
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2023年11月16日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2023年11月4日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2023年11月18日 05:28 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月3日 21:11 |
![]() |
1 | 6 | 2023年11月4日 11:39 |
![]() |
2 | 6 | 2023年11月8日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
デジカメの動画をフォルダにおきました。ディーガで正常に再生できるのに、エラーで再生できません。なお、ビデオカメラの動画やデジカメの画像は、正常に再生できます。デジカメの動画を正常に再生できる方法はありませんか。
0点

情報量が少なく回答が難しい状況ですが...。
『
デジカメの動画をフォルダにおきました。ディーガで正常に再生できるのに、エラーで再生できません。
』
デジタルTVのメディアプレイヤーでLS710D0401のDLNAサーバに接続して再生しようとすると「エラーで再生できません。」という状況なのでしょうか?
Microsoft メディアプレイヤーなどで[ デバイスにキャストする ]を選択して、[ 接続する ]でDIGAを選択して再生ができませんか?
書込番号:25503058
0点

今回も書き込みありがとうございます、説明不足でした。
LinkStationとディーガはお部屋ジャンプリンクでつないでいます。
デジカメのMP4動画をディーガへ取り込み、ディーガに接続したテレビでMP4動画を見ることができます。
一方、デジカメのMP4動画をLinkStationの公開フォルダにおき、
LinkStationのMP4動画をお部屋ジャンプリンクでディーガに接続したテレビで見ようとすると、
グレーになってMP4動画を選択することができません。
書込番号:25504133
1点

『
一方、デジカメのMP4動画をLinkStationの公開フォルダにおき、
LinkStationのMP4動画をお部屋ジャンプリンクでディーガに接続したテレビで見ようとすると、
グレーになってMP4動画を選択することができません。
』
デジカメのMP4動画をUSBメモリにコピーして、DIGAで視聴できますか?
既に投稿させて頂いておりますが、Microsoft メディアプレイヤーなどで[ デバイスにキャストする ]を選択して、[ 接続する ]でDIGAを選択して再生ができませんか?
書込番号:25504260
0点

デジカメのMP4動画をUSBメモリでディーガへ取り込んでみても、
ディーガに接続したテレビで視聴できます。
また、LinkStationの設定用PCに、デジカメのMP4動画をコピーし、
PCのWindows Media Playerで[ デバイスにキャストする ]を選択して、
ディーガを選択し、デジカメのMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴ができました。
ディーガの画面でLinkStation上のデジカメのMP4動画を選択できないのが問題のようです。
書込番号:25504418
0点

『
また、LinkStationの設定用PCに、デジカメのMP4動画をコピーし、
PCのWindows Media Playerで[ デバイスにキャストする ]を選択して、
ディーガを選択し、デジカメのMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴ができました。
』
デジタルTVのメディアプレイヤーからLS710D0401のDLNAサーバ上のデジカメのMP4動画ファイルにアクセスしてデジタルTV画面で視聴できませんか?
書込番号:25504616
0点

デジタルTVは所有していないので試せません。
どうやら、LinkStation上のデジカメMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴するのは難しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25505656
0点

『
どうやら、LinkStation上のデジカメMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴するのは難しそうです。
』
以下の方法で、「デジカメのMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴ができました。」ということのようですので、
取り敢えずは、視聴できるようですネ!!
『
また、LinkStationの設定用PCに、デジカメのMP4動画をコピーし、
PCのWindows Media Playerで[ デバイスにキャストする ]を選択して、
ディーガを選択し、デジカメのMP4動画をディーガに接続したテレビで視聴ができました。
』
書込番号:25506128
0点

再生出来る・出来ない動画は同じカメラのものですか?
MP4は中身が様々なので再生出来る・出来ないがあるみたいです。
それとも同じ動画ファイルでも症状が出るのですか?
書込番号:25506348
0点

デジカメのMP4動画は、すべてディーガに接続したテレビで視聴ができません。
一方、ビデオカメラのmts動画は、ディーガに接続したテレビで視聴ができます。
そこで、デジカメのMP4動画を、無料の動画変換ソフトで、mts動画に変換して
LinkStationの公開フォルダにおき、LinkStationのmts動画をお部屋ジャンプリンクで
ディーガに接続したテレビで見ることができました!
mts動画は、一般的な動画フォーマットではないようなので、
デジカメのMP4動画と変換したmts動画をLinkStation上に置くようにします。
書き込みありがとうございました。
書込番号:25508143
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
再度の質問をお許しください。
Soundgenic HDL-RA2HFを中古にて購入しました。
が、当方、USB-DACなる品物を所有しておりません。
5年前に購入したプリメインアンプのみ所有しております。
そこで皆様に質問があるのですが、音質にはそれほどのこだわりが
ありませんが、予算は100000円を上限として、システムを構築したいのですが、
何かお勧めのUSB-DACもしくはDAC内蔵のプリメインアンプがあれば、
ご教授をお願いしたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

接続実績という意味なら、
Fiio Q1 Mark ll USB DAC 生産中止品
pioneer N-50A USB DAC内蔵ネットワークプレーヤー 生産中止品
YAMAHA A-S801 USB DAC内蔵プリメインアンプ 現行品
SMSL SU~8,SU-9 USB DAC RCA、XLR出力付き 現行品
価格は変動しますので、ググッて頂きたく。
書込番号:25497180
0点

プリメインアンプを折角お持ちなので、USB DACご紹介したいと思います。
DACの性能は、なんだかんだ言っても使われるDACチップで決まると言っていいと思います。
そういう意味で、コスパの良さで中国製ですが実績があるTOPPINGとS.M.S.Lの製品を紹介します。
TOPPING:E70 VELVET(旭化成の旗艦DACチップAK4499EXを使用)
S.M.S.L:D300 D/Aコンバーター(ROHM社(日本の会社)のフラッグシップDACチップBD34301EKVを使用)
S.M.S.L:DO300EX(旭化成の旗艦DACチップAK4499EXを使用)
価格帯はAmazonで45,000〜60,000円ぐらいです。
例えば、DACチップBD34301EKVを使用している日本製(ラックスマンとか)になると120万以上の製品になります。
システム構築
必要な物
ルーター(ランケーブル及びWi-Fi接続でネットワークの構築)
ネットワークオーディオサーバー(HDL-RA2HF(本器))
DAC
ランケーブル(カテゴリー6以上)
オーディオ用のUSBケーブル
スマホ又はタブレット
アプリ(「BubbleUPnP」安定感がありオススメ)
※アプリ「BubbleUPnP」(有料500円ぐらい):初期設定で注意事項があるので「ハウツーIT」等をネット検索して設定の参考にしてください。
接続
「HDL-RA2HF」をランケーブルで「ルーター」に接続
「HDL-RA2HF」をUSBケーブルで「DAC」に接続
スマホにアプリをインソール後にWi-Fiに接続
DACとオーディオケーブルでプリメインアンプに接続
操作
各機器の電源ケーブルを接続し電源をいれる。
アプリを起動
アプリの「Renderer」の選択を「RAHF-A23657[Soundgenic]」にする。
アプリを使って選曲して音楽再生
※Renderer:砕いていうと、音楽データを所定の形式に従って処理し、再生するシステムのこと
ついでに、サブスク「Spotify」の再生
「HDL-RA2HF」と「DAC」を接続すると、ネットワークオーディオと認識されるので、スマホでSpotifyを起動して音量調整バー左のデバイスの選択で「RAHF-A23657[E70※DAC名]」が選択できるので、Spotifyで音楽を再生することができます。
AmazonMusicはネットワークオーディオに直接接続する機能が無いので再生できません。
書込番号:25509871
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8
Dropboxとの連携に魅力を感じています
現在buffaloの古いNASを使っていて
buffaloと検討していましたが
buffaloの説明を見たら
Dropboxと同期をするとき 900MB以上のファイルは同期できない と表記がありました
IODATAのNASの説明書を見たところ
ファイルサイズについての記載はないようでした
IODATAのNASを使っている方で
Dropboxと連携されていて ファイルサイズについてわかる方 いましたら
教えてください
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
DS220+でSynology Photosの共有リンクを作成しようとすると、どうしても上手くいきません。
解決策をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひご教示いただきたいです。
【事象】
・Synology Photosで共有リンクを作成すると、
https://example.synology.me/photo/mo/sharing/CuAjRW3tm
の形で生成される。
・本来であれば、ポートを指定した
https://example.synology.me:5001/photo/mo/sharing/CuAjRW3tm
の形で生成してほしい。
・以下のサポートURLを参考にした。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_does_Synology_Photos_generate_share_links
→しかし、URLがポート番号込みの
ttps://example.synology.me:5001〜
で表示されているにも関わらず、共有リンク作成をすると「5001」が抜け落ちてしまう。
LAN外からアクセスすることができない。
生成されたリンクに「5001」を手動で足せばいいだけなのですが、面倒です。
最初から「5001」込みでリンクを生成させることはできないのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点

>nippynippyさん
>共有リンク作成をすると「5001」が抜け落ちてしまう。
あれっ?と思って私も確認してみました。
確かにポート番号抜けてますね…
ログイン ポータルをSynology Photos用に設定を試したままでしたので、一旦全項目削除して初期状態にしてみましたがNGでした。
それから、こういう時はNASの再起動かな〜と、再起動後に確認したらアップした画像のようにポート番号も反映されるようになりました。
とりあえず、そのままNASを再起動してみて共有リンクを再度確認してみてください。
書込番号:25489491
0点

>たく0220さん
ご回答ありがとうございます。
私も試しに再起動してみたのですが、相変わらずポート番号が抜け落ちてしまう状況のままでした。
お手上げです…。
書込番号:25489521
0点

>nippynippyさん
再起動ではダメでしたか…
ちなみに、DSMのバージョンはいくつですか?
試しにですが
1.ログイン ポータル -> アプリケーション -> Synology Photos
で何か設定しているのでしたら、スクショを撮るなどして設定を控えた後に各項目を全て削除した後に保存してください。
2.外部アクセス -> 詳細
でアップした画像のように設定してみてください。
ホスト名または静的 IP: example.com
DSM (HTTP): 49080
DSM (HTTPS): 49443
※ 「example.com」は実在しないドメインですので、接続することは出来ません。
テスト後は各項目を削除して「適用」にて保存する事で元に戻せます。
おそらく設定ファイルのポートに関する項目が消えてしまっている可能性が考えられます。
他の手段では項目が復活するかもしれませんので試してみて変わったら、その設定を削除する事で通常の状態に戻るかもしれません。
書込番号:25489720
0点

>たく0220さん
ありがとうございます!!!!
2.外部アクセス -> 詳細
で提示いただいた操作を試したところ、無事ポート番号が反映されるようになりました!
DSMバージョンは7.2.1-69057 Update 1 でした。
本当にありがとうございます。
書込番号:25490774
1点

>nippynippyさん
海外のRedditなどでも同様な質問を検索してて見かけたのですが、解決策みたいなのが見当たらなかったんですよね。
どうもSynology Photosの更新時にバグがあったんじゃないかと思います。
私も再起動前に色々試してたので、それが影響して治ってしまてたのかな…
とりあえず、治って良かったです。
あとデフォルトのポート番号は攻撃されやすいですので、適当なポート番号に変更しておいた方が無難です。
完全ではないですが、多少はマシかと思います。
書込番号:25490811
0点

>たく0220さん
海外の方でも話題になっていたのですね…。
英語では全然調べられませんので、ご教示いただけて助かりました。
また、ポート番号のご指摘もありがとうございます。
早速変更いたしました!
書込番号:25490840
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
初めまして
DS220jを使用していますが、先日雷がひどかった日に一瞬停電があり、一瞬だったので問題はありませんでしたが、かなり不安になりSmart-UPS SMT500Jを購入しました(Synology製品と互換性のあるUPS一覧に載っていたので)。
UPSの初期起動はでき、DS220jに接続したところ、電源供給できているようで無事に起動できました。
しかし、DS220jの設定画面で「UPSが接続されていません」と表示されています。
*************
ハードウェアと電源
全般 電源の問題が修正されたときに自動的に再起動する にチェック
UPS
UPSサポートの利用 にチェック
→デバイス情報:UPSが接続されていません
*************
わからないまま勢いでUPSを購入したこともあり、UPSタイプ等々含めて設定を教えていただけると幸いです。
Synologyの設定画面も色々検索したのですが、少しバージョンの古い情報が載っているばかりでよくわかりません。
超初歩的な質問であり、どうしてこのような知識レベルで購入したのかと思われるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>ぼびたんU・ェ・Uさん
>DS220jの設定画面で「UPSが接続されていません」と表示されています。
「UPS タイプ」は何を選択されてますか?
UPSとどのように接続するかまでは想定されてなかったという事でしょうか?
とりあえず、手元(もしくはUPSの付属品)にUSBケーブルがある場合は、
UPSとNASをUSBケーブルで接続して、「UPS タイプ」を「USB UPS」にして確認してみてください。
書込番号:25488138
0点

>たく0220さん
早々にありがとうございます。
知識不足で恥ずかしい限りですが、たく0220さんのおっしゃるとおり、UPSとどのように接続するかまでは想定できていませんでした。
USBは別売りなんですね…。
急ぎ購入して接続して、「USB UPS」に設定してみます!
書込番号:25488181
0点

>ぼびたんU・ェ・Uさん
参考: Smart-UPS, Back-UPSシリーズの対応USBケーブルについて | APC 日本
https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53338/
多分、APC純正品でなくても接続はできると思います。
上記の参考サイトからケーブル型番「AP98117J」を参考に「USB A Type - UPS本体: USB B Type」のケーブルを用意してください。
UPS側のUSBポートはおそらくUSB2.0と思われます。
(プリンターとか他で同じようなケーブルを使ってたら一時的にそれで試してみるのも…)
上手く設定できた後は、コンセントからUPSの電源ケーブルを抜いて正しく動作するかテストするのが無難かと思います。
その際は一応USB-HDDなどにしっかりデーターのバックアップを取っておいてください。
テスト時にはUSB-HDDは念のため一旦外して、NASの設定が大丈夫であればUSB-HDDを繋げて再テストするのも良いかと。
書込番号:25488235
0点

>たく0220さん
先日はご助言ありがとうございました。
本日ケーブルが届き、接続しましたところ、無事に「USB UPS」として認識できました!
本当にありがとうございました。
これで雷も怖くありません!
書込番号:25493905
0点

>ぼびたんU・ェ・Uさん
無事に認識されたようで良かったです。
UPSにNAS以外も接続している場合は、設定や動作テスト(バッテリーがどのくらい減るか?)など忘れずに。
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…
書込番号:25496970
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!
最後の対応を失念しておりました。
解決済みにいたました!
書込番号:25496986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





