NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本機の使用に関して

2023/12/27 11:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

本機をこちらの口コミの情報を元にだいぶ前に購入したのですが
色々あって、ほんの少しの期間だけ使ったと、ずっと使用していませんでした。
ここ最近、オーディオを揃えたということもありNASとして活用していきたいのですが
箱や説明書を紛失し、公式でも色々調べたのですが使い方がわからなくて困っています…

ほんの少しだけ使用していた期間にアカウントも作ったと思います。
でもIDやパスワードもわからないです。。。PC上でも本機が認識もされていません。
電源を入れ、LANケーブルはつないであります。

使用目的は、音楽用のNASとして、MP3やFLAKのデータを入れて
色んなデバイスで読み込めるようにしたい、だけです。

初心者質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25562145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/27 12:21(1年以上前)

NASはPCと同じルーターに接続してください。

マニュアルは下記にあります。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218play?version=7.2#docs

PCで利用する場合は、Synology Assistantを上記からダウンロードするといいでしょう。

書込番号:25562232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/12/27 14:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
早速マニュアルをダウンロードしたのですが

Web Assistantを使ってデバイスをさがすと
ちゃんとDS218playを見つけられましたが
接続を選ぶと、しばらくすると

このサイトにアクセスできません192.〇〇〇.0.〇〇 からの応答時間が長すぎます。

と表示され、そこから先に進めないです。。。

HDDの換装作業などは数年前の購入時に終わってます。

どうしたらよろしいでしょうか…

書込番号:25562433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/28 02:00(1年以上前)

そうすると、NASが壊れているかルーターとの接続に問題があるかのどちらかだと思います。

書込番号:25563163

ナイスクチコミ!1


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/12/30 10:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
そうですか···
一時期はPC上でも認識されて表示されていたのですけどね···

何万円も出して買ったのに
ほぼ使わずに壊れてしまったようですね···

書込番号:25565873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/30 11:40(1年以上前)

>ProfessorDさん

下記参考に、Web Assistantを試した結果を教えてください。
あとPCはmacですか?

参考: Web Assistant または Synology Assistant でSynology NASを見つけるにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS


>192.〇〇〇.0.〇〇
192.168.0.〇〇などプライベートIPアドレスの場合は伏せなくても大丈夫ですので、そのまま書いてください。

参考: IPアドレス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

NASとほかの端末のネットワークが異なるセグメント(サブネット)の場合接続ができない事は考えられます。
とりあえずNASとPC、ルーターなどのIPアドレス、どのようにLANケーブルで接続をしてるか等補足してください。

DSMにサインインする際のID、パスワードが不明の場合は下記参考にして、まずは「モード 1」のリセットを試してください。

参考: Synology NASをリセットするにはどうすればよいですか? (DSM 6.2.4 以降の場合) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7

なお、こちらを見る時間があまり無いので、返信が遅くなるかもしれません。

書込番号:25565930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS224+/Gとの違い

2023/12/26 16:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 夜野帷さん
クチコミ投稿数:3件

DS224+/Gとの違いは日本語の手引書が付くか付かないかで合っていますでしょうか?

書込番号:25561116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/27 15:11(1年以上前)

単に販路の違いかと。

当製品
https://www.biccamera.com/bc/item/11784415/

フィールドレイク経由
https://www.biccamera.com/bc/item/12141338/

どちらもガイドブック付きです。マニュアルはwebで十分ですが。
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/DS224p_HIG/1

書込番号:25562452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/27 20:33(1年以上前)

>夜野帷さん
ガイドブック(手引書)には「初心者ガイド」と「目的別ガイドブック」の2種類があります。

「/G」なしのDS423+は
参考: DiskStation DS224+ | Synology ビジネス向け 2ベイオールインワンNASキット | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds224plus.html

DS423+/Gは
参考: DS423+/G | フィールドレイク・Biz
https://biz.fieldlake.com/c/NAS/4580376104442

で、「初心者ガイド」は両方とも付属しますが、「目的別ガイドブック」は「DS423+/G」のみの付属となります。
また国内のサポート窓口は
DS423+ がアスク
DS423+/Gがフィールドレイク
となります。

「初心者ガイド」及び他のマニュアル類は下記からDLする事が出来ますので購入前の参考にしてください。
「目的別ガイドブック」は今のところ「/G(もしくは/J)」がついた製品を購入しないと見ることは出来ません。(ネットには公開されてません。)

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#docs

書込番号:25562816

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/27 20:59(1年以上前)

>夜野帷さん
すみませんコピペ ミスりました。


-- 以下 全文訂正 --
ガイドブック(手引書)には「初心者ガイド」と「目的別ガイドブック」の2種類があります。

「/G」なしのDS224+は
参考: DiskStation DS224+ | Synology ビジネス向け 2ベイオールインワンNASキット | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds224plus.html

DS224+/Gは
参考: Amazon.co.jp: Synology NASキット 2ベイ DS224+/G【ガイドブック付】 クアッドCPU 2GBメモリ搭載 スタンダードユーザー向け 国内正規代理店フィールドレイク取扱品 電話サポート対応品 DiskStation : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBP7P6DG

で、「初心者ガイド」は両方とも付属しますが、「目的別ガイドブック」は「DS423+/G」のみの付属となります。
また国内のサポート窓口は
DS224+ がアスク
DS224+/Gがフィールドレイク
となります。

「初心者ガイド」及び他のマニュアル類は下記からDLする事が出来ますので購入前の参考にしてください。
「目的別ガイドブック」は今のところ「/G(もしくは/J)」がついた製品を購入しないと見ることは出来ません。(ネットには公開されてません。)

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#docs

書込番号:25562866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2023/12/28 01:56(1年以上前)

そういえば、フィールドレイク独自のガイドブックを絶賛している他機種のレビューもありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001115134/ReviewCD=1206350/

書込番号:25563160

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜野帷さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/28 04:40(1年以上前)

ありがとうございます。
冊子多い方にします。

書込番号:25563193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

導入を検討しています。

2023/12/25 15:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

DS215jが再来年DSMサポートが終了するとのことで、DS423+にWD RED PRO 16TBを4本装填、USB外付けHDDWD Elements Desktop 22TBを2本外付け接続しようと考えています(日本のAmazonは高いので米国のAmazon.comで購入予定)。

1. Btrfs(新しいファイルシステム?よく分からない)を使うのがいいのでしょうか?

2. M2.NVMe SSDスロット搭載(遅いSATA HDD使うのにキャッシュになんで安いSATA SSDでなく、高級なSSDを使うのか?しかも2つもスロットがある)していますが、何GB×2を装填すべきでしょうか?

3. 1GbE×2装備(リンクアグリゲーションに使うのか?)は効果があるのでしょうか?また、使い方はルーターに2本LANケーブルを並行してつなぐのでしょうか?

4. メモリ拡張ポート搭載(SSDキャッシュとどう違うのか?OSが使用するってことですか?)していますが、何GB装填するべきでしょうか?

5. Synology Hybrid RAIDというのは、一般的なRAIDで言うと、RAID1、RAID5、RAID6、いずれに相当するのでしょうか?また、独自方式ということで、万一障害が起こった際のデータ復旧サービスが利用しにくくなる(LINUXで操作できない?)のでしょうか?

6. RAIDはどれを選択するべきでしょうか?それぞれのメリットデメリットは何でしょうか?調べてみましたが、一長一短かつ用語がよく分からず。一番安心なのは単純なRAID1に思えるのですが、それではもったいないでしょうか?

7. USBにつなぐバックアップ用の外付けHDDは一般的に売っている最大容量でもUSB端子が2つなので22TB×2で44TBなのですが、16TB×4をDS423+に搭載した場合、バックアップに容量が足りなくなりますよね?Hyper Backupで自動バックアップしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

使用環境はM2 Pro Mac mini、OSは最新版。ルーターはNuro光標準のZTE F660PのLAN端子に直付け。スイッチングハブや外付けの無線LANルーター等は接続していません。

質問が多く大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25559877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/25 21:05(1年以上前)

私感なので悪しからず
1. Btrfsは怖いので使いたくない
2. M2.NVMe SSDはストレージとして使用するかと思います。なので高いやつかと。
3. リンクアグリゲーションは環境によっては体感できるかと思います。
4. メモリ拡張は予算によって純正メモリを使用しましょう(4GBの設定があるようです)
5. 独自方式で障害が起こった際はデータ復旧サービスで復旧出来にくくなるかとおもいます。
6. RAIDは人それぞれですね。間違いないのはバックアップでしょう。どのRAIDも一長一短があります。私はこの機器じゃないけどSAS8HDDでRAID6
7. 同じ奴を買ってネットワークバックアップでしょうか・・・・
参考にならないかと思うけど参考まで

書込番号:25560216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 00:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

また、Synologyのサイトで16TB×4で容量チェックをしたのですが、この「保護」というのは何でしょう?64TB積んでもなかなか使える容量は減ってしまうものなのですね。

書込番号:25560433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 13:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やはり単純なRAID1が、万が一の時にも復旧しやすく安心なんですかね。もちろん外付けにバックアップはとりますが。HDDの速度とかギガビットイーサネットがボトルネックになると思いますが、DS215jから速くなるといいのですが。

書込番号:25560921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/26 13:47(1年以上前)

RAID計算機の保護ですかね?
この保護とは誤り訂正補正というデータを保存して消失したデータを復旧させる物でパリティと呼ばれます。
このパリティによりデーターを普及させるのですが、
パリティを特定のHDDに保存するのがRAID2
3つ以上のHDDでパリティを特定のHDDに保存したのがRAID3
RAID3のパリティをグループ化したのがRAID4
パリティを全HDDに分散させたのがRAID5
パリティを2重に保存したのがRAID6と言う事になります。

RAID5で4ディスクの場合、3つはデータ1つはパリティになるため、容量の1/4は保護データと言う事になります。
RAID6ではパリティが2つなので2/4が保護データとなります。なので半分が容量ですね
私は8ディスクなので8ディスクのうち2/8が保護データと言う事になります。
RAID6の特徴は2つHDDが壊れても普及出来るといった点でしょうか。

難しいですよね
間違ってたら誰か補足を。

書込番号:25560965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 14:03(1年以上前)

すると、RAID6だと、RAID1と同じで半分の容量しか使えないんですね。

それでもRAID1より優れているのはやはり速度面と複数台のHDDの故障でも耐えられる冗長性でしょうか?

書込番号:25560986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/26 17:47(1年以上前)

RAID1のミラーリングが容量が半分になりますからねぇ
4ディスクRAID6も同じですけど。
RAID6の特徴は4つのうち、どの2つのHDDが消失しても普及できるといった点でしょうか
4HDDならRAID10(1+0)かな?
この場合2台故障で普及できない場合があるのでその回避にはいいかと思います。
速度面では4ディスクでは半分がパリティの為、同じかと思います。

書込番号:25561266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 17:56(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。どれも正解がなく悩ましいですね。

書込番号:25561271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSMの言語選択

2023/12/25 02:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:799件

dsm7.2をインストールしたら英語表記でした
これを日本語に変更しようとしていますが言語設定が見つかりません
何処にあるのか教えて下さい

Synology Assistantの言語設定は環境設定のなかにありましたが
dsmの方は見つけることが出来ませんでした

書込番号:25559366

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/25 03:17(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

これは?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_change_the_display_language_of_DSM

書込番号:25559393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/25 04:04(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

コントロールパネルの地域オプション -> 言語
でDSM全体の設定ができますが通常は「デフォルトブラウザ」での使用が無難かと思います。
個人の設定も通常は「システム設定」となっていて「地域オプション」で設定したのがデフォルトになってると思います。

OSやWebブラウザなどで設定されている言語が自動的に使われるはずですが…
OSの設定やWebブラウザなどの言語設定は確認されてますか?どのようになってますか?

書込番号:25559398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件

2023/12/25 10:53(1年以上前)

>Gee580さん

情けない質問に素早い回答有難う御座います
(日曜の夜中で焦ってしまい、冷静さを欠いていた様ですw)
無事日本語表示にすることが出来ました


>たく0220さん

> OSやWebブラウザなどで設定されている言語が自動的に使われるはずですが…
そうですよね
通知言語と文字コードは日本語でしたが、
何故か表示言語だけ日本語ではないものが選択されていました
不思議です

> OSの設定やWebブラウザなどの言語設定は確認されてますか?どのようになってますか?
設定は以下の通りでした
osの設定
 時刻と言語 => 日付と時刻 => 地域 => 国または地域 = 日本
ブラウザの設定
 優先言語 => 言語を追加 = 未設定

今後のことも有るので原因は追々追究してみたいと思います
アドバイス有難う御座いました

書込番号:25559628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件

2023/12/25 11:00(1年以上前)

gaは先に回答を頂いた>Gee580さんにしました

書込番号:25559632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

accuphaseやDENONのアンプとの接続可能性

2023/12/22 09:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

クチコミ投稿数:1件

数年前にsoundgenicを購入し、保有中のアンプとは接続でき、稼働させてきました(動作確認リストには載っていないアンプですが)。

現在、アンプの買い替えを考えており、以下のアンプを候補としておりますが、動作確認リストには載っていないため、実際に動作するかどうか、経験のある方、教えて頂けませんか?
・accuphaseのプリメインアンプ(optionのDAC-60を装着した場合):DAC-50は動作確認リストに載っていますが60は載っていません
・DENONの現在販売中のDAC内蔵アンプ、例えばPMA-A110:DENONのアンプやCDプレーヤーもほとんど動作確認リストに載っていません

どなたか実際にこれらのアンプと接続された方がいればぜひ教えて下さい。

書込番号:25555674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID1の16TB

2023/12/20 16:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

16TBのHDDを2本入れて、RAID1を組めば、最大容量まで認識できますか?

アスクに質問したのですが、「単一ボリュームがうんぬんかんぬん」と回答が難しく理解できなかったので質問させていただきました。

また、現在RAID1で使用していますが、SynologyハイブリッドRAIDの方がいいのでしょうか?ハイブリッドRAIDのメリットを教えてください。

また、現在4TBを2本RAID1で運用していますが、16TBのHDDを1本ずつ入れ替えて、SynologyハイブリッドRAIDに移行することはできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25553656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/12/20 17:21(1年以上前)

16TBx2のRaid1の容量は、16x0.9=14.4TBになります。

書込番号:25553687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/20 18:01(1年以上前)

RAID1で14.4GBまで認識して保存できますか?
機種によって認識できる最大容量が違うので、お聞きする次第です。

書込番号:25553746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/12/20 23:38(1年以上前)

Seagate ST16000NE000-2RW103、ST16000VN001-2RV103、ST16000VE000(16TB)は品互換性リストに記載されています。

書込番号:25554172

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/21 08:06(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/21 09:32(1年以上前)

>rhkm_tmさん

DS215jは所有してませんので、参考までに。

参考: ダウンロードセンター - DS215j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS215j?version=7.1#docs

上から「データシート」が見れます。
まず、技術仕様の最大内部容量が
>12TB(2 X 6TB HDD)(実際の容量はボリュームの種類により異なります)
となっていますが、発売当時(というか仕様策定時)は8TBのHDDが市場に無かった為と思われます。

ストレージ管理の項目では、
>最大ファイル システムのサイズ:16TB、最大内部ボリューム数:256、最大 iSCSI Target 数:10; 最大 iSCSI LUN
>数:10; 対応する RAID タイプ: Basic、JBOD、RAID 0、RAID 1、Synology Hybrid RAID
となっていますので、ext4 32bitアドレッシングの関係で1つのボリュームあたり16TiBが上限となるのでしょう。
システム(OS)的には、発売時から16TiBまでは対応してると思われます。

16TBのHDD2個でRAID0、JBODはシステムの制限を超えてしまうので最大容量では使用出来ない事にはなりますが、
SHRとRAID1では可能かと思います、アスクからその辺の説明は無かったですか?

HDDは下記互換性リストにある物を選ぶのが無難ですね。
ただ、保証期間も過ぎてるでしょうからサポートは期待できないですね。
DS215jはDSM7.2は対象外でDSM7.1は2025/6でEOL(End-of-life)の予定みたいですので、それまでに買い替えも検討したほうが無難ですね。

参考(DS215j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS215j&category=hdds_no_ssd_trim


>ハイブリッドRAIDのメリットを教えてください。

2ベイでは特にメリットは無いですね。

>また、現在4TBを2本RAID1で運用していますが、16TBのHDDを1本ずつ入れ替えて、SynologyハイブリッドRAIDに移行することはできますか?

SHRはストレージプール作成時にしか設定出来ませんので、後からは出来ません。
DSMのバージョンにも依るかもしれませんが、RAID1でも1本ずつ入れ替えは可能かと思います。
入れ替え後にボリュームサイズの変更が手動で必要になるかもしれません。

あと、追加したパッケージ(アプリ)はボリュームに保存されるので、ボリュームの容量はそちらでも消費されます。
使用するものによってはサムネイルとか作られますので、それらも合わせて約14TBほどにとなります。

書込番号:25554410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。保証期間の終わる2年後を目処に、新機種への買い替えと、16TB2本への環境の移行を考えたいと思います。

書込番号:25554432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/21 10:56(1年以上前)

釈迦に説法ですが、RAID1はバックアップではありません。
片方がぶっ壊れても問題なくシステムの稼働が可能・・・ということです。

バックアップは、十分に。

書込番号:25554473

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:18(1年以上前)

DS215jのUSBに外付けHDD付けてバックアップとった方がいいんですかね?みなさんやってます?

私は写真だけを保存しており、保存したデータは削除したりしないので、バックアップで書き戻す必要性を感じておらず、バックアップはとっていません。

RAID1でHDDの故障にさえ対応していればいいかなと思っているのですが、まずいのでしょうか?

書込番号:25554665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:25(1年以上前)

それから、DSMの更新が切れたら、やはり買い換えた方がいいんでしょうか?

外からのアクセスはせず、家の中のLANでしか繋いでないのですが。セキュリティには大丈夫そうに思えて。

複雑な使い方をしないので、DSM7.1で機能性に不満も感じていません。

高画素の写真のファイルを扱うので、スピードには不満を感じていますが、上級機種に買い替えたら変わるのかな?SATAのHDDの遅さがボトルネックになって大して速くならなさそうなんですが。

書込番号:25554676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/12/21 14:39(1年以上前)

>rhkm_tmさん

>私は写真だけを保存しており、保存したデータは削除したりしないので、バックアップで書き戻す必要性を感じておらず、バックアップはとっていません。

バックアップを取る理由は人それぞれでさまざまなんですが、
自分は消えたら困るデータのみバックアップしてます。

本体故障時やHDDが全て同時に故障するケースを考慮にいれないのであれば、しなくても構わないとは思います。
ランサムウェアにやられた後からバックアップはありませんでは、同情しか出来ませんので…

>それから、DSMの更新が切れたら、やはり買い換えた方がいいんでしょうか?

基本的には、買い替えをお勧めしますね。
セキュリティ的に脆弱な所から他の端末に影響が出る場合もありますから

>高画素の写真のファイルを扱うので、スピードには不満を感じていますが、上級機種に買い替えたら変わるのかな?SATAのHDDの遅さがボトルネックになって大して速くならなさそうなんですが。

SSDキャッシュなどが使えれば多少変わりますが、画像などの表示はクライアント側の端末に依りますので処理能力の低いスマホとかでだったら変わらない事もありますね。
転送速度の事だったら、冗長性考えてHDD6台程度でRAID5かRAID6で、あとは10GbEなどネットワークなど検討してください。

書込番号:25554687

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:45(1年以上前)

ありがとうございます。HDD6台入るような上位機種も、10Gイーサネットもまだまだ高いので、導入できるかどうかは難しいです。

書込番号:25554691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/21 14:46(1年以上前)

>RAID1でHDDの故障にさえ対応していればいいかなと思って・・

それなら、二つ同時に壊れなければRAID1で略目的は達成されますね。
ただ、人的なミス(うっかり上書き/削除)やプログラムの異常動作・・・等がなければ 大丈夫かも〜
尤も、爺が心配することでもなく、要らぬお節介 ですね・・・

書込番号:25554692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング