
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月10日 02:44 |
![]() |
1 | 2 | 2004年11月9日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


WindowsXPを利用していますが、このようなNAS製品のドライブをWindowsのドライブ(たとえばD:ドライブとか)にマウントして使用することは可能なのでしょうか?
いまいちイメージがわきませんので、ご存知の方、宜しくお願いします。
0点


2004/11/14 18:22(1年以上前)
ヲレは、Windowsではネットワークドライブは
ドライブレターを割り当てないと使えないと思っていたけど
最近は違うの?
ちなみに、言い替えれば
ドライブレターが割り当てられない補助記憶装置は
使い物にならないという考え方でもあるけどね。
基本的には、net use z: \\FOO\BARが
今も使えるものだと思っている。
Homeにもnetコマンドあるのかどうかは知らんけど
相当するGUI操作はあるはず。
まぁ、GUI上からのネットワークオブジェクトの操作が
自動的なドライブレター割り当てをやっている気がしたけど
それだとドライブレター不足が予想されるから
自動的な割り当てはしていない気がしてきたので…
ドライブレターという言葉を知らないと、割り当て操作を
調べることも困難ってことが、厄介だよねぇ。
書込番号:3500288
0点


2004/11/14 21:32(1年以上前)
難しく考える必要はありません。
エクスプローラのツール-ネットワークドライブの割り当て
で、ドライブレターを割り付けることができます。
書込番号:3501081
0点


2004/11/15 11:16(1年以上前)
IODATAの最近の製品だと
普通にネットワークドライブとして機能させるモードと
デバイスドライバを使ってローカルドライブとして認識させるモードが
あるようです。(ただし色々と不評な意見も・・・)
この製品はネットワークドライブとして使うタイプのようですね。
書込番号:3503148
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


続けての質問失礼します。
電器屋で最新のプリンターを見たのですが、その良さに心傾いています。
そこで質問ですが、キャノンのip4100もしくはMP770を接続した場合、動作は可能でしょうか?
実際に上記の機種をLANDISKのプリントサーバ機能を利用して接続している方がいましたら、情報お願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


外出先で自宅のデスクトップのデータを共有させたいのですが、この商品を買ってルータのひとつにつなぎ設定しておけば、外からアクセスしてデータを持ち出せますか?端末は@FreeDです。知ってる方がいましたらご教授お願いします。
0点

DMZの設定が出来るルーターならいけるんじゃないでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/013netdevice/bb_router_sec02.html
有線放送にも訊いたほうがいいでしょうね。
書込番号:3494812
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


バックアップされたデータのタイムスタンプ(更新日時)が書き換わってしまう問題はいつになったら修正されるのでしょう?
日付属性が飛んだバックアップなんて、意味なさすぎ。。。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


本日、LANDISKを購入し、無事接続は完了したのですが、プリンタサーバとしての機能がうまく動きません。
プリンターはちょっと古いのですが、キャノンのBJS500です。
この機種では、だめなのでしょうか?もし、OKならサーバ側へのドライバのインストールはどのようにしたら宜しいのでしょうか?
初心者なので、ドライバの設定方法が良くわかりません。
どなたか詳しい方のアドバイス宜しくお願いします。
0点




2004/11/09 22:53(1年以上前)
早速の回答有り難うございます。
お陰でBJS500でも無事印刷できました(^_^;)
書込番号:3481356
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


玄箱に160GBのハードディスクを載せ、自作PCとバッファロー社のリンクシアターPC-P2LAN/DVDに接続して使用しています。常時接続環境のない田舎なため、Hubを使用してクロスケーブルでそれぞれを繋いでいます。PCからは玄箱を認識するのですが、リンクシアターの設定で玄箱のIPアドレスを指定しても、「システムのメモリ容量が低下しています」と表示され、玄箱を認識してくれません。リンクシアターのマニュアル見ても、何も書いていなくて困っています。玄箱に問題があるのかリンクシアターに問題があるのかすらよく分からないため、両方の欄に書き込みしました。どなたかお分かりのかたいらしたら、アドバイスお願いします。
0点


2004/11/08 21:51(1年以上前)
まずHUBを使用してマシン同士を繋ぐときはクロスケーブルではなくストレートケーブルだと思うのですが。。
次に玄箱でwizdに代表されるサーバーソフトが動いているのでしょうか?
これが動いていないとLinkTheater/LinkPlayer等は玄箱を認識できません
まぁ分かってしまえばあとはささっとできるもんです。
頑張ってくださいね〜
書込番号:3477144
0点



2004/11/10 23:59(1年以上前)
けーななさん返信ありがとうございます。
wizdは玄箱上で動いているのは確認しました。ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3485443
0点


2004/11/12 11:01(1年以上前)
もう解決しましたか?
まだであれば、次をご確認ください。わたしも、不注意なスペルミスによって
同じ現象で、発見まで、ずいぶん時間がかかってしまいました経験があります。
wizd.confの変更
例
---------------------------------
##前略
document_root /mnt/share/video ←実際に玄箱に存在するもの
##中略
skin_root /usr/local/wizd/skin
##後略
---------------------------------
書込番号:3490520
0点


2004/11/13 17:13(1年以上前)
マルチポストはやめましょう!
書込番号:3495548
0点


2005/02/19 21:13(1年以上前)
エボエボエボ7さんの発言で、
「ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね」とありますが、
HUBに繋ぐこと自体がネットに繋いでいると言うことなんですが‥
何もインターネットで外部に繋がっている事だけが「ネットに‥」ではないですよ。
エボエボエボ7さんの「‥試してみます」の発言だと、マニュアルの記載漏れと勘違いしているようなので。
書込番号:3957663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





