NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのNAS

2024/06/28 22:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:84件

スマホを替えてmicroSDが使用できなくなったのと、Microsoft OneDriveがそこそこ容量限界になってため、NASの導入を考えています。

【使いたい環境や用途】
主に自宅用で、スマホで撮影した写真や動画、ビデオカメラの動画、仕事で使うoffice系ファイルの保存です。ユーザーが3〜4つ出来ると助かります。

【重視するポイント】
可能であれば、家族で写真や動画を見られる共有フォルダと個人用フォルダが作れると大満足です。あとは、アプリで人の認識とか、場所の認識とか、日時とか、そんなので検索出来るのがあると便利かと思っています。

【予算】
一式合わせて、4〜6万くらいと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
口コミなどを見ていると、以下の4つくらいで考えています。
synology BeeStation
synology DS223j
asustar Drivestor2
QNAP TS233
HDDは全て4Tで検討中
を考えていますが、1ベイでもOKです。
バックアップには、自宅で余っている4Tの外付けHDDがあるので、それを流用する予定です。

【質問内容、その他コメント】
妻と子どもが機械に詳しくないので、直感的に操作できるアプリがあるとか、そんなのがあると助かります。

書込番号:25790484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 05:23(1年以上前)

>freedom-wildさん

>スマホで撮影した写真や動画、ビデオカメラの動画、仕事で使うoffice系ファイルの保存です

どれでも大丈夫だと思いますが、ドライブベイは2ベイの方が拡張性があって良いのでは。
QNAPの製品をっ使っていますがアプリの中で必要と思われるホルダーが作成されますし、
使い勝手は良いですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001426743_K0001585156_K0001603893&pd_ctg=7731

HDDは4TBとのことですがCPの高い6TBが良いのではお勧めはWD60EFPXですが

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001516480_K0001026181_K0001486985&pd_ctg=0530

書込番号:25790697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/06/29 11:31(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

本体は2ベイで検討を進めていきたいと思います。
それぞれメーカーのNASに対応するアプリなどを調べてみたのですが、どこも同じような内容で、、、QNAPのみ、バックアップが少し異なるという内容でした。
HDDに関しては、WD赤を予定していましたので、容量に関してはCP面でも考えたいと思います。

書込番号:25791017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ故障

2024/06/28 20:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2

スレ主 io21さん
クチコミ投稿数:28件

ソニーブラビアが突然壊れました。外付けハードディスクはあります。このRecbox と新しいシャープのテレビにて、ブラビア外付けハードディスクからダビングは可能ですか?

書込番号:25790344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/28 20:40(1年以上前)

ソニーブラビアで録画したHDDは他の機器では再生もダビングもできません。

書込番号:25790361

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/06/28 20:52(1年以上前)

できません

残念ながら

テレビに接続した外付固定ディスクに保存した録画番組は、録画したそのテレビでしか再生できません

テレビが壊れて外付固定ディスクに保存した録画番組の救済、機外へのダビングのご相談は以前から繰り返し投稿されていますが…できないと決まっています

諦めて次に行かれた方が良いと思います

次はレコーダを用意してバックアップも考えるとか、バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASをご検討されるとか

シャープのテレビの録画番組が機外にアップロードができるかどうかはご確認を願います。できないように(曖昧に)記憶します

テレビとレコーダを同じメーカで揃えて、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組はテレビとレコーダの両方で録画する
ふたつが同時に壊れたらどうしようもないけれど、何れかのひとつが壊れたときは事後に対策できます

パソコンのディスク・クラッシュと同じく普段からのデータ(録画番組)の退避が大事でもあります

人それぞれで事情が異なるから無理なく導入できる機器と続けられる方法で

パナソニックとレグザはテレビの録画番組を同じメーカのレコーダにダビングできます。しかし逆方向はできません

テレビがシャープなら、シャープのテレビからシャープのレコーダへのダビングはできないのでないかと思います

次に同じことが発生したらと考えるのであれば、予算が許せばレコーダを2台用意するとか。パナソニックかレグザが良いと思います

そうでなければ次にテレビが壊れたら録画番組の視聴は潔く諦める

ではないかと思います

書込番号:25790377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 io21さん
クチコミ投稿数:28件

2024/06/28 21:57(1年以上前)

大変ありがとうございます。諦めるしか無いんですね、、
TVS regzaもレグザ扱いでしょうか?そちらにしようかと考えてます。宜しくお願い致します。

書込番号:25790465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2024/06/28 22:02(1年以上前)

TVと録画用のUSB HDDとは紐づけられて、他メーカーや同メーカーの他機種のTVであっても互換性はありません。

また、互換性の亡さを解決するためにSeeQVault規格が制定されましたが、他メーカーとの互換性はなく、同メーカーとの互換性がなく、結局廃れる運命のようです。

なので、TVが壊れたら、USB HDDに録画された番組は諦めて下さい。

書込番号:25790470

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/29 00:08(1年以上前)

>io21さん
諦めるしかないです。

自分も一時期は東芝でやってましたが、そういう仕様なのは理解した後は速攻でやめました。

今はブルーレイレコーダーで運用してます。

書込番号:25790593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 05:25(1年以上前)

>io21さん

>外付けハードディスクからダビングは可能ですか?

個別のセキュリティーがかかっていますのでほぼ不可能です。
初期化して使用してください。

書込番号:25790698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/06/29 08:05(1年以上前)

>TVS regzaもレグザ扱いでしょうか?

どういう意味でしょうか?
数年前に東芝のテレビ部門は中国に売り払われました。

TVS REGZA株式会社がRegzaシリーズのテレビを販売してます
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80,24128&pdf_so=e2

書込番号:25790803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

3.3V問題のドライブについて

2024/06/25 20:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E

こちらのケースの購入を考えてますが、いわゆる「3.3V問題」のあるドライブはそのままで使えますか?

それとも電源端子にマスキングが必要ですか?

書込番号:25786888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/26 06:02(1年以上前)

面白そうだから調べてみたよ。 結論からいうと、

HDD次第 と ケース次第 だと思うよね。 

3.3Vが必要なHDDならば、1から3Pin をマスキングしてしまうと、逆に動かないとおもうよね。 ただし、最近のHDDは5V 12V で駆動するので、そのようなHDD なら そのケースで使う場合、マスキング、または必要なし、で使えると思うよ。 そのケースが3.3V を供給するならマスキングは必要だよね。
なので、 マスキング すれば、 ケースの動作にかかわらず使えるようになると思うよね。

さらに、 いまでは、3.3v 駆動 は絶滅しかけてるみたいよ。

SATA rev3.3 で 3pin の用途が変わったよね。 PWDIS。 このような 3.3v駆動 は絶滅しかけてるから、他の用途で使ってしまえということかな?

その、 ”「3.3V問題」のあるドライブ” とは どのような 定義、仕様 のHDDですかね?

書込番号:25787223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/06/26 06:18(1年以上前)

返信、有り難うございます
目を付けているHDDは、Amazonで売られている「WD100EZAZ」という10TBの整備済み品というドライブです
3.3V抜きの電源ケーブルが付属し、レビュー欄にも記述がありますので、間違いなく3.3V問題アリのドライブかと

確かに、素で組み込んでみて、使えたらラッキー!
使えなかったらマスクすれば良いだけの話しですね
人柱してみるのも、嫌いではないです

「推奨品とか、もっと良いドライブを使え」との意見も出そうですが、貧乏性なもので

書込番号:25787229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/26 07:09(1年以上前)

URLの代わり

これね?
(URL が 載せれない)
無料付属のケーブルがあるんで、それを使えばいけそうだよね。 でも、整備品かぁ〜! 事前にSMARTをみせてもらうといいかもね。

書込番号:25787254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/06/28 22:19(1年以上前)

マスキングの状態

診断結果は2台とも同じような感じ

左が使えなかったUSBメモリ

機材を揃え、挑戦(人柱?)してみました
@HDL-AAX0/E
AWD100EZAZ(整備済み品×2)
いずれもAmazonで購入しました

届いたHDDは、どちらも電源投入回数ゼロ回の新品(?)でした

マニュアル通りにファームウェアの導入から入りましたが、ここで躓きました
何度やってもエラー…(泣)
やっぱハズレのHDDか?と諦めかけたのですが、結果的には手持ちの古いUSBメモリ(pqi製16GB)が相性悪かったようで、慌てて用意したIO-DATA製のUSBメモリでやったら、あっさり完了しました
64GBでexFATだったので、32GB以下に切り直してFAT32でフォーマットし直す手間はありましたけど

取り敢えず使える状態にはなったと思うので、明日あたりネットワークにブラ下げてみてアクセスできるようにしたいと思います

3.3V問題の方ですが、該当端子を絶縁テープでマスキングする事で普通に認識してくれました

書込番号:25790494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD)

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

これまで、windwos11 のエクスプローラーの「ネットワーク」→「コンピューター」に、nasne (SONY 初代500GBモデル)のアイコンが出ていたのですが、最近、出なくなりました。

「コントロールパネル」
→「プログラムと機能」
→「Windows機能の有効化」
→「SMB 1.0/CIFS クライアント」
のチェックは、入っています。

このチェックを外したり、ネットワークをプライベートにしたりしたのですが、アイコンは復活しませんでした。

色々と試している間、HDD オーディオプレーヤー (SONY HAP-Z1ES)の電源を入れたら、nasneのアイコンも、HAP-Z1ESのアイコンも表示されることに気づきました。

HAP-Z1ESをオフにすると、アイコンは両方とも消えてしまいます。

何故、こんな不思議な現象が起きるのか、ご存知の方、情報をお願いします。
今まで、こんなこと、なかったのですが、、、

ちなみに、nasneのアイコンが表示されている間に、クイックアクセスに登録したら、nasneにはアクセスできるようになりました。

書込番号:25784548

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/24 01:59(1年以上前)

たしかに不思議だよね。 Glitchだとおもうけれども。

Explorer を 開いてTool Bar の 右寄りにある 3Dotアイコンの中にOptionがあるよ。それをひらいて 一般TABの一番したのプライ橋があるよね。 そこの、クリヤー ボタン を押してなおる? もちろん、それらの情報はクリヤーされるので 嫌ならやめたほうがいいよね。

書込番号:25784885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/24 04:16(1年以上前)

>poppy0922さん

それらはSMB/CIFSではComputer Browseもしくは単にBrowseと呼ばれているのですが、SONY製nasneの病気みたいなものだったと思います。
LinuxでのSMBファイル共有はSambaというソフトが使われています。

ざっくりな説明ですが、Windowsでのブラウズには「Computer Browser」サービスが実行されている必要があります。
また、中心となるマスタブラウザ(master browser)と呼ばれる端末がネットワーク内で選定され、他端末の情報を取得した段階でエクスプローラーに表示され始めます。

問題はWindows端末とnasneで、どちらがマスタブラウザになるか永遠に競いあって終わらないという事です。
Sambaには優先順位などマスタブラウザに関する設定があるのですが、nasneではそれらの設定は出来ません。

おそらく上記の問題が起こっていると思われますので、
 1.HAP-Z1ESの電源を常時ONにしておく。
 2.Windows側の端末をマスタブラウザにならないようにする。
のどちらかで対策して妥協するしかないかなと思います。

Windowsのマスタブラウザを無効にする設定はレジストリを編集する必要がありますので自己責任でお願いします。
設定前の状態が後から確認出来るようにバックアップやスクショやメモをとっておく事をお勧めします。
下記レジストリの「MaintainServerList」で変更が出来ます。(私はWin11では未確認)

参考: MaintainServerList | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-browserservice-maintainserverlist

「MaintainServerList」をNoに設定する事で無効になると思いますので下記参考に確認してみてください。

参考: マスターブラウザの設定・確認 | AMK 情報館
https://amksystem.com/tech/msbrowser/


後から同じ事を言う人が沸いてくると思うので先に書いておきますが
SMB1.0はセキュリティ的に脆弱なので運用には注意してください。使わないのが一番良いのですが…

書込番号:25784915

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:78件

2024/06/26 18:32(1年以上前)

最近のWindows Updateによるものじゃないですかねぇ。
うちでも6台のPCで出なくなりました。「コンピューター」ではなく「メディア機器」には出てますけどね。
必要ならば、\\nasneのIPで接続しています。

書込番号:25787972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD)

スレ主 thetheukさん
クチコミ投稿数:17件

音楽データ(主にflacデータ)を16TBのHDDに保存しています。このデータをNASで管理することはできるでしょうか?
色々とNASの商品を見ていて、4つのHDDが使え、RAID 5にて管理できれば良いな、と思っております。
パソコンについては初心者で分からないことが多いのですが、データの消失が怖いのでリスク回避の方法を探してNASにたどり着きました。 どなたか詳しい方のご意見をいただきたいと思っています。具体的なおすすめの商品があれば尚うれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25779043

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/06/19 17:48(1年以上前)

16TB以上使えるNASなら大丈夫です。
最近のものなら大丈夫だと思います。
4台でRAID5だと最低限6TBのHDDが必要ですね。(4台で18TB)

RAID5でもコントローラーが壊れたり、HDDが2台以上同時に壊れたら壊れます。
また削除されたり書き換えられたりにも無力なのでバックアップ自体は必須です。

書込番号:25779089

ナイスクチコミ!0


スレ主 thetheukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/19 18:07(1年以上前)

>uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます!。
もしよければおすすめの機種等ございますでしょうか?
あと、NASにすると追加で音楽データ等の書き込みや消去は出来るのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、お教え下さると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25779116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/19 18:22(1年以上前)

>thetheukさん

>16TBのHDDに保存している音楽データをNASで管理できますか

NAS 6TB×4 RAID5 で音楽データ(DSD)と画像(RAW)データを現在10TB程度保管しています。
設置場所はエアコンなしで動作させているのでHDDの温度が47℃程度で動作を停止させています。
保険として2台のPCに8TBと6TBで別々に保管しています。
HDDに信頼性を求めるならWDの場合は Red Plusをお勧めします。
NASはQNAP TS-464-8Gですと20TBのHDDが搭載可能です。 

書込番号:25779130

ナイスクチコミ!1


スレ主 thetheukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/19 19:20(1年以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
HDDはNAS用が良いんですね。
NASにすると新たに音楽データをHDDに追加出来たり、削除等は出来ますか?
今あるデータの保管のみとなりますか?
全く分からない素人で申し訳ありませんが教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25779202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2024/06/20 07:24(1年以上前)

音楽を扱うソフト次第です。
ファイル共有が使えるか要確認。
通常、音楽管理ソフトは、音楽ファイルに加えて管理情報を持ってますが、管理情報と同期が取れなくなった時にどういう動作をするか要確認です。
iTunesは特に変な動作をしないことは確認済み。
ただし「存在しないけど管理情報削除する?」みたいな余計なダイアログがでますのでそそのかされないよう注意。
あと、リッピングを外部にするのは小細工が必要。

それと、管理情報ファイルに格納されている情報もバックアップされてないと失われます。
通常は登録しなおせばいいだけですけど、コメントとかランクとかリストで管理してるならその情報は失われるでしょう。

買う前に運用方法を確認するには、今のPCで共有フォルダを作って、自分で参照すればよいです。

NASについて。NASは大概Linuxですけど、Linuxのファイル形式はWindowsでは直接読めません。従って、コントローラがクラッシュした場合のリカバリは難易度が上がります。WSL2とかググって扱えそうか確認してみてください。
このリカバリ方法をちゃんと説明しているのはSynologyだけです。確認してみてください。(いざというときたどり着けないのでは意味が無いので)

NASは、全く同じ機種のコントローラが手に入ればリカバリできますが、企業向けのパーツReadyの保守契約でも結ばない限りは入手するのは難しくなる可能性があります。(し、旧い機種にまたお金かける羽目に、、、)

RAID5について。
RAID5はたびたび事故の原因になっていてプロは使ってません。予算が厳しい場合でもRAID6を使います。
ストライピングの入ったRAIDのリカバリは、往々にして1つのミスも許されないので、ケース毎によく練習しておくことをおすすめします。
どうやって練習するかという問題もあるんですけどね。

質問しちゃうよう人にお勧めするのは、第一選択としてミラーリング (RAID1) です。IntelのMBに備わっているインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーは、世代間のコンパチビリティーが保証されていたり、非RAID環境でそのまま読み書き出来るなどすぐれた特性があり、扱いやすいです。

しかし、他人が作ったデータ (失えない貴重なものではない、変更がない) をバックアップするだけなら、外部HDDなどに、同期ツールを使って追記型で管理することをお勧めします。(内部と外部とで2通)

どうしても失えない貴重なデータの場合は、デスクトップPCにHDD2台積んでミラーリング + 外付けHDDに世代退避付きバックアップして、通常は切り離しておく (ランサムウェア対策) ことをお勧めします。
さらに、ネット経由、もしくは外付けHDDをもう一台追加して別地域に住む親戚の家に置かしてもらうなどすると、災害対策ができます。

RAIDはバックアップではないとか変なこと言い出す人がこの後出ますけど、古い情報に固執する素人なのでスルーで。
RAIDは立派なバックアップ方式のひとつでプロでも使います。
バックアップ方式はそれぞれメリットデメリットがあり、現代においては、1つで完璧なバックアップ方式と言うのは存在しないことが分かってます。
完璧 (と世間が想う) バックアップをするには、複数方式で運用する必要があります。

つまり「真のバックアップ」なるものが存在するというのは昔風のファンタジーです。

書込番号:25779743

ナイスクチコミ!1


スレ主 thetheukさん
クチコミ投稿数:17件

2024/06/20 07:34(1年以上前)

>ムアディブさん
長文での丁寧なご説明ありがとうございました!
よくわかりました。自分の環境や意向に合わせて選んでみます。結構なお金がかかりそうなので、慎重に決めたいと思います。
ご親切にありがとうございました!

書込番号:25779748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/20 11:33(1年以上前)

NASにする意義は十分あると思いますが、静かな環境だと複数のHDDやファンの音が意外に大きいですし、バックアップなどで長時間稼働すると結構発熱もします。
ご家庭で使用される場合は設置場所は考慮されることをお勧めします。

書込番号:25779971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/20 11:46(1年以上前)

まーた、こんなことを、「おっきな声で」語る人がいるよー。

顔を見ることもできない、どこのウマの骨ともわからない、アカの他人に、
「大丈夫大丈夫、オレがバックアップとして保証するからー」
なーんてたぐいのことをいわれて、ナミダを流す羽目になる人の、なんて多いことか・・・(T^T)。

メーカー自体が、「RAIDはバックアップでは無い」って、言ってるんだよー。

「kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR」
・注意:RAID(クラシックおよびSHR)はバックアップソリューションではありません。

書込番号:25779984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/20 18:46(1年以上前)

>thetheukさん

>NASにすると新たに音楽データをHDDに追加出来たり、削除等は出来ますか?
>今あるデータの保管のみとなりますか?

PCのデータと同じように追加・削除は出来ますよ。
それほど聞かない曲だとNASから直接アプリで聞くことも
PCが1台ならば、無理にNASにするより、外付けUSBの方が費用が抑えられますよ。

書込番号:25780415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/20 21:03(1年以上前)


バックアップルール
321ルール
https://www.sophia-it.com/content/321%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

NAS に オリジナル DATA を置いて運用する形態では バックアップには成り得ません、バックアップ DATA を置いておくなら バックアップ に一部には成ります。

RAID(レイド)だからって過信は禁物!構造を理解してマメにバックアップを取ろう!
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0005.html

RAIDはバックアップツ―ルではないというお話
https://unistar.jp/column/2904/

NASのバックアップ先はどこが良い?
データ保存の基本を知って適切に対処しよう
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vol158/

RAIDってバックアップじゃないの?バックアップ徹底解剖【2023】
https://www.iodata.jp/support/information/2022/10_raid_backup/index.htm

ビジネスNAS入門|RAID
https://www.iodata.jp/ssp/nas/biznas/raid.htm

いまさら聞けない「RAID」「バックアップ」の基本的な違いとは?
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2105/13/news10.html

NASを使ったバックアップで万が一に備える! 業務活用の基本
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/backup-nas.html

書込番号:25780565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ds audio

2024/06/17 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 星時計さん
クチコミ投稿数:9件

ds224+を使用してるのですが、ds audioを外部アクセスした時に30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。
改善する方法ありますか?
タイムアウトの時間も最大にしてあります。




書込番号:25776502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/06/18 19:12(1年以上前)

ご利用環境についての記載が無いので返信しにくい状況ですが...。


ds224+を使用してるのですが、ds audioを外部アクセスした時に30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。


ご自宅のLANに接続した場合では、正常に再生できる状況なのでしょうか?
ご自宅のブロードバンドルータのアップロード時のスループットは、どの程度なのでしょうか?
Musicフォルダ内にサブフォルダーを作成して、音楽データを分割していますか?
個人のライブラリを有効にした設定でご利用なのでしょうか?


音楽を参照する

個人のミュージック ライブラリ
DSM の admin または administrators グループに属するユーザーは、Synology NAS ユーザーが自分のミュージック ライブラリを持てるように、個人のライブラリを有効にすることができます。 ユーザーの個人のライブラリが有効になると、自分の音楽、または共有した音楽と自分の音楽の両方を参照し、再生することができます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/AudioStation/browsemusic?version=7

書込番号:25777706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/24 07:30(1年以上前)

>星時計さん

>30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。

クライアント側の情報がありませんが、スマホですか?iOSとAndroidどちらですか?
使用時にDS audioは手前に表示させてますか?バックグラウンドにしてますか?
省電力関係の設定、通知の設定などの設定状況は?

書込番号:25784964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング