NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDL-160UとUSB接続の外付けHDについて

2004/10/06 14:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 PITCHさん

HDL-160Uとバックアップ用のHDA-IU250Mの購入を検討しております。
HDA-IU250MはFAT32の場合、バックアップ以外の書込みができないとのことですが、必要時にPCに繋ぎ換えて別のファイルを書き込むと何か問題がありますか?問題がない場合、そのファイルはLAN経由のPCからHDL-160Uを介してファイル単位で読み出すことはできますか?

書込番号:3355013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN (WOL)に対応?

2004/10/05 13:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN

スレ主 ハッピーさんさん

この機器は、Wake On LAN (WOL)に対応しているのでしょうか?もしくは、対応させる方法はあるのでしょうか?

書込番号:3351091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

TViX(http://www.tvix.co.kr/jpn/)のような、USB接続外付けHDD兼マルチメディアプレーヤーをHD-H160LANのUSBから接続してうまく使えるのでしょうか?

TViXをLAN経由で利用したいと考えているのですが、この方法でうまくいくのか、もしそうでなければ、いい方法があればどなたか教えてください。

書込番号:3350945

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/06 09:09(1年以上前)

ほう、こんな製品が出たんですね。面白い製品と思います。

で、H160LANのUSBポートに接続できるかというご質問に対しては、私なら「高確率でNO」と回答します。

H160LANのUSBポートに外付けHDDを接続し認識させるためにはH160LANに内蔵されているLinux for power pcで認識できるフォーマットでなければなりません。リンク先を見たところDViXはNTFS,FAT32に対応のようです。おそらくPC系ですのでLinux系のH160LANとは親和性がありません。

H160LANの画面からフォーマットすればDViXは外付けHDDとして認識できるのはほぼ間違いないと思いますが、このケースではDViXがext3フォーマットされてしまうためDViX独自のジュークボックス機能が使用できなくなるのではないでしょうか?

申し訳ございませんが私はこの商品を持っているわけでなく原則論として申し上げておりますので、もっと詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:3354283

ナイスクチコミ!0


スレ主 neppさん

2004/10/11 10:25(1年以上前)

お礼の返信が遅くなり大変申し訳ありません。

貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございました。
PARCさんのような知識のある方のご意見であれば、おそらくそうなんだと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:3372743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PM-D750は使用できるのでしょうか

2004/10/05 00:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 ラッシャー!さん

HDL-120Uの購入を考えていますが、PM-D750がHDU-120UのUSB接続で使用できるか不安で、購入に踏み切れません。
IOデータの動作確認済み機器にはPM-D750が載っていないのです。誰か使われている方いませんか?または使用できるかどうかご存知の方教えて下さい。過去の書込みで(「プリンタ/プロトコル SMB over TCP/IP」に対応していたらいいみたい)と書かれている方いますが、PM-D750はどこを見れば対応しているか分かるのでしょうか?

書込番号:3349749

ナイスクチコミ!0


返信する
bbonbbさん

2004/10/05 03:03(1年以上前)

直接当方は答えを持ちません。ごめんなさい。
ただ、どうしても分からないときは、アイオーデータの購入前サポートへ問い合
わせるか、製品展示場で確認を相談するか、という確実に判明するか保証できま
せんがそういう方法も有りますね。

書込番号:3350168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッシャー!さん

2004/10/05 23:12(1年以上前)

bbonbbさんのおっしゃるとおり、直接IOデータインフォメーションデスクに問い合わせます。プリンタつないでいる方少ないのかな…

書込番号:3353165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタンバイ機能

2004/10/04 23:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 HAILHAILHAILさん

スタンバイ機能について質問させて下さい。
マニュアルを読んだのですがSLEEPについての記述は
あってもスタンバイについての記述がありません。
どうすればスタンバイ機能が有効になるのでしょうか?

書込番号:3349632

ナイスクチコミ!0


返信する
これのユーザーに最近なった人さん

2004/10/21 16:07(1年以上前)

スタンバイ機能は何もしなくても最初から有効。
LinkStationのLANケーブル引っこ抜いてしばらく待ってたらきっとスタンバイに移行するはずです。
ただ、ルータやら常時稼動端末やらがこれにアクセスしたり、直接アクセスしなくても
定期的にブロードキャストなんか行っちゃうとスタンバイにならないんだと思う。
でもネットワーク上のブロードキャストまで完全に排除するのは結構難しいことだと思う。

書込番号:3409100

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAILHAILHAILさん

2004/10/25 01:21(1年以上前)

これのユーザーに最近なった人 さん

レスつかないなと思ってあきらめていました。
LANケーブル抜かないとダメなんですか?
静かな部屋だと結構うるさいんですよね。
いちいち電源切っていたらファイルサーバにならないし。
スタンバイに頼るよりも消音対策を考えた方がよさそう。
いいアイデアがあったら教えてください。

書込番号:3421107

ナイスクチコミ!0


これのユーザーに最近なった人さん

2004/10/26 23:56(1年以上前)

なんか下の方ではすぐスタンバイに移行するせいで寿命が縮むから嫌とか
そのあたりは使用者によってまちまちなんですがね。

解決策1、そのうち慣れる←安上がり
解決策2、ネットワークの構成をどうにかして何とかしてみる←意味不明
解決策3、IOの奴はファンレスで静かだときいています。←選択間違えましたか?
解決策4、分解してFANを・・・。←お勧めできません

書込番号:3427411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワークドライブが認識されません

2004/10/03 20:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 HAILHAILHAILさん

ネットワークドライブが認識されずに困っています。
接続は
CATV−ケーブルモデム−ブロードバンドルータ
ルータのポートにパソコンとHDDをつないでいます。
無線LANにはWinME、有線にはWinXP、HDD、ハブ
ハブの先はWin98とDVDレコーダ(東芝RD-XS43)

設定はすべてWinXPから実施しています。
IPアドレスの設定は終了しています。
IPアドレスの重複はありません。pingも通っています。
ファイヤーウォール(WinXPとウィルスバスタ)は止めて
あります。
(説明書にしたがってやったので理屈はよくわかりません)
でも、何故かマイコンピュータにLinkStationのアイコンが
現れません。
他に確認することはありますか?

書込番号:3345525

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/03 21:02(1年以上前)

マイコンピューターに出る前にマイネットワークで出ませんかね?またはIPアドレスで検索とか。一応下記も参照を

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=419904ea-2dd8-4ae1-86af-8d8ef8021d3b&resource=&number=3&isExternal=0

書込番号:3345552

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAILHAILHAILさん

2004/10/03 21:20(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。
ファイル名を指定して実行からも実施済みです。
\\(IPアドレス)
ネットワークパスがないと怒られます。
さっき書き忘れましたがファームウェアも最新です。

書込番号:3345631

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/04 00:32(1年以上前)

うーん。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d29032a9.pdf
の5ページ(PDF上は7ページ)に引っかかりそうな内容がいくつか書いてありますがいかがですかね?
ワークグループ名、今操作してるPCのログインユーザー名、ログインパスワード。。

書込番号:3346480

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAILHAILHAILさん

2004/10/04 01:05(1年以上前)

RHOさん
やっぱりダメみたいです。
WORKGROUPは同じです。
PCのログイン名、パスワードは特に
設定していません。
ネットワークの基礎について会社で聞いてみようかな?
無念。

書込番号:3346600

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/10/04 12:08(1年以上前)

インストールしたIP設定ユーティリティで設定画面は見えるんですよね?で、その設定も問題なく終わり、そのIPでPINGは間違いなく返ってくるんですね?じゃあ見えるはずなんですがねえ。。

>>PCのログイン名、パスワードは特に

ログイン名が無いマシンてのも変ですね。なんかあるはずです。
WindowsXPならコマンドプロンプト画面で、Net Config workstation と入れれば現在ログインしているユーザー名が確認できます。
この製品のユーザー名をそのユーザー名に合わせてどこまでアクセスできるかはちょっとわかりませんが、メーカーサポートに問い合わせるにしても確認はしておくべきですね。アクセス権やセキュリティなどNT系OSと考え方の基本は同じのようですから。

書込番号:3347428

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAILHAILHAILさん

2004/10/04 17:10(1年以上前)

RHOさんいろいろとありがとうございました。
結論から言うと解決しました。

決め手は↓の手順7でした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/linkstation-01.html

詳しいことはわかりませんがHDDの中身が見れるようになりました。
これからプリンタの共有化もあるので不明点が出てきたら
また、助けて下さい。
ちなみにNET BIOS Over TCP/IPって何ですか?
とても難しそうです。
あと、普通につながったらファイアウォールはONにしてもいいのですよね。
ウィルスバスターだけONでWinXPはOFFがいいと聞いた覚えがあります。

書込番号:3347994

ナイスクチコミ!0


RHOさんに感謝さん

2005/01/04 18:57(1年以上前)

共有フォルダーにアクセス制御掛けたら、パスワードを請求されて
困ってました。朝から四苦八苦して設定しましたが、XPの一台だけ
どうしても成功せず、半ばあきらめていましたが、RHOさんのアドバイス
で、Net Config workstation でユーザー名を確認したら自分の思っていた
ものと全然違ってました。XPって内部処理のユーザー名と外から見えるものは
違うのですね。 

本当に助かりました。

書込番号:3728672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング