NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい2。160Gのはずなのに148G、

2003/12/01 10:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

HD-160LANを購入しました。音も静かでとっても快適です。
160Gを購入したのですが、マイコンピュータでHH-160LANの容量を見ると
148Gとなっています。
どうして、OSはwin98SEです。
詳しい方教えて下さい。

をネットワークドライブに割り付けると終了時に必ず、
固まってしまいます。画面は windowsを終了しています。です。
ネットウークドライブを解除するとOKです。
どうして、

書込番号:2183325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/01 10:56(1年以上前)

1MB表記=1024KB
過去ログ参照してみて

書込番号:2183386

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomioさん

2003/12/03 17:20(1年以上前)

レスポンス、有難うございます。
でも、160Gは1000M×160ならお話の筋書きは分かりますが、
160G=1024M×160だと思っているのですが、

>1MB表記=1024KB

書込番号:2191394

ナイスクチコミ!0


Re tomioさん

2003/12/05 01:01(1年以上前)

Windows Updateに当該の不具合情報がありました。
お手数をおかけしました。

>HD-160LANをネットワークドライブに割り付けると終了時に必ず、
>固まってしまいます。画面は windowsを終了しています。です。
>ネットウークドライブを解除するとOKです。
>どうして

書込番号:2196655

ナイスクチコミ!0


denshobaatoさん

2004/01/31 00:58(1年以上前)

2^10=1024
K=10^3 M=10^6 G=10^9
1GB=1024^3=1073741824B

習慣的商売的に1000KB=1MB 1000MB=1GB となっている。
1GB=1OOO^3=1000000000B 上の数字と比べると約7.3%の誤差が生じている。

160GB=10^9*160B として計算表記
だが実際は10^9*160/1024^3=149.012なので約149GBという表示となる。

ハードディスクメーカーでも最初から
1000単位にしてハードディスクを作っているということであれば
損した気分にさせてくれる仕様です。



書込番号:2407987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源。

2003/11/30 16:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 いとうまっきーさん

対抗機のバファローは電源内蔵でACアダプターはないですが、この製品は電源内蔵なんでしょうか?
どこにも記載されていないような気がしますが。
対抗機の掲示板はまだ見ていないので、見てきます。
・・・見てから書き込めばよかった?
すいませんね。

書込番号:2180511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/30 20:46(1年以上前)

電源内蔵ではないです
内蔵の方が通常デメリットが多いので内蔵になったら買いませんね。
騒音故障問題において。

書込番号:2181297

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/30 21:04(1年以上前)

このHDDの説明書を見てみてもACアダプタは見当たりませんでした。
本体背面図にAC 100V INという文字や電源コードが直でコンセントに刺さっている図もあったんですが・・・。

書込番号:2181391

ナイスクチコミ!0


プリンタサーバが動かないさん

2003/12/01 22:00(1年以上前)

電源内蔵です。
プリンタサーバ機能はキヤノンのピクサス860iで動作確認しています。
1ユーザーでした。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:2185345

ナイスクチコミ!0


スレ主 いとうまっきーさん

2003/12/01 23:36(1年以上前)

・・・内臓いや内蔵なんですね。
これで、静かなら申し分ないんですがね。

書込番号:2185890

ナイスクチコミ!0


プリンタサーバが動かないさん

2003/12/02 11:21(1年以上前)

ファンレスなので静かです。
HDDの駆動音もほとんど気にならないです。

書込番号:2187227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2003/12/10 17:58(1年以上前)

この機種って夜間とかアクセスが無い時にはHDDが停止するみたいですが
消費電力ってカタログ上の14W(typical値)からどの位まで下がるんでしょうか?
日中はともかくとして
夜間などの使わない時にいちいち電源を切るのは面倒だし(^^;)

書込番号:2216577

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/05 15:46(1年以上前)

私も電源内蔵でアダプタがないのが気に入って昨日購入しました。静かで使いやすく満足しています。

書込番号:2772485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初回アクセスの反応が遅い

2003/11/26 00:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 LAN太郎さん

Win2000のディスクトップに貼り付けたショートカットから
HD-H160LAN上にあるアプリケーションを呼び出すと10秒以上
経ってからやっとアプリケーションが起動します。
その間、砂時計も表示されないので、何回もクリックして
あとで複数のジョブが立ち上がったりします。
一度実行すると、一旦終了して再度立ち上げてもすぐに
反応します。しかし、しばらくそのままにしておくと、
また10秒以上の不動作時間が現れます。
不思議なことにXPではまったく症状があらわれません。
どなたか解決方法をご存知の方おられませんか?

書込番号:2164468

ナイスクチコミ!0


返信する
わははははさん

2003/11/28 21:20(1年以上前)

いろんなプロトコルとか入れてない?

書込番号:2173424

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN太郎さん

2003/11/30 00:42(1年以上前)

わははははさん、有難うございます。
早速設定されているプロトコルを調べましたが
TCP/IPだけになっていました。
但し、私の持っている他のWIN2000マシンで再度
調べたところ、すぐにつながるマシンもありました
ので、設定の問題のような気がしてきました。

書込番号:2178131

ナイスクチコミ!0


わははははさん

2003/12/01 22:32(1年以上前)

うーん はずしちゃいましたね〜 すみません

家の場合はプリントサーバ用に入れてあるIPX/SPXプロトコルが悪さして
デスクトップPCが同じ状態です。(OSはXPです。)
TCP/IPプロトコルだけしか入っていない2台のノートPCは問題ないんですけどね〜(XPが1台とWin2kが1台)

ネットワーク接続→詳細設定(N)→詳細設定(S)の「アダプタと
バインド」と「プロバイダの順番」でアクセスする順序が設定で
きますんでそれでTCP/IPの順序とかMicrosoftWindowsNetworkの
順序をあげることで初回アクセスの反応をアップさせて対応しました。

設定を変える前より初回の反応はよくなったんですけど
それでもデスクトップPCからの初回アクセス速度は遅いんですけどね〜

書込番号:2185548

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN太郎さん

2003/12/05 16:13(1年以上前)

わはははは さん
何度もご回答有難うございます。
それにしても、設定があちらこちらにあるんですね。
残念ながらアクセスする順序は候補が1つしかなく
設定の変更は無意味なようです。
結局、私の管理しているWIN2000の中でよく使う2台が
アクセスが遅く、他の2台はすぐにアクセスできました。
何かの設定の結果だとは思いますが、一旦アクセスすると
しばらくは症状が出ないので、設定を特定するのは困難です。
また何か思い当たりましたらよろしくお願いします。

書込番号:2198098

ナイスクチコミ!0


こむひゃんさん

2004/02/04 23:46(1年以上前)

以前同じような問題に出会ったことがあります。

windows2000とwindows98が混在する環境ではWindows2000からの
ブラウジングがWindwos98のタスクも検索するため時間がかかるようです。

参照URL(英文)
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q245/8/00.asp

改善方法は検索エンジンで『namespace windows2000』で検索すれば
結構出てくるかと思います。まだ試してないならばやってみる価値はあるかもです

ただ、レジストリを編集するのでその辺は自己責任で(^-^;

書込番号:2428415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続について教えてください

2003/11/23 17:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 初・心・者さん

ノートPCを使用していますが、ハードディスクに余裕が無くこのタイプのハードディスク購入を考えています。私のADSLモデムにはルータが
ないのですが、モデム、外付けハードディスク、PCは、どのようにLANで
接続すればいいのでしょうか?素人で申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:2155151

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/11/23 17:14(1年以上前)

初・心・者 さんこんばんわ

スイッチングHUBをお使いになれば、安価に設定できると思います。
こちらのサイトを参考にして下さい。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html

モデム>スイッチングHUB、_PC
           |_HDD

と言うような感じでしょうか。

書込番号:2155171

ナイスクチコミ!0


スレ主 初・心・者さん

2003/11/23 17:27(1年以上前)

親切な回答、ありがとうございます。なるほど、これで使えることがわかりました。HUBを使った場合、外付けハードディスクのセキュリティーは大丈夫なのでしょうか?PCには、一応ファイヤーウォール入れてるのですが、外付けハードディスクはどのようにすればいいのでしょうか?PC側の設定でなんとかなるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2155212

ナイスクチコミ!0


LAN太郎さん

2003/11/23 22:21(1年以上前)

この際、HUBの代わりにルーターを使われてはいかがですか!
性能にこだわらなければHUBと殆ど変わらない値段で手に入ります。
先日開店セールでコレガのBAR SW-4Pが¥2000で売っていました。
一応HDDもファイアウォールの内側に入るので安全だとは思いますが。



書込番号:2156247

ナイスクチコミ!0


LAN太郎さん

2003/11/24 10:20(1年以上前)

追伸
よく考えてみるとHUBでは問題があるようです。
通常、モデムにはパソコン1台しか接続できません。
複数のパソコンでインターネットが出来るように
ルーターをいれるのですが、HD-HLANもパソコンの
一種と考えるとHUB接続では特殊な接続ということに
なってしまいます。XPにはルータやファイアウオール
機能があるようなのでそれらを駆使すれば出来ない
ことはないかもしれませんが、初・心・者 さんには
まず無理ですよね。ルーターの設定は思ったより
簡単です。今までパソコンに設定していたIDや
パスワードをルータに設定するだけで、パソコン
からは接続プログラムを起動することなく自動的に
インターネットに接続できます。インターネットは
つながっていてあたりまえという世界になり、
ADSLに変更したとき以上の感動が得られます。
ぜひともルーターをいれてください。

書込番号:2157704

ナイスクチコミ!0


スレ主 初・心・者さん

2003/11/24 13:36(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。ルータについては全く知識がないので、がんばって勉強してみます。

書込番号:2158268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そんなにうるさいのかな?

2003/11/19 22:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 ヤッチさん

当ホームページの製品評価、評価バランスの静寂性の項目が結構厳しい評価となってますが、気になるほどの音量なのかな?

書込番号:2143071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/20 01:47(1年以上前)

ウルサいと言うより最近は動作音がするだけで投票もあり得る

出もこの製品自体は他社よりウルサいのは確か

書込番号:2143755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤッチさん

2003/11/20 10:54(1年以上前)

早速レスいただきありがとうございます。
ちょっと考えさせてもらいます。

書込番号:2144344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤッチさん

2003/11/20 12:00(1年以上前)

同機種は、電源ON時は、常にファンが回っていて、その音がけっこううるさいそうですが、他機種(メーカー含む)で、アクセス時以外はファンが止まったりするようなものがあれば教えていただけませんか?

書込番号:2144462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/20 20:35(1年以上前)

私はMAXTOR(5000XTになる前のスケルトン)を利用していますがFANはありませんし
HDD回転音もほとんどしません。
サラによいことはアクセス音もほとんどしないので消し忘れが多いことです。


このレベルでもって静音とすればコレは非常にウルサく枕元にあると寝れないレベルかと。

書込番号:2145676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤッチさん

2003/11/21 16:57(1年以上前)

NなAおOサン
迅速なレス、2度もいただきありがこうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:2148486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2003/11/16 22:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 なやみまんさん

これはルーターとHDDのみの稼動で、外出先からファイルにアクセスできますか?

書込番号:2133475

ナイスクチコミ!0


返信する
yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/25 03:46(1年以上前)

なやみまんさんへ

ルータの設定次第ではアクセス出来ると思いますが、セキュアではありません。
通常は普通にはアクセス出来ない・・・。と言った方がよろしいでしょうか。
但しVPNを使用すれば、セキュアに通信出来ます。

ここで、なやみまんさんがおっしゃっているのは普通にルータとNASを使用して
外部からNASのファイルにアクセス出来るか・・・?という事でしょうから、
その答えは先に述べたようにNGです。と言っておきます。


但し、LHD-NASに搭載されているFTP機能を使用すれば、パスワードのみによる
制限になりますが、ルータとLHD-NASのみで、外部からのアクセスが可能になります。
(FTPですからパスワードが平文で流れる点は注意)

しかし、メーカーはFTP機能をサポートをしていません。
http://www.logitec.co.jp/support/qa/qa/qa0342.html
サポートしていないといいながらも実装されています。
また、なぜLHD-NASにFTP機能が搭載されているのかも不明です。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0302/05/lp26.html

また、外部からアクセスする側の環境によってはFTPのPORT/PASVの選択も大事です。
しかし、LHD-NAS自体にPASV時のポート設定がありませんからPASV時のポート範囲設定
は出来ません。ウェルノウンポート以外を全て開けておく必要があります。
ここでまた、セキュアではなくなってしまうんですよね。

なんにしろセキュアという点にはお気をつけて。

書込番号:2161286

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみまんさん

2003/11/27 21:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
リンク先の画像では、
FTPはコマンドプロンプトみたいですが、
FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
アップロード ダウンロードできるんでしょうか?
まったく初歩的な質問ですません。

書込番号:2170270

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/29 02:35(1年以上前)

なやみまんさんへ

>FFFTPみたいなソフトなどで外出先から
>アップロード ダウンロードできるんでしょうか?

可能ですよ。

但し「FFFTP」を使用する際は、設定に注意が必要です。
(ホストの設定→高度で「LISTコマンドでファイル一覧を取得」)
にチェックマークを入れないとLHD-NASにはアクセス出来ません。
(「NLST-Rを使って高速に再帰検索」にチェックマークではアクセス×)

書込番号:2174650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング