NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD差し替えによる容量の拡大

2024/02/11 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:11件

どなたかお分かりになる方がいたら教えてください。
現在こちらの機種で、Flex-raid RAID10 HDD 8TB×4 で、容量16TB弱のNAS運用をしています。
これを、HDDを1本ずつ差し替えることで保存しているデータをそのままに、HDDを16×4とし、容量を32TB弱とすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:25618498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/11 22:18(1年以上前)

無理です
RAID5が可能なものにしましょう

書込番号:25618901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47173件Goodアンサー獲得:8016件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2024/02/11 22:32(1年以上前)

>いつもトラブルさん

ttps://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています。

公式に、Flex-RAIDでの垂直拡張が可能な旨の記載があります。
膨大な時間が必要と思いますが、可能かと。

書込番号:25618911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

>†うっきー†さん

いつもいろいろなところで、的確なご回答、素晴らしい&すごいですね!
尊敬&感謝します。

インターネット上でなんとなく検索する限りでは、
x-raidなら垂直拡張できる(ってことはflex-raidだと垂直拡張できないの?)とか、HDDを追加の(水平の)記載とも、垂直拡張の記載とも取れる情報がありました。
また、より大きな容量のHDDに差し替え出来ても、ボリュームの書き換えが発生し、それでは拡張できてもデータは消失してしまうのかと思い、試みるのに躊躇していました。

マニュアルに記載のこの部分を見てはいたのですが、HDD追加云々の記載があり、web上の情報同様不正確か、また、HDDは、大容量差し替え可能でも保存領域は拡張できないのかと思っておりました。

でも、†うっきー†さんのハイライト部分の通り、表題に「垂直拡張する」ときのこととして、以下の文章があったのですね!明示していただきありがとうございます。

まずはHDDの確保からですが、この垂直拡張を試してみようと思います。

†うっきー†、いつも根拠資料等を明示した言い張りでないご回答とても信頼しています。
ありがとうございました!

書込番号:25619070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティ

2024/02/11 08:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

外出先から、HDDに保存しているファイルにアクセスするのにこの製品を検討しています。
悪意ある第三者に外部からファイルを操作されたり盗まれたりするリスクはどの程度なのでしょうか?
googleドライブみたいなクラウドストレージの方がセキュリティ性高いですか?
よろしくお願いします。

書込番号:25617968

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/02/11 09:01(1年以上前)

もう1つ質問お願いします。
外部からアクセスするために、常時パソコンの電源を入れておく必要があるのでしょうか?

書込番号:25617973

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 10:04(1年以上前)

パソコンは関係無いのでは

もっともパソコンを間に入れてってことも出来るけれど、一般消費者向けにそんなソフトウェアがあるのかなとは思います

企業でさえも侵入されるんだから、家庭ならどうだろう。家庭は狙われていないだけだと思います
狙われたら…ひとたまりもないんじゃないかな

クラウドはそのサービスをいろいろと信用できるかだと思うけれど

事業所・事業所を信用出来ても結局は人だから
無料のサービスにいろいろと求めるのも、どうなんじゃないかと思います

書込番号:25618065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/11 12:07(1年以上前)

ナスはネットワークでアクセスできるハードディスクなのでパソコン関係無いですね

>悪意ある第三者に外部からファイルを操作されたり盗まれたりするリスクはどの程度なのでしょうか?
>googleドライブみたいなクラウドストレージの方がセキュリティ性高いですか

信じる者は救われる(こともない)
僕は使いませんね、脆弱性が生まれないという根拠も保証も無いですし24時間つけっぱなしなんて都合の良い状況は
ハッカークラッカーから見たら有難みです。使わない時はOFFにする、外す、使う時だけONにする
それが一番のセキュリティ

良くわかってないものにすがるのは危険ですよ
Googleアカウントは常時攻撃に晒され続けてるので、貴方がいつどういう状況でアカウント情報を漏らすかわかりませんし
漏れたら勝手に入り込まれます。二段階認証だってカギとなるスマホが乗っ取られてしまったら無意味ですから。

見知らぬ無料アプリをホイホイストアから入れてると知らないうちに入り込まれますよ
2021年ごろだったかな、FragAttacksのログが内部WIFIのiOSの端末から物凄かったですから。IPも偽造してましたし
(グーグルやアップルのストアアプリは100%の安全を保障されていません)

書込番号:25618203

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 14:01(1年以上前)

