバックアップを開始することができました。

ありがとうございました。

書込番号:26150185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:2件

IOのSoundgenic HDL-RA2HFはNASとしても使えるそうなので、LAN経由でPioneerのLX-58に接続してみました。スマホで再生するよりもしっかりした音で再生されるのですが、どの曲も2番目の曲が飛ばされます。

最初から再生すると
1曲目、3曲目、4曲目、5曲目。。。

5曲目からですと、
5曲目、7曲目、8曲目、9曲目。。。

という風に、常に2番目の曲を飛ばして、3番目以降は最後まで再生します。
曲のフォーマットは全てFlacです。
soundgenicを工場出荷状態に戻しても同じ状態です。

LX-58は今までUSB経由で外付けHDDからFlacを聴いてきました。LX-58以前に使っていたPioneer BDP-450にもSoundgenicを接続して試しましたが、同じように2番目の曲を飛ばします。
Soundgenicやfi-dataの問題か,Pioneerのメディアプレーヤーに原因があるのか、わかりません。

尚、Soundgenicをスマホやタブレットで操作すると、普通に最初から最後まで再生されます。

SoundgenicをNASとして、メディアプレーヤー等でお使いの方、このような症状は経験されてないでしょうか。ご意見をお聞かせください。

書込番号:26147526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/04/15 17:49(5ヶ月以上前)

同じルーターに接続したスマホやPC等で問題なく再生できるのであれば、パイオニアBDプレイヤーの問題だと思っていいと思います。

ネット―ワークトラブルの可能性もあるので、ルーター及びONUを電源を1分ほど落として再確認してみるといいでしょう。

書込番号:26147609

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度4

2025/04/15 20:01(5ヶ月以上前)

>hokkori1949さん
Soundgenic HDL-RA2HFをNASとして使っております。
そしてアンドロイドOSでfidata アプリを使っています。
私は、
  Server  Soundgenic HDL-RA2HF
Control Soundgenic HDL-RA2HF(fidata app)
Renderer 携帯、CX-A5200、DMP-A8など選択可

私は一度Ripping音源の音飛びで、次の曲にSkipされる現象があり、上記のRenderer選択を変更して、Serverに問題が無いか検証して、Rendererを変えても現象が同じなので音楽ファイルに不具合ありと判断して、再度Rippingして、問題が解決しました。
Rendererが複数選べる環境であれば同じような検証が可能です。Controlを検証したい場合は、Taktina と言うControlがありますが、Rendererがスフォルツァートになります。

スレ主さんの場合、Rendererを携帯にして問題無しであれば、多分Rendererとなっている、LX-58に問題があるかもしれません。

書込番号:26147776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/15 22:52(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>Mr.IGAさん

早速、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

やはりパイオニアのLX-58に問題があるようですね。
LX-58は少々時代遅れながら、USB→LX58→DAC(Topping)→管球アンプ→自作SPで結構良い音が出るので、また、DVDやBLU-RAYも綺麗に再生できるので、なかなか手放すことができません。

Soundgenicはタブレットにfidataをインストールして気楽に聴いてますが、音楽に真剣に向き合って聴くには、NASからLANで聴くのが向いているような気がします。
当分は、従来通り、外付けHDD→LX-58に付き合いながら、NAS に移行しようかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:26147971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/04/16 00:16(5ヶ月以上前)

パイオニアのファームウェアでNAS関連の修正が行われていたようです。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_blusoft/usb_update/dl_page.php?pd=bdp-lx58

書込番号:26148040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の読み込みスピードについて

2025/04/12 00:03(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:5件

ネットワーク速度

当製品を利用しており、同一ネットワーク上で、Photos Mobileを用いて動画再生をした際に、動画の読み込み時間が長すぎる状況です。
そこでリソースモニタでネットワーク情報を見ると、添付のスピードでした。
ルータとは優先lanで繋いでおり、携帯はwifiで繋いでおります。

皆さんはこれぐらいのネットワーク速度でしょうか?
単位もKB/sであるため、遅すぎるのでは?と思っています。

何か確認すべき点や、改善点あればご教示いただきたいです。

書込番号:26143141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/04/12 01:38(5ヶ月以上前)

下記と同じでクラウド経由での接続になっているのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26134225/#tab

ログインの際にデバイス名(もしくはIPアドレス)を指定して接続して比較してみればわかると思います。

書込番号:26143179

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/12 02:10(5ヶ月以上前)

確認してみましたが同じぐらいでした!

書込番号:26143184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/12 05:33(5ヶ月以上前)

メモリ8G追加して10Gにしてもいいのかもしれません。
既にされてたらすみません。

以下ご参考
https://hasethblog.com/it/gadget/nas/6922/

書込番号:26143225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件 DiskStation DS220+のオーナーDiskStation DS220+の満足度5

2025/04/12 05:35(5ヶ月以上前)


メモリ2Gを10Gにしてもいいかもしれません。
既にされてたらすみません

以下ご参考
https://hasethblog.com/it/gadget/nas/6922/

書込番号:26143227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング