NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モバイル環境からWEB Access出来ない

2024/05/26 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:3件

テレビ録画、スマホの写真等を保存するに良さそうだなと思い購入しましたが、PCネット環境に疎く設定に苦労しています。。。

初期設定はすんなりと終わりましたがWEBアクセス出来ず(PC、スマホ共)
他の口コミを参考にあれこれ設定を変えてみたところWi-Fi環境であればアクセス出来るようになりました。
出先から写真、動画にアクセス出来ればと思っていたのでなんともスッキリしない。
同様の書き込みが近い機種で多数ありますがそれぞれの環境の違いもあり自分の場合はどうなのかわかりません。
どなたか詳しい方助けていただけないでしょうか。


ルーター PR-500MI
Wi-Fi WG1200HP3(ブリッジモード)
スマホはUQとahamo プロバイダーはぷらら
UPNPをオフ、静的マスカレード設定とDHCP固定IPアドレス設定を行ったらWi-Fi下ではアクセス出来るようになった。

モバイル通信からもアクセスできるようにならないでしょうか?素人質問で申し訳ありません。

書込番号:25748603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/05/26 14:21(1年以上前)


UPNPをオフ、静的マスカレード設定とDHCP固定IPアドレス設定を行ったらWi-Fi下ではアクセス出来るようになった。


[Webアクセス設定]画面で[BuffaloNAS.comサーバー経由でアクセスする]は◎有効にするを選択しているのでしょうか?

状況が把握できないのですが、ご自宅のLAN内でWi-Fi接続した場合、Webブラウザで以下のURLにアクセスして、BuffaloNAS.comネームを入力して[接続]ボタンをクリックするとWebAccessのログイン画面が表示できますか?

https://buffalonas.com/

WebAccessのログイン画面は、以下のLS720D0802のIPアドレスにリダイレクトされていますか?

http://[LS720D0802のIPアドレス]:[NAS内部ポート番号]/

書込番号:25748831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/26 18:23(1年以上前)

>LsLoverさん
コメントありがとうございます。

[BuffaloNAS.comサーバー経由でアクセスする]は有効になっています。
他のコメントを参考にしWEBアクセスの設定画面でUPNPを無効としたため、ルーター外部ポート番号の入力が必要でしたがよくわからず[9000]としています。

[自宅のLAN内でWi-Fi接続した場合、Webブラウザで以下のURLにアクセスして、BuffaloNAS.comネームを入力して[接続]ボタンをクリックするとWebAccessのログイン画面が表示できますか? ]
PCスマホとも表示できます。
スマホもモバイル通信の場合
[バッファローNASに接続できませんでした。
ルーターとバッファローNASの設定を確認してください。]とメッセージが出ます。
アプリからも同様でモバイル通信では[buffaloNAS.comネームが間違っています]となってしまいます。

[WebAccessのログイン画面は、以下のLS720D0802のIPアドレスにリダイレクトされていますか? ]

http://[LS720D0802のIPアドレス]:[NAS内部ポート番号]/ ui/#/
上記のように表示されています。

自身の環境に適合しないのにあれこれ設定を変えたのもいけないのかもしれませんね。。。

書込番号:25749086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/05/26 19:21(1年以上前)


他のコメントを参考にしWEBアクセスの設定画面でUPNPを無効としたため、ルーター外部ポート番号の入力が必要でしたがよくわからず[9000]としています。


[Webアクセス設定]画面で[UPnP:◎無効にする]を選択すると[ルーター外部ポート番号]が入力できます。


[自宅のLAN内でWi-Fi接続した場合、Webブラウザで以下のURLにアクセスして、BuffaloNAS.comネームを入力して[接続]ボタンをクリックするとWebAccessのログイン画面が表示できますか? ]
PCスマホとも表示できます。


LS720D0802のWebアクセスの設定とPR-500MIのポート開放の設定は、完了しているようです。

UQ mobileでは、グローバルIPアドレスの割り当てサービスは無いようです。
状況からするとahamoも同様かと思われます。
「スマホはUQとahamo」ですと、残念ながらSIMのモバイル回線からWebアクセスはご利用になれません。


UQ mobileでグローバルIPアドレスの割り当てサービスはありますか?
いいえ、UQ mobileでは、グローバルIPアドレスの割り当てサービスはありません。

https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/000004119/

書込番号:25749169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/27 19:40(1年以上前)

やはりグローバルIPアドレスでないとダメなのですね。。。
口コミなどあれこれ調べていて〔できる・できない〕等と見かけていてもしやとは思っていましたが。

他所で〔そんな簡単にサーバーが建てられたらこんなにクラウドは流行らない〕とのコメントがありましたが胸に刺さります。

素人がパッケージのうたい文句だけで手を出すとヤケドしますね(笑)

また何か分からないことがあれば知恵をお貸しいただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25750472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性リストないHDDを搭載した場合の挙動

2024/05/25 12:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

実際に互換性リストに載っていないHDDを利用されている方で、ご存じの方がおられましたらどうぞご教示ください。

予算の関係でHDDは互換性リストに載っていない
WD80EAAZ 8TB×2
を購入しようかと考えております。

Synologyは互換性リストに載っていないHDDでも利用できるという書き込みがある一方で、
以下のような情報もありDS224+では実際のところどうなのか教えて頂きたく宜しくお願い致します。

「利用できるが警告が出続けるという書き込み」、「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」、
「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
また
「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」など

メーカー非公式事なので、情報が入り乱れており
持っております方で実際のところどうなのか、試した事がおられましたらご教示頂けますようお願い致します。

書込番号:25747388

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/25 12:47(1年以上前)

互換性リストは、「使えることを確認している」という意味であって、「使えない」という意味ではありません。
RAID時にSMR HDD使ってしまうとかあたりに気をつければ、使えない方が異常かなと思います。

リストの方は見事にNAS用とされているHDDが並んでいますが。RAID1をするのならWDでもREDの仕様が推奨されるでしょう。
非RAIDならBlueでもよろしいかと思います。

書込番号:25747394

ナイスクチコミ!2


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 13:03(1年以上前)

> KAZU0002 さん
RAID 1ミラーリングを考えておりました。
ですのでCMRを購入予定です。(予算の関係でWD Blueを使用できればと考えておりました。)
まず使えるあろうとの情報有難う御座います。

もし以下の情報のどれが本当なのかご存じでしたらご教示頂けますようお願い致します。

>「利用できるが警告が出続けるという書き込み」
>「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」
>「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
>「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」


書込番号:25747414

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/25 13:16(1年以上前)

RAIDの場合、複数HDDが同じ動作をするわけですが。このときの振動が共振すると、最悪エラーとなります。
よって、NAS用とされているHDDには、この辺の対策かされています。

とは言え。ずっとアクセスがされるような 本当のサーバー用途ならともかく。個人使用ではそう問題になるのかな? とも思いますので。この辺を警戒するかは、自己責任と言うことで。

とはとは言え。RAID1はバックアップたり得ません。間違って消した/悪意あるソフトに消されたなんて事象には無力です。
>「RAID 1」のよくある勘違い:バックアップの為ではない。
https://chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/
個人的には、別ストレージへの定期的な差分バックアップの方を薦めます。
>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/

書込番号:25747429

ナイスクチコミ!3


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 13:30(1年以上前)

データのバックアップが目的ではありませんが
・CMRかSMR
・NAS用HDDには共振対策がされているからそちらがベストである
・RAID1がバックアップたり得ない
の情報有難う御座います。
それら自己責任で利用を考えております。


しかしながら当方が求めておりました情報は
DS224+で互換性リスト非掲載のHDDを搭載した場合の「実際に使われている方の以下の挙動」についてでした。
>「利用できるが警告が出続けるという書き込み」
>「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」
>「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
>「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」

実機で試された方がおりましたらどうぞ情報宜しくお願い致します。

書込番号:25747438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 14:02(1年以上前)

>javac_123さん

>互換性リストないHDDを搭載した場合の挙動

互換性リストとは、の動作がサポートされているハードウェア機器のリストです。
互換性リストには、WD80EFZZ 等Red PlusのHDDが記載されています。
下位モデルでも使用には、問題は無いと思います。

書込番号:25747473

ナイスクチコミ!1


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 14:17(1年以上前)

互換性リストの内容や下位モデルでも使用には、問題は無い等
の情報をお尋ねしているわけでは御座いません。
私の質問の仕方が悪かったのだと思います、本当にすみません。

DS224+で互換性リスト非掲載のHDDを搭載した場合の「以下の挙動」についてです。
メーカー非公式事なので、情報が入り乱れており実際のところどうなのか、試した事がおられましたらご教示頂けますようお願い致します。
実機DS224+で試された方がおりましたらどうぞ情報宜しくお願い致します。

・DSMの新規インストールにあたり互換性リストに載っていないHDDだけでは、Web AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない。
・その場合でも対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてしまえば1台ずつ互換性リストにないHDDと交換すれば利用できる。
・利用できるが警告が出続ける。
・警告が出続けるのは上位モデルだけなのでDS224+では警告は出続けない。

予算の関係でHDDは互換性リストに載っていないWD80EAAZ(CMR) 8TB×2を予定しております。
実際にDS224+に WD80EAAZ を搭載して新規でDSMをインストールして利用されております方がおりましたら「上記の件について」ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25747490

ナイスクチコミ!0


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

「WD80EAAZ」ではないけど、互換性リストにない●●ってHDDだったらこういう挙動だったよっていうような情報でもOKです。
どうぞ宜しくお願いお願い致します。

書込番号:25747502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/25 15:02(1年以上前)

>javac_123さん

参考程度ですが、DS923+で添付画像の東芝のHDDでの情報です。

>・DSMの新規インストールにあたり互換性リストに載っていないHDDだけでは、Web AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない。

それぞれ認識はされた。
ネットワークの環境や設定に不備がなければ問題となる事はあまり考えられない。

>・その場合でも対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてしまえば1台ずつ互換性リストにないHDDと交換すれば利用できる。
DSMはストレージの先頭にパーティションを切って、そこにインストールされますので
ただ交換しただけでは、DSMを最初からインストールし直さないといけないです。

>・利用できるが警告が出続ける。

それはRackStationの場合ではなかったかな?
DS923+では出てませんね。(DS220jで実験してた時も)
ストレージプール作成時のみですね。今のところは。

>・警告が出続けるのは上位モデルだけなのでDS224+では警告は出続けない。

実機で試してる方待ちですね。


それぞれ情報元が判りませんので、どういった環境、条件で答えに至ったか不明瞭ですね。
WDのBlueとか色々実験で使いましたが、ストレージプール作成時以外は警告とか見たことありません。
ただ、長く使っていたらどうなるか判りません、ハイバネとかで問題でるかもしれませんし、それら含めて自己責任でとなりますね。
あと2ベイ程度で振動が問題になる事はあるのかな?デスクトップPCで複数台HDD積んでたりしません?全部Red以上なんですかね?
WD Redだってセンサー無しのもあったんですよね。

書込番号:25747527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/05/25 17:46(1年以上前)

多くの人が自己責任でWDBlueを利用しているし、特殊な手順を踏む必要もありません。

また、DS216で価格の安いSMRのWD Blue2台をSHRで利用していますが特に問題ありません。機種による違いは、基本的にCPUや搭載メモリの違いによるパフォーマンスだけです。

なお、WD80EAAZがSynologyのドライブデーターベースに掲載されているかはわかりません。掲載されていないと未検証の表示となり、ドライブの情報が確認できなくなるようです。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/ozbjio/how_can_i_disable_that_unverified_thing/#lightbox

上記は検証済みのはずのドライブで未検証問題が起きた例です。この問題が起きてもsupport_disk_compatibilityを無効にすることで回避できます。

書込番号:25747714

ナイスクチコミ!3


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 21:27(1年以上前)

>たく0220さん
>ありりん00615さん

大変有意義な情報を有難う御座います。
正に知りたかった内容で御座います。

書込番号:25748009

ナイスクチコミ!0


KJWRHROさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/13 02:47(1年以上前)

皆さま
SMRのBarracudaが余っているのでそれを利用しようと思っておりますが、
上の書き込みでRAIDには向かないとありました。
新しく買い直した方が無難でしょうか…?

書込番号:25770298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/15 09:04(1年以上前)

>KJWRHROさん

RAID1で運用してたとして、片方が故障してデグレードの状態になったとします。
代わりのストレージを用意して交換、RAID再構築(Rebuild)後に再同期(Resync)が開始されて2台のストレージのデータが同期されます。
DSMではResync時の速度制限がデフォルトだとONになってたりしますが、OFFだったとしてもSMRの挙動が読めない以上無駄な時間を費やす事になるでしょうし、最悪では応答のタイムアウトによって正常なストレージも異常とみなされRAID崩壊につながる可能性は考えられると思います。
問題ないとおしゃってる方もいますが、そういったテストまではしてないでしょうね。
過去に他機種でリビルドが終わんないと相談(質問)が(あまり覚えてませんが)あったような気がしますが…

ですので、その辺を自力で何とかできるのでしたら使用すればいいのではと思います。自己責任での運用というのはそういった事ですので…

SMRを使いたいならDSMがHM-SMRに完全に対応するようになってドライブがDM-SMRと同じ程度の価格になるのを待つしかないでしょうね。

書込番号:25772749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/06/15 15:46(1年以上前)

SMRのWD20EZAZ 2台をSHRミラーリングで1080日間利用していますが、特に問題はありません。内、1台は半年で壊れたので入れ替えて再構築済みです。

但し、個人的にはミラーリングの必要性は感じていないので、容量が厳しくなったらRAID0で構築し直す予定です。

まあ、余っているHDDはバックアップ用の外付けとして利用するのが無難でしょう。

書込番号:25773295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

スレ主 Swinueさん
クチコミ投稿数:3件

タイトル通りの内容です、iPhoneのファイルAppを使用するための設定がわかりません。
大前提として使い勝手が悪いためWebAccess i は使用したくありません。

利用環境
auひかりホーム(ISP:GMO)
ルータ:BL3000HM
LS720に固定IP指定済み
ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み
iOS17.5のファイルApp

ブラウザ上での挙動
グローバルIPを直叩きするとLS720DのWeb設定画面(https://[グローバルIP]/login.html)に到達
グローバルIP:ポート番号を直叩きするとWebアクセスの画面(https://[グローバルIP]:[ポート番号]/ui/#/)に到達
iPhoneのSafari/Chromeで同様の操作を行っても各ページに到達できています。
ファイルAppで同一LANから smb://[LS720の固定IP] に接続した場合は正常にファイル/フォルダへのアクセスは可能です。

この挙動からLAN側で行うべき設定はすでに完了できていると思われます。

今回の最終目的はファイルAppを使用して外部からアクセスすることですが、ファイルAppのサーバへ接続からグローバルIPを指定すると「サーバ接続で問題が起きました。ソケットが接続されていません。」というポップアップエラーが表示されフォルダへのアクセスができません。

書込番号:25746803

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/24 22:07(1年以上前)

>ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み

SMBのポートマッピングをしましたかね? Port#: 445 ただし、セキュリティー的には、ものすごく、とても悪くはなると思うよね。 ワームの入り口になるよね。

ISPによっては445を通さないようにしてるところもあるので要注意だよね。

書込番号:25746854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swinueさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/24 22:29(1年以上前)

TCP/UDPともに445はルータの初期値でパケットフィルタリングの廃棄対象になっていますね……

「ポートマッピングによるWebアクセスを設定済み」はUPnPではなく初期値が9000の手動ポート開放をしているという意味合いで記載させていただきました。
試しに一時的にポート445に対してのパケットフィルタリングを削除し445も同様にポートマッピングの設定をしたところ確かにファイルAppでログインおよびファイル/フォルダへのアクセスが確立しました。

>Gee580さん のお話の通りセキュリティ観点からもこの方法を解決とはしたくない状況です……
でもWAN側から到達できることを確認できたのは自分一人では至らなかった点でしたので大変参考になりました!

書込番号:25746875

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/24 23:40(1年以上前)

>LinkStation LS720D0402 で WebAccess i は使用したくありません。

とすると、なぜ、これを買ってしまったの? 

でも、買ってしまった事実があるので、OpenVPNサーバーをたてるとかはどう?
445 よりも全然安全だと思うけれども。 やり方はググってみてね。

書込番号:25746934

ナイスクチコミ!0


スレ主 Swinueさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/25 07:30(1年以上前)

>とすると、なぜ、これを買ってしまったの? 

外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?
WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……

書込番号:25747085

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 08:27(1年以上前)

>外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?

一見、誤りではないですよ。 ただし、現在のセキュリティー状況からすると、なんの考慮もない、FREE OKの”汎用的なサーバー接続”はありえないと思うよ。
そうすると誤りになるよね。惜しかったよね。

>WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……

これは仕組みをしらないから、そう考えてしまっても、しょうがないとは思うよね。

これは、ポート9000を使うみたいで、それをUPNPでOPENさせてるね。 さらに、APPは柳生独自のプロトコルも付加してセキュリティーを確保してるのかもね。 だから柳生製品やAPPだけつながることになってると思うよ。
それが、
>ほかのファイルクライアントから閲覧できない原因 

じゃないの? そこの仕組みは柳生に訊いてみるしかないけど、一次サポートでは、詳しく知らないと思うよ。

それに対して、ポート445は、悪名高いポート番号だよね。 WannaCryとかあったよね。 このポートをインプリメントしたAPPはValnurableで標的になるよね。 だからダメだよね。

なので、外部からのアクセスにはOpenVPNを使ったほうがいいと思うよ。 残念なことにLinkStation LS720D0402にはOpenVPNサーバーの機能がないんだよね。 でも、自分でPCをOpenVPNサーバーにする や OpenVPNサーバー機能付きのWiFiルーターを買ってくるとかね。 そこは自分で調べてみましょう。

こんなとこかな?

書込番号:25747122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/05/25 18:40(1年以上前)


外部アクセス可能なNASというと当然汎用的なサーバ接続ができるものという認識だったのですが誤りでしょうか?
WebアクセスのGUIやWebAccessiから操作できてほかのファイルクライアントから閲覧できない原因が納得できる形で見つかっていないような状況です……


BUFFALOのWebAccess、I-O DATAのRemote Link 3、SynologyのQuickConnect、QNAPのmyQNAPcloudなどは、HTTPプロトコルをベースにした会社独自のツールで外部からNASにアクセスを可能としている状況のようです。

LAN内で「汎用的なサーバ接続ができるもの」としては、SMBクライアントとNAS側のSMBサーバと思われます。これを外出から使用することは、ブロードバンドルータでは、原則禁止で設定されています。個人的には、外部からSMBプロトコルを許可することをお勧めいたしません。

他の方からも投稿されていますが、ご自宅にVPNサーバを立てて、外部からはVPNクライアントで接続すれば、ご自宅のLANに接続できますので、LAN内で使用するSMBクライアントを使用することも可能かと思います。

当方の場合、SoftEther VPN Serverを利用して、OpenVPN互換サーバに接続して、iPad/iPhoneの「ファイル」でLS710D/LS720Dの共有フォルダにアクセス可能です。


SoftEther VPN プロジェクト

https://ja.softether.org/

書込番号:25747792

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/05/25 18:54(1年以上前)

外出先からWebDAVサーバにアクセスしてファイル転送(ダウンロード/アップロード)も可能です。

LS720Dでは、WebDAVサーバは非対応ですが、Synology NASやQNAP NASでは、WebDAVに対応しているようです。

App Storeでは、「WebDAV Navigator」などのクライアントアプリケーションが公開されているようです。


WebDAVでSynology NAS上のファイルにアクセスする方法

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_access_files_on_Synology_NAS_with_WebDAV


WebDAV を使用した QNAP へのリモートアクセス

https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/webdav-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F-qnap-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9

書込番号:25747812

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/05/25 19:18(1年以上前)


グローバルIP:ポート番号を直叩きするとWebアクセスの画面(https://[グローバルIP]:[ポート番号]/ui/#/)に到達


Synology NASのQuickConnectと同様にWebブラウザでNASの共有フォルダにアクセスして、ファイル転送(ダウンロード/アップロード)も可能です。

書込番号:25747834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サムネイルの表示速度について

2024/05/21 10:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

Macのパソコンの写真や書類の収納にioデータのランディスクを使用していますが、容量は余裕があるのですが、写真のサムネイルの表示速度が遅く困っています。使っていくと段々遅くなります。

そこでsynologyのsynology photosを見つけました。表示速度に問題はないのであれば購入を検討してます。

写真の容量は1TBでも足りるのですが、今後のことも考えて3TB以上を検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:25742736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/05/21 19:56(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。


表示速度に問題はないのであれば購入を検討してます。


以下の内容は、参考になりませんか?


Synology Photos は写真をどのように処理して表示するのですか?

サムネイルの生成とビデオ変換

Synology Photos での表示
Synology Photos ウェブインターフェイス:

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_process_and_display_my_photos

テクニカルスペックでは、「ブラウザによるサムネイル生成をサポートすることで、サーバーの負荷を軽減し、表示速度を向上」を謳っているようです。


テクニカルスペック

簡単なファイルアップロード
・写真、動画、フォルダのドラッグ アンド ドロップアップロードをサポート (制限 2、3、4 参照)
・ブラウザによるサムネイル生成をサポートすることで、サーバーの負荷を軽減し、表示速度を向上
・対応するファイル形式:
 ・画像形式:BMP、GIF、HEIC、HEIF、JPEG、JPG、PNG、RAW (arw、srf、sr2、dcr、k25、kdc、cr2、cr3、crw、nef、mrw、ptx、pef、raf、raw、3fr、erf、mef、mos、orf、rw2、dng、X3F)、TIF、TIFF、WebP、HIF (制限 5 参照)
 ・ビデオ形式:3G2、3GP、ASF、AVI、DivX、FLV、M4V、MOV、MP4、MPEG、MPG、MTS、M2TS、M2T、QT、WMV、XviD
・Live Photo (制限 5、6 参照)
 ・360°写真とビデオ

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/7.2/software_spec/synology_photos

過去のマスコミ報道では、以下のように報道されていました。

『新しく提供されるSynology Photosでは、クライアント側でサムネイルを生成し、画像データのアップロード速度を100倍高速に行えるようパフォーマンスを劇的に向上。Photo Stationのようにフォルダベースでのデータ管理やアクセス権限の設定に対応し、Momentsのように一覧性の高い表示を利用してアルバムを作成し、共有できる。

https://news.mynavi.jp/article/20201208-1571533/

書込番号:25743207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/05/21 21:03(1年以上前)

PCの場合は、ブラウザの処理速度に依存します。

書込番号:25743262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/22 13:37(1年以上前)

>viva1979さん

まず、LAN DISKの型番は?
ネットワークは有線?無線?どちらですか?両方で試してますか?

>写真のサムネイルの表示速度が遅く困っています。

どのように表示させているのでしょうか?
それが判らないとSynologyPhotosで解消されるのか見込みも考えられないと思います。

>表示速度に問題はないのであれば購入を検討してます

価格.com - 『デモ環境』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24760069/#tab

DS223jは所有しておりませんが
古い情報になりますが上記のスレッドの書込番号:24764553にて、1つ前のモデルDS220jでの動画をあげてます。
写真がトータルで何枚あるかによるのですが、多くなってくる(何万枚か忘れた)とDBからの抽出(クエリー)が遅くなっていく傾向でした。
CPUの性能とメモリーが足りてないといった感じです。
個人的には予算的に合うならばPlusシリーズ(DS220+,DS224+)あたりを検討しても良いかと思います。

速さは人によって感じ方が変わりますので何とも言えません。


>写真の容量は1TBでも足りるのですが、今後のことも考えて3TB以上を検討しています。

SynologyPhotosでは管理用にインデックス(データーベース)とサムネイルの作成が必要になります。
ざっくり倍程度の容量使われると思ってください。
また、NASの故障に備えて大事なデータはUSB-HDDなどをNASに接続してバックアップする事をお勧めしておきます。

書込番号:25743961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて

2024/05/20 14:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

SSDについてご教示いただければ幸いです。

Google フォトの容量制限に伴い、スマホで撮影した写真のバックアップ先としてDiskStation DS124の購入を検討しております。
SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25741783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/20 15:44(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>おすすめのSSDがあれば

互換性リストで確認してください。
Synology製のしか今のところ無いですね。

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim

自己責任で運用するのであれば、WDやSeagateのNAS用とかSAMSUNGとかですかね…
このNASでTRIMが非互換のSSDでも使えるかはわからないです。
SSDで運用するなら個人的にはメモリ圧縮が使えるモデルかメモリ増設してスワップがつかわれずらい環境にしたいですね。
どのみちPlusシリーズ以降ですかね。

DSM(ファームウェア)とスワップ領域はストレージを使用しますので、実際にデータを保存できるボユームのサイズは80〜90%程度になるかと思います。
また、SynologyPhotosで写真を管理される場合は、
全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分
でストレージのサイズを検討してください。
サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。

あと、大切なデータはNASにUSB-HDD等を接続してバックアップしておく事をお勧めしておきます。

書込番号:25741823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/05/20 15:54(1年以上前)


SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。


以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?


Synology 製品互換リスト
システムを選択してください
DS124 内部トレイ
内部スロットを使用したHDD/SSD
タイプ:2.5" SATA SSD
容量:1.92TB
SAT5220-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 7.2-64570 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)
SAT5210-1920G
Upgrade DSM to version 7.0.1-42218 and onward before installing this drive. (Only applicable to models with DSM.)
SAT5200-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 6.2.3-25426 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim&filter_type=2.5%22%20SATA%20SSD&filter_size=1.92TB

書込番号:25741826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 16:21(1年以上前)

>たく0220さん

この度は迅速に回答いただきありがとうございました。

>互換性リストで確認してください。Synology製のしか今のところ無いですね。

ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。

>全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分でストレージのサイズを検討してください。サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。

初めてのNAS購入のため、アドバイスをいただき大変勉強になりました。
コストも考慮し、HDDを検討したいと思います。

書込番号:25741843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 16:23(1年以上前)

>LsLoverさん
この度は迅速に回答いただきありがとうございます。

>以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?

参考にさせていただきます。

書込番号:25741846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/20 16:56(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。
詳細は下記などを参考にしてください。

参考: Google Photos から Synology Photos に写真を移行するには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_migrate_photos_from_Google_Photos

サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。
実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。


下記のダウンロードセンターで「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」がDL出来ますので購入前に一度読まれておくと良いかと思います。
参考: ダウンロードセンター - DS124 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS124?version=7.2#docs

書込番号:25741865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 17:48(1年以上前)

>たく0220さん
この度は貴重なアドバイスをありがとうございます。

>Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。

全く認知していなかったことなので、リンクまでご教示いただき大変助かります。
初心者ガイドも合わせて熟読いたします。

>サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。
厚かましい質問で恐縮ですが、QNAP TS-133(システムメモリ 2 GB)となっており、 DS124(システム メモリ 1 GB )となっておりますので、この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?

ご存知であればご教示いただけると幸いです。

書込番号:25741910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/20 18:12(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。

推奨のSynology製

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=4907&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000

売れ筋のSSD

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534367_K0001552201_K0001572789&pd_ctg=0537

この辺が使用出来ると良いのですが。QNAPのTS-133もSSDが使用可能ですがリスとが見つからなくて。

書込番号:25741937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 19:27(1年以上前)

>湘南MOONさん

この度はご教示いただきありがとうございます。
推奨のSynology製が高価なため、HDDでも模索してみます。

書込番号:25742028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/22 13:23(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?

この2台は所有してませんので、憶測ですが少し影響がある程度だと思います。
どちらもCPUはARMですので、メモリーの大小よりCPUのスペックの低さの方が影響するでしょう。
LinuxベースのOSですので、メモリーが不足してるかどうかの判断は難しく、余ってる分はほとんどがディスクキャッシュに使われると思われます。
ですので最初のインデックスやサムネ、バックアップのどの時に多少早くなるか程度と考えられます。
メモリーは多いほど良いことは良いのですが、やりたい事によっては一時的にしか必要なく遊ばせるだけになる場合もあります。

写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。
QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。
私のQNAP TS-231PはSSD1台+HDD1台で運用中です。
QuMagieはアプリが私の好みにあわないのでSynologyに任せました。

書込番号:25743948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/23 13:10(1年以上前)

>たく0220さん

この度はご丁寧にご教示いただきありがとうございます。

>写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。

NASの知識に乏しいためまずは少しでも安価な物からと考えておりましたが、家族での複数人での使用を予定しており上位機種を検討したいと思います。

>QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。

必ずベイを全部埋めてRAID構成するものだと勘違いしておりました。先のマニュアル然り、貴重なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:25745125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/16 17:08(1年以上前)

私は Samsung 870 EVO 2TB と外付けUSBタイプのSSD 2TBで使ってますよー
残念な点は内臓の Samsung 870 にはTRIMの設定を有効に出来るのですが
USBのSSDにはTRIM設定ができないのが少しだけ残念かなーw
あと、余ったUSBポートに Planex 有線LANアダプター(2.5Gbps) USB-LAN2500R2 を取り付けて
2.5Gbps化をして使ってますw
とても安定していて速度も2.5倍きっちりと出ているのでスレ主さんのネット環境が2.5Gbps以上で
構築されてるのならやってみるといいかもですよー
2.5G化の裏技はGoogleで検索をすればやり方を説明されているサイトがいっぱい出てきますので
自己責任でどうぞですw




書込番号:25852964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/08/16 17:51(1年以上前)

書き忘れてましたが2.5G化をしたのでジャンボフレーム(MTU)は4088に設定して使ってます
パソコン側はデバイスマネージャーのLANアダプターの設定からジャンボフレームの設定値を選び設定し
NAS側はNASの設定にあるネットワークインターフェイスの設定画面で増設したUSBのLANカードを選択し
「編集」の画面に入りIPv4のMTU値を変更します
ここでMTU値を設定するときに選択方式だと1000,2000,3000と切りのいいMTU値しか選択できないので
自分がPC側で設定をした値を手入力すればPCと同じ数値に設定できます
CrystalDiskMarkでシーケンシャルの読み書きともに300MB/sの速度が出てるので
ネット環境が2.5G以上の速度で構築されてる場合には魅力的な裏技かと思われます

ただし!何度も書きますが2.5G化は自己責任でw

書込番号:25853032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/17 10:48(1年以上前)

2.5G化に最適なジャンボフレームの設定を検証してみようと思い色々と変更していたら
設定が反映されなくなってMTU値1500にしか設定できなくなってしまいましたw
ドライバーをアンインストールして再度インストールしても設定変更の値がNAS本体にゴミとして残ってしまってるようで
DSMを再インストールする羽目にw
よってジャンボフレーム(MTU)の設定はいじらずにデフォルトの1500で使うのが良さそうです

書込番号:25853800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 12:25(1年以上前)

>役満天国さん
私も2.5G化をやってみた結果、大成功!!!
SSDを使ってるので転送速度が倍になるのは予想以上に快適ですね
2.5Gのハブは安価だしPCのLANは元々2.5Gだったので出費も少なくここまで快適になっちゃうとはw
貴重な情報ありがとうございます

書込番号:25896305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

OneDriveのデータ

2024/05/18 07:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 moskさん
クチコミ投稿数:8件

今はPCのDドライブにOneDriveをおいてます 他の3台のPCはそのDドライブをネットワークドライブで
の割当でつなげてます DiskStation DS223jにOneDriveをおいて4台のパソコンでネットワークドライブ
の割当で使うことは可能ですか OneDriveではファイルの右に緑や白の同期の状況がわかるマークがあり
ますがこれも表示されるのでしょうか

書込番号:25739034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/18 07:47(1年以上前)

Synologyの管理画面からは確認できますが、通常はこんなもんはあまり見ないですね。

>moskさん

>>DiskStation DS223jにOneDriveをおいて4台のパソコンでネットワークドライブの割当で使うことは可能ですか


可能でやんす。


>>OneDriveではファイルの右に緑や白の同期の状況がわかるマークがありますがこれも表示されるのでしょうか


されないです。
Windows上からは通常のエクスプローラー表示となります。
画像のようにSynologyの管理画面にアクセスすれば状況が分かりますが、通常は見ないですね。

書込番号:25739068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/18 10:59(1年以上前)

>moskさん
>まぐたろうさん

Synology Driveのオンデマンド同期のような機能ありますか?って事かな…

OneDriveはMicrosoftのサーバーとの連携なので、OneDriveの様にだったらSynology Driveを使えば良いかと思います。
OneDriveアプリの保存先をNASにという事は無理で、OneDriveとの同期でしたらまぐたろうさんが紹介されてるようになります。

参考: Synology Drive | どこでもファイル管理と共有ができる自分専用のプライベートクラウド | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive

書込番号:25739250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/18 15:09(1年以上前)

>たく0220さん

>>OneDriveアプリの保存先をNASにという事は無理で、

ああなるほど、そのようにも読めますね…否、「OneDriveをおいてます」という言い方から、その解釈が断然正しいですね。
私のは製品を知っている者の目線の思い込みの発想でした。迂闊。
そしてすげぇ。相変わらず頭を掻いて苦笑いするしかねぇです。

書込番号:25739505

ナイスクチコミ!0


スレ主 moskさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/18 16:34(1年以上前)

色々ありがとうございまうす
DiskStationにあるOneDriveドライブの同期フォルダ内のファイルを右クリックしても共有リンクは貼れないんでしょうね

書込番号:25739601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/05/19 05:31(1年以上前)

>moskさん
無理っすねぇ

書込番号:25740243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング