NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラーで使えなくなりました。

2024/04/14 13:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G

Qfinder Proエラー

QVPNエラー

Qfinder Upploadエラー

Qsync

【困っているポイント】
エラーでソフトが使えなくなりました。

【使用期間】
1年程度

【利用環境や状況】
Softbank Air→LANハブ→QNAP TS431KX
Windows11 Pro
iPhone13

【質問内容、その他コメント】
最初は普通にソフトが立ち上がって使えていたのですが、Qsync以外が突然使えなくなりました。
一体どうしたら良いのでしょうか?
因みにiPhone13では問題なく使えています。
Windows PCだけ使えません。

よろしくお願いします。

書込番号:25698963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/14 16:40(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>最初は普通にソフトが立ち上がって使えていたのですが、Qsync以外が突然使えなくなりました。

メッセージは
「This application failed to start because no Qt platform plugin could be initialized. Reinsalling the application may fix this problem.」
でQtのプラグインを初期化する事が出来なっかた為、アプリケーションの起動に失敗したという事です。

ここ最近、新規またはアップデートしたアプリはありますか?
Qtプラグインを使用するアプリで行儀の悪いソフトがあるのかもしれません。

とりあえず、環境変数に「QT_PLUGIN_PATH」が有るか確認してみてください。
Win11はまだ使ってないのですが、コマンドプロンプトでSetコマンド使えると思いますので下記参考に確認してみてください。

参考: set - Windowsコマンド虎の巻
https://windows.command-ref.com/cmd-set.html

環境変数「QT_PLUGIN_PATH」があったら、メモなどにコピペしてからその環境変数を一旦削除してPCを再起動してみてください。

書込番号:25699244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/04/14 18:12(1年以上前)

>たく0220さん
システムのプロパティの中の環境変数を開きましたが、「QT_PLUGIN_PATH」はありませんでした…

他に原因はありますか?

書込番号:25699371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/15 10:00(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>「QT_PLUGIN_PATH」はありませんでした…

なかったですか…
ちなみに「QML2_IMPORT_PATH」も無いですか?

この問題はインストールされているアプリによって解決方法が変わってしまいますので
とりあえず、そのエラーが出るようになった日がわかるのであれば、Win11の信頼性モニターなどで直近でインストールしたアプリなどを確認してみてください。
アプリのアンインストールする場合は再設定出来るようにメモなどに残しておくと良いかと思います。

アプリの再インストールで直る場合もあるみたいですので、バージョンが古いのがある場合は更新してみるとか
Qfinder Proは設定を特にしてなければアンインストール後に再インストールしてみるなど試してみてください。

後は「no Qt platform plugin」でググってみて出てきた対策をいくつか試してみるしかないかもしれません…

書込番号:25700169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/04/16 23:48(1年以上前)

>たく0220さん
アンインストールと再インストールは何回かやりましたが、それでもダメでした…
因みに「QML2_IMPORT_PATH」もありませんでした…

書込番号:25702307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/17 01:47(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

下記を参考にデバッグして何が原因か確認してみてください。

参考: RStudio 1.2 (zip version) fails to launch for "no Qt platform plugin could be initialized" on Win10 x64 - RStudio IDE - Posit Community
https://forum.posit.co/t/rstudio-1-2-zip-version-fails-to-launch-for-no-qt-platform-plugin-could-be-initialized-on-win10-x64/29131/2

私が試した手順は
1.DebugViewのDL

参考: DebugView - Sysinternals | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/debugview

zip展開(解凍)して、管理者で実行

2.コマンドプロンプトを管理者で起動

ショートカットのプロパティなどから実行ファイル(*.exe)の場所を確認します。
私のWin10 Pro環境だとQfinder Proの実行ファイルは下記になります。
C:\Program Files (x86)\QNAP\Qfinder\QfinderPro.exe

以下、コピペ&実行(Enter
※ コマンドプロンプトの画面上で右クリックするとペーストになります。

cd C:\Program Files (x86)\QNAP\Qfinder
set QT_DEBUG_PLUGINS=1
QfinderPro.exe

DebugViewにログが表示されますので、Qfinder Proのエラーが表示されたら閉じてください。
その後コマンドプロンプトに戻り
exit
で終了してください。

DebugViewはメニューからsaveで*.LOGファイルに保存してから終了してください。
ログから何が見つからないのか判ると思います。

一応、私の環境でのログを参考用にPastebinに貼っておきます。
https://pastebin.com/4wJuskfn

書込番号:25702376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/04/17 18:23(1年以上前)

>たく0220さん
原因がわかりました!
ソフトが隠しファイルになっていた事が原因でした…
ありがとうございました。

書込番号:25703212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/17 18:31(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

すみません。
予想外だったので、少し教えてください。
QfinderPro.exeのプロパティで隠しファイルの属性がついてた感じでしょうか?
いつのまにか勝手にそうなってしまってたのでしょうか?

書込番号:25703216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2024/04/22 19:29(1年以上前)

>たく0220さん
自分で隠しファイルにした覚えがあります。
今後、無闇に隠しファイルにしないように気をつけたいと思います。

書込番号:25710242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/24 12:49(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

隠しファイルの事はまったく可能性として考えてませんでした。
思い込みで除外してしまってはダメですね…
情報ありがとうございました。

書込番号:25712385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:7件

qnapを使っていたのですが、iOS版の写真管理アプリの使い勝手が悪く、synology photos、photos mobileに期待してこちらの製品を導入しました。
想像以上に使いやすく満足しています。

qnapは全てのデータの保管用として、Sinologyは写真・動画閲覧用として運用予定です。
現在20TBほどの写真・動画があり、サムネイル生成、低画質動画の生成途中です。
この生成したサムネイル、低画質版の動画を復元できる形でバックアップする方法・復元方法について教えてください。

qnapで過去、ファイルシステムに復元不可能なエラーが発生し、ファクトリーリセットの後、バックアップからの復元、サムネイル等の生成をやり直すことになった経緯があり、月単位での再生成処理が必要となったことがあります。
万一同様のケースが起きた時、これを回避できるようにしておきたいというのが狙いです。(ブラウザからアップすればPCから生成してくれるようですがそれも手間なので)

少し調べたところ、Sinologyのサムネイル(とおそらく低画質版の動画)は、ファイルの実体があるディレクトリの@eaDirという隠しディレクトリに保持されているようで、qnapにSinologyの隠しディレクトリを含めてバックアップしておけば、サムネイルと低画質版動画それ自体はバックアップ出来るかなと思っています。

仮にSinologyのNASを再構築することになってしまった時にこれをそのままコピーすれば、インデックス処理は最初からとなると思いますが、サムネイル生成先に予めサムネイルファイルがあることになるので、再生成せずにそのファイルを使用してくれれば解決なのですが、このように動いてくれるかご存知の方、試せる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25698070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/15 09:18(1年以上前)

バックアップ元

バックアップ先

>kituneko3さん

>この生成したサムネイル、低画質版の動画を復元できる形でバックアップする方法・復元方法について教えてください。

ひとつの方法としては、下記にあるrsyncを使ってバックアップする事が可能です。

参考: rsync を使用して Synology NAS から QNAP NAS にデータをバックアップする方法を教えてください | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/rsync-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6-synology-nas-%E3%81%8B%E3%82%89-qnap-nas-%E3%81%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

私の環境では「共有rsyncサーバーアカウント」を設定し、Hyper Backup側では複数バージョンと暗号化転送はオフで設定は出来ました。単一バージョンでは確認していません(パッケージのバックアップは未対応ですので)。
Hyper Backupについては下記ナレッジを参考にしてください。

参考1: Hyper Backup クイック スタート ガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Hyper_Backup

参考2: Hyper Backupを使用してデータをローカル共有フォルダまたはUSBにバックアップするにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup


>qnapにSinologyの隠しディレクトリを含めてバックアップしておけば、サムネイルと低画質版動画それ自体はバックアップ出来るかなと思っています。

可能です。Synology Photosのみをバックアップしたものですが、添付した画像のようになります。
1枚目がバックアップ元で2枚目がバックアップ先となります。

復元(リストア)に関してはまだ試していませんが、サムネイルと低画質版動画も復元時にコピーされると思います。
過去にですが、DS220jでサムネイルなどの生成がインデックスの処理と並行してたので、サムネイル作成のみをスクリプトで並列処理させる実験をしました。
作成後Synology Photosを起動させてインデックス等様子みてましたがサムネイル等が既にある場合は処理が(コマンドは発行されるが)スキップされるので最初の時ほど時間はかからないとは思います。
時間があったら、その辺は確認しますがあまり期待はしないでください。

書込番号:25700133

ナイスクチコミ!1


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/23 19:32(1年以上前)

>たく0220さん
お返事遅くなりましてすみません。ありがとうございます!
たく0220さんの実験からすると、恐らくではありますがファイルとしてあるべき場所にサムネイルがあればサムネイル生成処理自体はスキップされそうですね。
それであれば低画質動画も同様にスキップされると思うのでrsyncでバックアップを取っておけば、SinologyのNASを再構築しないといけないような事が起きても再構築の時間を大幅に短縮できそうです。

手軽にリストアを確かめる方法が思いつけば試してみたいですね。
バックアップしたサイズの大きく低画質動画も作成済みの動画をSinologyからは削除してリストアしてみるとかで確かめられるかもしれないのでどこかで試してみようかと思います。

書込番号:25711531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/24 12:55(1年以上前)

>kituneko3さん

>手軽にリストアを確かめる方法が思いつけば試してみたいですね。

少し待てますか?
DS923+ですがリストアの実験準備中ではあります。
ただリストア中ずっと張り付いてる事は出来ないのでツール(sarあたりかな?)をどうするか考え中です。

書込番号:25712391

ナイスクチコミ!0


スレ主 kituneko3さん
クチコミ投稿数:7件

2024/04/25 15:49(1年以上前)

>たく0220さん

>少し待てますか?
>DS923+ですがリストアの実験準備中ではあります。
>ただリストア中ずっと張り付いてる事は出来ないのでツール(sarあたりかな?)をどうするか考え中です。

もちろんです!急ぎませんので楽しみにお待ちしております。
GW前でドタバタしておりますが、私もrsyncでバックアップをとったら一部フォルダを手動削除してリストアで確かめてみたいと思います。

書込番号:25713711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5g LANx2 の接続

2024/04/10 13:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-453Be-4G

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

接続先pcも2.5g LANがx2あり接続しています。
5gLANの速度(理論値)でデータ転送できますでしょうか?
何か1本化するような設定とかあるのでしょうか?
当然ですがIPアドレスは2つ認識しています。

他に有用な使い方とかあればご教示お願いします

書込番号:25693984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/10 15:53(1年以上前)

以下のリンク先でQNAPが紹介しておりますように、SMBマルチチャンネルの利用が活用法の一つでしょうか。
https://www.qnap.com/solution/smb-multichannel/ja-jp/

TS-453Be-4Gの価格.comレビューには、まさにその評価をされている方もおられますし。
https://review.kakaku.com/review/K0001050728/ReviewCD=1129965/


あるいはまた、Dynamic Link Aggregation( IEEE 802.3ad LACP)の機能を備えたスイッチングハブを用意いただけるなら、それと接続して有線LANを構築することも一つの活用法かと。
回線不具合等が発生していない普段の運用時においても、複数の端末(利用者)が同時接続する際に、その有用性を実感していただけると思われます。

書込番号:25694128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/12 14:01(1年以上前)

>yuuyuu73さん

TS-453Beは所有してませんので参考程度になります。

>接続先pcも2.5g LANがx2あり接続しています。

453BeのNICは1GbE×2だと思うのですが?何か拡張されてますか?

>何か1本化するような設定とかあるのでしょうか?
>当然ですがIPアドレスは2つ認識しています。

下記からユーザーガイドを閲覧出来ます。

参考: TS-453Be - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-453be&category=documents

「ポートトランキングを設定する」を参考にしてください。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/ja-jp/lan-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-29A9410.html

LACPはNASからPCまでの経路全てが対応していないとSMBマルチチャネルが有効だったとしても期待値には届きませんし、
5GbEと同等の帯域が得られたとしてもストレージがそこまでの性能を出せなければ、やはり期待値には届かないと思います。
Linuxではbondingという用語で一般的に使われてると思いますので、Balance-albなどモードについてはネットで情報が見つかると思います。

あとは機能(App)ごとにどちらのアダプターを使うか、サービスバインディングで設定して分散させるか程度でしょうか?

書込番号:25696429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2024/04/12 15:25(1年以上前)

1gb x2でした、勘違いしてました。
ご指摘ありがとうございます

書込番号:25696506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WESTERN DIGITAL WD221KRYZ

2024/04/08 19:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 Kou@007さん
クチコミ投稿数:1件

質問させていただきます。
DS224+にてWESTERN DIGITAL WD Gold WD221KRYZ(22TB)を使っていらっしゃる方はいませんでしょうか?
Synology 製品互換性リストに載っていなかったので使えるのかどうか心配しております。
テクニカル サポートを提供してないことは了承しております。
みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25691843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

DS224+について

2024/04/08 16:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 chikirutenさん
クチコミ投稿数:8件

NAS初心者です。教えて下さい。
今まで外付けSSDにデータを保存していたのですが、外出時のデータ持ち運び等が面倒になってきている為、
クラウドストレージとNASを検討しておりました。
クラウドストレージは、転送速度・サブスク・月(年)額が変わるリスク等から、NASを購入しようと考えております。

その後、youtube等でシノロジーのナスの動画を数本拝見してみました。
その中で、良く分からない部分について質問をさせて下さい(超初歩的かも知れませんがすいません)
@家では、光回線を引いており、RS-300SEという古いルーターを使用しております。
このルーターとNASを直接ランで接続すれば使用ができるという認識で宜しいでしょうか。

A写真・動画について、Aの写真(iPhone)はAのフォルダへアップロード・Bの写真(iPhone)Bのフォルダへという様な振分を自動で設定することは可能でしょうか(別途iPhoneでの設定になるのでしょうか?)

B仕事用のファイル(エクセル・ワード・パワポ等)は、外出先等、他のデバイスからも使用できるのでしょうか。
シノロジーofficeという型に変更されてしまうのでしょうか(Googleスプレッドシートの様に)
個人的には、Windowsのofficeに慣れている為、そのまま使用したいと考えております。

C224+を購入する際に、初期投資はしっかりしておこうと考えております。
メモリ・ドライブストレージ・キャッシュメモリを拡張しておこうと考えております。
使用方法は、写真・動画が多く、仕事用のファイルも同時に使用したいという感じです。
シノロジーのサイトでは、ドライブストレージがHDDしかないのですが、SSDでは保障外という事になりリスクが高くなるのでしょうか。
お薦めの拡張を教えて頂けると助かります。キャッシュメモリはM.2が使えないという話は聞きました。

D224+には、リンクアグリゲーションというものに対応しているのでしょうか。
また、対応しているとしたら、設定は簡単なのでしょうか。

思いつく質問は、今のところこんな感じです。

かなり初歩的な質問ばかりで恐縮ですが、ご教授頂けると助かります。

宜しくお願い致します。



書込番号:25691640

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/08 18:08(1年以上前)

画像1。アプリ設定画面。iphone版も似たようなものです。

画像2

>chikirutenさん
私も完全に使いこなしている訳ではないので助言におぼつかないところがあるかもしれませんが、お答えしときます。
こののち、”た”から始まる名前のユーザーが手を差し伸べてきたら、そちらの言う事を優先して聞いた方が解決の早道になるかと思います。

>@家では、光回線を引いており、RS-300SEという古いルーターを使用しております。このルーターとNASを直接ランで接続すれば使用ができるという認識で宜しいでしょうか。

ルーターに接続して、NASのセットアップを行えば使えるようになるというお考えに間違いはありません。
が、RS-300SEで何もしなくてもスムースに出来るかどうかは、ちょっと分からないです。
おおかた恐らく問題ないとは思いますが、私は断言はしかねます、

>A写真・動画について、Aの写真(iPhone)はAのフォルダへアップロード・Bの写真(iPhone)Bのフォルダへという様な振分を自動で設定することは可能でしょうか(別途iPhoneでの設定になるのでしょうか?)

可能です。iPhoneでの設定になります。
具体t的にはモバイル用の DS file や DS photo などのアプリケーションでの個別設定になります。
アプリの設定をイメージしやすいように当該アプリの画像をアップロードしておきます。画像1となります.

>B仕事用のファイル(エクセル・ワード・パワポ等)は、外出先等、他のデバイスからも使用できるのでしょうか。

使えます。その端末用のアカウントを設けてやって、ログインして下さい。

>シノロジーofficeという型に変更されてしまうのでしょうか(Googleスプレッドシートの様に)
>個人的には、Windowsのofficeに慣れている為、そのまま使用したいと考えております。

Synology office的なことも可能ですし、MS ofiiceのファイルとしても使えます。
具体的には、どのように当該のファイルにアクセスするかによって使いやすさが変わってくるのですが、
MS officeをインストールしたパソコンでアクセスするのであれば、そのPCにSynology Driveをインストールしておくと良いでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive
Dropboxみたいなもんです。


>C224+を購入する際に、初期投資はしっかりしておこうと考えております。
>メモリ・ドライブストレージ・キャッシュメモリを拡張しておこうと考えております。
>使用方法は、写真・動画が多く、仕事用のファイルも同時に使用したいという感じです。
>シノロジーのサイトでは、ドライブストレージがHDDしかないのですが、SSDでは保障外という事になりリスクが高くなるのでしょうか。
>お薦めの拡張を教えて頂けると助かります。キャッシュメモリはM.2が使えないという話は聞きました。

メモリはどうせ安いしMAXにしておくとハッピー。同時接続3人ぐらいで使った時に差を感じますた。

あたしコレ使ってて、今、視線の先60cmのところに有るけどコレにキャッシュメモリ搭載機能なんてあったかしら?
容量を重視したいならHDD。シビアな?反応を重視したいならSSD。
かなり前の機種からSSDで使ってるけど問題は起きていませんし、感じたこともないです。
ついでに言うとNAS用HDD使っとけばSSDにしなくてもストレスは感じるようなこともないです。違いが判る程度の差はありますが。
ちなみにですが、キャッシュメモリ搭載機能付きのDS918+という機種では、キャッシュメモリでM.2搭載するのと、ドライブをSSDにするのとで体感的な差は感じませんでした。そんなもんだと思います。
シビアに拘られるのでなければその辺は気になさる必要は無いのではないかと。
もっと言うとHDDもSMRタイプの物を避けて、ヘッド退避機能が付いているものは機能offにしておけば一応問題なく、快適に使い続けられます。
神経質になられすぎることはないと思います。
ただし、重要なデータであればバックアップについては必ず取られることをお勧めします。そのための機能を色々有しています。
こいつは単体で完璧なデータ保管庫ではないので、くれぐれも。


>D224+には、リンクアグリゲーションというものに対応しているのでしょうか。
>また、対応しているとしたら、設定は簡単なのでしょうか。

対応しています。
画像2の通りで、設定用のインタ−フェイスが用意されているので私は簡単かと思います。
初めての時はこの辺を見た覚えがあります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_linkaggr?version=7
ちなみに個人的に、こいつの恩恵を受けたことは殆どありません。悪い事する時くらいではないでしょうか。
最近の、地方のネットワークは安定していて速いので・・・。

書込番号:25691737

ナイスクチコミ!4


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/04/08 19:27(1年以上前)

>chikirutenさん
当該NASは、そのハードウェア仕様に示されるごとく、Link Aggregationには対応しています。但しLink Aggregationとひと口に言っても、それに関わる仕様とその呼び方は様々有りますのでご注意ください。

ちなみに私自身は、NASやそれに接続するスイッチングハブを調達する際、Dynamic Link Aggregation( IEEE 802.3ad LACP)を利用できることを最低限の要件にしています。回線不具合等が発生していない普段の運用時においても、複数の端末(利用者)が同時接続する際にその違いを実感できます。
逆に言いますと、それなりの機能を有するスイッチングハブを利用せぬ状況では、Link Aggregationの有り難みは感じられぬと思われますので、その点にはご留意ください。

書込番号:25691830

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikirutenさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 11:04(1年以上前)

>NoriBayさん
>まぐたろうさん

ご教授ありがとうございます。

@のルーターについては、プロバイダ契約内容によっては、200Mbpsという速度になるそうなので、
一度確認が必要だと感じました(せめて、1Gbpsは必要かな)
ただ、ルーターに接続すれば大丈夫そうなので、良かったです。

ABについては、自分のイメージ通りに使えそうなので安心しました。

Cについて、キャッシュメモリは無いのですかね?シノロジー動画でNASの導入について見たのであるものかと思ってました( ;∀;)
ドライブもNAS用HDD使っとけばSSDにしなくてもストレスは感じるようなこともないのですね。
それなら、互換性対応しているHDDでもよさそうですね。

DLink Aggregation
おそらく、同時に複数の同時接続はあまりしないので、通常通りでもよさそうですね。

何だか、少し霧が晴れてきた感覚です。

ありがとうございます。

書込番号:25692606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/04/09 12:44(1年以上前)

>chikirutenさん

まぐたろうさんがほとんど説明されてますので補足程度になります。
あとDS224+は所有しておりません。

プロバイダの方もですが、モバイル回線など外出先から利用する回線によっては速度が安定しないかもしれません。
QuickConnect経由の場合ポート開放しないと遅い場合もありますので、プロバイダを変更されるならその辺も考慮してください。
iCloud写真とは規模が違いすぎますので過剰な期待はしない方が無難です。

@
LANポートに空きがありますか?
スイッチングハブ経由でも大丈夫ですが、RS-300SEに接続出来れば使用可能だとは思います。
一応下記で取説をDL出来るのでWeb設定画面に入れるか事前に確認しておいた方が良いかと思います。

参考: ひかり電話ルータ (PR-S300SE):サポート|ひかり電話対応機器|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300se/pr_s300se_03.html


A
Synology Photosの場合は
スマホ等の写真のバックアップは下記の「モバイル写真のバックアップ」の項目を参考にしてください。
iOS 16 以降を実行している場合は、デフォルトの設定では[個人スペース] の「Photos/MobileBackup/iPhone」というフォルダにバックアップされます。(以前はデバイス名[takuのiPhone]とかでフォルダ分けてくれてたのですが…)
同じユーザーでiPhoneを2台使用する場合はモバイルアプリの「Photos Mobaile」でバックアップ先を変更するのを忘れないでください。

参考: Synology Photos | iOS - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/iPhone?version=7

DS fileなどからアップロードした場合、JPEGに変換されたり位置情報消えるかもしれませんので、確認はしてください。


B
まずはSynology Driveで良いのではと思います。


C
>>メモリ・ドライブストレージ・キャッシュメモリを拡張しておこうと考えております。

メモリは使ってみて足りないと思ってからでも良いかと。あと初期の2GBは確かオンボードで取り外しは不可だったと思います。

キャッシュメモリがSSDキャッシュの事でしたらDS224+は対応リストにありませんので別の機種を検討してください。
SSDキャッシュに設定したSSDはキャッシュ専用となりストレージプールには使えないと思いますので、2ベイのみではちょっと使いずらくなってしまうのでDS224+は未対応なのだと思います。

参考: どの Synology NAS モデルが SSD キャッシュをサポートしていますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_SSD_cache

>シノロジーのサイトでは、ドライブストレージがHDDしかないのですが、SSDでは保障外という事になりリスクが高くなるのでしょうか。

互換性リストに無いストレージは自己責任での運用になりますが、相談ぐらいは受けてくれるとは思いたい ^^;
一応、2.5SSDですがSynology製はリストにあります…


D
LAGは対応したハブやら端末(PCなど)があるなら良いのですが…
LANケーブル2本つないで、負荷分散機能で試しに使ってみるのが無難かと思います。こっちはLAG対応機器必要ないですから。


下記からマニュアルとか見れますので、先に確認されると良いかと思います。
「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」からですかね…

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#docs

書込番号:25692698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッファローメーカーとの差

2024/04/07 14:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

クチコミ投稿数:1856件

NASはバッファロー製品が多いようですが、I−O・データと比べて優れていますか?

こちらの製品は初心者向けとレビューで見かけました。ネットワークの知識がないので、初心者でも簡単に使える製品を探しています。

無難にバッファローの方が良いでしょうか?I−O・データのメリット、デメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25690397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/07 16:11(1年以上前)

私も何年も前に一度だけしか使ったことがないです。

>ネットワークの知識がないので、初心者でも簡単に使える製品

ネットワークの知識は多少なりとも必要ですよ。でないと、繋げられません。
多分線を繋いで、スイッチをポン!で出来たら良いなと考えておられるならダメです。
ネットワークをご勉強ください。

『簡単に使える製品』と云うのは、できるだけ【自動】で設定項目が少ない物と言う事だと思いますが、
現在の使用環境を書かれないと、回答される方も難しいですよ。

ご自分の現在の使用環境(自宅・会社・ネットワーク)というものを書けるレベルでしょうか?
(#^.^#)

書込番号:25690490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件

2024/04/07 16:23(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ご回答ありがとうございます。
利用環境を記載しないと回答も難しいですよね。
失礼しました。

現在の使用環境は自宅でauひかりを引いており、Wi-Fiを使ってネットしています。

Wi-Fiくらいの設定であればできます。
それ以上は難しいかもです。

書込番号:25690502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/07 17:51(1年以上前)

>Wi-Fiくらいの設定であればできます。
それなら設定できるんではないですかね。
下記取説を読まれて、行けそうだと思えばできるんではないですか。

https://www.iodata.jp/lib/product/h/5971.htm

今はクラウドを使うんですね。私の知識が古すぎてついていけません。
クラウドも課金されるんでしょうけど、そこら辺は知りません。幾らぐらいだろう。
またクラウドってIODATA社運営なのか、間借りなのか判りません。お調べください。

わたしは無料のDDNSを申し込んで使ってました・・・金使うのが嫌なだけでしたから。
(*^▽^*)

書込番号:25690593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/07 21:57(1年以上前)

イマドキ、国産NASを選ぶ意味は、「ほとんどナイ!」のね。
あるとすれば、
・DTCP-IPとかのレコーダー録画の、ムーブなんかのいろーんな操作。国産NAS最大のメリット。
・海外NASよりも、トータルで、ちょっぴり安いかな。
・海外NASの、HD組み込みの手間がイヤ。
ってくらいで、そこに魅力が無ければ、ヤメといたほーがいいよー。

処理速度とか、サポートとか、機能とか、能力とか、使い勝手とか・・・
もう、国産NASは、何年も前から、おいていかれてるんだよー。

ふつーの電気屋では、Synologyなんかは、ほとんど置いてないんで、みーんなバッファローとか、アイオーとか、選んでしまうんだけんどねー。

書込番号:25690904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件

2024/04/07 22:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

DDNSは初めて聞きました。
なんとか理解できそうですが、
よく考えて購入を決めたいと思います。
ありがとうございます。

>さすらいのおたくさん

現状を教えて頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25690908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件

2024/04/07 22:09(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

オススメのメーカーはどこになりますか?

書込番号:25690918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4456件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/08 06:22(1年以上前)

よく考えたら、今はクラウドサービスがあるし、そちらを利用すればNASを必要とはしないんではないですか?
クラウドサービス自体を利用したこと無いんで良く解ってない者の戯れ言です。
自分で作ったファイルを置いておく事もだし、何時でもアクセスできるはずだし、NASと同じ様な使い方ができる。筈・・・

クラウドのメリット・デメリットって何だろう?
メンテナンスの必要が無い。
突然サービスが打ち切られる。
課金システム←私には痛い。でも無料の所があるかも・・・

でもNASも自身の勉強にもなるしデメリットばかりでも無いですよね。

クラウド・・・一度調べて見るか。無料の所無いかな〜!!
(^_^)v

書込番号:25691177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/08 12:08(1年以上前)

「NAS初めてなんだけど・・・」
ってことならばね、迷うことなく、
「Synologyにしときなさぁ〜い」
って言ってる人がいたんだなー。
以下のスレ、みてみて〜〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=23736734/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%82%c8%82%c9%82%aa%82%a2%82%a2%81H#tab

書込番号:25691437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件

2024/04/08 14:34(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

そうですよね。
クラウドサービスだと故障もしないし
比較的簡単ですよね。
ただ、容量が多いと結構なお金が
かかりますが。

>さすらいのおたくさん

ありがとうございます。
Synologyですか。
ちょっとメーカー調べてみます。

書込番号:25691581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング