
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2024年3月19日 08:44 |
![]() |
3 | 8 | 2024年3月20日 09:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年3月17日 11:17 |
![]() |
1 | 4 | 2024年3月16日 18:36 |
![]() |
5 | 7 | 2024年3月12日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2024年3月10日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4
SHARPのTVに外付けHDDを付けて使用しています。
そろそろTVを買い替えようと思い、外付けHDD内のコンテンツをダビングするためにRECBOXを購入しました。
マニュアルに従い、
RECBOXをルータに付属のLANケーブルで接続し、
スマホの設定用アプリ「DR Controler」から[ダウンロード]→[メディアサーバからダウンロード]を選択しましたが、
ルータからWi-Fiルータ経由で無線接続中のTV及びそれにつながっている外付けHDDが表示されません。
何か基本的なことを勘違いしているだけのような気がしますが、
賢人の皆様に解決策をご教示いただきたく。よろしくお願いもうしあげます。
ITに疎く恥ずかしい限りです。
接続環境
TV : SHARP LC-46L5
外付けHDD : バッファロー HD-LBF2.0TU2
1点

テレビとRECBOXは同じWiFIルーターに接続する必要があります。
ただ、対応一覧にそのテレビの記載はありません。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
2010年に発売されたRECBOXは対応しています。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
書込番号:25664632
1点

対応してるかは置いといて
テレビの外付けHDDからRECBOX等にダビングする場合
通常はテレビ側で操作するとになります
RECBOX側で操作してダビングできるTVは多分ですがないですね
テレビの操作で録画番組選んでダビング先にRECBOXを選択する感じです
テレビによって操作方法は違うと思いますのでテレビの取説等をご覧ください
書込番号:25664658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[メディアサーバからダウンロード]でダウンロードダビングできるのは基本的にダビング元がブルレイレコーダーの場合になります
テレビは普通はアップロードダビングしかできないので
テレビ側でダビング先のNASを指定してやらないといけません
書込番号:25664660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
電子取扱説明書と取扱説明書をダビング、DTCPで検索しても記述が見当たりません
最初に電子取扱説明書を閲覧したときは、ダビング、DTCPで検索すると記述された頁が見つかって、92頁からダビングできないときの記述が何頁もあったと思うけれど…ダビングの操作の説明がある頁は見当たらなかったと思います
ダビングできるとしたら
ルータにテレビとRECBOXを繋いで
テレビで録画リストを表示したら
ダビング先が選択できるような操作が出来れば
テレビでダビングの操作を試みたら良いと思います
RECBOXの操作でダビングはできないと思います
書込番号:25664701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262181/SortID=17297955/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262179/SortID=14663928/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262178/SortID=14634082/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262178/SortID=14263327/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262178/SortID=13987016/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262181/SortID=13853411/
このテレビからダビングできないわけではないようですが、ご購入されたRECBOXで出来るかどうかはわかりません
ご質問はテレビの機種の方でされた方が良かったんじゃないかと思います。テレビはこの機種で固定ですが、ダビングの受け側はこのRECBOXで良いとされていないようなので
RECBOXで試行されて駄目なら、テレビのこの機種でダビングをご相談されたら良いと思います
書込番号:25664718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あえて言うなら、HVL-LSのマニュアルに従いテレビのマニュアルに従ってダビング操作を行って下さい、になります。(;^^)
https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p1_rec
テレビのマニュアルのレコーダーのところをHVL-LSに置き換えて読めば分かり易いです。
書込番号:25664769
2点

失礼いたしました、LC-46L5のマニュアルには記載が無い様ですね。m(_ _)m
案内のwebサイト↓があるので、そちらが参考になるかもです。
液晶テレビAQUOSに接続したUSB外付けハードディスクからダビングするときの操作方法
https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide_usbhdd.html
ちなみにLC-46L5はDTCP-IPダビングに対応との事です。
ホームネットワーク対応のAQUOS(機種)と対応機能
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
>※3 DTCP-IPダビングに対応しています。本機のUSB外付けハードディスクに録画した番組をDTCP-IPダビング対応レコーダー または サーバーにダビングできます。
>※11 DLNAの認証を取得しています。
書込番号:25664782
2点

https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
案内されたリンク先でさらにリンクを辿ると対応する機器の一覧があります
シャープのレコーダならダビングできるようです
HVL-LS4はありません
買ってしまったのだから案内に従ってやってみるしかないです
RECBOXで出来ても良さそうではありますが…
シャープのサポートにチャットで質問しても他社品で一覧にはないから、答は得られないように思います
書込番号:25664819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DTCP-IPとDLNAは古い製品を切り捨てる様な仕様にはなってませんので・・・
HVL-LS4は対応になっているRECBOXシリーズの後継機なので、保証まではありませんが対応していると見るのが自然かと。
書込番号:25664884
2点

>ヤス緒さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
>ありりん00615さん
みなさん
色々とご教示ありがとうございます。
何とか解決できました。感謝感激です。(ToT
みなさんからご教示いただいた内容を一つ一つ精査しました。
結果、以下が判明しました。
@ダビングはTVの操作から可能。
ARECBOXとTVは"同じNWにぶら下げる" こと。
Aについてはうっかりしていました。
【ISP提供のWi-Fiルータ(A)】----有線LAN----【RECBOX】
|
有線LAN
|
【Wi-Fiルータ(B)】----無線LAN----【TV】----HDMI----【外付けHDD】
(A)と(B)でNWが異なっていることに気付き、(A)と【TV】を無線LAN接続してみたところ、
無事【TV】が【RECBOX】を認識し、@TV操作でのダビングに成功しました!!
ダビング時間って鬼のように遅いですね.......もしかして1Hの番組は1Hかかるのでしょうかorz......
書込番号:25665189
2点

遅いのは残念ながら仕様です
ブルレコとかからでも遅いですが
RECBOXからダビング操作する場合
複数選択が可能な為夜中に放置とかが可能になります
おそらくテレビからだと一つずつしかできないのではないかと?
書込番号:25665315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダビングが遅いから、期間を定めずに録画番組を見るならレコーダが良いとされています
・テレビで録画は見て消し用
・繰り返し見るなら最初からレコーダで録画する
…テレビの録画番組をダビングは時間の無駄
テレビを買い替えた後は番組録画はどうされるのでしょうか。やっぱりテレビで録画なら、次のテレビの更新でもまた今回と同じ作業が発生します
直ぐに用意できなくても、録画番組のコレクションを続けるなら早目のレコーダの用意が良いと思います。テレビと一緒にご購入なら、交渉すれば安く買える様に思います
レコーダは条件がなければパナソニックのディーガが無難です
レグザでテレビとレコーダを用意できれば番組録画では他を圧倒します
テレビとレコーダはメーカを揃えるとメリットはあります
今はレコーダはお考えにないのかもしれないけれど、調べるくらいは始められたら良いんじゃないかと思います
書込番号:25665827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期保存にはブルレコがいいというのは自分にはよくわからないけど
まあどれも一長一短ですね
現行はダビング不可のテレビのが多いので恐らく見て消しの人のが多いんだとは思うけど
自分はブルレコは邪魔なのとブルの部分が要らない気がするのでナスネ使っとります
書込番号:25665893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
DS224+をSSDで運用している方、いますか?
使っているSSDの型番を教えていただきたく・・・
当方、互換リストにないSSDでDSMのインストールは出来たのですが、起動から10~20分程で「過熱によりシャットダウン」が発生します。
SSDが原因なのか、製品自体の不具合なのかは現時点では不明です。他の手持ちのHDDでも試してみようとは思っていますが・・・
0点

>SonicX3さん
私は今はこれ突っ込んでますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001379188/#tab
基本的に何でも行ける・・・はずです。
HDD入れて試してみられて何とも無いようなら、SSDが原因ではないでしょうかね。
ADATAのSSDとか異常な発熱しますからね。
書込番号:25664562
0点

情報ありがとうございます。CFDのSSDで動いているんですね。
私はTEAMでダメでした。
手持ちのWDのHDD(互換リストになし)に入れ替えたところ、問題なく動いています。
でもSSDで運用したいので、CFD試してみます。
Crucialで運用されている方、いますか?
書込番号:25665671
0点

>SonicX3さん
多分、正式対応表云々とかメーカー名とかは関係なく、NASの警告通りに本当に発熱の問題ではないかと思えます。
宜しければTEAMのSSDの型番を教えて戴けますか。
書込番号:25665691
1点

QX T253X7004T0C101
https://s.kakaku.com/item/K0001548121/
こちらになります。NASで使えなかったので自作PCのデータ用として取り付けてみて2TBくらい書き込んだのですが、特に熱問題が発生することなく動きました。
書込番号:25665853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SonicX3さん
>起動から10~20分程で「過熱によりシャットダウン」が発生します。
少しの時間は起動させてられるのであればDSMのログ センターから、何かしら原因らしき物は判るかとは思いますが確認されてますか?
DS224+は所有してませんが、DS220jは61度近辺で設定されてますね。
61度超えた時は「action="SHUTDOWN"」となってますね。
DS224+も近い値で設定されてると思われます。
PCがWindowsならCDI(CrystalDiskInfo)などで温度の確認をしてみるのも参考になるかもしれません。
(温度が変動しない固定値のSSDなんかもありますから…)
CrystalDiskInfo - Crystal Dew World [ja]
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
書込番号:25666161
1点

もうPC用としてデータ保存してしまったので、今からNASに戻すことはできないのですが、クリスタルディスクインフォで温度みてみますね。
温度が固定値というのも、いかにもありそうな感じがします。というのも、ファン速度を最速にしてもほぼ同じ時間でシャットダウンするし、取り外したのを触ってもほんのり暖かい程度だったんですよね。
書込番号:25666382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日CFDの2TBのSSDに入れ替えたところ、シャットダウンが起きることなく無事運用できています。
https://kakaku.com/item/K0001534367/
こちらの製品も互換リストにはありません。
リストにないものを購入する際は情報収集が大事ですね。
書込番号:25667155
0点

>SonicX3さん
一応の参考までに、私がDS220jで試したSSDは下記ですね。
・MZ-750120B/IT: Samsung 750 EVO 120GB(https://kakaku.com/item/K0000829331/)
・MZ-76E250B/EC: Samsung 860 EVO 250GB(https://kakaku.com/item/K0001027991/の販路違い品)
いずれもテストで短期間しか使いませんでしたが、温度関係での強制シャットダウンなどは起こらなかったです。
ストレージ マネージャーでベンチマーク回して温度を確認してみるのも良いかもしれませんが、SSDだとあまり試したくはないですね…
互換性リストに無い物は、サポートが対応してくれないケースが多いと思いますのでご注意を。
あと必要であればデータのバックアップも忘れずに。
書込番号:25667238
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > BeeStation BST150-4T
【使いたい環境や用途】
iPhoneの写真データ容量がいっぱいになったのでicloudを利用。icloud内の写真データをBeeStationへ移動したい。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
iPhoneの写真転送は簡単に出来ました。
家族それぞれのiPhone内の写真も、個々のiPhoneからBeeStationへ転送できました。
icloudへ保存している写真をBeeStationへ転送する手順がこちらにかかれいるのですが↓↓↓
https://kb.synology.com/ja-jp/BeeStation/tutorial/BeeStation_transfer_from_iCloud_Photos
パソコンを使うやり方しか掲載されてなく…
パソコンでsynlogyへサインインしようと思い、私のAppleIDを入力しましたが開きません。
新たにsynlogyアカウントを作らなくてはいけないのでしょうか?ここから作業ができず困っております。
icloud写真をiPhoneからBeeStationへ直接転送する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25663663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



REGZA 50M520Xの画面が突然、虹色になり、音は出ますが、画面を見ての操作ができなくなりました。
外付HDDに録画した番組は、宅内ネットワークにつながっている他のテレビから視聴可能です。
このネットワークにNASを繋いで、NAS側からREGZAに録画した番組を選んでダビングしたいのですが、可能でしょうか。
調べた限り、RECBOXではできないみたいです。
他のメーカーなどで可能な製品があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

出来ません。残念ですが
この質問は繰り返し何度もされています
どうしてもなら、レグザのレコーダかRECBOXかを用意して、今は多分この画面のこの表示の状態と想像してテレビでダビングの操作をする
または同じ機種のテレビか、あるいは同じ時期に発売されたレグザを用意して並べてリモコンで操作する。ダビングの画面が表示されているテレビの画面に従って操作すれば、画面に表示のないテレビの録画番組のダビングが出来ると思います。両方のテレビが同じ様に動作する様にリモコンの扱いは慣れが必要かもしれません。削除を実行しなければ問題はないから気安く試せると思います
他のテレビで配信を受けられるなら、それで良いと諦めるのが現実的じゃないかと思います
書込番号:25662245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの仕様なので外部から番組選ぶのは不可
なおSQV対応テレビのようなので
SQV対応HDDにしてたなら差し替えればいいだけです
それだけです
書込番号:25662338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REGZA 50M520Xでご質問された方が回答が多いと思います。同じ様なことがあれば次回から
ダビングで録画番組の送り出し側が決まっていて、ダビングを受ける方は未定・お尋ねだから、レグザのこの機種が支配的です
書込番号:25662350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
今日、テレビを移動するため、3台繋いでいたHDDのUSB端子を一旦抜き、その後、差し直したら、ネットワークからコンテンツが全く見られなくなってしまいました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃるとおり、REGZAの画面には再認識の表示が出ていて、その操作をすればまた見られるかとは思いますが。
次のテレビも届いたので、もう諦めることにしました。
書込番号:25662792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
今回初めてVPNを設定したいのですが環境が複雑なせいのか自分なりに調べて見たのですがうまくできませんでしたのでご教授下さい。
環境
・NAS DS220Jp
・ルーター ASUS AX5400(メイン)とAX3000(サブ)のairmeshで接続しds220jはAX3000サブに接続されています。管理ソフト(ASUS router)でIPも見れています。
・インターネットはマンション管理費に組み込まれている繋ぐネットコミュニケーションズのe-mansionです
・クイックコネクトでは普通に外出先から使用出来ていますしLAN内ではSMBでサーバー接続も出来ています
行った事
・DS220JよりVPNサーバーサービスインストール起動設定LTP2でユーザーも設定
・DS220JよりDNSサーバーサービスインストール起動設定
・ASUSルーターでポートフォアーディング設定
・その後iPhoneより設定→一般→情報→VPN状況を設定して接続を試したのですが(LTP2サーバーが応答しませんでした)と言うエラーが出て接続が出来ないのだけは分かったのですがそれ以外、
・NASの設定が悪いのか?
・ルーターの設定が悪いのか?
・ルーターの場所が悪いのか?
・NAS内のDNSサーバーのアプリは必要なのか?
現状何が悪いのか?全然分かっていません。
別にPC有るのでコマンドプロンプト等でひとつずつまず接続確認できる方法とか有りますか?
書込番号:25655990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットコミュニケーションズのe-mansionです
まずね、この段階でダメなんだよー。
ポート開放ができないからなんだよー。
幸いにも、別料金で、「固定グローバルIPアドレス契約」ができるみたいなんで、まずはそっからなんだよー。
書込番号:25656048
2点

『
その後iPhoneより設定→一般→情報→VPN状況を設定して接続を試したのですが(LTP2サーバーが応答しませんでした)と言うエラーが出て接続が出来ないのだけは分かった
』
e-mansionの通常サービスでは、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスは、プライベートIPアドレスが割り当てられるようです。
e-mansionの通常サービスでは、外出先からご自宅のVPNサーバなどにアクセスはできません。
「固定グローバルIPアドレス」をご契約する必要があります。
『
◎固定グローバルIPアドレスでできること
外出先から
・自宅に設置したWebカメラの画像を確認
・自宅のパソコンにアクセス
◎通常サービス(プライベートIPアドレス)との違い
プライベートIPアドレス(e-mansionの通常サービス)
e-mansionの標準サービスではプライベートIPアドレスを採用。よりセキュリティーが高くなっています。 ただし、一部のサービスはプライベートIPアドレスでは利用できない場合があります。
』
https://www.em-net.ne.jp/portal/gip/
書込番号:25656758
1点

>さすらいのおたくさん
>LsLoverさん
有難う御座います。
上記eーmannsonのダイナミックDNSは使用出来ないのは理解していました。
アプリケーションのDNSのソフトやASUSルーターのアプリケーションがQUICKconnectの様に解決してくれる物かと思っていましたがLAN内のアプリケーション向けなのですね?
最悪ASUSのルーターでも出来るのかな?と思っていました。
DDNSが毎月550円ならiCloudの200GBが契約できてしまうので躊躇します。
DDNSが使用出来ない場合はクイックコネクトのみの使用という事ですよね?
書込番号:25657185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
アプリケーションのDNSのソフトやASUSルーターのアプリケーションがQUICKconnectの様に解決してくれる物かと思っていましたがLAN内のアプリケーション向けなのですね?
』
「QuickConnectの仕組み」が参考になるかと思います。
『
Synology QuickConnect ホワイトペーパー
QuickConnectの仕組み
』
https://kb.synology.com/ja-jp/WP/Synology_QuickConnect_White_Paper/4
インターネットからLAN上のWebサーバやVPNサーバにアクセスするには、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割り当てられる必要があります。更にブロードバンドルータでポート転送/ポート開放を設定する必要があります。
インターネットからVPNサーバにアクセスする場合、ダイナミックDNSサービスを利用すれば、グローバルIPアドレスではなく、FQDNでアクセスできます。
書込番号:25657439
1点

>帰ってきたあっくんさん
グローバルIPアドレスが付与されない、もしくは自由にポート開放が出来ない環境の場合は
Tailscale(WireGuard)であれば可能性があるかもしれません。
Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale
参考:
100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html
まだ試した事は無いので参考までに。
書込番号:25657655
1点

>LsLoverさん
>さすらいのおたくさん
ありがとうございました。
目的はIpad,iphoneのファイルアプリのアクセスをし易くする事だったのでクイックコネクトでもう少し試して見ます。
クイックコネクトがもう少し早ければ問題無いのですが…
synology driveも合わせて使用してみる様にします。
書込番号:25657702
0点

>たく0220さん
有難う御座います。
試してみる価値ありかもですね!
もし試して進展有れば報告させて頂きます。
書込番号:25657781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
初めてNASを活用しているのですが、画像や動画はアップロード出来るのですが、pdfファイルのアップロード出来ません。
※パソコンがないので、アンドロイドとi phone 両方しましたが駄目でした。
御指導の程、宜しくお願い致します。
書込番号:25655137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidにおける宅内ネットワークでのNASへのアクセスは、ファイルマネージャー+アプリでできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja
ホームメニューのリモートから、NASを追加することができます。設定は、SMBを指定して、ホスト名、ユーザー名、パスワードを入力するだけです。
よく使うフォルダをお気に入りに登録しておけば、スマホとNAS間のコピーも容易になります。
iPhoneの場合は、ファイルアプリのリモートから接続できますが、直接アクセスできるファイルは限られてしまいます。
書込番号:25655446
0点

ありりん00615さん
御指導ありがとうございます。
チャレンジしましたが、リモート接続出来ず
※IPアドレス ポート番号 ID パスワード入れてみたが駄目でした。
もう少し勉強してみます。
書込番号:25655481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
再度、落ち着いて設定しましたら接続可能になりました。
御指導ありがとうございました。
書込番号:25655493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





