
このページのスレッド一覧(全8621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年8月19日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2024年8月15日 17:51 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2024年8月14日 20:17 |
![]() |
2 | 11 | 2024年8月13日 21:13 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年8月13日 17:30 |
![]() |
10 | 20 | 2024年8月20日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+
DS718+を使っておりますが、5年が経過したためリプレイスを検討しています。
自宅用検証機として、VMMでWindows Server2022を動かしたいのですが、動作可能でしょうか。
DS718+では2019のサーバーOSをインストールしたものの、
スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。
VMMでWindows Serverを動かしている方がおられましたら感想を聞かせていただけると幸いです。
0点

>スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。
ちなみになんだけんどね、Webで開いてる? リモートデスクトップで開いてる?
書込番号:25855415
0点

あとね、メモリーは増設してる? 仮想マシンにCPUコア、メモリ、割り当てはいくつ?
書込番号:25855419
1点

Webとリモートデスクトップの両方です。
メモリーは増設し16GB、仮想マシンにCPUコア2コア、メモリ8Gを割り当てています。
書込番号:25857018
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

こちらのリンク先の所にiOS 10以降、Android 4.4以降と明記があります。
が最新OSの明確な明記はないですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402g.html
書込番号:25850766
0点

>ユーザマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/index.html?Chapter2&h_class=h3anc1#h4anc1
>SmartPhone Navigator(モバイル端末)
>iOSまたはiPadOS
>Android
それぞれアプリをダウンロードして使うようですね。
書込番号:25850767
0点

『
最新のIOSやアンドロイドの最新OSに対応していますか?
』
LS220D0402Gは、SMB2.0ですので、iPhoneのファイルアプリではアクセスできないと思います。
『
LS210Dの初期設定を完了しても、iPhoneのファイルアプリは、SMBサーバ(LS210D)側がSMB3.0以上接続が前提となっているようですが、LS210DはSMB2.0となっているので、iPhoneからLS210DにSMB接続することができないかと思います。
LS210DのWebアクセス(HTTP接続)を利用してiPhoneからLS210Dにアクセスも可能と思われますが、操作性が余り良くないし、ファイル転送速度も望めないかと思います。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=25201057/#25201241
『
NASに求められる機能充実。基本機能で選んでもバッファローです。
SMB2.0/SMB1.0/CIFS/AFPに標準対応しているため、さまざまな機器から用途に合わせた接続が可能です。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402g.html
LS710D/LS720Dシリーズでは、SMB3.Xで接続は可能です。
書込番号:25851573
0点

すみません、記載が漏れておりました。
Android端末では、X-Plorerなどのアプリケーションが、SMB v1.0、SMB v2.0、SMB v3.0をサポートしていますので、NAS側のSMBのバージョンを気にする必要は無いかと思います。
書込番号:25851748
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
本製品に増設HDD(8TB)を接続して使用した場合、本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?
いろいろ試してみたのですが、本体と増設分は別フォルダ扱いとなり、マージするような設定等も見当たりませんでしたので…
書込番号:25849900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KazKaz2024さん
外付けHDDは、内蔵HDDとは別の領域になります。
書込番号:25849924
1点

>KazKaz2024さん
>本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?
他の方のコメントの様に、別々のディスク(ドライブ)として認識します。
※外付けにしても、パソコンに内蔵しても別ディスク(ドライブ)になります。
ドライブレターは、設定内の「ディスクの管理」から任意の物に変えれます。
※Cドライブは Windows 用なので、変更できませんが、Cを除くA〜Zまでで変更可能です。
書込番号:25849967
1点

>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
回答有難う御座います。やはり別々としか認識されないのですね。
REGZA42Z2の買換えで、外付けHDD保存番組を延命する為に大容量が必要だったのですが、REGZA側からは本体しか認識されず4TB分でダビングが頭打ちになったのでそうかなとは思いました・・・
とりあえず本体側に保存された番組を増設側フォルダに移動して、空いた本体にまたダビングをする という作業を繰り返すしかないですかね。
書込番号:25850036
0点

>KazKaz2024さん
内蔵HDDを換装することもできるようです。
HVL-LS2を16TB HDDに換装できた報告もあります。
自己責任ですが。
書込番号:25850047
2点

