
このページのスレッド一覧(全8635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月23日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月9日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月3日 01:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月2日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月30日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月31日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
windowsXP pro×1
windowsXP home×2
HD-HGLAN250(100baseで稼働)
BBR-4MG(100base)
でネットワークを組んでいます。
接続は問題なくできており、軽いファイルの転送などもできています。
しかし、重いファイルの転送や画像ファイルの縮小版表示などするとエクスプローラが応答なしになるくらい重くなります。
そのまま何もせずに10分くらい置くとまた通常通り動作し始めて、数分でまた重くなります。このときマイコンピュータなどの画面も重くなります。
ファイルのたくさん入ったフォルダの転送になるとこれの繰り返しで非常に時間がかかります(T.T)
ほかにもブラウザでの設定画面の画面還移も非常に遅いです。
この現象は仕様なのでしょうか。。。?
IPはどれもDHCP自動取得で競合なども起きている様子はありません。pingはもちろん通ります。
HD-HGLAN以外のPC同士の転送は非常にスムーズで早いです。
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

私は、I社のHDL-F160を買いましたが、エクスプローラでフォルダ開くのに3〜5秒もかかる時があります。しばらく応答なしになることもあります。他のソフトの画面還移は問題ないが、そのHDD内のいくつかのフォルダ画面の切り替えが反応遅いです。3〜5秒もかかる時があります。これは仕様なのでしょうか? 上側にある掲示板[5189801] でも似た質問してますが、どなたかアドバイスできる方いますでしょうか? よろしくお願いします。
私の場合、
windowsXP home×3台
I社のHDL-F160 (100baseで稼働)
でネットワーク組んでます。
書込番号:5192752
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D250GL

「簡単バックアップソフト」なるものが、添付ソフトの中に入っていると思いますが、それによると増分バックアップなる設定が出来ます。
ただこのLAN接続HDDの場合、他の口コミにあるように決して書き込みが速くありません。
気長〜に待つ忍耐が必要です。(目安としては10GBで2時間程度)
マイドキュメントの個人データ程度のバックアップなら使えるかも知れません。
しいてメリットを上げると、バックアップ後PCシャットダウンを選べることですかね。
日々のバックアップを真剣に考えるなら、ハード面では
内臓HDD>USB2.0対応外付けHDD>...>LAN対応HDD
となり、ノートPCだと選択はUSB接続HDDとなりますかね。
バックアップソフトも他のを考えたほうが無難と思います。
書込番号:4799126
0点

もしもお尋ねの意味が、このハードディスクに書き込んだファイルの(USB接続ハードディスクやネットワーク上の別のLinkStationに対する)自動バックアップという意味なら、増分バックアップはできません。
自動バックアップで可能なオプションは、「上書きする」か「上書きしない」か、だけで、「上書きしない」バックアップでは、日付ごとのフォルダに、全体がバックアップされてしまいます。
書込番号:4805698
0点

返信有難う御座いました。
増分バックアップできました。新たにファイルが作成されるみたいですね。同じファイルに書き込むのはむりなのかな?
バックアップの展開と言うのがありますが、これは何をする物なのでしょうか?
書込番号:4808241
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
リンクステーションとPC-MV71/DX/U2をUSBケーブルでつないでPCレス・の状態で使っています。
リンクステーションの設定画面には
●FTPサーバー機能 : *使用する *使用しない
●FTPアクセスユーザ: *匿名 *登録ユーザ
●匿名ユーザ共有フォルダ: Share
●匿名ユーザ属性:*読み込み専用 *書き込み専用
・・・と、あります。
リンクステーションのFTP機能を使いたいのですが、特に匿名・登録ユーザというものは、どういう違いがあるのですか?
また、匿名ユーザにしないと、機能が制限されるということでしょうか? よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D1.0TGL/R5
こちらのHDDを購入を検討しています。
DLNA機能を使ってTOSHIBA RD-X6からTSモードの映像をムーブできるかどうかご存知の方はいらっしゃいますか。バッファローに確認したところ動作確認を行っていないので判らないという回答を頂きました。
お持ちの方で利用されている方はご回答ください。
0点

私が未だバージョンアップを知らないだけかもしれないので、
嘘書いている可能性もありますので、ご自分で調べてくださいね。
X6はDTCP/IPに対応していないので、そもそもLAN上にコピーワンス
のコンテンツを送り出すことは出来ないと思うのですが。
書込番号:5953735
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D250GL
HS-D250GL(ファームウエアVer.1.5b)にPC-MV71DX/U2を繋いで「Link de 録」機能を使っているのですが、表題の通り、DLNAサーバのデータベースの再構築が一切できません。
複数のフォルダに録画データを分けて貯めていたのですが、これを切り替える際には、「PCast」の設定ページから、「初期設定」→「メディアサーバ設定」で、公開する「メディアフォルダ」を切り替えた後、「DLNAサーバのデータベースの再構築」を「実行」すればよいことになっているはずなのですが、私の環境では、「実行」しても、存在するはずの録画データが「録画リスト」に登録されず、従ってPCastLINKや他のDLNA対応メディアプレイヤーから一切参照することができません。(Windowsの「ファイル共有」からフォルダを開いて、録画データを参照することはできます)
購入当初、別のフォルダに切り替えたとき、一回だけ再構築がうまくいったのですが、その後、元のフォルダに戻したら、再構築しても何も登録されなくなってしまいました。もう一度別フォルダに切り替えたり、さらには新規で作成したフォルダに録画データを移しての切り替えも試したのですが、いずれも成功しませんでした。この状態でも、新規に録画されたものはデータベースに登録されるのですが、以前録画したものは、一切再登録できません。
Baffaloのサポートに連絡したところ、「修理対応」といわれたので今週中に録画データのバックアップをとって修理に出す予定ですが、私は、本症状はDLNAサーバ関連のソフトのバグであると考えております。同様の症状でお困りの方はおられますでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > NOVAC > はい〜るKIT NAS NV-NAS390
最近あまりに安く売っていたので買ったのですが、どうも散々な評価が多いですね・・・。
ところで、全角ファイル名のファイルがコピーできないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
例:「ひらがなかたかな.txt」→「ひらが・かたか・.txt」
「東西南北.txt」→「東・南北.txt」
「正しいファイル.txt」→「・しいファイル.txt」
また、一般にNASは同様に全角ファイル名がダメとかそういうものなのでしょうか?
ちょっと古い製品だけにレスをいただける方がいらっしゃるかどうかも不安ですが、お使いの方、よろしくお願いいたします。
0点

すいません、自己解決しました。
多分だれも見てらっしゃらないと思いますが・・・。
ファームウェアのアップデートが完全にされてなかったようです。
確かに速度は遅いですが、用途的には問題ないので満足してます。
ファンがうるさいのも、とりあえずファンの線を抜いて止めてしまいました。
暑い季節が心配ですが、このまま様子をみます。
書込番号:4782798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





