NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローの図など

2023/12/05 14:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j/G

スレ主 noangelさん
クチコミ投稿数:145件 DiskStation DS223j/GのオーナーDiskStation DS223j/Gの満足度5

このNAS本体の冷却ファンの空気入口、出口の位置が知りたいです。100円のエアコンフィルターを使って埃フィルター付けたいためです。本体をまだ持ってなくて、購入前に調べています。ご存知でしたら、教えいただけませんか。

書込番号:25533598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/12/05 15:14(1年以上前)

質問と違いますが、
フィルターは荒目のモルトフィルターオススメします。

経験では換気扇やエアコン用だとファンが負けます。(笑)

参考スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001323642/SortID=24925304/

書込番号:25533645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/05 18:15(1年以上前)

背面が排気
吸気は恐らく両側面のSynologyロゴだと思います

書込番号:25533871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noangelさん
クチコミ投稿数:145件 DiskStation DS223j/GのオーナーDiskStation DS223j/Gの満足度5

2023/12/05 20:11(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。これで十分だと思います。助かりました。解決とさせていただきます。

書込番号:25533992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声だけ再生されない

2023/12/05 10:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:32件

出先でWebAccess iを使ってNAS内の動画の視聴中に、シークバーを動かして任意の位置から再生すると、音声だけ再生されなくなります。
同じネットワーク内だと、シークバーを動かしでも正常です。
出先でも、最初から再生するときは音が出ます。
直す方法はあるでしょうか?

書込番号:25533281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

NASにアクセスしていないときに、HDDの読み書き音がよくするので気になります。

なるべくアクセスしていないときは静かにしたいのですが、

どのアプリ(パッケージ、ソフト)からHDDにアクセスしているか分かれば読み書き頻度を下げれるかと思ったんですが

それを調べる方法はありますか?

書込番号:25533127

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/05 08:02(1年以上前)

WindowsPCからのアクセスなら、リソースモニター→ディスク→ディスク活動 から、どのプロセスがどのファイルを開いているか、どれだけの読み書きがされているかを確認できます。

書込番号:25533132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2023/12/05 10:39(1年以上前)

アクセスしなくてもインデックス作成とか裏で動く処理があるからアクセスしていない時にHDDを完全に止めるのは無理じゃないかと思われます。

書込番号:25533322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2023/12/05 23:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

HDDのアクセス音があるときに、タスクマネージャーでサービスを見ていたら

Active Insight が頻繁に動いているようでした。 

これを止めてみたいのですが、無効にする方法がわかりませんでした。

書込番号:25534196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2023/12/05 23:14(1年以上前)

とりあえずアンインストールしたところ、HDDへの異常な書き込みが止まりました。

書込番号:25534199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > DRIVESTOR 2 AS1102T

クチコミ投稿数:2件

ASUSTOR Photo Gallery 3を本機種で利用しています。

以前のスマホで撮影した画像と、現在使用しているSumsung Galaxy S20+で撮影した低画質モードの画像は問題なく表示されるのですが、S20+の最高画質モード(64Mピクセル・6936x9248)で撮影した画像は、サムネイルは空白で表示され、それをクリックしても何も表示されません。
それらの画像ファイルのサイズは15から20MBほど、ときには30MB近くになります。
しかしこれらのファイルはPCやandroidスマホのGoogleフォト、iPhoneの写真アプリでも問題なく表示できます。もちろんjpeg形式です。

何か設定を変更すれば表示できるのでしょうか。
それともファイル形式に制限があるのでしょうか。その場合はピクセル数でしょうか。ファイルサイズでしょうか。
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:25531453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PHPでNAS内のファイル階層を取得したいです

2023/12/03 15:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

クチコミ投稿数:28件

PHPでMAMPを利用してPCに接続している外付けHD(NASバッファロー)の中にある「sample.txt」をURLで取得したいです。

NASは外付けHDになるので取得できないものでしょうか。
C:\MAMP\htdocsの中であれば取得できます。

エクスプローラーでネットワークにはなぜか表示されていません。
何かしらの設定とかしないといけないのか、もともとが取得できないものでしょうか。

アドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:25531113

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/03 17:21(1年以上前)

「ネットワークドライブの割り当て」を使えばネットワークドライブにドライブレターを割り当てられます。

書込番号:25531281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/12/03 20:20(1年以上前)

ありがとうございます。教わった方法のドライブの割り当てで指定したやり方で出来ました。
速く解決できて感謝いたします。

書込番号:25531505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 読み書き速度が遅い

2023/12/03 12:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 37551938さん
クチコミ投稿数:5件

PCとNASを直接有線接続した際の速度

ルーター経由で有線接続した際の速度

【困っているポイント】
読み書き速度が遅いのですが、原因が分からず困っています。

【利用環境や状況】
RAIDタイプ:SHR
LANケーブル:PC・NAS共にCAT6
HDD:東芝 MN07ACA12T x2
最大SMBプロトコル:SMB3
最低SMBプロトコル:SMB2
DS220j OS:DSM 7.2.1-69057 Update 1
クライアントPCのOS:Windows11

【質問内容、その他コメント】
最近読み書きが遅いことが気になり、ディスクの読み書き速度を測った結果添付画像の結果となりました。
他の方のキャプチャを見る限り100MB/sくらいは出てもおかしくないと思うので、自分の環境が何故低速なのかご教授いただければと思います。
添付の読み書き速度はインデックス処理やその他読み書きがない状態で計測しています。

その他必要な情報がありましたらご指摘ください。

書込番号:25530941

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 37551938さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/03 13:47(1年以上前)

インデックス2種を停止した状態での実行

インデックス2種が動いた状態での実行

投稿直後に申し訳有りません。
過去のクチコミを確認し、以下の投稿を参考にHTTP圧縮を有効にしたところ速度の改善が見られました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=25030612/ImageID=3760544/

ただ、NAS上にファイルを転送すると実行される下記2つのインデックス処理が動いた状態だと速度が落ちてしまいます。
・Universal Search
・Synology Drive

これらのインデックス処理は画面上で手動で停止しないと自動的に動き出すため、通常利用でのファイル書き込み時は
「インデックス2種が動いた状態での実行」と同等の速度になると思っています。

そこで質問ですが、インデックス処理時に速度が遅くなる原因についてですが、NASのスペックによる影響なのか、HDDのスペックによるものなのか、どちらなのでしょうか?
また、Synology Driveはファイルのバックアップに利用しているので必要ですがUniversal Searchは利用していないのでインデックス処理を停止しても問題ないと思っており、
停止方法をご存知であればご教授いただけると幸いです。

書込番号:25531022

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/03 13:54(1年以上前)

インデックスはHDD上のデーターにアクセスするので、作成中にアクセスすればHDDの読み書きは遅くなります。
内容が激変を続ける様なことでもない限りはいつかは終わるので、終われば普通になると思いますよ。

書込番号:25531030

ナイスクチコミ!0


スレ主 37551938さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/03 17:03(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
インデックス処理が終われば早くなることは理解できているのですが、処理実行中の速度低下が気になっている、という感じです。
ディスクベンチマークで100MB/sを超えている方は本ページでも複数見られますが、皆インデックスを停止して測定しているわけではないと思っているので、なにか他の要因があるのではと考えております。

最悪原因が分からなくても、上位機種(DS220+など)に交換することでパフォーマンスの向上が見込めるようであれば、それも検討したいと思っております。

書込番号:25531252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/03 17:36(1年以上前)

HDDに同時アクセスをすると一気にパフォーマンスが落ちるのです。
HDDは連続アクセスならそれなりの速度が出るのですが、あちこちにあるデーターを読み書きすると一気にパフォーマンスが落ちます。
当然、インデックス作成をデーターアクセスと同時に行うと、連続アクセスが中断されるのでパフォーマンスが落ちてしまうのです。
またHDDの最速アクセスが可能なのは先頭のみ後半になると半分以下になってしまうこともあります。

ファイルが多ければ多いだけインデックス作成に時間が掛かり、更に読み書きに使うデーター領域が遅い後半部分を使うことになるのでパフォーマンスが落ちることになります。
これはHDDにおける構造上の問題なのでどれだけ上位機種に変えたところで改善されることはありません。
キャッシュが増えることで多少の改善がある場合もありますが、多少の改善であって根本的な問題は解決出来ないのです。
HDD台数が増えれば連続アクセス速度は上がりますが、非連続のデーターアクセス速度に関しては大して変わりません。

100MB/s程度なのはネットワーク速度の限界もあります。
これに関しては上位機種を使って、PC側も高速なインターフェイスを使うことで改善されることはあります。
ただこれも連続アクセスに関してなので、インデックス作成と並行してアクセスがあるとパフォーマンスが落ちます。

書込番号:25531299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 18:45(1年以上前)


FYI

低価格Synologyモデルの必須設定
https://www.my-hacks.info/2022/01/13/post-1887/#toc4

書込番号:25531400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/03 19:22(1年以上前)

> 以下の投稿を参考にHTTP圧縮を有効にしたところ速度の改善が見られました。

其れって HTTP 接続で使用している状態ですよね?
圧縮効果の低いファイルの場合は速度低下を起こすって事に成るかと。

Windows インストールメディア を ISO でダウンロード後 NAS に転送した場合どの様な結果に成ります?
SMB と HTTP 接続で結果の比較を!

書込番号:25531438

ナイスクチコミ!0


スレ主 37551938さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/03 19:54(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
となると、インデックス処理が動いている際にパフォーマンスが低下するのはHDDのスペックにである以上防ぎようがないということですかね…
どうしても気になる場合はSSDへの換装を検討したいと思います。ありがとうございます。
ネットワーク速度が枷になっているのは当方も認識しておりますため、現状の構成では約100MB/sで頭打ちになると思っております。
ただ、100MB/sに届いていない状況だったので原因を知りたく、質問させていただいておりました。

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
リンク先を見て思い出したのですが、ファイルの履歴機能は以前停止しておりました。記載が漏れており申し訳ありません。
またインデックス機能を停止するよう勧められておりますが、逆に言うとメモリが多い上位機種であればインデックス機能を停止せずとも快適に動作する、ということなのでしょうか?

またHTTP圧縮についてですが、現在の接続はSMB(\\DS220j\ のパスをネットワークドライブとして割り当てて接続)になっているため、何故この設定で効果が出たのか自分でも分かっていない状態です。
Windowsのインストールメディアがツール実行時にエラーになることで生成できなかったので1GBのダミーファイルを生成して検証しましたが、SMBでは最大99MB/s、最低33MB/sほどとなっておりました。
HTTP接続については、Windows11でHTTP接続でNASにアクセスする方法が分からず確認できませんでした。
お手すきの際に手順をご教授いただけると幸いです。

書込番号:25531470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/05 20:59(1年以上前)

Win11_23H2_Japanese_x64.iso

> インデックス機能を停止するよう勧められておりますが、逆に言うとメモリが多い上位機種であればインデックス
機能を停止せずとも快適に動作する、ということなのでしょうか?

Driveが HDD な事に依る要因と思います、SSD にしても何処まで改善するかはやってみないと判らないかと。


> 1GBのダミーファイルを生成して検証しましたが、SMBでは最大99MB/s、最低33MB/sほどとなっておりました。

此は単一ファイルでしょうか?
それとも複数ファイルの総計のサイズでしょうか?

一度 インストール メディア ISO をダウンロードし転送速度のチェックと時間の確認を。
Edge で 開発者ツール を立ち上げ ディメンション を Pixel7 に設定し 日本語版の ISO をダウンロードし確認を。

手元では 1分03秒でした。
(Windows10 to Windows10 でのファイル共有)


> 何故この設定で効果が出たのか自分でも分かっていない状態です。

自分もNAS を持っている訳ではないので自分も判りません。



ファイル共有の場合 シーケンシャル (単一ファイル)とランダム(複数ファイルで小さいファイル)では転送速度が変わってくるんで先ず先にシーケンシャルでの速度確認。
HDD でも シーケンシャルの場合は SSD との違いは殆ど無い筈、ランダム場合はかなり遅く成ると思いますが両方ともWindows 側の設定で多少の速度改善が見込めるかも知れません。

書込番号:25534051

ナイスクチコミ!0


スレ主 37551938さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/05 22:04(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>此は単一ファイルでしょうか?
>それとも複数ファイルの総計のサイズでしょうか?
単一ファイルです。

>一度 インストール メディア ISO をダウンロードし転送速度のチェックと時間の確認を。
>Edge で 開発者ツール を立ち上げ ディメンション を Pixel7 に設定し 日本語版の ISO をダウンロードし確認を。
なるほど、UAがスマートフォンだと直接ISOファイルをダウンロードできるのですね。


>手元では 1分03秒でした。
>(Windows10 to Windows10 でのファイル共有)
自分もWindows11 to Windows11でファイル共有して確認したところ、ほぼ同速でした。
そのため、クライアントPCの設定とネットワーク周りには問題ないと思われます。
(念のためですが、NASとクライアントPCはどちらもルーターの1Gbpsのポートに接続しています)
NASのLANケーブルを変えたり、色々試してみましたが特に効果はありませんでした。

書込番号:25534120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング