
このページのスレッド一覧(全8632スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月19日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 23:32 |
![]() |
1 | 14 | 2005年11月14日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月25日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
会社の課内用として購入し、10日ほどです。ファ−ムは1.45でした。
接続は、会社のドメインに接続し、各フォルダにはアクセス制限をかけています。
USBに接続したHDDをバックアップ用として使い、タイマ−BACKUP機能を使い、深夜1時よりBACKUPを開始するように設定しています。
使用容量は現在40G弱なのですが、朝、出社してみるとまだBACKUPが完了していません。それどころか昼ごろまでかかってしまう有様です。
USBの問題がと思い、HGLAN自体をBACKUP先として指定してみましたが、同じです。
USBの方は連動電源を使用せず、HGLANの電源投入前に手動で電源を入れています。HGLANのほうではUSB2.0と認識されていて、動作時のアクセスランプも赤でUSB2.0動作を示しています。
また他のPCでベンチをかけてみましたが、相応の速度が出ています。アクセス制限をはずしてみましたが変わらず。
HGLANの固体の問題化と思い、他課のHLANを借りてきて、同様のことをしてみましたがなんとこちらでも同じ感じです。
このシリ−ズはこんなものなのでしょうか。
発売からかなりたっていますし、40GB程度のBACKUPに10時間以上を要する様では必ず問題になっているはずと思い過去ログも見てみましたがそれらしきものは見つかりませんでした。
BACKUPができなければシングルドライブのこのような製品は恐ろしくてとても使い物になりません。
皆さんの環境ではどのくらいの速度でBACKUPできていますか。
また、設定上とかでアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点

当方では、80GB程度のデータを使用していまして、バックアップには4時間ほどかかっていました。(100BASE)
ところが、最近、急に、バックアップにかかる時間が20時間位かかるようになりました。
転送速度を測定してみると、パソコン同士の転送速度は以前と同様でしたので、ハブなどの問題ではないと思い、リンクステーションを再起動してみました。
すると、元通りの転送速度に戻りました。そういえば、4〜5ヶ月前にファームウェアのアップデートをしたときから、ずっと電源をいれっぱなしだったので、たまには再起動した方がいいのかなと思ってしまいました。ついでに、最新のファームウェアに更新しました。
bpaさんも、再起動や、ファームウェアの更新を試すことをおすすめします。もし、試し済みならば、すみません。
書込番号:4571371
0点

当方もHD-HG160LANとHD-HB160U2をUSB2.0で接続して80GのデータをBUCKUPするのに5時間かかり、あまりの遅さに驚きサポートに電話しましたが許容範囲内ですとの返答でした。
480Mbps(理論値)に対して35Mbps(当方実測値)が許容範囲だそうです。
電話の話では転送速度が遅いことは把握していたようです。
ホットプラグにも対応せず速度も出ず何を基準にUSB2.0と書いているのか不思議で仕方ありません。
制限事項等に記載してくれていればこんな商品買わなかったのに。
あきらめて他社の製品を購入します。
書込番号:4668958
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
会社のネットワークにHD-H250LANをぶら下げようと作業をしています.
ワークグループで仲間に入れてあげようとしたら,現在のワークグループ名に,”.”が入っているため,設定における登録画面で受け付けてくれません.次に,ドメインで参加させようとすると,うちのドメインは登録時にユーザー名とパスワードを入力しないと受け付けない様になっているため,登録に失敗してしまいます.この製品はこのような環境では使用不可なのでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
HDL-160UのHDD無しの抜け殻をジャンクで入手しました。
手持ちのHDDを取り付ければよいのかと思っていました。
こちらの掲示板を見ていたら、元HDDのコピーが必要とのことが書いてありました。
元HDDがない場合は、このジャンク品の使用は不可能なのでしょうか?
教えてください。
以上
0点

可能かどうかは判りませんが、
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?LANDISK%A4%C7%C1%E6%A4%AE%A4%A4%A4%C7%A4%CA%A1%C1%A2%F6
なんかは参考になるのでは。
書込番号:4541283
0点

外付けHDDの評判はよくしらべてからにしませう。曰く付きな型番だったりしたら新品HDD痛めるだけで終わるかもです。ここの過去ログなぞ参考にどうぞ・・・
書込番号:4541295
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
購入を検討している者です。
PC上(Windows系)で作成・更新したファイルをLANDISK本体にコピーしたとき
に、タイムスタンプ情報が保持されるのか変わってしまうのか教えてください。
IOデータに電話すると、
「作成日時、更新日時はLANDISKに保存した時点の日時に変更されるのが仕様」
と言われました。
ところがLANDISK(120U)を持っている人に試してもらったら、
「更新日時は元の日時が保持され、作成日時も更新日時と同時刻になる」
ことを確認しました(買ったときのまま、ソフト的な改造は加えていない物)。
「少なくとも更新日時だけは保持される」のが希望なのですが、ユーザーの
皆さんは実際どうなのでしょうか。
どうすれば更新日時情報を保持することができるのでしょうか。
買った物がタイムスタンプだけは「仕様」通りだと困るので...(^^;
詳しい方、ご回答お願いします。
0点

HDL-120U(version 1.53)ユーザーですが、PC(XPSP2)上で
作成日aa.aa.aa更新日bb.bb.bbアクセス日cc.cc.cc
のファイルの場合、LANDISKのコピーしたファイルは
作成日bb.bb.bb更新日bb.bb.bbアクセス日dd.dd.dd
となります。dd.dd.ddはLANDISKにコピーしたタイムスタンプです。
書込番号:4538738
0点

本機を使用しています。
基本的に更新日時が維持されるようですが、
時折、コピーした日時に変更されることがあります。
どのような場合かは分析できておりません。
以上、御参考まで。
書込番号:4540764
0点

casey_ さん、ありがとうございます。
ちなみに、ファームのバージョンをお教えいただけないでしょうか。
書込番号:4543356
0点

ファームは1.51です。
最新は1.53ですか。
しかし、変更履歴にタイムスタンプについての記述が見当たらないところを見ると、
この点については同じことかも知れません。
ただ、何れにしても、「時折」且つ「条件不明」のため、長期間試さないと、
結論を出せません。
よって、BWA−2さんのお役には立たないと思いますが、悪しからず。
書込番号:4546738
0点

このたび購入しました。(250Uですが)
タイムスタンプについてはJosefさんと同じで、元のファイルの
更新日時が保持され、作成日時も更新日時と同時刻でした。
(ファームは1.51)
約30,000ファイル、合計16GB位をコピーしてみましたが、コピー
日時と同じになったファイルはありませんでした。
ところで使ってみると、ディスクの回転音というかブーンという
振動音が、低い音ですが気になりますね。
書込番号:4567037
0点

120Uを約600日、トラブル無しに使っています。低音は私も特に夜間は気になりますので、PCを使う部屋の隣部屋においています。LANを介して場所を選ばずどこでも設置できるところがLANDISKの利点ですね。
書込番号:4571703
0点

I・Oのサイトのポケットガイドに
「最大94.5Mbpsの高速転送! LANでつながる超静音HD」
とあるのに、この振動音が"超静音"の実態だとしたらちょっと残念です。
機能的には満足しています。
書込番号:4573093
0点

耐震用のシリコンゴム板を本体の下に貼り付けると、振動音が緩和されると思います。
お試し下さい。
書込番号:4576496
0点

Q&A:12252
本製品に保存したファイルの内容を変更すると、更新日と作成日の両方が変わってしまうのですが?---
本製品に搭載されておりますシステム(Linux)の仕様となります。
が関係しています?
書込番号:4578000
0点

最初に質問をしたころ調べたところでは、
http://www.samba.gr.jp/
にある過去のメーリングリストの中で、ズバリの回答はありませんが、
・Linuxの設計思想としてファイル作成日を持っていない
・Sambaの仕様として作成日時と更新日時を同じにしてしまう
というようなことが書かれていたように思います。
(間違っていたらご指摘ください)
書込番号:4579583
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U
事務所にHDL-250Uを購入して使っています。(LANによる事務所員10名程度)、ですが転送速度が遅い気がします。例えばエクセルのファイルを開くだけで2分くらいかかる場合があります。 なにかおかしいか調べる方法と遅くなっている原因、改善策があればお教えください
0点

同時に1人しか使わない状態で、どうなのかを調べてみるのがいいかもしれませんが・・・
そのときは、他のネットワーク内で実行もしくは、他のPCの電源を切っておいた状態で。
それでも同じなら、メーカに相談してもいいでしょう。
違うなら、利用者数が多いために機器に負荷がかかってと言う可能性があります。
書込番号:4528839
0点

取扱説明書の何処かに書いてあったと思うんだけど、
ネットワークドライブの設定を多数のPCで行うと
レスポンスが悪くなるとか。手元に取説が無いのでちょっと不明。
書込番号:4528966
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U
はじめまして
外付けHDDの購入を考えているものです。
250GBくらいでプリンタサーバにもなるものを探しています。
そこで「HDL-250U」とバッファローの「HD-HG250LAN」の
どちらにしようかと迷っています。
「HD-HG250LAN」の方は駆動音がうるさいとの書き込みがあったので
「HDL-250U」にしようと考えているのですが今、家で使っている
プリンタがキャノンの「PIXUS MP700」なのですが、「HDL-250U」
の対応プリンタには記載がありません…
メーカーに問い合わせすると出来るかもしれないし出来ないかも
しれない…のような回答がありました。
同様の悩みの方はいらっしゃらないと思いますが、何かご存知の方は
是非お教えください。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