セキュリティを自分で管理できないのであれば、NASの公開は止めましょう。

個人的にはクラウドも信用していないので、一時的な置き場としか使用しません。

以前は、Windows Home Server という簡単に共有やRDPできる製品もありましたが、
WS2003/2008ベースなので現在はセキュリティ的に使い物になりません。
今なら Windows Server Essentials 2016/2019 だけど、一般売りされていないですね。

NASの大半は、Linux搭載の貧弱なPCです(^^;

書込番号:25618307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/11 14:03(1年以上前)

まずねー、とーってもキツイこと言うんだけんど、セキュリティに関することを、こんな場で、どこのだれともワカラナイ人に聞くって段階で、
「いやー、ネットに書かれているよーにしたんで、これでもう、安心あんしん(^_^)v」
なーんてことは考えないで、もぅ、やるのヤメといたほーがいいとは思うんだけんどなぁ・・・。

ってことは、おいといてっと。

なにをどーしたって、最終的には、「ログイン情報」だけが「最後の砦」になるってことは、覚悟しておく。

やるとすれば、「自宅NASを公開」するんでなくって、「必要最小限」で、「たとえ漏れてもいい」ってモンだけを、
・クラウドに置く
ってほーがいいんでないかしら。

>常時パソコンの電源を入れておく必要があるのでしょうか?

インターネット接続と、NASの電源だけ入っていれば、おっけー。
節電ってことなら、ちょっと設定手間かもだけんど、「WakeOnLAN」って仕組みを作れば、この子は外からオンオフできるのかも?

書込番号:25618308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/11 14:41(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました
えいや!とNASを設置し、外出先からデータを扱うと決めた場合、リスクはどのように管理するのでしょうか?

書込番号:25618333

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/11 14:49(1年以上前)

以下を譲ってあげます
ただで使っていいです
昨日一晩かけて考えました
これを解ける人はこの世にいないはずです

但し、保証はしません
よく子供が偶然同じパスワードを打ち込んで
解いてしまうことはありえるので

あくまで自己責任でお願いします

なお、誰にも言ってはだめですよ!
他の人にわかってしまったら
開かれ放題ですからね
二人だけのひ●み●つ●です!!

----------------------
!bt}h}i0N1R@Jw!tT!;8,yxOunYeLS=SDUsl4{qoWiTegpVG00
50桁のパスワード

書込番号:25618340

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 14:57(1年以上前)

結局、リスク管理=お金です。予算次第になります。

お金を掛けたくないなら・・・
・「WakeOnLAN」で使うときだけ電源をONにする。
・アクセス用のパスワードを頻繁に変更する。

ただし、「WakeOnLAN」も機種によっては誰からでも起動できてしまうものをあるので、注意が必要です。

あと、いくらお金掛けてリスク対策しても結局は使う人次第です。
外部攻撃より、内部感染の方が多いのです(^^;

書込番号:25618350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 15:00(1年以上前)

リスクは管理できないし
リスクは取れないって

皆さんは言っています
答えのひとつは提示されています

漏れてもいいものをクラウドに置く

気がついておられるかどうか、わからないけれど、危険にさらされるのはその装置だけではなくて、その装置を繋ぐルータの範囲に及びます

ご自宅のパソコンやご家族の携帯端末なども危険にさらされることはご理解のうえで

書込番号:25618352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/11 15:08(1年以上前)

>リスクはどのように管理するのでしょうか?

だからねー、この場で聞いたってダメなんだってばー。
すべてを、ここで伝えるなんてことは、ムリなんだってばー。

「それでも、どーしても、なんとしても、ヤリたいんだぁぁぁ・・・(; ・`д・´)」
ってことならばね、ワカンナイいまのうちでも、「まずは、実際に、やってみる」ってことなんだなーコレが。

んで、「ここはこーした」「こーしたらば、こーなった」「ココからどーしても先にいけない(:_;)」ってとこだけ聞いてもらえば、いーんだなーコレが。

答えるほーが楽になるように、聞いてくれるほーがいろいろ苦労してもらうほーが、なにかと答えやすいんだなーコレが。

書込番号:25618358

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 15:18(1年以上前)

簡単な方法のひとつにインターネットに繋がる回線をもうひとつ契約するっていうのもあります

家庭内LANには繋がない
何も繋がない
データは媒体渡しです
ルータは無線は使えないようにする

この装置のファイルは持ち出さない
この装置には媒体渡しで書き込みだけ

書込番号:25618367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 15:54(1年以上前)

↓お金に余裕があるなら、NGFWを導入しましょう。

https://www.fortinet.com/jp/products/next-generation-firewall

ただ、この装置のOS自体にセキュリティリスクが発見されてという笑えない話も・・・

書込番号:25618400

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/11 15:59(1年以上前)

インターネットは無法地帯なので使ってはいけません

まともな人は使いません
安全なのは電話とファックス、郵便、紙です

書込番号:25618404

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 16:20(1年以上前)

最初のご投稿でGoogle ドライブでも?ってあるから

この装置に拘らないのなら、レンタルサーバも良いのでは

インターネットで検索すれば直ぐに幾つも出て来ます。どれが良いかってのはさておき

どんな装置を使っているとか
セキュリティはどうとか
バックアップはどうしているとか
その他もいろいろと

それらをご自身でとお考えになったら、費用とか手間とかは多少はご想像が出来るんじゃないかと思います

レンタルサーバを契約するにしろ、しないにしろ、見たら良いと思います。ここで漠然とお尋ねになるよりは分かりやすいんじゃないかな

技術的なことは気にせずにレンタルサーバのサービスをいくつか見たら良いと思います

書込番号:25618423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 16:48(1年以上前)

メジャーなプラットフォームやサービスなどはターゲットにされ易いから避けるっていう選択もあります

使う側には知識と経験と計画なども必要です

何よりも計画を立案してキチンと実行したり見直したりは、知識と経験が無いから難しいんじゃないかと思います

書込番号:25618451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/02/11 17:37(1年以上前)

>えいや!とNASを設置し、外出先からデータを扱うと決めた場合、リスクはどのように管理するのでしょうか?

そんなババ抜きみたいな仕事が回ってこないようにするのが(人生の)リスク管理ですけど、その条件で年収倍にするから仕事してくれって言われたら、ありとあらゆるセキュリティアプライアンス購入して、輪番体制敷いて、セキュリティ専門企業のサポートを受ける。

で、セキュリティニュースを毎日見て、インシデントと脆弱性について熟知する。

日々メンバーとCTFでハッキングの腕を磨き、最新の攻撃方法について熟知する。

こんな感じですかね。

あるいは、危ないことをしていることは忘れてのんびり過ごし、何か起きてから対処する。
リーマンなら最大でも首までだろうし、機密情報とか個人情報とか入ってなきゃ賠償責任も生じないだろうし。

>家庭は狙われていないだけだと思います

そんな訳ないです。
攻撃にはいくつのタイプが存在しますが、自動で攻撃するタイプは無差別なんで。
一般家庭なら (多くの企業も) 侵入されていても気が付かないことの方が多くて、他の人から「機密情報漏れてますよ」って言われるまで放置ってのが多いと思いますけど。

あるいはランサムウェアにやられてお金払ってる人が多分半分くらいいます。
ゲームだとカネ払えば人質は半分くらい返してくれるんだけど、現実は世知辛くて、払っても戻ってくるのは14%とからしいですね。
でも、多くの人はせっせとカネ払うのでランサムウェアは無くなりません。

書込番号:25618492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/02/11 17:40(1年以上前)

>メジャーなプラットフォームやサービスなどはターゲットにされ易いから避けるっていう選択もあります

それ単にニュースになってないだけだと思うけど。

有名人になると道で轢かれやすいので、一般人として暮らすといいですって言ってるように聴こえる。
確かにコミュニティから憎まれてる某ゲーム機メーカーとか、一旦入られた企業はしつこく付け回されますけど、上でも書いたように、スピアだけが攻撃形態ではないので、無名なら安全なんてことはないと思うけど。

むしろ誰も気が付かなくて放置になってるだけだと思う。

書込番号:25618497

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/11 17:56(1年以上前)

そんなことを言っているわけじゃないんだけれど…

良いお話しをされているんじゃないかと思うので、アドバイスは小さくまとめた方が良いんじゃないかと思います

書込番号:25618517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/11 18:21(1年以上前)

https://info.securesamba.com/media/13599/

すみません、自分でもちょっと調べてみました。
例えば、アクセス権を設定すれば、許可された人だけがアクセスできるのではなく、強引にブチ破ってくるもんなんでしょうか

書込番号:25618546

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/11 19:04(1年以上前)

>アクセス権を設定すれば、許可された人だけがアクセスできるのではなく、強引にブチ破ってくるもんなんでしょうか

本機は、パスワードによる認証しかできないので、簡易なパスワードを設定した場合は簡単に侵入されます。

書込番号:25618620

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/02/11 21:39(1年以上前)


悪意ある第三者に外部からファイルを操作されたり盗まれたりするリスクはどの程度なのでしょうか?


Linkstationの場合、ご自宅のブロードバンドルータのWAN側(グローバル)IPアドレスや外部ポート番号が分からなくても、以下のURLにアクセスするとWebAccessのログイン画面に接続(リダイレクト)してしまう仕様です。
[BullafoNAS.comネーム・キー]に製品名を指定しているユーザーが散見されます。

http://Buffalo.NAS.com/[BullafoNAS.comネーム・キー]/

書込番号:25618837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/02/12 04:38(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
少しの文章で我慢が出来ないとか、忍耐力か読解力のどちらかが足りないです。
あるいはわからない単語が出てきたらググりましょう。そうしているうちに技術力が身に付きます。

書込番号:25619089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/02/12 04:43(1年以上前)

ちなみにセキュリティはそんな簡単ではないので、この程度の文章も読めない位だと全然無理で、それは数行にまとめてます。

エグゼクティブサマリーってやつ。

>あるいは、危ないことをしていることは忘れてのんびり過ごし、何か起きてから対処する。
>リーマンなら最大でも首までだろうし、機密情報とか個人情報とか入ってなきゃ賠償責任も生じないだろうし。

書込番号:25619090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/12 10:49(1年以上前)

FaceBook内部で公開してるある企業のアプリの完成度が低すぎて個人情報もれもれ(ニュースにはなってない)だった時
まさかね〜・・・と思ってログデータに彼女の名前がヒットした時はびっくりしたな

アクセス時間も彼女の起床時間(早いんです・・・)とピッタリだった
スマホやネットに個人情報を預ける事の恐ろしさを知った、いい経験だった

書込番号:25619374

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/12 17:28(1年以上前)

なんだかな〜

書込番号:25619897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/12 17:31(1年以上前)

みなさま、ご情報大変参考になりました

書込番号:25619904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

招待の方法ご存じの方教えて下さい

2024/02/09 13:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > BeeStation BST150-4T

クチコミ投稿数:20件

「自分専用のクラウドを今すぐ構築」とうたっているだけあってセッティングは非常に簡単です
今までSynologyDS216Jを持っておりこれで写真を管理して外部接続を目指していましたがどうしても反応が遅くフォルダ分けしかできないamazonphotosを利用していました
DSを最新機種に変更しようかと思っていたところこのBeeStationが発売されたのでこちらを購入しました

写真は複数階層まとめにして保存したかったのでBeeFilesを利用し保存しました
外部表示スピードもamazon並みなので非常に満足しています
(BeePhotosは階層持てずいわゆるクラウドphoto保管の感じでした)

非常に満足はしていますが付随機能として簡単に8人まで招待できそれぞれが携帯photoをbackupできる機能があるようですがこの設定方法で行き詰まっています
システム設定でユーザー招待するところまでは判明しその通りに招待したのですが招待した人がリンクから入ろうとしてもsynology会員登録画面になり登録しても新しいBeeStationを探すような形で簡単には入れなさそうです

もし招待に成功されている方がいらっしゃいましたら方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:25615684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/12 21:56(1年以上前)

portal.bee.synology.com内で招待できるように読み取れます。
https://bee.synology.com/ja-jp/BeeStation/software-specs

ただ、この製品の売りは良くわからないですね。BeePhotosにしても従来のPhotosの劣化版の様です。
https://www.blackvoid.club/synology-beestation-review-your-own-cloud-in-minutes/#photos
これはNAS自体の性能が低いことを意味します。

書込番号:25620288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/02/12 22:17(1年以上前)

ありがとうございます
その招待のやり方は分かっていたのですが招待した後招待された方が残念ながら入れないのです
そのやり方がわかる方がいらっしゃればいいのですが

書込番号:25620321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/14 07:58(1年以上前)

持ってないのであしからず。
ユーザーの招待は招待する前にユーザーはSynology アカウントにサインインしてましたか?
もし順番が逆なら招待し直してみてください。
参考まで

書込番号:25621853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/02/14 15:31(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございました
招待後synologyのアカウントを作り入ろうとしてもだめで再度同じアドレスに招待しても入れなかったので諦めていましたが、異なるアドレスで先にsynologyアカウントを作ってから招待をしたらすんなり入れました
お騒がせしました

書込番号:25622302

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 RECBOXと使用できるTV選び

2024/02/08 10:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

スレ主 haei-maさん
クチコミ投稿数:3件

知識があまりなく色々調べてもどれがいいのか分からないので教えて下さい。
BRレコーダーの容量が足りなくなってきたため、今後の買い替え時の事も考えnasの導入をと思いました。
RECBOXを購入すれば、今までレコーダーに撮り溜めていた番組もRECBOX内に保存できレコーダーやテレビが変わっても見れると知りました。
ただ、家族のスマホ内の写真や動画も保存し、みんなでテレビで見たりそれぞれのスマホで見たりもしたいです。
現在使用しているTVはネット対応していないので買い替えようと思っています。
TVをシャープの4T-65EQ1にするか
PanasonicのLX950にするか悩んでいます
PanasonicはRECBOXに対応と調べましたがシャープの方は動作確認がされてないようでした。
レコーダーとテレビのメーカーは揃えた方がいいと昔電気屋で言われましたが、それだとRECBOXは使えないのではと思っています。
BRレコーダーは @2B-C20BT3と、ABD-HDW70を使っています。
@を現在メインで使っていて、Aはレコーダー内の番組を見る為だけに使っています。
Aに保存してある物もRECBOXに移動したいので、Aから@へダビングして@からRECBOXにと考えているのですが、その場合テレビのメーカーが違うとAから@への移動はできなくなるのかと新たな不安が出てきました。
テレビはどちらを選んでも目的は果たせるでしょうか?
詳しい方おられましたら教えて下さい。

書込番号:25614361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/08 18:01(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=65

いろいろと方法は考えられなくもないけれど、予算を1万円くらい足してパナソニックのレコーダを買った方が上手くいくと思います。テレビはパナソニックで

書込番号:25614789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/02/08 18:14(1年以上前)

実機を持っておりませんが...。


BRレコーダーは @2B-C20BT3と、ABD-HDW70を使っています。
@を現在メインで使っていて、Aはレコーダー内の番組を見る為だけに使っています。
Aに保存してある物もRECBOXに移動したいので、Aから@へダビングして@からRECBOXにと考えているのですが、その場合テレビのメーカーが違うとAから@への移動はできなくなるのかと新たな不安が出てきました。


ABD-HDW70から@2B-C20BT3は、「買換えお引っ越しダビング」で対応できるようです。
この場合、「買換えお引っ越しダビング」で対応していますので、「テレビのメーカー」とは無関係かと思います。


お使いの機器で録画した番組を、新しいAQUOSブルーレイ(2013年11月発売以降の機種)にダビングする方法
1.買換えお引っ越しダビング(ダビング元)対応のAQUOSブルーレイ/4Kレコーダー の場合
BD-HDW700/HDW70

1.買換えお引っ越しダビング(ダビング元)対応のAQUOSブルーレイ/4Kレコーダー の場合
今お使いのAQUOSブルーレイ/4Kレコーダーから新しいAQUOSブルーレイへダビングするには以下の方法があります。

買換えお引っ越しダビング
今まで使用していたAQUOSブルーレイ/4Kレコーダーに録画した番組を、LAN接続で新しいAQUOSブルーレイにダビングできる機能です。 内蔵HDD(ハードディスク)に録画した番組や外付けHDDやSHDD(スロットインハードディスク)に録画した番組もダビングできます。

https://jp.sharp/support/bd/info/bd-dubbing-guide.html

2B-C20BT3は、「RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧」で「レコーダーからRECBOXへ」では「RECBOX側操作:自動/手動」でダビングは動作確認が取れているようです。


RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧
テレビ
パナソニックビエラ
LX950
TVからRECBOXへ TV側操作:− RECBOX側操作:ー
RECBOX内のコンテンツをテレビで再生:〇
レコーダー
シャープアクオスブルーレイ
2B-C20BT3
レコーダーからRECBOXへ RECBOX側操作:自動/手動
RECBOXからレコーダーへ 〇

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm


テレビはどちらを選んでも目的は果たせるでしょうか?


LX950では、「TVからRECBOXへ」には対応できないようですが、「RECBOX内のコンテンツをテレビで再生:〇」の動作確認が取れているようです。

4T-65EQ1は、4T-C65EQ1(Google TV)でしょうか?
4T-C65EQ1(Google TV)は、DIXIM Play Uの「Androidテレビ/Google TV版」のお試し視聴で正常に視聴できるか確認が必要かと思います。

個人的には、LX950の購入をお勧め致します。


4T-C65EQ1 動画再生:〇※14
※14 ホームネットワークアプリから再生できます。再生可能な動画は、MPEG2-PS、MPEG2-TTS(MPEG2/H.264)、MP4形式です。

https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html


DIXIM Play U
Androidスマホ・タブレット・Google TV™で録画番組視聴!
Androidテレビ/Google TV版

https://www.digion.com/sites/diximplay/android/

書込番号:25614800

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/02/08 18:34(1年以上前)


BRレコーダーの容量が足りなくなってきたため、


2B-C20BT3(内蔵HDD2TB)に接続したUSB外付けハードディスクの容量は、何TBでしょうか?

書込番号:25614823

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/02/08 23:04(1年以上前)

haei-maさん
>ただ、家族のスマホ内の写真や動画も保存し、みんなでテレビで見たりそれぞれのスマホで見たりもしたいです。

RECBOXシリーズは、NASというより録画番組の専用サーバーなので、、、
そういったNAS的な使い方と併用されるならバッファローのLinkStationシリーズがお勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083447_K0001312412_K0001092073&pd_ctg=7731

>TVをシャープの4T-65EQ1にするか
>PanasonicのLX950にするか悩んでいます

現行テレビでRECBOX(やLinkStation)へダビング出来るのは東芝のREGZAだけ。
シャープの現行テレビにはダビング機能がない。
Panasonicのテレビからダビング出来るのはPanasonicのレコーダー。

なので、どちらを選んでもRECBOX(LinkStation)やシャープのレコーダーへダビングは出来ません。

シャープの4T-65EQ1は録画しても見て消し確定なので、番組保存を重要視するのであれば
PanasonicのLX950とレコーダー(DIGA)をセットで購入する必要がありますね。

書込番号:25615121

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/09 08:43(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452599_K0001435839&pd_ctg=2041

テレビはレグザのタイムシフトマシンの方が良いんじゃないかと思います。レグザで録画した番組はRECBOXにダビングできます

多チャンネルの長時間録画でレグザならテレビもレコーダもタイムシフトマシンの呼称で、パナソニックはレコーダのディーガには全自動があるけれどテレビのビエラは無しです

レグザは番組録画はテレビもレコーダも他社を圧倒。接続する外付け固定ディスクはメーカを選ばない。外付け固定ディスクの複数台の同時接続利用(他社は同時には1台)。テレビの買い足しはレグザを選べばタイムシフトマシンの録画番組を買い足したテレビでも見ることができます

パネルの違い、見た目が重要だから店頭で両者をご確認されてから。レグザでも良いと思えればパナソニックを積極的に選ぶ理由は小さいです。2画面表示くらいでしょうか

大手家電量販店の価格でレグザがビエラよりも1万5千円くらい高いです。レグザが22万円台。ビエラが21万円台

書込番号:25615399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/09 17:29(1年以上前)

RECBOXを使うならテレビはパナソニックかレグザです

シャープのテレビを選びたいならRECBOXは諦める
パナソニックのレコーダのディーガを用意して、現有のレコーダの番組はタイトルが少なくても多くても頑張ってブルーレイ渡し。タイトル数が多いと大変だけれど少しずつ。メディアはREで使い回し
どこでもディーガでスマートフォンやタブレットなどで配信を受けられる
シャープのテレビはディーガを繋いでディーガで見る

録画はパナソニックかレグザに移った方が自由になれます

書込番号:25615938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haei-maさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/10 07:22(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>LsLoverさん
>ヤス緒さん

みなさん回答いただきありがとうございます。
教えていただいた事を理解しながら返信しようとしていたら遅くなってしまいました。
すみません。

教えていただいた事を整理しましたので、間違っていればご指摘下さい。
一、RECBOXを使うなら、シャープのテレビはまずダメ。
二、家族間のスマホ内の動画や写真の共有をしたければ、RECBOXはあまり向いていないのでリンクステーションの方がいい。
三、RECBOXならテレビ番組とスマホの写真の保存や共有は切り離して考えた方がいい。
四、今回以降のテレビや、レコーダーの買い替え時の録画番組の移行の事も考えて、今回RECBOXを買うなら、テレビをPanasonicか東芝にすれば、RECBOXは使えて、テレビのHDDに録画した物はRECBOXにダビングでき、テレビから消してもRECBOX内に保存してあればテレビで視聴できる。
五、テレビはPanasonicか東芝にすれば現在持っているBR@AはファミリンクでA→@→RECBOXへ移動できる。
六、BR@AからRECBOXへ移動した番組はBRから消してもRECBOX内に保存してあればテレビ視聴できる。
七、PanasonicのDIGAを買った方がもっと活用できる。

追加でみなさんに教えていただきたいのですが、テレビも私が知らない間に液晶、有機EL、mini LEDと3種類の物がありました。
私なりに調べて、リビングでの使用なので常に明るい部屋で見る為、光の反射があまりなくどの角度からもある程度見えて、寿命が長い方がいいので液晶かなと思いました。
有機ELは焼きつけ?がおきたりと寿命が短いと書かれてありました。
mini LEDはまだ新しいようなので、寿命もわからないし高いのでないかなと思いました。
やはり、液晶が長持ちでしょうか?
現在のテレビも17年使用しております。

また、お時間ありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25616559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 haei-maさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/10 07:27(1年以上前)

>LsLoverさん

BRのレコーダーには外付けはまだ何もしていないです。
本体かディスク以外に保存した事がなく全く未知の事で困っております。
PanasonicのテレビからRECBOXへの移動はできないんですね。
見落としていました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
PanasonicのテレビからRECBOXに移動できないので、東芝のテレビをすすめてくださったんですね。

書込番号:25616562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/02/10 07:44(1年以上前)


BRのレコーダーには外付けはまだ何もしていないです。
本体かディスク以外に保存した事がなく全く未知の事で困っております。


動作確認されている商品は、以下のページをご確認ください。


レコーダー用ハードディスク検索結果一覧
シャープ アクオスブルーレイ 2B-C20BT3 2019年 3月
外付けHDD

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97&lv2=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4&lv3=2B-C20BT3&lv4=&lv5=&lv6=


シャープ「アクオス4Kレコーダー/アクオスブルーレイ」対応ハードディスク一覧
アクオスブルーレイ
2B-C20ET1、2B-C10ET1、2B-C20EW1、2B-C10EW1、2B-C10EW2、2B-C05EW1

https://www.iodata.jp/pio/maker/sharp/hdd/aquos_blu-ray.htm#list1

書込番号:25616575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDキャッシュの使い方

2024/02/06 09:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

スレ主 surarin10さん
クチコミ投稿数:2件

TS-231PではSSDキャッシュが使えるとなっているのですが、USB外付けでも動作するのでしょうか?もしくは現在使っているRAID1を崩してSSD1つ、HDD1つでないと使えないのでしょうか?
どこからも情報が出なかったので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25611846

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/06 09:41(1年以上前)

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/ja-jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6-029F8F73.html
>RAID1を崩してSSD1つ、HDD1つでないと使えないのでしょうか?
その通りですね。

とはいえ。GigaLANのNASにキャッシュ着けてまで何を期待するのか?を考えると、あまり意味なのではと思います。シーケンシャルならHDDでも十分な速度が出ているのではないかと思いますが。

書込番号:25611874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/02/06 09:53(1年以上前)

https://docs.qnap.com/operating-system/qts/5.1.x/qts5.1.x-ug-ja-jp.pdf

>NAS には、対応するドライブベイに最低でも 1 台の空き SSD が装着されていなければなりません。

本機にはSSD用ドライブベイが無いので、HDDを1個外さないと、SSDは搭載できません。
HDDを1個外す必要があるので、RAID1は構成できなくなります。

書込番号:25611886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 surarin10さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/06 10:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
>死神様さん
丁寧な返信ありがとうございます。

やっぱりRAIDを崩さないとダメなんですね。ランダムアクセスを上げようと考えていたのですが諦めて、今までどうりRAID1で運用して今後新しいnasを考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25611905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 TS-231PのオーナーTS-231Pの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/06 14:14(1年以上前)

ランダムを上げる事に触れておられるので一応申し上げておきますと
この機種は2台ともSSDにしてRAIDを組むと動作のモッサリ感が体感的に大きく改善し、
小さいサイズの複数ファイル読み込み時にストレスを感じなくなりますね。

SSD高いから容量が2TB位になっちゃいますが…。

書込番号:25612150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneの写真をドライブに取り込むには?

2024/02/03 17:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0202

スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

教えてください。
iphoneからLS720D内の写真フォルダーにアクセスすることはできるようになっています。

iphoneの中の写真を、LS720Dに簡単にコピーする方法はあるのでしょうか?
iphone内の写真選択後、GoogleDriveやDropBoxへの指定はできるようですが、
何か設定することでNASのフォルダーにコピーできますか?

書込番号:25608456

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 18:34(1年以上前)

すいません。追記です。アップしたいのは自動バックアップで作れれるフォルダーではなく任意のフォルダーです

書込番号:25608515

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2024/02/03 20:38(1年以上前)


アップしたいのは自動バックアップで作れれるフォルダーではなく任意のフォルダーです


ご自宅のLANにiPhoneをWi-Fi接続していれば、「ファイル」アプリでもLS720Dの共有フォルダにコピーは可能です。


iPhoneの「ファイル」アプリの使い方と便利機能を解説 ファイル管理が簡単!
ファイルを移動 / コピー

https://mobareco.jp/a178199/

書込番号:25608684

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/03 21:11(1年以上前)

>LsLoverさん

うーん、ファイルフォルダにNASが出てきません_| ̄|○

書込番号:25608736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2024/02/03 21:23(1年以上前)


ファイルフォルダにNASが出てきません


SmartPhone Navigatorでも LS720D0202は、検出されませんか?


SmartPhone Navigator

https://apps.apple.com/jp/app/smartphone-navigator/id470102136

書込番号:25608752

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/04 16:55(1年以上前)

>LsLoverさん

SmartPhone Navigatorには当然対象のNASは出てきます。(T . T)

書込番号:25609846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2024/02/04 17:09(1年以上前)


SmartPhone Navigatorには当然対象のNASは出てきます。(T . T)


「ファイル」アプリケーションで(smb)サーバーに接続する場合、LS720D0202のIPアドレスを入力しても接続できませんか?
「接続方法」では、「登録ユーザ」を選択してください。


iPhoneの「ファイル」を使用してサーバまたは外部デバイスに接続する

2.「サーバへ接続」をタップします。
3.ローカルホスト名またはネットワークアドレスを入力してから、「接続」をタップします。
4.接続方法を選択します。
・「ゲスト」: 共有コンピュータでゲストアクセスを許可している場合は、ゲストユーザとして接続できます。
・「登録ユーザ」: 「登録ユーザ」を選択した場合は、ユーザ名とパスワードを入力します。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8d8f0f1a0/ios

書込番号:25609864

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2024/02/04 17:20(1年以上前)

以下の手順は、参考になりませんか?


NASなどのファイルサーバーに接続する方法 | ファイルアプリの使い方
サーバーをアクセスする
1.
(その他) をタップすると、このようなメニューが表示されます。 「サーバーへ接続」をタップします。
2.iPadiPhoneサーバーのドメイン名またはIPアドレスを入力し、右上の「接続」をタップします。

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_touch_file_server.htm

書込番号:25609881

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/04 18:52(1年以上前)

アップロードボタンを押す。

ファイルを選択

写真アルバム一覧からファイルを選択するとLinkStationにアップロードされる。

WebAccess iでiphoneからLinkStationへ写真をアップロードできます。

iphoneにWebAccess iを入れる。
LinkStationを登録する。
LinkStationにログインする。
アップロードボタンを押す。
写真アルバム一覧からファイルを選択するとLinkStationにアップロードされる。

書込番号:25610011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0202のオーナーLinkStation LS720D0202の満足度4

2024/02/04 22:29(1年以上前)


すいません。追記です。アップしたいのは自動バックアップで作れれるフォルダーではなく任意のフォルダーです


共有フォルダWebAccessの設定で公開プロトコル「レ」Webアクセスを有効に設定するとアップロード先に設定は可能です。

WebAccessの自動アップロード、アップロードなどでは、スレ主masa_328さんのご要望(例えば、共有フォルダWebAccess¥iPhone_2024など)にはアップロードはできません。

書込番号:25610275

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_328さん
クチコミ投稿数:33件

2024/02/05 19:29(1年以上前)

>kabadaさん

ありがとうございます。この方法で無事にアップロードできました!

書込番号:25611252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング