
このページのスレッド一覧(全8621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月26日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 13:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
Win2000 より XCOPY /S /D /Y /C /V にてHD-Hへバックアップして
いるのすが、新しい日付のみコピーのはずがどうもうまくいきません。
かといって全てコピーされているわけでもないのです?
心当たりがありましたらお願いします。
0点

あおべえさん こんにちは。 難しいことやってありますね。検索しただけです。
http://forum.nifty.com/fpcu/dosvcmd/xcopy.htm
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/proddocs/entserver/xcopy.asp
http://www.causu.com/trouble_ms-dos_co_file.htm
書込番号:2355653
0点


2004/01/21 10:55(1年以上前)
回答でなくてすみません。
非常に興味ある話題だったので割り込ませていただきました。
HD-H120LAN内のファイルのバックアップの際、履歴管理をしたくて、
Windows2000マシンからウインドウズバックアップ(NTBUCKUP)を
による差分バックアップ試みたのですが、うまくいきませんでした。
(どうやらHD-H120LAN内のファイルは、全バックアップをとっても
アーカイブビットが消えないようで、アーカイブ属性で管理する
タイプのバックアップソフトでは差分・増分バックアップができ
ないようです)
新しい日付でのみコピーができれば(それをスケジューリングできれば)、
自動で(日付単位での)履歴管理をする道もひらけるのかなあと思い、
この話題に興味をもった次第です。
解決しましたら、書き込みいただけると幸いです。
同時に、更新日時で管理するタイプの安価なバックアップソフトも
探索しています。興味があれば結果書き込みますが。
書込番号:2370482
0点

BRDさん、tokmacさん コメントありがとうございます。
ってめちゃめちゃ遅くてスミマセン(忘れておりました)
xcopyとFOLMIRR(Logitec)ではうまく行きませんでしたが、
BunBackup(フリー)だと問題なく動作しております。
非常に細かく動作条件を設定できお奨めだと思います。
ご参考までに!
恐らくご覧になっていないと思われますが、他にお奨め
ソフトがありましたら情報お願い致します。
書込番号:2509272
0点

お久しぶり。 BunBackupの 使用目的とURLを教えてください。 聞いても 猫に小判かも?
書込番号:2509409
0点


2004/02/25 16:35(1年以上前)
私も「BunBackup」を使っています。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
ファイルの更新日時をみて、履歴管理をしてくれます。
(更新があったものだけバックアップし、旧ファイルは別フォルダに
退避しておいてくれる)
この手のフリーソフトは、結構沢山あるようですね。
私は比較検討したわけでなく、初めに目に付いたものを試したら、それで
十分だった、といういきさつでこれを使っています。
ちなみにリンクステーションは、ファイル属性のアーカイブビットが
固定されており、手動ですら変更不可だそうです(バッファロのサポート談)。
よって、WindowsBuckup(NTバックアップ)では、差分、増分バックアップが
正常に機能しません。
書込番号:2513948
0点

tokmacさん こんにちは。 URL 早速 お気に入りに入れました。
過去に何かの手違いで メール内容1月分消えた事が2回ありました。 それ以来 週1回 別PCに 個人データを6つほどに纏めて移してます。 この方法でbackup始めてからは 無事なので皮肉です。
BunBackupも試してみます。 窓の杜やVectoeにも何かありそうですね。多すぎると困りますが。
書込番号:2514078
0点

お二方、まめに巡回なさってますね(^^) 先日は失礼致しました。
BunBackupを色々さわってみましたが、非常に快調で今のところ不満はありませんね。幾つかダウンロードし、最初にBunBackupを評価して、後のは捨てました。
会社でHD-H120LANをPCバックアップ用(15台)に使っておりまして、とりあえずDocuments and Settingsを指定し、その中の不要フォルダ(Temporary Internet Files等)を除外設定しています(複数台になると馬鹿にならないのですよ)。フルパスでなくマッチング除外ですので複数PCのセットアップも楽ですよ(ユーザー名不問)。それなりにメモリーを食うのでコマンドライン(タスク)起動で処理しています。
HD-H120LANの話題じゃないのでこの辺にしておきます(^^; ※バックアップ用途なら参考になるかも・・・ では!
書込番号:2515414
0点

BunBackupを昨日 落としました。まだ使ってません。業務に使われてあるようなので信頼性は高そうです。 これまでこんなソフトを使ったことがないので おそるおそるになりそう。
書込番号:2516859
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160




2004/02/28 00:23(1年以上前)
どうなんでしょう・・9から対応と歌っているので無理な気はしますが・・。この機種を買って会社でウィンとマック混在のネットワークを組みました。power mac G4 OS 9.04 でアクセスし、データをまるごと入れようとしたんです。コピー完了となったのに移ってないフォルダやファイルがちらほらとあり、わけがわかりません。HDDのフォーマットでなにか制限あるんでしょうかね〜。(個別に移したらうつったんですが;)
書込番号:2523072
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


2004/01/13 01:47(1年以上前)
クライアントのOSは何ですか?
書込番号:2339364
0点



2004/01/13 21:17(1年以上前)
クライアントのOSはWinXPhomeです。
書込番号:2341857
0点

FAQを逆手に取ればWIN同士なら可能ということです。
書込番号:2343388
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


WinXP 2.4GHz環境のPCにHUB経由で接続しています。
時々、認識できないという様なエラーに悩んでいます。この時は仕方が
無いので裏の赤いSWでI/Pアドレスを初期化して設定をやり直しています
。原因はっきりしませんがDSLに接続する前にHD-120LANにアクセスする
とエラーになり、DSLに接続した後は問題無く認識するのです。
取説P44ではHD-120LANのI/Pアドレスは固定されていると記載されていま
すが、セットアップユーティリティで設定すると別のI/Pアドレスが取得
されています。何方か改善策をご教授願います。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN


プリントサーバー機能ですが。
エプソンPM-970Cに接続しての使用は可能なのでしょうか。
使用できないプリンターもあるようなのでどなたかご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

バッファローのQ&Aには、
使用できるプリンタの条件として
1.双方向通信を無効にできること。
2.WPS仕様ではないプリンタであること。
3.USB接続タイププリンタであること。
の3条件が挙げられています。
ご自分でPM-970Cがこの条件に当てはまるかどうか判断できない場合は、
エプソンのサポートにでも聞いてみて下さい。
書込番号:2319281
0点



2004/01/09 00:37(1年以上前)
ありがとうございます。
WPS仕様っていうのが調べてみても対応しているのかわからなかったので、サポートに連絡を取って確認してみたいと思います。
書込番号:2322289
0点


2004/03/15 22:37(1年以上前)
wps は今のプリンタではほとんど使われていないはずです
Windows Printing Systemというくらいでマイクロソフトが考えた
しくみなのでカタログなんかにはよく出てきます。
(メーカの独自規格なら使えなくても誰も載せないですよね)
一時期 数モデル(数的に多いのはキヤノンのBJ-610JW、620JW EPSONのLP-700Wとか)が出ましたが、WPS専用機は少なく(LP-700W)、
WPSドライバと普通のプリンタドライバが両方用意されています。
っていうかUSB付いたWPSのプリンタって有るんですかね・・・
書込番号:2589550
0点

私もPM-970Cを使用しているのですが対応表に記載されていないので購入をためらっています。先日BUFFALOのサポートに電話で聞いたのですが「動作確認していないので解らない。」と言う怠慢は回答しかもらえませんでした。
書込番号:2873142
0点


2004/08/21 05:19(1年以上前)
完全に使えるかはまだ確認していませんが
テスト印刷は実行出来ましたよ。。。
ネットワークプリンタとして認識されてます。
ただ、プリンタ情報の取得周りに若干不具合があったような、、、
まあ、気にしなければきにならない程度ですが、、、
100%プリンタの機能を使いたい場合は、エプソンの言うとおり
USB2.0でPCと直接繋げて下さいな。。。。
とりあえず印刷レベルでよければ使えるかと、、、
書込番号:3166826
0点


2005/03/19 18:36(1年以上前)
ご質問に便乗させてください。!!
私もBUFFALOのHP上では対応機種となっております、CANONのPIXUS850Iを接続するために、悪戦苦闘しております。
対応機種の割に、まだテスト印刷も出来ておりません。。
なお使用環境ですが
WIN2000です。
双方向の無効化は、プロパティ(?)からチェックはずしたんですが
はずしたのにもかかわらず、ステータスモニターに双方向を無効にしてくれ!
なんて、メッセージがでます。
で、ためしに双方向有効にしてやると、プリンターの情報を取得しに行ったまま、なにも起こらなくなってしまいます。(フリーズではありませんが。。)
それと、テスト印刷かけて状態を見ると、わけのわからないジョブが表示されていて、削除しようと思うと
アクセス拒否なんてでちゃいます。。
どうすればよいのか、ご指導いただけたら幸いです\\\
書込番号:4093530
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


WinXP 2.4GHz環境のPCにHUB経由で接続しました。
HDDに保存した5M~10M程度のMP3ファイルを再生する時、最初にアクセス
した時の再生ソフトの立ち上りに時間がかかります。続けて別ファイル
を選択すると速いのですが...保存の仕方の問題でしょうか?
普通のHDDと同じアクセススピードを求めるのは無理なのは承知していま
すがあまりにも遅い感じです。どなたかアクセススピードの使用感レス
お願いします。
0点


2004/01/10 18:27(1年以上前)
そんなに遅いですか?
わたしも同じような事をしていますが、動画でも問題なく再生されています。
もちろんdelayはありません。
個人的にはHUBがあやしい気がしますが、そんな事はないですか?
PCの仕様っていう事もないですよね..
書込番号:2328335
0点



2004/01/12 12:45(1年以上前)
HUBの問題かどうかは分かりませんが、最近は若干スピードが上って
きた感じですが、最初にアクセスした時はやはり遅い感じです。
暫く様子見ます。
書込番号:2336087
0点


2004/01/22 18:03(1年以上前)
このHDDが遅いのではなく、ソフトが単純に遅いと思います。
メディアプレーヤなどでメディアガイドを読みに行く設定をしていたりとか..
起動後が速いということですしそんな気がします。
書込番号:2375199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