『
本製品に増設HDD(8TB)を接続して使用した場合、本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?
』
異なるデバイスを1つのデバイスとして利用するにはソフトウェアRAIDで構成する必要がありますが、単一ドライブのHVL-LSではRAID構成には対応していないと思います。
増設HDD(USB-HDD)は、別のデバイスですので、ルートディレクトリにマウントしてアクセスが可能となりますので、一領域で扱うことはできません。
以下の内容は、参考情報としてご確認ください。
『
Q 【RECBOX】USB-HDDを接続して録画容量を増やしたい
A
●HVL-LS,HVL-RSシリーズ
USB-HDDを増設して録画容量を増やすことが可能です。
接続いただくUSB-HDDについては、動作確認済み機器を推奨いたします。
【 接続台数について 】
・ 接続可能な台数は1台です。 複数台の接続は行えません。
【 USB-HDDの登録や認識について 】
・ USB-HDDは本機の設定画面で登録(フォーマット)する必要があります。
・ フォーマット後のUSB-HDDは、他のRECBOXに接続しても認識することはできません。
・ パソコン(エクスプローラ)からRECBOXへアクセス時、USB-HDDは表示されません。
また、取り外したUSB-HDDをパソコンに直接しても認識することはできません。
・ 以下の場合、USB-HDD上の保存コンテンツは再生出来なくなります。
再度ご利用いただく際は、USB-HDDを再登録(フォーマット)いただく必要があります。
・ RECBOX本体の初期化([ディスク完全フォーマット]操作)
・ RECBOX本体の修理、交換
●それ以外のRECBOX
USB-HDDを増設し、録画容量を増やすことはできません。
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17449.htm
[USB機器設定]画面以下の設定が可能です。
『
USB機器設定
録画用デバイスとして登録
USB HDDをコンテンツを保存するためのデバイスとして登録します。
録画用デバイスの初期化
USB HDDを登録後に表示されます。
USB HDDを初期化できます。コンテンツなどの情報は完全に削除されます。
接続されているUSB機器
登録したUSB HDDの情報を表示します。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_usbdvc
ユーザサポート対象外となりますが、内蔵HDDを容量の大きなHDDに換装すれば録画時間を増やすことができます。
書込番号:25850093
1点

>LsLoverさん
>あさとちんさん
色々と情報有難う御座いました。地道にコツコツ移動させていこうと思います。
(そもそも全部見切れないとは薄々思っていますが・・・)
書込番号:25850122
0点

既にこの装置をお持ちの様なので外付固定ディスクの増設なのでしょうが
8TBの外付固定ディスクよりも容量は小さいけれど価格は同じ様な数字だから、この装置、あるいは類似商品をもう一台、用意するとか。作業と時間が軽減される様に思います
しかし、そうするのであれば、レグザのレコーダを用意した方が良いかもしれないし。予算次第ですが
テレビの録画番組のコレクションが相当数あれば、
引き継ぎの労力が大変なのであれば、
今後も録画番組コレクションを続けるのであれば、
何処かでレグザのレコーダを買うのが良いかも
それが今でも良いかもしれません
強くは勧めません
書込番号:25850605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+
非常に初歩的な質問すぎてここで質問するのが申し訳ないのですが、公式の問合せ先がお盆でお休みで、お盆お休み中にデータの整理をしようと思っていたのでここで質問させていただきます。
結論から言いますと、ルーターを変更したらDNSにも繋がらなくなり、フォルダに接続できなくなりました。
自宅のネット環境がNURO光2ギガからNURO光10Gに変わったため、
LANケーブルをカテゴリ7で引き直したり、PCにLANカードを増設する中で、
当然ルーターも10G対応のものを買いなおし変更しました経緯があります。
旧ルーター:TP-Link Archer AX80/A
新ルーター:BAFFALO WXR-11000XE12/N
ルーター変更によりIPアドレスの問題なのだということは認識しているのですが、
結局何をどうすれば良いのかわかりません。
今のIPアドレスを確認して新ルーターの設定画面に入ってIPアドレスを変更するなどしたら良いのでしょうか。
公式のナレッジサイト、FAQ、コミュニティなども一通り検索して探したのですが見つかりません。
多分それほどNASを使うにあたって初歩的なことなんでしょうね。。。
そんなやつがNASに手を出すなとお叱りの言葉をいただきそうなところですが
今後の勉強も兼ねてご教授ください。よろしくお願いします。
0点

LAN内でPCからアクセスという前提で(外部からとかになるとまた話が変わりますが)
NASのローカルIPが変更されたことが原因…ということなら。大抵のルーターには、MACアドレスに紐付けでローカルIPアドレスを発行する機能がありますので。旧ルーターの設定を見るなり、NASのMACアドレスとクライアント側に残っている接続先のIPを調べて、登録し直しましょう。
ホスト名でアクセスするような環境の場合、各機器の電源ONOFFで接続先見失うことがよくあるので。私はIPアドレス指定派。
書込番号:25848645
0点

>kento0213さん
PCからNASが見つからないという事でしょうか?
以下でも駄目でしょうか?
固定IPアドレスなら駄目かもしれませんが...。
https://finds.synology.com/
書込番号:25848655
0点

順番に状況を確認したら?
ルーターを変更したんでしょ?
ならば、そのルーターでPCやスマホのネットアクセスはOK?
書込番号:25848689
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。IPアドレス指定ってIPアドレス固定にすると同義でいいですか?
固定にしたら管理しやすくなるとかは聞いたことがあるので、ご回答いただいたことを含めて試してみます。
>ぼきんさん
マニュアルに書いてあったので真っ先に試してみたのですが入れませんでした。
今自宅にいないので帰ってもう一度試してみます。
>KAZU0002さん
ネット接続は全く問題なくPC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台なども接続できています。
皆さまご回答ありがとうございます。
もしかしたらNASが以前のルーターのIPアドレスを保持したまま、とかっていう原因があるのかもしれないと
返信していて思いつきました。とりあえず自宅に帰ったらNASの再起動を試してみようと思います。
書込番号:25848706
0点

『
旧ルーター:TP-Link Archer AX80/A
新ルーター:BAFFALO WXR-11000XE12/N
』
旧ルータのDHCPサーバからは、192.168.0.2〜(場合によっては192.168.1.2〜)のIPアドレスが配布されると思われます。
新ルータのDHCPサーバからは、192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されると思われます。
『
ネット接続は全く問題なくPC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台なども接続できています。
』
PC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台などは、起動時に192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されたかと思います。
『
とりあえず自宅に帰ったらNASの再起動を試してみようと思います。
』
NASのIPアドレスをDHCPサーバからの自動割当の設定でご利用の場合、NASのIPアドレスは、旧ルータのDHCPサーバから192.168.0.2〜(場合によっては192.168.1.2〜)のIPアドレスが配布されており、PCなどからNASにアクセスできない状況かと思われます。
NASを再起動すると新ルータのDHCPサーバから192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されると思われますので、PCからNASへアクセスが可能になるかと思います。
書込番号:25848801
1点

>kento0213さん
再起動で駄目なら、以下の動画のmode1ですかね。
https://youtu.be/E4K1iJ3HJI8?si=RlU4Zs32fQXabRu4
書込番号:25848804
1点

>もしかしたらNASが以前のルーターのIPアドレスを保持したまま、とかっていう原因があるのかもしれないと
返信していて思いつきました。
固定設定していたらそれはあり得るよね。
WXR-11000XE12/N 192.168.11.2から64台
TP-Link Archer AX80/A 192.168.0.xx
NASの設定を固定でなく、DHCPで取得に設定してテストしてミレバ?
書込番号:25848970
0点

皆さん、お忙しい中ありがとうございます。
結論から申し上げますと無事解決しました。
・NASを再起動、
・https://finds.synology.com/ではNASが見つからなかったのでSynology AssistantをダウンロードセンターからインストールしてNASがネットワーク上に見えるようになりました。
・これまで入れていたメモをしていたパスワードで入れなくなったのでNASをリセットしDSNを再インストールで解決しました。
>LsLoverさん
おっしゃるようにそれで解決の糸口が見えました!ありがとうございます。
>ぼきんさん
ぼきんさんは使用者ですかね。回答が一番わかりやすく、YouTubeの動画は盲点でした。
パスワードがロックされましたのでModel1の動画ですべて解決しました。
本当にありがとうございます。
>Gee580さん
上記で解決しました。いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:25849074
0点

>kento0213さん
解決して良かったです。
そうです、以前はDS216jを使っていて、今はDS223jを使っています。
書込番号:25849106
0点

『
結論から申し上げますと無事解決しました。
』
以下を参考にして、当該スレッドを「解決済」にしてください。
『
「解決済」に関するFAQ
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
※Goodアンサー機能は、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみご利用が可能です。
:
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。
』
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%80%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%80%8D&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=53&btnSearch.y=13
書込番号:25849121
0点

>ぼきんさん
そうですよね。NASやネットワークの一般的な回答というよりは、一番欲しかった回答がいただけました。
改めて感謝です。
>LsLLoverさん
解決済にしたつもりがなってませんでした。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25849234
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【使いたい環境や用途】
nas初心者です。ds223jを購入して4TB×2の運用をはじめました。色々と不明点が多いのですが、少しずつ質問させてください。
synology photosをインストールしてスマホからバックアップをしています。私本人分は、あと少しで完了します。
次に奥さん分を奥さんのフォルダを作ってそこにスマホからバックアップルしたいのですが、どうすればいいか止まっています。
とりあえずコントロールパネルから奥さんのユーザーを作成してみましたが、ログインを試みるもこのサービスを使用する権限がありませんと出てログインができません。
希望としては、私と奥様分はバックアップフォルダを分けたいのですが、どうすればよいでしょうか?
ご教授をお願い致しますm(__)m
書込番号:25845892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
>ログインを試みるもこのサービスを使用する権限がありませんと出てログインができません。
まずは、管理者ユーザーでサインインして
奥様のユーザーアカウントの編集画面でSynologyPhotosが許可されているか確認してみてください。
画面の画像アップしておきますので参考にしてください、
書込番号:25845918
0点

>たく0220さん
ありがとうございます。
一発で解消されました(^^)
まだまだ不明点が多いので、また色々と質問させてくださいm(__)m
ありがとうございました。
書込番号:25845966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
やはりそこでしたか、
ご自身のアカウントは管理者(administratorsグループ)なのではと思いますが、出来たら普段使うのは管理者ではなく一般のユーザーでされる事をお勧めしておきます。
なお、アプリ基準で確認したい場合は
コントロールパネル -> アプリケーションの権限
で各アプリ(パッケージ)を選択 -> 編集ボタン もしくはダブルクリックで確認出来ます。
それでは。
書込番号:25845983
1点

>たく0220さん
ありがとうございます。
仰せの通り、管理者になっています。
一般のユーザーにする場合は、私のフォルダを作成してそちらにデータを移行すればいいのでしょうか。
あと追加で質問なのですが、、
データをスマホからnasに移行する方法は、どの方法がいいのでしょうか。
1.pcとスマホを繋げてファイルをドラッグ&コピー
2.synology photosにてバックアップ
3.その他
お手数おかけしますが、ご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:25846832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
横から失礼します。
追加質問の方ですが、2.のPhotos Mobileをお勧めします。
理由はPhotos Mobileだと設定だけで、iPhoneの全てのデータをNASにバックアップ出来るからです。
枚数が少なければ、1.のPC経由でNASにバックアップでも良いと思いますが、特にメリットを感じません。
但し、一部のデータのみバックアップしたい場合は、操作性を考えるとPC経由の方が操作し易いと思います。
これも枚数によりますが。
ちょっと注意が必要なのは、PCから同期したデータ(iPhoneでは撮影していない)はバックアップされなかったと思います。
これはPCからコピーする必要があります。
☆you☆☆さんの分はあと少しで完了という事ですが、どのような方法でやっているのでしょうか?
書込番号:25847043
1点

>☆you☆☆さん
>一般のユーザーにする場合は、私のフォルダを作成してそちらにデータを移行すればいいのでしょうか。
既存の管理者ユーザーでサインインして、新しい管理者ユーザーを作成してください。
作成時はユーザーグループのところで「administrators」グループにチェックを入れてください。
作成後は一旦サインアウトして新しい管理者ユーザーでサインインして
既存の管理者ユーザーの「administrators」グループのチェックを外してください。
アプリケーション(タブ)で使用したいアプリが許可されているか確認してください。
おそらく、これで大丈夫だとは思います。
新管理者のユーザー名とパスワードは忘れないようにご注意ください。
>データをスマホからnasに移行する方法は、どの方法がいいのでしょうか。
写真以外のファイルですか?
写真は2が無難だと思います。
PhotosMobileがアクセスできるのは写真ライブラリ内のみですので、それ以外はDS FileかSynologyDriveで同期設定するとかになると思います。
書込番号:25847210
2点

>ぼきんさん
ありがとうございます。
私は、pcとスマホを繋いでnasのフォルダにドラッグ&コピーしていたのですが、synologphotsで確認した際に画像のようなエラーが出る動画がありアプリからバックアップをしています。
ただ、奥さんともにとても多くのデータがあるので時間がかかっています。
書込番号:25848845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
参考になるかどうか分かりませんが、PC(Mac)からSynology Photosにドラッグ&ドロップする場合、枚数が多いとエラーになりました。
その為、100枚?200枚?ずつに分けてやりました。
(この枚数は環境によると思います。)
iPhoneで撮影していない物は、この方法で入れました。
書込番号:25848898
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
ネットワークHDDを利用したくて購入しましたが、現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅で、そのままネットが使える環境です。
LANポートもあるのでそれを利用して接続しましたが、スマホ(iPhone14pro)からの初期段階での設定の「WEB設定画面を開く」も選択出来ず、「IPアドレス設定」のみが選択可能になっており、表示されているIPアドレスとiPhoneの接続しているIPアドレスの下2桁に違いがあり、変更しようとしても
「IPアドレス設定失敗
IPアドレスの変更が確認できませんでした。
一覧より検索して確認してください」
と表示されてしまいます。
バッファローに問い合わせた所、「ポケットwi-fiやホームルーター、共用ルーターへ接続などは、想定していない」との返答でした。ルーターを設置すれば問題は解決する可能性があるとご指摘を受けました。
この状況下では、ルーター購入して設置して接続以外の手段はないのでしょうか?わかる方いたら、教えてください。
書込番号:25845620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomozou17さん
バッファローのNASは所有してませんので、参考程度になりますが
>現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅
そのネットを管理している会社名(ISP(プロバイダー)名)がわからないと何とも言えません。
ISPからグローバル(パブリック)IPアドレスを取得出来ない環境の場合はこのNASだけでは外出先からはアクセス出来ません。
家の中だけとなりますが大丈夫ですか?
IPアドレス(IPv4)では
aaa.bbb.ccc.ddd
といった形式で表記されます、.(ピリオド)で区切られて、aaa〜dddにはそれぞれ0〜255の数値が入ります。
192.168.0.10
のような場合で下2桁目と書くと1なのか0なのか、見る人によて齟齬が起こる可能性があります。
書込番号:25845633
0点

賃貸の管理者に聞いたほうがいいんじゃないですかね
書込番号:25845693
0点

>たく0220さん
>abc1238さん
二方ともに返答ありがとうございます♪
>そのネットを管理している会社名(ISP(プロバイダー)名)がわからないと何とも言えません。
ISPからグローバル(パブリック)IPアドレスを取得出来ない環境の場合はこのNASだけでは外出先からはアクセス出来ません。
家の中だけとなりますが大丈夫ですか?
上記の件ですが、プロバイダーが分からない為、
賃貸管理会社へ問い合わせしたいと思いますが、
聞くとしたらISP?グローバルIPアドレス?
何を確認したら良いのでしょうか?
書込番号:25845782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たく0220さん
IPアドレス(IPv4)のご指摘ありがとうございます
例 設定画面上 192.168.0.10
iPhone上 192.168.0.21
といった違いがあります。
書込番号:25845793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomozou17さん
とりあえず、
「インターネットのプロバイダーってどこですか?」
「グローバルIPアドレスって貰えますか?」
って聞いてみて。
聞き忘れましたけど「賃貸の備え付けルーター」のメーカーと型番わかりますか?
壁に埋め込み式のだと判らないと思うけど、それだとプロバイダーは「あぱねっと」とかの類かな…
書込番号:25845800
0点

ひょっとして、iPhoneと同じIPアドレスを設定しようとしていませんか?
書込番号:25845852
0点

>Tomozou17さん
>例 設定画面上 192.168.0.10
> iPhone上 192.168.0.21
参考: IPアドレスとは
https://www.infraexpert.com/study/ip3.html
.(ピリオド)を区切りに第1〜第4オクテットと記載した方が誤解がなくて良いのかもしれませんね。
iPhoneのWi-Fiの画面でIPアドレスを確認されたと思いますが、その下にサブネットマスクがあると思いますので確認してください。
サブネットマスクが「255.255.255.0」の場合は第1〜第3オクテットまでが同じであれば、同一ネットワーク(同一サブネットとか同一セグメントとも言われる)とみなされます。
例の場合、「192.168.0」まで一緒ですので、サブネットマスクが「255.255.255.0」であれば同一ネットワークであるとなります。
第4オクテットはホスト部とも言われ、それぞれの端末で異なる数値で設定します。同じ数値を入れるとIPアドレスの重複となって上手く通信できなくなってしまします。
例の状況でしたらNASとiPhoneは通信可能な同一ネットワークに属している事になるのですが、NASが有線LANでiPhoneが無線LAN(Wi-Fi)の場合は、ルーターの設定で有線無線のネットワークを分離する機能が有効になってる可能性があります。
ですので、ルーターの型番などわかればこの辺の設定を確認してみてと案内できたりするのですが…
書込番号:25845903
1点

>現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅
セキュリティーにひっかかってるんじゃないないの? しっかりしてるかな とは思うよね。 入居者間でアクセスできないようになっているのでは?
柳生は、そのように思ったんだろうね。
>バッファローに問い合わせた所、「ポケットwi-fiやホームルーター、共用ルーターへ接続などは、想定していない」との返答でした。ルーターを設置すれば問題は解決する可能性があるとご指摘を受けました。
は、正しい見方だよね。
賃貸住宅のWiFi管理者に、セキュリティやその辺がどうなっているか訊いてみましょう。
で、その結果をUPしてミレバ?
書込番号:25846022
0点

>たく0220さん
>猫猫にゃーごさん
IPアドレスの事、全然理解出来てなかったです(゚Д゚)
色々教えていただきありがとうございます!
勉強になりました。
現在、下記2点を問い合わせ中です。
・インターネットのプロバイダーについて
・グローバルIPアドレスって貰えるか
書込番号:25846025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>柳生
バッファローの事だと思いますが、日本でそのようなスラング初めて見ましたね。
一般的に意味が通じませんし、利用ルールにある伏字と変わりませんので、やめられる事をお勧めします。
書込番号:25846126
6点

>たく0220さん
初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:25846234
0点

『
LANポートもあるのでそれを利用して接続しましたが、スマホ(iPhone14pro)からの初期段階での設定の「WEB設定画面を開く」も選択出来ず、「IPアドレス設定」のみが選択可能になっており、表示されているIPアドレスとiPhoneの接続しているIPアドレスの下2桁に違いがあり、変更しようとしても
「IPアドレス設定失敗
IPアドレスの変更が確認できませんでした。
一覧より検索して確認してください」
と表示されてしまいます。
』
LS210D0201Gの「WEB設定画面」にもアクセスできない状況のようですので、Webアクセスなどの設定もできない状況のようです。
[ 書込番号:25845620 ]で投稿された画像は、SmartPhone NavigatorのNAS一覧からLS210D0201Gをタップ後の画面でしょうか?
SmartPhone NavigatorのNAS一覧にホスト名LS210D249の下段にIPアドレス192.168.0.10と表示されたのでしょうか?
LS210D0201Gの電源ランプは、「白色点灯」の状態でしょうか?
LS210D0201Gの電源スイッチを[ON]->[OFF]に変更して一旦シャットダウン後、再度電源スイッチを[OFF]->[ON]で改善しませんか?
『
第1章 基本的な使い方(P9)
各部の名称とはたらき
1 電源ランプ(P10)
白色点灯:電源ON
白色点滅:起動中/終了中
赤色点滅:エラーが発生したとき
橙色点滅:メッセージがあるとき
橙色点灯:新しいファームウェアがあるとき
消灯:電源OFF
:
4 電源スイッチ
ON:電源をONにします。
OFF:電源をOFFにします。
:
各種ソフトウェアをインストールする(P11)
:
SmartPhone Navigator(モバイル端末)
SmartPhone Navigatorは、スマートフォンやタブレットから本製品の設定画面を表示したり、IPアドレスの
変更やWebアクセス機能の設定などを行ったりするためのソフトウェアです。
WebAccess(モバイル端末)
:
設定画面を表示する
』
iPhone14 Proの[設定]でプライベートアドレスを無効に設定しても改善しませんか?
『
端末のMACアドレスを自動的に変更しないようにする/プライベートアドレスを無効にする方法(iOS/Android)
』
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145087.html
書込番号:25847157
0点

「かんたん接続ガイド」には、以下のように記載されています。
電源スイッチ「ON」後、電源ランプ「白色点灯」となり、SmartPhone Navigatorを起動して「WEB設定画面を開く」も選択出来きなかったという状況なのでしょうか?
この状態ですと、管理者パスワードなどの初期設定は、完了していない状況のようですね。
『
かんたん接続ガイド
1 設置する
@LAN ケーブルで本製品を
ネットワークに接続します。
A付属の AC アダプターを接続します
B電源スイッチを「ON」にします。
[電源スイッチを「ON」後、電源ランプが[白色点滅]から点灯になるまで待ちます。およそ4分)
設定を行うには、下記を設定する必要があります。設定する内容を決めてから、設定を開始してください。
管理者ユーザー名:admin(変更できません)
管理者パスワード:<==事前に設定内容を決める。
ユーザー名:<==事前に設定内容を決める。
パスワード:<==事前に設定内容を決める。
BuffaloNAS.com ネーム:<==事前に設定内容を決める。
:
3-b スマートフォンで初期設定する場合
@スマートフォンを Wi-Fi で本製品と同じネットワークに接続します。
A本製品の設定画面を表示します。
SmartPhone Navigator を開きます。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021602-03.pdf
書込番号:25847209
0点

LS210D0201Gの電源ランプが「白色点灯」の状態でしたら、iPhone14 ProのWebブラウザから[ http://192.168.0.10/ ]にアクセスしてWeb設定画面を表示できませんか?
初回のWeb設定画面にアクセスすると「初期設定ウィザード」が実行され、管理者パスワードなどの設定ができるかと思います。
書込番号:25847229
1点

[ 書込番号:25845620 ]で投稿されたSmartPhone NavigatorのLS210D249のメニューで「IPアドレス設定」を選択しても設定を完了できなかったようですが、これは、LS210D0201Gの管理者パスワードの設定を完了していませんので完了はできない状況かと思います。
書込番号:25847626
0点

>LsLoverさん 25847626
管理パスワードの件、教えていただきありがとうございます! 調べたところweb設定画面まで出来てなかったので初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更は出来ましたが、web設定などの他はいずれも選択出来ないままでした。
ちなみに
・インターネットのプロバイダー名について
・グローバルIPアドレスって貰えるか
両者教えてもらえずでした。
壁埋め込み式ルーターはD-LINK "DAP-1880AC"
書込番号:25852928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
調べたところweb設定画面まで出来てなかったので初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更は出来ましたが、web設定などの他はいずれも選択出来ないままでした。
』
なるほど、「初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更」は出来るんですね。
しかし、「web設定などの他はいずれも選択出来ない」状況は変わらずですか...。
『
JVNVU#92898656 「DAP-1880AC脆弱性」に関するご報告
:
対策バージョン:1.23
4.ファームウェアの入手方法
下記リンクより対策ファームウェアをダウンロードしてください。
https://www.dlink-jp.com/product/wireless-lan/access_point/wall_embedded/dap-1880ac-a2.html
』
https://www.dlink-jp.com/support/release/jvnvu92898656_dap-1880ac.html
以下のマニュアルを参考にして、ファームウェアVer.1.23が適用されていない場合、アップデートを実施してください。
『
第 3 章 Web ベース設定ユーティリティ(P18)
:
5.「ログイン名」「パスワード」ともに「admin」と入力します。「ログイン」ボタンをクリックします。
注意 本製品は初期値で「DHCP クライアント」として設定されています。有効な DHCP サーバから IP アドレスを割り振られる環境にある場合
は「http://dlinkap」と入力し、ログインします。DHCP サーバが無効の環境の場合、「http://192.168.0.50」と入力しログインします。
第 7 章 管理メニュー (P43)
:
ファームウェア(P54)
』
https://www.dlink-jp.com/product/wireless-lan/pdf/DAP-1880AC_MAN_R02_A2.pdf
『
ちなみに
・インターネットのプロバイダー名について
・グローバルIPアドレスって貰えるか
両者教えてもらえずでした。
』
DAP-1880ACの取扱説明書を確認すると、無線アクセスポイント(ブリッジモード)で動作しているようです。
グローバルIPアドレスは、配布されていないようですので、LS210D0201GのWebアクセス接続は、ご利用できないネットワーク環境のようです。
書込番号:25853109
0点

>Tomozou17さん
>壁埋め込み式ルーターはD-LINK "DAP-1880AC"
DAP-1880ACはルーターではなくて、アクセスポイントとなりますので単なるハブみたいな物ですね。
その先にある賃貸の設備(ルーターなど)に接続されています。
DAP-1880ACではポート開放などの設定は出来ませんので、外出先からこのNASに接続するWebアクセス機能は使えません。
DAP-1880ACの設定変更などは入居時に案内されてませんよね?、多分管理会社以外は設定出来ないように設定はされてるんじゃないかと思います。
共用部扱いになると思いますので、許可なくリセットなどしてしまうと建物全体に影響が出てしまうケースも考えられますので注意が必要ですね。(最悪復旧にかかった費用請求されますね…、契約書などに該当項目の記載あったりした場合ですが)
LsLoverさんの書込番号:25847229の内容は確認されましたか?(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=25845620/#25847229)
これでも、NGならばですが、
DAP-1880ACの説明書軽く見てみましたが、設定では
・ワイアレスアイショレーションの設定で有線、無線の分離がされてるかも?
・VLANの設定が無効には出来なさそうで、PVIDが異なる設定になってるかも?
気になるのはこの辺ですね。管理会社に聞いて答えてくれるかは不明ですね。
DAP-1880ACの設定を確認、変更できない場合は、バッファローのサポートと同じ回答になりますが
有線(DAP-1880AC) - ルーター - LS210D0201G(有線)とiPhone14 Pro(ルーターの無線)
といった感じに接続できれば家の中限定ですが、NASにアクセスする事は可能になるとは思います。
この場合も、ルーター側で有線と無線の通信を許可するように設定を確認する必要があります。
管理会社に相談するか、ルーターを購入して試してみるかになりますね。
書込番号:25855622
0点

>LsLoverさん
書込番号:25847229
上記の書き込みの手順を行い
家の中でしたら
使える環境にはなりました
1人じゃー絶対心折れてました。。。笑
ありがとうございます!
>たく0220さん
ありがとうございます!
まずはデータ移行出来る環境は出来ました。
助かりました!
やはり。WebAccessが使える能力を活かしたいので
ルーター導入を検討したいと思います。
おすすめ等あれば教えてください。
書込番号:25857936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
書込番号:25847229
上記の書き込みの手順を行い
家の中でしたら
使える環境にはなりました
』
Web設定画面にアクセスして「初期設定ウィザード」が実行されて、LS210D0201Gの「初期設定」を完了できたようですね。
ご自宅内のアクセスは、ご利用になれる状況になったようですね。
『
やはり。WebAccessが使える能力を活かしたいので
ルーター導入を検討したいと思います。
』
残念ですが、ご自宅のネットワーク環境では、Webアクセスを利用できません。
書込番号:25858025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





