NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーター(ハブ付)が10/100Mの場合

2005/12/09 11:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:8件

ハブ付ルーター(10/100M)のBUFFALO BBR-4HG につないで使用しようかと思っております。
やはりルーターが10/100Mだとギガビット搭載のHD-HG160LANを選んでも速度はかわらないものなのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:4642435

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 11:17(1年以上前)

転送速度に関してですが、ルータがネックとなります。
軽いファイルなら特に遅い気はしませんが、容量の多い動画系ファイルなどではこの差がハッキリとわかります。

書込番号:4642446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 11:30(1年以上前)

> しゃちょさんへ
pc(他の機器) ---- Router ---- HD-HG160LAN
の接続構成では速度は100M/bpsで変わりません。
もしギガピットで構成したいなら、Routerの配下にギガピット対応のHUBをおき、その配下に HD-HG160LAN 等を接続して下さい。
また、100と1000の混在は避けた方がいいです。
それとケーブルもCAT6等ですべて統一された方がいいですよ。

なおこの書き込み HD-HG160LAN 以外の機器がギガピット対応している事を前提で書き込みしていますのでそのつもりでいて下さい

書込番号:4642472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 11:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

以下の構成で稼動させることは可能なのでしょうか?


■■■■■■■■■■■■■
|PC|-----|ハブ|----|PC|■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|■■■■■■
■■■■■|■|HD-HG160LAN|
■■■■■|■■■■■■■■
■■■■■|ルータ|■■■■■

※ルータ以外はギガビット対応として

書込番号:4642510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 12:26(1年以上前)

> しゃちょさんへ

その構成なら現在考えられるペストですのでOKです。
(完全なベストは100をなくす構成のこと。但しその構成でも通信速度がMAXでる訳ではない)


書込番号:4642559

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 13:14(1年以上前)

ギガビットハブを使う事は非常に有効な手段ですね。バッファローのルータはインターネット接続専用として使えば無駄になりませんから。

書込番号:4642650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/12/09 13:45(1年以上前)

ま、それらの構成にしても実測150〜300程度しかでないんですけどねw

書込番号:4642703

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/09 14:48(1年以上前)

ジャンボフレーム対応で揃えれば有利です。(金がかかりますが)

こぴぺです。

>ギガビット・イーサネット(1GbE)ではフレームの転送速度が速く、本来規格化されている最大約1500バイトのフレーム・サイズでは転送が細切れになり過ぎてしまい、フレーム処理に掛かるオーバーヘッドにより、実質的な帯域の利用効率が30%近くまで落ちてしまうといわれている。

 そこで、フレーム・サイズを最大で約8000バイトまで拡張することで、転送効率をアップさせようとしたのが「ジャンボ・フレーム」だ。ジャンボ・フレームにより、利用効率は最大で70〜80%アップするともいわれている。

 ジャンボ・フレームは、そのフレームが通過するスイッチング・ハブがすべて対応している必要があるため、巨大データのレプリケーションが行われているようなサーバ・ファームやストレージ周辺など、バックエンド向けに導入するのがベストだろう。

書込番号:4642801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/09 15:31(1年以上前)

sho-shoさんNEO DRAGONさん ありがとうございます!

とても勉強になりました。
教えていただいた情報を元に検討したいと思います!!

書込番号:4642861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設したHDDを元に戻したい

2005/12/04 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

クチコミ投稿数:1件

HDL-250UにUSBでHDH-U250をつなぎ専用フォーマットで
初期化した後、使いにくいことが判明しました。
それで普通にPCに直につないで使おうとしたところ、
マイコンピュータの中にHDH-U250のアイコンが表示されません。
一度LANDISK専用フォーマットで初期化したらもうFATフォーマットで使うことは不可能なんでしょうか?

どなたかご存知の方、お返事お願いします。

書込番号:4630332

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/07 05:48(1年以上前)

HDH-U250にユーティリティが付いてるはずですが…。一応、以下リンク先からダウンロードできます。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/1199.htm

書込番号:4713052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたわかりますか。

2005/11/30 21:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN

スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

先日、この商品を購入しました。用途は会社のデータの管理です。早速サーバー機に取り付けました。クライアントからアクセスしてデータをコピーしようとすると、異常なくらい速度が遅くて最後に「パスが長すぎます」という表示がありました。120LANの中を見てみるとアイコンはありますが、中身は表示されません。
 サーバー機は98NTでクライアントは全てXPです。DHCPサーバーがなくIPは手動で設定してあります。ワークグループも設定しました。パソコンの事を詳しくわからないのでどのような情報を載せればお答えいただけるか分からなかったので、とりあえず上に書きました。もし、情報不足でしたら明記していきますのでお返事お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:4619914

ナイスクチコミ!0


返信する
1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/11/30 23:00(1年以上前)

>サーバー機は98NTで
これが良く分かりませんが、ワークグループ(非ドメイン)でHD-HG120LANを使う場合、
サーバー・クライアントを意識する必要は有りません、HG120LANがサーバーであり、
アクセスするマシンは全てクライアントになります。

エラーの件は「使用可能な文字の制限」に引っ掛かっている様な気がします、以下をご確認下さい。
※リンクが切れる可能性が有りますので2URL張りますが、同じサイトです。

http://qa.buffalo.jp/eservice/qid.asp?id=BUF3427

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3427

書込番号:4620317

ナイスクチコミ!0


1800.comさん
クチコミ投稿数:437件

2005/12/01 00:08(1年以上前)

マルチにつき以降無視!

書込番号:4620591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

伝送速度って?

2005/11/30 09:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN250E

スレ主 kakaku1281さん
クチコミ投稿数:3件

教えてください!
とても初歩的な質問なのですが、伝送速度についてご意見お願いいたします。
『LHD-LAN250E』と『LHD-LAN250G』でどちらにしようか迷っております。PC環境は全て無線LANで接続しておりますので、速度といっても限界があるので『〜E』で十分かと思うのですが、やはり早い方がよいのでしょうか?
またメーカーHPも見たのですが、この手のことに疎いため『〜E』『〜G』とではその他特に違いがあるようには思いませんでした。もし見落とし等があるようでしたら併せてお教えください。

書込番号:4618593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2005/11/30 23:29(1年以上前)

kakaku1281さん>
はじめまして。「G」ユーザーです。
書き込み番号4516455は参考になりますでしょうか?
ギガビットのNICとハブはお持ちですよね?ならば「G」をお勧めします。
特に設定なく「E」の2倍くらいの速度は出るのではないかと思います。(コピーに1時間かかるのが30分ですむと思えば。もしくは、1GHzのCPUを2GHzにしたような・・・例えはよくないかもしれませんが。)
ジャンボフレームに関する知識があれば、より高速になるはずです。でも、「E」ではその期待はできません。
ご参考まで。

書込番号:4620447

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku1281さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/01 00:57(1年以上前)

イザール様、ご意見ありがとうございました。
『書き込み番号4516455』とともに大変参考になりました。
m(__)m

書込番号:4620801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 LHD-LAN250EのオーナーLHD-LAN250Eの満足度3

2006/01/14 15:21(1年以上前)

無線LANを使われているのならEで十分だと思うのですが。
無線LANって、IEEE802.11gでもaでも54Mbpsですからね。MIMOでも倍と言うことは、250Eの100BASEで十分ってことですね。
もちろん、わざわざGIGA bitの有線LAN接続されるなら話は別ですが。

書込番号:4733429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 gtkm68さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
現在、NASとして10数名が接続して利用しております
(接続PCのOSは2000orXP)。状態としては各PC起動時に
ネットワークドライブとしてLANディスクを割り当てている形です。
通常使用の際には問題無いのですが、たまたま各PCが稼働
している最中にユーザ設定よりユーザ追加を行ったところ
各PCに下記のエラー表示が出ました(グループ設定の登録ユーザ
変更でも同様でした)。

---
X は \\\\ に再接続するときにエラーが発生しました
Microsoft Windows Network: ローカル デバイス名は既に使用されています。
この接続は復元されませんでした。
---
※X = 割り当てドライブ名
  \\\\ = LANディスクのパス

上記エラーのOKを押し、エクスプローラからLANディスクに
接続を試みると何とか無事に再接続出来るのですが、作業中に
エラーが出ると邪魔なばかりか編集中のファイルにも影響が
ありそうで怖いです。

今回の様な操作が必要になる事が今後もあると思いますので
接続が切断されない様な回避方法を御存知の方が
いらっしゃいましたら御教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。


書込番号:4617601

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gtkm68さん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/07 09:11(1年以上前)

自己レスです。
やっとサポートセンターにつながり、問い合わせたところ
製品の仕様上、回避不可能という事でした。
お騒がせしました。

書込番号:4637183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 doronumaさん
クチコミ投稿数:42件

12月中旬に発売となる製品についてですが、このHD-H1.0TGL/R5と同じような機能なのでしょうか。
それと、現在LinkTheaterと一緒に使っている方、どんな調子なんでしょうか。

書込番号:4608484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング