NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初代玄箱でフロントUSB

2006/01/05 21:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

クチコミ投稿数:10件

初代玄箱ユーザです。最近LANに繋がりにくくなっていましたが、トラブルの原因は意外にもハブのLANコネクタでした。パチッと嵌るようにしたら嘘のように復旧しました。
ところで、下記HPを見て初代玄箱でもフロントUSBが使えることを知り、早速USBソケットを取り付けました。
http://www.finetune.co.jp/~lyuka/interests/pc/kurobox.html
後ろのUSBソケットにはプリンタが繋がっていましたが、増設したフロントUSBソケットにUSBプリンタケーブルをつないでみたところ、プリントすることができました。
しかし、フロントUSBソケットにUSBメモリを取りつけてみましたが、ウィンドウズ上では見たところ何の変化もありません。USBメモリデバイスはどのように見えるのでしょうか?

書込番号:4709382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/01/05 22:07(1年以上前)

自己解決できました! 手順は以下の如し。

 KURO−BOX設定画面
    ↓
 共有フォルダ設定画面
    ↓
 新規共有フォルダ追加(\\shre-2)

これをネットワークドライブYに割当てました。
すると、何の問題もなくUSBメモリデバイスが認識され、ファイルのコピー、削除をすることができました。これは便利!
因みに、改造はUSBコネクタさえ手に入れば、30分もあれば楽勝。皆様も是非お試しあれ。これぞ玄人志向の王道、なんちゃって。

書込番号:4709490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/05 22:20(1年以上前)

上の書込みは糠喜びでした。要するにHDDの共有領域を追加しただけ。トホホ。
そういえば、どこにもUSBの指定がなかったもんね。
この件は今後の課題ということで、チョン。

書込番号:4709525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/24 01:36(1年以上前)

すみません。便乗質問させていただいてよろしいですか? 初代玄箱って今売られている玄箱とどう違うのでしょうか? 玄箱って1種類しか無いと思っておりましたので・・・。

書込番号:5021533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/24 23:19(1年以上前)

>>北春日部博士氏
ここが参考になるかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm

書込番号:5023830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 01:45(1年以上前)

どうもありがとうございました。初代が玄箱、2代目が玄箱HGということですね。

書込番号:5024346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

転送速度(実効速度)について

2006/01/05 14:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G160U

クチコミ投稿数:1件

教えていただきたいことがあるのですが、バックアップ用と共通ファイルの為に外付ハードディスク(usb2.0)かこのlandiskを検討しています。
使用しているOSはXPと2000です。ちなみにUSBで接続したハードディスクの速度は11MB/sec(fdbench readwrite)でした。
このlandiskをエクスプローラーで使用した場合(もちろん構成にもよりますがNICとハブをギガ対応にして)どれくらいの速度が出るのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4708535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリントサーバ機能の使用について

2005/12/30 00:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 guponさん
クチコミ投稿数:2件

HD-H160LANのプリントサーバ機能を使ってPIXUS MP500との接続を考えているのですが、
既にお使いの方がおられましたら設定方法をご教示くださいませ。

MP500側の双方向通信の設定を無効にすれば使えると思ったのですが、
それだけではダメなようです。

よろしくお願いします。

書込番号:4693803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 bigslope65さん
クチコミ投稿数:61件

HDを買おうかと思っているのですが、ネットワーク対応のHDL-160Uにするか、USB2のHDC-U160にするか迷っています。以下気になっている点です。誰かアドバイスをお願いします。

・HDL-160UはUSB2のHDC-U160よりアクセスがどのくらい遅いか
・HDL-160Uの電源を365日切らなくても、HDC-U160より壊れにくいかどうか
・どうせネットワークHDにするんだったら1000BASE対応のHDL-G160U方がいいか

書込番号:4685286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/26 23:35(1年以上前)

アクセス速度:
USBやLANは他のデータのやり取りやパソコン全体にかかる負荷によって速度が変わります。一概には言えません。
LANが100BASE・USBが2.0だとしたら、一般的にはUSBが5〜10倍早いのではないでしょうか。

壊れにくいかどうか:
変わらないと思います。

1000BASEのほうがいいか:
それはbigslope65さんの考え方使い方によりますのでなんともいえません。

書込番号:4686766

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigslope65さん
クチコミ投稿数:61件

2005/12/27 15:32(1年以上前)

HDL-160Uでmpg2の動画を見ても、アクセススピード的(コマ落ちなど)に問題はないでしょうか。
また、100BASEと1000BASEではアクセススピードってどのくらい違うものでしょうか。

書込番号:4688005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/27 18:58(1年以上前)

MPEG2:
MPEG2といわれても、ビットレートの設定は一定ではありません。
一般的に使われるビットレートとして考えます。

100BASE-T(ですよね?正確に書きましょう):
実際には規格の50〜80%程度でしょう。なお同時にLANでインターネットをするなど同時使用があれば、そちらでもデータのやり取りをしますから速度は落ちます。

1000BASE-T:
規格上の通信速度は100BASE-Tの10倍ですが、実際には規格の20〜50%程度でしょう。周辺機器やパソコンへの負荷も大きくなるのでそれほど大きな伸びは望めません。

上記のことから、一般的に考えれば同時に通信する機器がなくMPEG2程度のデータであれば大丈夫だと思います。

書込番号:4688292

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigslope65さん
クチコミ投稿数:61件

2005/12/27 20:34(1年以上前)

かっぱ巻さんありがとうございます。

> なお同時にLANでインターネットをするなど同時使用があれば、
> そちらでもデータのやり取りをしますから速度は落ちます。

ということは、ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載TVキャプチャボードで録画しながらインターネットを閲覧したいのであれば、ネットワーク対応HDよりUSB2対応のHDの方がいいという事なのでしょうか?

あとちょっとお聞きしたいのですが、今家にあるUSB2対応のHDのアクセススピードが8MB/Sくらいしかありません。たしか、USB2ってスペックが400Mb/S(=50MB/S)だと思う?のですが、こんなものなんでしょうか。

書込番号:4688466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/12/27 21:14(1年以上前)

USBでも同時にアクセスするような使い方をすれば速度は低下します。

何度もいうようですが、機器構成・パソコンも含めた機器の性能・使い方によって違います。パソコン本体に負荷がかかった場合はUSBのほうが影響を受けることもあります。
一概には言えません。やってみないとわからないのです。



>今家にあるUSB2対応のHDのアクセススピードが8MB/Sくらいしかありません。

インターフェースではなくて、HDDの速度の問題ではないでしょうか?

書込番号:4688570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書込速度について

2005/12/25 10:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

クチコミ投稿数:25件

書込を行うに当たって、ハブが100BASEと1000BASEとでどれくらいの差があるか分かるか違いましたら教えてください。また,普通の外付けのハードディスクとの体感スピードの差はかなりあるのでしょうか。

書込番号:4682523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/02/12 20:05(1年以上前)

扱うファイルの大きさにもよりますが、100M程度のファイルなら
100BASEのものなら、10〜15秒かかっていたものに対し
1〜1.5秒程度で、転送できるのでだいぶ快適になります。

画像や音楽ファイル程度のものしか、扱わないのでしたら
強いて1000BASEのものを買う必要性は無いと思います。
それに、ネットワークドライブとしてお使いになりたい場合は
パソコンとそれを繋いでいる通信機器(HUB、ルータ等)が
1000BASEに対応している必要がありますし。

私自身これの購入を考えているのですが、
自由にカスタマイズ(HDD換装とか)できるかどうかで決めたいので
調べてる最中です。

書込番号:4816133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンクで録〜PC-MV52DX/U2

2005/12/22 23:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:27件

PC-MV52DX/U2とはリンクで録ができませんが、今後の対応予定について動向を見守りたいと思います。
ファームの更新で対応できそうな気がするのですが、、、
クロ箱がらみで検索するとファーム乗せ換えなんて案も浮かびますが、僕には敷居が高いですし、規約に、、、
HDHGのファーム入れ替えで対応できて、簡単な操作方法があれば幸せですが、そんな虫のいい話も見当たりません。
バッファローのサポートでは、「対応の予定はありません。返品(キャプ板)ということで…」と言いますが、正直PCCAST2の使いごこちがよく、キャプ板を返品する気にはなれません、、、でしたが最近、PC-MV7DX/U2とか付属のPCCASTを2にアップグレードできるようになったらしいので、それもありかなとも思いますが、迷います。MPEG4は不要だし、7DXは一世代前のもののような気がしなくもないです。でも、性能を見比べると、パナ製のチューナーが明記されている7DXに分があるような。それに、52の方が高スペックPCを要求しているのは添付ソフトの都合?ハードエンコでPCスペックはさほど関係ないように思います。迷います。
このままでは無難に(策略どおりに?)HDHGを買ってしまいそうですが、はっきり言ってこのてのもの2台は不要です。HDHはオークションで2万超で売れるようですが、、、考え物です。
一番手っ取り早いのは、ファームの更新とかでメーカーが対応してくれれば話が早いのですが、いかがなものでしょうか。囁きを待ってます。

書込番号:4676975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/12/25 11:35(1年以上前)

便乗質問ですみません。
HD-HLANシリーズへのTVキャプチャーの接続では、
今のところPC-MV7DX/U2しか対応していないのでしょうか?
PC-MV71DX/U2とどちらを買えばいいのか考え中なのですが。
どうもPC-MV7DX/U2の方が旧型機種の思えるもので・・・

書込番号:4682676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/29 16:49(1年以上前)

>HD-HLANシリーズへのTVキャプチャーの接続では、
>今のところPC-MV7DX/U2しか対応していないのでしょうか?
バッファローのホームページにそのように記載されています。
サポートからもそのように解答をもらいました。
しかも、「今後対応していくという話は現時点でありません」ということで、含みとしてHG以上の物に買い換えることを勧めているようでした。ただ、7DXも一年以上前に販売開始された商品とはいえ、52と比べた場合、チューナーの性能に差はなく、著しく画質に差はないから、リンクステーションを変える方法以外に、キャプ箱を変える案もありだそうです。

>PC-MV71DX/U2とどちらを買えばいいのか考え中なのですが。
>どうもPC-MV7DX/U2の方が旧型機種の思えるもので・・・
ピーキャストリンクを使うなら、現時点では71は接続でないでしょう。

書込番号:4692816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/31 23:49(1年以上前)

みまもったかいがありました。

書込番号:4783699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング