
このページのスレッド一覧(全8621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年8月24日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月8日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


教えてください。
このHDL-120Uを使用して、複数のPCからメールデータやお気に入りのデータの共有はできるのでしょうか?
2台PCがあるのですが、1台のPCでメールなどを読んだりした物や削除したものはわかるのですが、別のPCで開くと再度すべてのメールを受信してしまい、返信したものや削除したものをよく見て確認しなければなりません。
このHDL-120Uでデータを保存して開ければその手間が省けて大変便利だと思いますが、そういった使用ができるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
OSはWinXP ProでソフトはInternetExplorer6.0とOutlookExpress6.0です。
よろしくお願いします。
0点

NTドメインサーバを構築して、設定をすれば、複数台のPCでもいつでも同じPCを扱ってるように設定出来ますけどね・・・
書込番号:2374214
0点



2004/01/22 12:36(1年以上前)
て2くん さんありがとうございます。
できるのですね。
あまりPCに詳しくないので、そのような設定が載っているHPなどありましたらご紹介頂けると助かります。
共有できるのでしたら購入しようと考えていましたので、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2374449
0点


2004/01/22 13:00(1年以上前)
NTドメインサーバを構築するにはWindows2000/2003 Server(高額です)、またはUnix/Linuxが必要です。
レジストリをいじってお気に入りとメールデータの保存先を変更する方法もあります。
メールデータの保存先変更には「OutCK」というソフトを使うと簡単だと思います。
お気に入りの保存先変更には「いじくるつーる」というソフトが良いかもしれません。
ここまでくるとアドレス帳のデータも共有されたいかと思いますが、こればかりはレジストリを直接いじらないとできないかもしれません。
(a/o)
書込番号:2374522
0点



2004/01/22 22:41(1年以上前)
a/oさん、ありがとうございます。
NTドメインサーバを構築するのはお金と知識がかなり必要なようですね。
私には少し無理かと思いますので、a/oさんの教えて頂きました方法の方がよさそうです。
購入いたしましたら、a/oさんの方法を試してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2376194
0点


2004/02/03 21:28(1年以上前)
みなさん難しく考えてますねえ。
メールの保存場所を共有するのが一番簡単ですよ。
例えばAL-MAIL等のメーラーで1つのメルアドを複数のPCで共有できますよ。やってみてください。
書込番号:2423721
0点



2004/02/24 12:47(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:2509647
0点


2004/03/06 09:16(1年以上前)
OutLookでもできます
ツール オプション メンテナンスタブを開く 保存フォルダ
で可能
書込番号:2551168
0点

最近購入したものですが、この書き込みを見ました。早速試してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:2782840
0点

みなさんの書き込みを拝見して最近HDL-160Uを購入いたしました。
メールデータの共有は購入前からとても気になっていたことなので早速試してみました。
私も環境はWinXP ProでソフトはInternetExplorer6.0とOutlookExpress6.0なのですがうまくいきません。
通常、データの保存先はtake-3さんのおっしゃる方法で変更できますのでこれまではMy Docoments中に置いていました。ところが、これをLANDISK上にしようとすると選択設定できないのです。
つまり共有以前のトコロでひっかかってしまいました(^^;;
どなたか実際に「OutlookExpressでメールデータをLANDISKに置けてるよ」という方いらっしゃいますか?
書込番号:3124077
0点

置けていますが。OutlookExpressで、オプション→メンテナンス→保存フォルダ→変更で、フォルダーの参照→マイネットワーク→ネットワーク全体→MicrosoftWindowsNetwork→WorkGroup→Landiskで到達します。
書込番号:3127227
0点

Josefさん 書き込みありがとうございます。気付くのが遅れて申し訳ありませんでした。
実際にOutlookExpressデータをLANDISK上におかれているとは大変興味深いお話です。
Josefさんが書いてくださった方法は理解しています。ちゃんと目的のフォルダには到達できるのですが最後でOKボタンが押せないのです。右側のキャンセルボタンは問題ないのですが左側のOKボタンは白くなって選択できません。Josefさんの環境と何が違うのでしょうか。
PCからルーターを介してLANDISKに普通に繋いでいます。LANDISKは買ったままの状態で何も改造しておりません。もしかするとこちらのLANの設定方法に問題があるのかもしれませんね。
できていらっしゃるという事実があるならなんとしてもOutlookExpressデータをLANDISKに置きたいものです。
書込番号:3152619
0点

Lobo^^さん、レス遅くなりました。会社で同じ型のLANDISKがぶら下がっていますが、この場合、おっしゃるとおりグレイアウトしました。で、今日自宅のLANDISKで再確認したらグレイアウトしません。 セキュリティ上グレイアウトするのが正しいみたいですが。何が違うのかよく判りません。レジストリはいじっていない積りなんですが・・
書込番号:3166420
0点

レジストリのStore Rootの値を書き換えてメールデータをLANDISK上に設定することはできました。
ただ、この状態だとOutlookExpressを起動するたびにメールが消えてしまって使えません。
(サーバーには残してあるので毎回多くのメールが新着として届きます)
Josefさんの自宅PCが羨ましいです(笑)
書込番号:3180330
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


HDー120LANを2台つなげておられるかた教えてください。
この2台のうち1台をネットワークでつないでバックアップ用にしたいと思いますが,不具合やそのことについて詳しい方がおられたら教えてやってください。
または,外付HDDでバックアップをとった方が便利が好いかどうか分かりましたら教えてください。
かなりの初心者なのでよろしくお願いします。
0点

うちの仕事場もLANディスクを2台使っています。メインのデータをサブにバックアップしていますが、やはり常時稼動のHDDは壊れる不安もあるので、定期的にDVD-RAMにもバックアップしています。
書込番号:2370978
0点



2004/01/21 23:04(1年以上前)
ありがとうございました。
tabibito4962さん
maxtoronetouch120の外付けHDDでバックアップをとってみようと思います。
書込番号:2372780
0点


2004/02/03 18:27(1年以上前)
真にバックアップされるならまったく別系統で接続されてはどう?
つまりバックアップ時にのみ接続する、つまり比較的安価なIEEEでも
USBでもいいのでは? なまじ接続したままだと何かの間違いで削除や
フォーマットしてしまうとも限りませんし、LANだと常に外部から
データを抜き取られる心配もありますし・・・・
書込番号:2423055
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


ローカルドライブから、LANDISKにファイルをコピーすると、
元のタイムスタンプは維持されますでしょうか?
バッファローのLANタイプのHDは、コピーした日時になって
しまうようです。
ご存じの方いましたら教えてください。m(_ _)m
0点



2004/01/20 10:14(1年以上前)
自己レスです。
サポートに電話が繋がったので尋ねたところ、
コピーした時間となるということでした。
書込番号:2366655
0点


2004/01/21 23:26(1年以上前)
うちでは元の作成日時、更新日時のままだけど。。。
win機のローカルドライブからコピー時。
書込番号:2372919
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


私もHDLをプリンターサーバにして使用を考えています。まだ、プリンターを持っていないので、これから購入する予定です。購入を考えているプリンターは、キャノン製のPIXUS 560iもしくは860iです。
どなたか、これらのプリンターについて動作確認の情報お持ちの方おられないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/08 00:03(1年以上前)
PIXUS 550iですが可能です。プリントサーバをonにしても、「接続拒否」と表示されます。試しにテストプリントすると動きました。思ったより速かったですよ。家庭内で4台のパソコン全てで問題なく印刷できます。
書込番号:2559038
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


@I/Oデータ製以外のHDも、背面USBに増設して、きちんと認識できていますか?
A増設したHDは、(このHDの)Wake UP LAN 機能を用いた場合、電源は入りっぱなしですか?
ACアダプタータイプの場合は、入りっぱなしで、USBバスパワータイプの場合、切れるのでしょうか?
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





