
このページのスレッド一覧(全8620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月25日 14:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月10日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月21日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月17日 06:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


HD−80LANを購入したのですが、パソコンの内蔵Disk内のファイルを移す時にアクセスが出来なくなったり、又ファイル更新での書込みでなかなか完了しないとかあるのですが、みなさんはこんなことないですか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN



HD-120LANのところにも書いたけど、DISK上にOSが乗ってるようだから、簡単には交換できないものと思われます。
書込番号:1336533
0点


2003/03/04 01:05(1年以上前)
2chに分解してHDD交換を試した人のカキコがありましたので
私もやってみました。エラーで起動しますがメンテナンス・メニューから
HDDフォーマットすれば使えるようになります。
ATAコントローラにSiI0680がのっており、4R160L0を接続してみると
メンテナンス>システム状態でちゃんと全容量見えています。
ちなみに元のHDDはWD800ABでした。
書込番号:1360302
0点



2003/03/05 00:39(1年以上前)
Sawaパパさん、いいねコレさん、レスありがとうございましたm(_ _)m
2chのカキコは知りませんでしたが、物は試しとばかり120GBの方を
購入し、交換を試みました。
まず、分解は楽でした。ここの板では難しいように書かれていますが、
とても楽にばらせます。・・・ただ、基板を固定するネジは、半田
とマーキング(マジックペン?)が施されているので、一度外すと形跡
が残ります。多分、メルコのサポートは受けられなくなるので覚悟が
必要ですね。
ハードディスクは、仕事先の不要HDD=SeaGateの40GB、Maxstarの1.6GB
(型番は忘れました)を試したところ、難なく使えました!(メンテナンスフォーマットはします)
ついでにファンについても一言。
ファンがうるさいと言われているのは、ケースとのガタによる
共鳴ですね。(そんな爆音ではないけど、確かにガーガー気になる:-)
ケースをぐっと押さえるとある程度静寂になりました。
でも、私の場合は面倒くさかったのでファン(赤線ピンを抜く)を
止めて使用しております。室温25℃で14時間以上駆動してますが
問題なしです。・・・夏は知りませんが(苦笑
ちなみにROMはVer1.10にUpdateしております。
新発売の同系機に160GB、250GBがあり、上位容量も可能そうなので、
今度の給料で、250GBHDDを購入して交換してみる予定ですp(^-^)q
書込番号:1363105
0点

250GBのモデルって、確か受注生産でしたよね・・・?
値引きはあまり期待できそうに無いですね・・・
書込番号:1380942
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


確か4cmFANが搭載されているようにHD-80LAN書かれていますが、コネクタは、パルス付の3ピンでも問題ないのかなぁ?あとFANの厚みとか交換された方ご伝授お願い致します。
0点

書き込み番号1305573に、詳しいことが書いてあります。
質問される前に、過去レスをご覧になると、結構情報が集まりますよ・・・
書込番号:1336842
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


LinkStationにあるファイルの属性を変更しようとしても変更出来ません。また、PCにあるリードオンリーのファイルをLinkStationにコピーすると属性が変更されてしまいます。設定が必要なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


すみませーん。どなたか助けて下さい・・・本日HD-120LANなるもの買ってきまたが、繋がらないんです・・・パソコンはWIN XP PRO,PEN4-2.26,
512MB,ルーターはアイオーデータのWN-B11/BBRHなんですが、付属の簡単セットアップCD-ROMで何度してもアイコンが出てきません。ノートンのインターネットセキュリティーも解除しても駄目です。ネットワーク上にこのHDDが認識されていないようなのです。お持ちの方どなたかヘルプゥ!!宜しくお願いしまーす!!
0点


2003/02/20 23:43(1年以上前)
返信でなくて、ごいめんなさい。
僕も同じ状況で困っています。メルコに聞いても、ノートPCのメーカー(ソニー)に聞いても、お互いに相手側に原因があるとして、取り合ってくれない状況です。ハード同士の相性の問題だと言う人もいますが・・・。こんなもの販売するなって感じです。ちなみに実験では、MAC(OS8.6)やWinのMEではアイコンはちゃんと表示されました。
書込番号:1326295
0点


2003/02/21 23:22(1年以上前)
地道に確認してみましたか?Pingはとおるかどうか、とか、HUBのランプはついているかどうか、とか。簡単セットアップと名前が付くソフトは、こういったトラブル時はかえって事を難しくしますよ。
書込番号:1329104
0点


2003/02/25 23:11(1年以上前)
いたいけ様、SAWAパパ様、ご指摘のPingやHUBの問題はクリアしております。XPのファイアーオールもはずしております。マニュアルの説明に沿って設定画面を使ってトライしましたがダメでした。
書込番号:1341472
0点


2003/03/28 10:00(1年以上前)
それは多分ノートンのインターネットセキュリティー2002(アンチウイルス2002)が原因でしょう。
こいつはインストールの時にレジスタの通信関係のパラメーターを書き換えてしまします。
つまりLANを破壊してしますソフトなんですね。
アンインストールしても、レジスタは元には戻りません!
(アップデートしても修正されません。)
どこのパラメータを修正したのか忘れましたが、ウインドウズを再セットアップすればHD-LANは認識されます。(思い出したら、掲示板に書き込みます。)
チャレンジしてみてください!
書込番号:1435777
0点


2003/05/17 06:43(1年以上前)
初めて書き込ませていただきます。うちもソニーですが全く同じ症状で困っておりました。ですがOS(XP)の再インストールで認識されるようになりました。コツといえばノートンを入れる前にネットワークを確立してしまうことでしょうか。
書込番号:1583852
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


何年か前にLinkSYSのInstantGigaDriveという製品を使った事があります。
内容としてはこのHD-LANと だいたい同じものです。
HDD内にOS(Linux)が入ってました。
従って、当時20GBと謳ってたものの、
20GB全部をデータに割り当てる事が出来ませんでした。
そこで質問なんですが、
このHD-LANシリーズも
OSってHDD内に入ってるんでしょうか?
それともボード上のチップに入ってるものなんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
すぐの話ではないのですが、HDDを換装する際に
OSを入れるのは ちょこっと面倒なので
メンテが楽な物を購入したいのです。
少しでも長く使いたいので、
このあたりの情報をお持ちの方、是非ともご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

HD-80LANを所有しています。
80GBのHDDのはずなのに、調べてみると総容量が77,886,184 byteとなっています。
おそらくその差がOSの領域かと思われます。
ご参考までに・・・
書込番号:1322835
0点



2003/02/20 00:51(1年以上前)
Sawaパパさん、ありがとうございます。
そうですか、計6GB程度何かに圧迫されている訳ですね。
と、いうことはHDDをもし将来換装するのであれば
現行のOS領域
(と言って良いのでしょうか?
いわゆる管理領域というか、謎の6GB程の領域)を
新しいHDDに再現しなければならない可能性が高いですね。
その時は取り出した旧HDDを別PCに載せてコピーするか・・
いや、予めDriveImage等で抜き取っておけばディスク・クラッシュしても
新ディスクにすぐ換装できるかな。
仮にLinuxだとするとDrivImageとかで抜く際、圧縮って出来たっけ??
うーん、いろいろ実験してみます。
まずは買わなきゃ(笑)
とにかく、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1323776
0点

取扱説明書によれば、OSとして「GNU General Public Licence Version2,June 1991に基づいたオープンソースを採用」と書いてあります。
何物なのかよくわかりませんが、ご参考までに・・・
書込番号:1324280
0点



2003/02/21 00:13(1年以上前)
たびたび ありがとうございます。
GNUって、Linuxの類なんですね。
私もDOS・Windows以外はまるで無知なので
会社の先輩に聞いてきました。
せっかく情報を得たので
先に下調べを念入りにしてからお店に行こうと思います。
書込番号:1326420
0点



2003/02/21 00:14(1年以上前)
↑
すみません、マウスのスクロールホイールが引っかかったようで
女性のアイコンになってました(汗)
書込番号:1326430
0点


2003/03/04 17:04(1年以上前)
組み込み型Linuxで動いてる簡易サーバーです。
設定画面がありますので、HDD交換自のFormat、LAN設定、その他各種設定が可能です。
書込番号:1361563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





