NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZA Z7000からのダビング、再生可能か?

2024/01/06 12:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

スレ主 犬犬犬さん
クチコミ投稿数:31件

REGZA Z7000でHDDに録画した情報を、このRECBOXにダビング、再生できますでしょうか。
IOデータのHPで、REGZA Z9000は対応OKが確認できますが、Z7000は動作確認のリストにありませんでした。
しかし、Z7000はDLNAやDTCP-IPに対応しているので、大丈夫なのではないかと思いますが、購入前に確認できればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25574188

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2024/01/06 18:47(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001149271/SortID=23429707/

閲覧できないリンク先もあるけれど参考になります

予算を少し上積みすれば、レグザのレコーダを購入できます。予算が許せば、レグザのレコーダが良いんじゃないかなと思います
RECBOXでも良いけれど、レグザが簡単で無難では

書込番号:25574582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:651件

2024/01/06 19:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452600/SortID=25573825/

RECBOXに問題があるわけではなくて使う側に問題があるのだけれどRECBOXを使うなら(これはZ9000でのダビングのことですが)ダビングには注意が必要です。同じことはZ7000でも起こるように思えます。そうじゃなければ別に良いのだけれど、ご案内まで

書込番号:25574614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/01/06 21:21(1年以上前)

「HVL-AV」を使っておられた様ですが、基本的に『レグザリンク・ダビング』対応のテレビなら出来る可能性が高いです。(もちろん再生も)
この手の質問をされる方は結構いるんですが、結果の報告をする方はあまり(というかほぼ)いないんですよね。
もっとも出来ない場合には書くでしょうから上手くいったのでしょうけど。

ただ、私もREC-BOXよりレコーダーの購入の方をお勧めしておきます。
(HVL-AVを使っていただけに運用方法の目途が立っているかもですが、一応)

書込番号:25574787

ナイスクチコミ!2


スレ主 犬犬犬さん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/07 18:33(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間です さん、 いろいろ情報いただき、ありがとうございます。助かりました。皆さんいろいろやられてるんですね。ありがとうございました。

書込番号:25575865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬犬犬さん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/07 18:35(1年以上前)

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
おそらく大丈夫と思うので、トライしてみようと思いました。
ありがとうございました!

書込番号:25575868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源入力の許容範囲は?

2024/01/01 07:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:25件

HDDからSSDに換装し、消費電流はだいたい250mA程度になっていますので、電源を乾電池にしてみたいと思います。ただ、12vを作るには単純には乾電池8本ですが、新品時は一本あたり1.65V程度出てしまいますので、8本で13.2Vになります。おそらく、内部は制御回路用の3.3Vや5V系にレギュレータが入っているので13.2V程度を入れても大丈夫だと思います。12v系はHDDのモーター駆動用かと思いますので、今回はそもそもSSDに換装していますので、考慮しなくて良いかと。
電池駆動で音質が激変すれば、今後はラジコンやドローン用に流通しているリチウムポリマー電池も試したいため、電源入力の許容範囲を知りたいです。

書込番号:25568064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/01 14:22(1年以上前)

この機械はOSの入った小さなデータサーバーだと思われます。
ですからいきなり電源がダウンされる可能性のあることはすべきではないと思うのですが。

書込番号:25568391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/01/01 19:42(1年以上前)

そうですね。確かにそのリスクはありますが、承知の上でお尋ねしています。今も外部電源として、実験用のドロッパー式の可変電圧装置を使っておりますが、システムをオフする際は必ずリアの電源ボタンを押して、緑のLEDが消灯したのを確認してから、元電源を落としています。

書込番号:25568730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度4

2024/01/02 09:09(1年以上前)

>らじまにさん
回答にはなりませんが一つだけ。
私もSSD改造して、電流値は280mAでした。
ご存知のように、2.5インチHDDは5Vのみです。3.5インチHDDは12V(モーター駆動部分)、5V(基盤 部分)です。
電池で行けそうですが、私はそこまで実施してません。最終的には、エーワイ電子の12v 1Aの電源適用して、音の響きが良くなりました。その後に、電源にコンデンサバンクを取付ております。多分、電池駆動は最終兵器かと思います。
電源入力の許容範囲は不明ですね。

書込番号:25569161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:6件

エラーメッセージです

携帯で撮り溜めたり写真や動画の保管目的で本製品を購入しました。
導入ガイドに従って接続して、さぁこれから設定と思ってNas navigator2をメーカーサイトからダウンロード、インストールへ進むと「ファイルをオープンできません。終了します」とエラーメッセージが出て終了。
何度やっても同じです。
バッファローにチャットで質問するとセキュリティソフトの影響だからソフトを一旦無効にしてやるといい、との回答。
確かに可能性あると思い試してみたものの同じ結果でした。
何がダメなんでしょうか?わかる方教えていただきたいです。

(接続環境)
PC Dellのノート
ルーター バッファローWSR-3200AX4B(メッシュWi-Fiのエージェントとして設定)
セキュリティソフト McAfee

書込番号:25566920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/31 09:51(1年以上前)

おナベ

再度ダウンロード!

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60819
nasnavi-310.exe

書込番号:25566971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/31 10:48(1年以上前)

現役でもWindows 10/11はあるのですからOSくらい書きましょう。
ダウンロードしたファイルが壊れている可能性があるので再ダウンロードして試すのは必須です。

このソフト自体は動作に必須ではないので、NASを手動で探せれば何の問題もありません。

書込番号:25567027

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/31 10:50(1年以上前)

Nas navigator2だけそのエラーメッセージが出るのか、他のインストーラー実行時も同じなのかで対応も違ってくると思われます。
インストーラー自体が起動しないのかインストーラー実行中にそのメッセージで止まるのか書かれてないので何とも言えませんが。

書込番号:25567033

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/12/31 12:45(1年以上前)

ダウンロードしたファイルを右クリック→管理者として実行をクリック!

書込番号:25567219

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2023/12/31 15:13(1年以上前)


導入ガイドに従って接続して、さぁこれから設定と思ってNas navigator2をメーカーサイトからダウンロード、インストールへ進むと「ファイルをオープンできません。終了します」とエラーメッセージが出て終了。


NAS Navigator2 (Windows)、NAS Navigator2 (Mac)いずれをインストールしたのでしょうか?

インストールへ進むと「ファイルをオープンできません。終了します」とエラーメッセージが出るようですが、NAS Navigator2インストーラ(NASNaviInst)が正常に展開できなかった可能性があります。
再度NAS Navigator2をダウンロードしてインストールしても改善しませんか?


ソフトウェア NAS Navigator2 (Windows) 2023/12/19 3.1.0 Windowsパソコン
ソフトウェア NAS Navigator2 (Mac) 2019/07/18 2.99 Intel Mac ※macOS 10.9 ~ 10.12用
ソフトウェア NAS Navigator2 (Mac) - - Intel Mac※macOS 10.13以降用
更新日(掲載日)およびバージョンはアプリダウンロードページでご確認ください』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60819

NAS Navigator2のインストーラを起動すると通常ですとNAS Navigator2がインストールされるのですが...。


NAS Navigator2をインストールして起動する

Windowsでの手順

2ダウンロードしたファイルをダブルクリックします。NAS Navigator2のインストールが開始されます。

Macでの手順
1 Mac App Storeの検索窓に「NAS Navigator2」と入力して検索し、[入手]−[インストール]の順にクリックします。
2 Finderのメニューバーで[移動]−[アプリケーション]の順にクリックしします。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/nasnavi2/99/ja/mobile_index.html?Chapter1

書込番号:25567370

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/31 15:37(1年以上前)

もしやWindowsXPを使っていますか?
↓ はい

残念です
WindowsXPには対応していません
どうりでインストールできないはずです

Windows10には簡単に入ったのに

書込番号:25567390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/12/31 17:40(1年以上前)

>usernonさん
>LsLoverさん
>死神様さん
>kabadaさん
>uPD70116さん

ありがとうございます。
Windowsは11を使用しています。
再ダウンロードしても、右クリックで管理者として実行しても無理でした。
DellのPCの設定がおかしいのか。。。
正月休み明けにバッファローに再度問い合わせてみるのがいいですかね。

書込番号:25567499

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/31 17:47(1年以上前)

Windowsは11でしたか

個人的にはこういう場合には
クリーンインストールです
大概システムがおかしくなっています、、?

できませんよね?
勿論面倒で

書込番号:25567513

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2023/12/31 18:21(1年以上前)


Windowsは11を使用しています。


ダウンロードしたnasnavi-310.exeを実行するとc:\BUFFALO\nasnavi-310フォルダにNASNaviInst.exe他NASNavigator2関連ファイルが展開されます。
c:\BUFFALO\nasnavi-310\NASNaviInst.exeを実行しても改善しませんか?

書込番号:25567561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/01 00:22(1年以上前)

どこにダウンロードして実行してる?
「デスクトップ」にダウンロードして実行してる?

書込番号:25567962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/01 08:47(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

コメントありがとうございます。
Edgeでダウンロードしたのでダウンロードフォルダに入ったまま実行していました。
先ほどそこからデスクトップへ移して再度実行しましたが結果は同じでした。

書込番号:25568103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/01 08:51(1年以上前)

>LsLoverさん

コメントいただいたようにBAFFALOフォルダから実行しましたが同じ結果でした。

書込番号:25568104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/01 09:10(1年以上前)

「ファイルをオープンできません。終了します」とエラーメッセージが出るのは
nasnavi-310.exe をダブルクリックした瞬間ですか?


念のためにですが、、

nasnavi-310.exe の大きさは
8,418,344 Bytes
ですか?

-----------------------------------
ファイル名 nasnavi-310.exe
ファイルサイズ 8,418,344 Bytes ●
-----------------------------------

これが違うとダウンロード異常ですが?

書込番号:25568119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/01 12:36(1年以上前)

>まっちゃん1979さん
バッファローに問い合わせる前に、nasnavi-310だけ実行できないのか他のアプリのインストーラーも全て同様に実行出来ないのかちゃんと確認したほうが良いです。
もし後者ならバッファローに要らぬ手間を掛けさせることになります。

書込番号:25568311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/06 10:20(1年以上前)

ユーザーアカウント制御

NAS Navigator2 Installer 1つ目

少し大きめのNAS Navigator2 Installer

NASNviInst

>usernonさん

コメントありがとうございます。
nasnavi-310をダブルクリックした後、ユーザーアカウント制御の画面が表示されて「はい」を選択、
NAS Navigator2 Installerが表示されて右端までバーが進み、少し大きめのNAS Navigator2 Installerの画面に変わって「ファイルをコピーしています...しばらくお待ちください。」と表示されて進捗が50%を超えたぐらいのところで、
NASNviInstの画面で「ファイルをオープンできません。終了します。」となります。
わずか5,6秒の出来事です。

その時の様子をスマホで動画撮影してそれぞれの画面をスクショした画像を貼ります。

書込番号:25573958

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/06 11:33(1年以上前)

あれから何を試しましたか?

クリーンインストールがいやなら

リカバリー(工場出荷状態へ戻す)はできますか?

内蔵のHDDかSSDが壊れていませんか?

書込番号:25574039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/01/06 12:18(1年以上前)

>usernonさん >kabadaさん >さすらいのおたくさん >LsLoverさん >死神様さん >uPD70116さん


セキュリティソフトのマカフィーを一時停止してもインストールできず諦めかけていましたが、他の常駐ソフトはどうだろうと思いつきました。
Google DriveやOne Driveが怪しいと思い、試しにGoogle Driveを無効にしたところ、インストールが成功しました。

いろいろ気にかけていただき本当にありがとうございました!

書込番号:25574116

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/06 13:15(1年以上前)

それはよかったです

書込番号:25574216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

pcを無線LANで接続しているときにdj218jに接続できなく原因がわからないです。有線LANの時は認識しており、windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。

書込番号:25566322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/30 18:33(1年以上前)

>Hiro641さん

家の中のPCや、NASや、ネットワーク機器と、その接続はどうなっているの?

書込番号:25566330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/30 19:30(1年以上前)

>Hiro641さん
多分ですが、ルーターの無線通信の設定のせいではないでしょうか?
使用されているルーターの型番はわかりますか?

書込番号:25566387

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/30 19:37(1年以上前)

無線LANの設定でインターネットとだけ繋がる設定とかIPアドレスが別セグメントになっているとかはありそうです。
前者はローカルネットワーク内の通信はせずにインターネットとだけ繋がるので当然見えません。
後者も別セグメントとの通信は通常出来ない設定になるので出来ません。

書込番号:25566392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2023/12/30 20:44(1年以上前)

ルータはPA-WX5400HPで、ds218 は有線LAN接続しています。有線LANは有線ハブを使って接続しています>まぐたろうさん
>Gee580さん

書込番号:25566459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2023/12/30 20:45(1年以上前)

>uPD70116さん
セグメント分かれているの確認するにはどうすればよろしいでしょうか

書込番号:25566461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/30 20:53(1年以上前)

>Hiro641さん
まず、SynologyのNASへの簡単接続ツールであるSynology Assistantを当該の無線接続のPCにインストールして下さい。
Synology Assistant
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/Assistant/assistant?version=7
ダウンロードセンターのデスクトップ ユーティリティで選択可能です。一番上に有るかと。

で、上記でNASが表示されないとか、表示されるけど繋がらない場合はルーターの設定です。
多分、NECの場合、このあたりの機能ではないでしょうかね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
これをオフにしてみて下さい。
ただ、セキュリティーは下がります。

書込番号:25566469

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/30 23:43(1年以上前)

>Hiro641さん
>windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。

そのWiFi PCから、NASへのPingはOKですかね?
どのように設定してますかね? ホスト名だったら、そこを、IPアドレスに替えてTESTしてミレル?

書込番号:25566644

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/31 10:54(1年以上前)

IPアドレスを有線・無線で確認すれば判明します。
IPアドレスが例えば有線がxx.yy.zz.aaなのに無線がxx.yy.bb.ccみたいになっていれば別セグメントです。
逆に有線がxx.yy.zz.aa、無線がxx.yy.zz.bbなら同一セグメントです。
xx、yy、zz、aa、bb、ccは全部同じ数字です。

書込番号:25567037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/31 11:38(1年以上前)

ネットワーク分離を有効にしているとか?

書込番号:25567111

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/12/31 18:27(1年以上前)


有線LANの時は認識しており、windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。


無線LAN]接続時にエクスプローラのアドレス欄に以下のように入力しても接続できませんか?

\\[ DS218jのIPアドレス ]\[ 共有フォルダ名称 ]\

書込番号:25567573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2024/01/04 01:01(1年以上前)

すいません、無線LAN分離されてなく、無線LANからの接続でもnasに接続できるときがあります。
ds218が待機状態だったりしたらつながらないのか分からない状態で困っています。

書込番号:25571419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

NAS移行時のsMedio DTCP Moveの録画データ

2023/12/30 12:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS416j

スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

現在DS416jを利用中で、新しいSynologyの4ベイ機種を入手し、移行をしようと準備中です。
ここで問題になるのは、416jには若干ながらsMedio DTCP Moveで保存したテレビの録画データがあり、これらは果たして他機種に移行できるのか?と言う点です。
sMedio社のサポートにメールをしても受け付けられたかどうかの返信すら無く…以前からこの会社はこのような状態ですので、NAS移行後にDTCP Moveを使い続けるつもりはもう無いのですが、少なくともいまあるデータを新機種へ移行し視聴する手段があるのかは確認したいと考えています。

SWライセンスの移行方法はSynologyのサポートの方からアドバイスを頂いたので良いのですが、データが移行できなければ意味がなく…
またNAS全体の移行は、ドライブ差し替えではなく、新旧同時に稼働させた上で、通常のコピーかHyperBackupによるデータコピーでと考えています。そもそもデータコピーだと録画データの移行は無理では無いかなとは思っていますが、もしもドライブ差し替えでの移行であれば録画データの移行ができると言うことでしたら、そちらに切り替えることも考えています。

一般的にあまり事例がなさそうですので、最終的には諦めるしか無いのかなとは思いつつも、もし移行に成功されたと言う方がいらっしゃったら、方法をお教え頂けると助かります。

書込番号:25566000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/30 13:49(1年以上前)

出来そうな記載はありますが、やはりサポートからの回答は必要でしょうね。
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/270

書込番号:25566063

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/30 19:45(1年以上前)

Q&A.

DTCP-IPムーブアウトの機能を持っていないので無理ですね。
詳しく知りたい場合は↓のリンク先が参考になるかと思います。

DTCP-IPのお話
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

上記の機能を持っているNASはIODATAとBUFFALOの製品くらいで、
更にDLPAガイドラインの表記があるDLPA NAS同士なら間違いないです。
https://dlpa.jp/nas/
(2社の製品は基本できるので個人的には不要だと思いますが)

書込番号:25566399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/31 13:22(1年以上前)

>ducksoupさん

年末年始のため27日からサポートもお休みなのではないでしょうか?
いつ頃問い合わせしたのか判りませんが、年明けまで待ってみては…

参考: 年末年始の営業に関するお知らせ|ニュース|株式会社sMedio
https://www.smedio.co.jp/news/2023/12/new-year-office-closure-2023-2024.html

出たばかりの頃はHDD移行でもNGとFAQにあったと思うのですが、今は無いですね。
ただし、出来るとはどこにも書いてないように私は思います。

サポートの返事を待つか、実際に出来たという方からの投稿を待たれるのが無難かと思います。

書込番号:25567260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/31 14:04(1年以上前)

>テレビの録画データがあり

まずね、根本的なところなんだけんど、「著作権保護のないもの」とか、「家庭でカメラで録画したもの」とかでなければ、NASに入れたが最後、そこが「最後の墓場!」になってしまうってことなんだなーコレが。
本体情報と密接にひもづけされているんで、「ライセンス移行」とかとは、別のオハナシなんだなーコレが。

なので、イマの「DiskStation DS416j」で、RAIDは崩壊しないよーにメンテナンスに注意するとしても、「本体」がコワれたら、オシマイ・・・ってことなんだなーコレが。

それが嫌ならば、これからの録画はってことにはなってしまうけんど、アイオー、バッファローの「DTCP-IP対応」の機種にするしかないんだなーコレが。

んで、これができるのが、「国産NAS」に残された「最後の意義」であって、ここ以外には、もう「国産NAS」を選ぶ意味はないんだなーコレが。

どう?

書込番号:25567311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/31 18:04(1年以上前)

国内メーカーも2021年以降は、DTCP-IP対応NASから撤退して法人向け商品主体に移行しています。

唯一、RECBOXのみが残っていますが、最新機種の価格設定からして大量に売るつもりはないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001577967_K0001577968_K0001315478&pd_ctg=7731&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3,103_3-1

上位モデルのHVL-RSのみが機器間のダビングに対応しています。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

書込番号:25567540

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 19:17(1年以上前)

>ありりん00615さん

いえ、HVL-LSシリーズもですよ。
>【動作確認済みRECBOX】
>・HVL-RSシリーズ
>・HVL-LSシリーズ
>・HVL-RS/UEシリーズ

まあ需要は減るばかりで増える事がありませんし、同じレコーダーを8年間も現行で売り続けるメーカーですから問題ないでしょう。(;^^)

書込番号:25567637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/31 21:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。この古い機種のスレッドでは反応が無いかなと思いつつ、書かせていただきましたが、1日でこれほど多く書いて頂けるとは思っておりませんでした<(_ _)>

この製品がいわゆるムーブアウトできない「行き止まり」であるという点に関しては、自分も重々承知の上です。
ただし、3,4年前の時点で、Synology上で商用の(サポートのある)DTCP-IP環境構築を検討していた際には、選択肢がほとんどありませんでしたので・・・ちょうどそんな状況でリリースされたこの製品は待望のものではありましたので、「行き止まり」ではあっても「行き止まり」なりに、もうそれ以上ムーブできなくても支障のないコンテンツ=「重要ではないが保管はしたい番組」を保存するためなら使えるのでは、と思って購入しました。
ただし、使い始めてみると、”ムーブできなくても支障のないコンテンツ”というものは思った以上に無いことに気づきまして(^^;
それに気づいてからは、sMedio DTCP Moveを積極的に利用せずするのは止め、IODATA製品を使っていますので、今回移行ができなくてもさほど支障はありません。移す手段があるのなら儲け物、ぐらいの感覚で確認をしようとしています。

また確かに、さすらいのおたくさんのおっしゃるように、録画データの保管先に縛られるという点は考えましたが、たとえばSynologyやQNAPのようなNASの新旧機種間で、構成情報とともにバックアップ&リストア移行をサポートするNASや、あるいはドライブの差し替えなどによる移行であっても、著作権保護されたTV録画データを旧機体から新機体へ移行する手段はまったく無い(あるいは確証は無い)ということでしょうかね?

ちなみに、sMedioサポートへは11月初めに連絡していましたが、全くの無回答、と言いますか、無反応です。
思えば、3,4年前の初期導入時にライセンスアクティベーションがうまくいかず、この時にも同社サポートに問い合わせを行いましたが、この時点から現在にいたるまで、この会社のサポートから返信を得たことは一度もありません(^^;

書込番号:25567746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/31 21:19(1年以上前)

>>いえ、HVL-LSシリーズもですよ。
互換表に「HVL-RSのみ対応。HVL-LSは非対応です。」の記載があるのですよ。

書込番号:25567768

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 21:54(1年以上前)

ありりん00615さん
>互換表に「HVL-RSのみ対応。HVL-LSは非対応です。」の記載があるのですよ。

それDiXiM Playアプリの注釈ですが・・・・・

ありりん00615さんのおっしゃる機器間とは「機器」では無く「アプリ」の事でしょうか?

元々HVL-LSにはトランスコード機能が無いのでDiXiM Playアプリには非対応となっています。
(非公式で利用できる端末もあったりしますが)

書込番号:25567805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/31 22:15(1年以上前)

そうでしたか。DiXiM対応でなくても特に問題は無いのですね。

書込番号:25567839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 22:37(1年以上前)

はい、スマホ等の視聴アプリでしかないので関係ありません。(;^^)

書込番号:25567863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/31 23:51(1年以上前)

>ありりん00615さん

RECBOX同士でのリモートダビング
(インターネットを経由したダビング)

これの事じゃないですかね?

これは、同じLAN内じゃなくて、たとえば自宅に録画した番組を単身赴任先へダビングができるのは
RSシリーズのみの機能です


同じLAN内で有ればLSシリーズにもダビング出来ますよ

書込番号:25567931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/01 00:04(1年以上前)

なにをどーガンバっても・・・ムリ!

>構成情報とともにバックアップ&リストア移行をサポートする

それができるのはね、「手動でも設定できること」だけんど、メンドイってゆー部分のことだけ。

>あるいはドライブの差し替えなどによる移行

それはね、「本体」が変わってしまうんで、ダメ。

書込番号:25567947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/02 13:35(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
ありがとうございます。
録画データの保管を機器で行うことを考えれば、機器老朽化時の移行は考慮してほしいと考えるのは利用者の立場では当然ですけれど、著作権保護の仕組みを考える側でそうしたことを優先して検討してくれるわけもないですね・・・

ちなみに皆さんは、相当量のTV録画データを長期保管するには、現時点でどのような形態がベストだと思われますか?
ここで頂いたお話からすると、民生の録画機やIODATAやバッファローのNASに保管するのは基本にするとして・・・これらメーカーの機器ではおそらく単体8TBぐらいまでの容量が限界で、かつ、いずれHW故障で本体交換を余儀なくされることも考えておくとすれば、複数台の機器を経年で入れ替えながら、故障前にムーブしながら保持し続ける、というスタイルになるのでしょうか?
ディスクメディアへの保管を基本にする方や、SeeQVaultを組み合わせるなど、人によって様々なのかもしれませんけれど、あまりにデータの所在が分散してしまうと使い勝手が悪いだろうなと思うので・・・

書込番号:25569401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/10 00:41(1年以上前)

>ducksoupさん

RECBOXのRS・LSシリーズは外付けハードディスクで録画領域を拡張出来ます
(18TB迄は使えたみたいですが、それ以上も使えるかもしれません)

RECBOXのRS・LSシリーズは、コピーカウントを維持出来る唯一の機種で、
複数回ダビングは必要ですが、容量を増やすことなくコピーカウントを増やせます

RECBOXのRS・LSシリーズ同士で有れば、一回のダビングでコピーカウントを維持してお引っ越し出来るので
定期的に新しい機種に引き継いでいく運用をしています

書込番号:25578619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/15 22:16(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
どうもありがとうございます!

>RECBOXのRS・LSシリーズ同士で有れば、一回のダビングでコピーカウントを維持してお引っ越し出来るので
このコピーカウント維持につきまして、RECBOXの説明で読んだ記憶があり、ただし当時は斜め読みしかしていませんでしたので、もう少し読み込んでみたいと思います。
イメージ的には、あるRS/LSシリーズの機器に録画データを溜めておきつつ、年数が経過したら故障する前に、別のRS/LSシリーズの機器に移動する、といったような運用になりますでしょうか?あくまで「移動」ということにはなると理解しているのですが(「複製」出来てしまったら問題ですのでw)。
この「故障する前に」というところが気になっていまして、録画データを移動する前に本体が故障してしまうこともあるだろうと考えると、どうするのが良いのかなと・・・その際、故障した本体が修理で復旧できないケースまで考えますと、保存されている録画データは正常な状態であるにもかかわらず、再生できる本体が無くなってしまうことで事実上データが失われてしまう可能性もあるのかなと思いましたので。
ダビング10対象の番組でしたら、例えばもう1台 DTCP-IP Copy用のNASを用意して定常的にバックアップを取る(コピーカウントは1消費しますが)こともできそうですが、コピーワンスの番組はそうもいきませんよね。
このあたりまでが限界になるのかなあと想像しているのですが・・・

書込番号:25585716

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/01/16 23:22(1年以上前)

レコーダーのスレッドには同じ番組を2つ録画している人もいましたね。
後から増やす事は出来ないのですから、保存先の事だけでなく録画機器も含め
ご自分の不安症と相談して納得できる数を用意するしかないのでは?

書込番号:25586827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:1件

東芝REGZA37Z1にUSBハードディスクを接続しテレビ番組を録画しています。
そのハードディスクの空きが少なくなってきたため、録画データの移動先にこの製品を検討しています。
上記踏まえ、ご存じの方以下お教えください。

1:この製品に移動された録画データは、BDレコーダーなどの他の機器にダビングやムーブはできるのでしょうか?

2:この製品に移動された録画データは、この商品に紐づけされるのでしょうか?
 (内蔵されたHDDを本製品の別個体に移植しても録画データは再生できない?)


本製品が万が一故障した場合を考え、録画データのバックアップをどうすべきなのかアレコレ悩んでいます。

書込番号:25562936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング