NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

クチコミ投稿数:26件

【LS220の外付けHDDに入っていた番組データが見えなくなってしまいました】

本体のHDDがクラッシュしたのでHDDの入れ替えをしていたのですが、
その間外付けHDDを外しており、本体にバックアップデータを戻して再接続をしたところ
外付けHDDの中にあった番組データが見えなくなってしまいました。

アレイ1にあったDTCPデータベースが消えてしまったからかとも思ったのですが、
「データベースの初期化」や「データベースの更新」を行ってもファイルが見えてきません。

新たに外付けHDDにファイルをムーブするとその追加分の番組データだけが見えるようになりました。
外付けHDDのディレクトリ構造が新しく構築されてそちらを見ている形になっているということでしょうか?

因みに、外付けHDDを外すときに外すための処理をし忘れていたことがとても気になっています。

どなたか、外付けHDD内の既存の番組データが見えるようになる方法
若しくはサルベージができる方法をご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。
※TVからは「USBdisk1」自体は見えていますが、番組データが全く見えなくなってしまっています。

書込番号:25890735

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/09/14 20:02(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。

●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

書込番号:25890837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 20:28(1年以上前)

JAZZ-01さん

>●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

xxxxxx.dtcpになっているようです。

書込番号:25890865

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/09/14 21:10(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>.dtcp

DTCP 【Digital Transmission Content Protection】
●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)、他の再生デバイスでは プロテクト が働くのではないでしょうか?

・中華の有料ソフトで視聴出来る?(Power DVD とか fab pass key とか?)
・Windows機からNAS にコピーすると復元しませんか?

書込番号:25890902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 23:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)

windowsからはエクスプローラでファイルリストは閲覧できますが、動画の再生ソフトが無いので観ることはできません。
お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが、やはり「USBdisk1」のディレクトリの中の番組リストが出てきません。
DTCPIPのデータベースが新しいディレクトリを見に行っていると思われます...かな?

書込番号:25891053

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2024/09/15 08:17(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが

●無料版の 「 Power DVD 」 では観れないでしょうか?

●NASを使ったパターンで下記は試せるでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls500/jp/99/ja/mobile_index.html?Chapter5

書込番号:25891252

ナイスクチコミ!0


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 10:48(1年以上前)

追加分の番組データの入っているディレクトリに
見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、
「DiXiM Play U」で追加分の番組データは、再生できるが、
見れない番組データは、再生できなかったとすれば…

本体のHDDの入れ替えにより、
見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。

書込番号:25891449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/15 15:31(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご指摘、ありがとうございます。
現状でPCからの動画の視聴は考えていないので、PCからアプリで観る方法は考えていません

 当方、レグザを使用しているので「USBdisk1」をTVから登録してアクセスしてみましたが、先と同様、ディレクトリ上に
録画データ(リスト)が出てきませんでした。残念です。

DLNA機器であるTVからの視聴を目標に、何か良い手立てがありましたらご教示いただけましたら幸いです。

>天火影さん
ありがとうございます。

>本体のHDDの入れ替えにより、
>見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。
私もこの状況が濃厚ではないかと考えていますが、

>見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、

を別のLS220のUSBdisk1に入れてみましたが、やはり、お試し版の「DIXIM」ではその録画データだけ見えなくなっていますし、
TV側からも見れませんでした。

データベースの紐づけが切れてしまったように思われます。 うーん、どうしたものでしょうか?

書込番号:25891785

ナイスクチコミ!1


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 16:58(1年以上前)

見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を別のLS220にコピーしても
著作権保護のため再生はできません。

自分が提案したのは、追加分の番組データの入っているディレクトリは、
少なくとも、現時点でDLNAの公開フォルダです。
DLNAの公開フォルダに見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)をおいて、
「DiXiM Play U」やTV等のクライアントで、見れない番組データが再生できますか?
という確認でした。

これをやって再生できなければ、サルベージは難しいと思います。

書込番号:25891885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

3TBのHDDが800GBしか認識されなくなりました

2024/09/13 19:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-251A-2G

スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

こんばんは。
3TBのHDDでRAID0を組んで運用していましたが、1TBのSSDに換装しようとボリュームを800GBに縮小してドライブ交換を行いました。
縮小時のリビルドはNGだったようで、保存していたファイルはWindowsPC経由で再度SSDの方に保存し、QNAPのSSD化は問題なく完了しました。

次に3TBのHDDをフォーマットして再利用できるようにしたかったのですが、フォーマットしてUSB変換アダプタでWindowsにつないだところ800GBのみが表示され、2.2TBが使用できない状態です。
このHDDを3TB認識するためにはどのようなことをすればよいでしょうか?

書込番号:25889601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 20:45(1年以上前)

>nakanofuさん

>3TBのHDDが800GBしか認識されなくなりました

「ボリュームの削除」をクリックしてすべてのボリュームを削除。
変更しようとするMBRディスクを右クリックし、「GPTディスクに変換」をクリック

次を参照

https://partition.aomei.jp/articles/3tb-hdd-not-showing-full-capacity.html

書込番号:25889657

ナイスクチコミ!1


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/13 20:59(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
しかしながら変換後もディスクのサイズは変わらずでした。

書込番号:25889674

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/13 21:07(1年以上前)

>USB変換アダプタでWindowsにつないだところ800GBのみが表示され
多分、その変換アダプタがそうとう古いです。
最近のもので試しましょう。

書込番号:25889683

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/13 21:18(1年以上前)

参考記事。
>2.2TB超HDDの容量が正常に認識しない。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1055

一昔前なら、「3TB対応」とか変換アダプタやUSB接続ケースには書いてありましたが。最近はもう見ませんね。
デスクトップPCなら、内部のSATAポートに直結でもよろしいかと。

書込番号:25889697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/13 22:04(1年以上前)

Linux で フォーマット しているからでは?

diskpart で 初期化を試行してみては、但し手順を間違えてDriveの指定をミスると泣く事に・・・。


完全データ消去で廃棄ディスクからの情報漏えいを防ぐ(Windows diskpart編)
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

書込番号:25889769

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakanofuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/09/17 09:29(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
残念ながらdiskpartでもダメでした。。
アドバイスありがとうございました。

>KAZU0002さん
アダプタは盲点でした!
再度QNAPにDISKを指してみたところ3TBで認識されました!
アダプタ購入を検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:25893885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

2段階認証の緊急コードが届きません

2024/09/13 15:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:16件

DSMバージョン:6.2.4-25556 Update 7

NTPサーバーと同期にしていますが、どうしても何か月か毎にNASの時間がずれてしまい手動で更新し直すのを忘れると2段階認証が使えなくなってしまいます。
それで緊急コードを使いたい時があるのですがメールが届きません。

キャリアメール、グーグル、ヤフー、hotmail
持っているメールアドレスすべてを試してみましたが、どれも届きませんでした。

コントロール→通知→電子メールのテストメールはちゃんと届きますし、普段から異常等のお知らせのメールも届いています。
コントロール→通知→プッシュサービスのほうも同様に正常に作動します。

何が原因なのかわからず困っています。
どなたか思い当たることがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25889280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/13 16:05(1年以上前)

2段階認証方式の異なる最新DSMにアップデートするのも手かと。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/SecureSignIn/2factor_authentication?version=7

書込番号:25889338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/17 11:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
せっかく書き込みいただいたのに、お返事が遅くなってしまいすみません。

アップデートも考えはしたのですが、
>現在はDSM 7.2が最新ですが、この機種ではDSM 6.2までにした方が無難かと思います。(DSM7.0以降は一部アプリが変わってしまうので)
という書き込みを別のスレッドで見かけましたし、動作が激遅になってしまったらと思うと躊躇っています。
最終手段としてアップデートと買い替えの両方を検討したいと思います。

もし他に解決できそうな案があれば引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25894011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/17 20:19(1年以上前)

NAS は知りませんが

> NTPサーバーと同期にしていますが、どうしても何か月か毎にNASの時間がずれてしまい

NTP Server は何を使用?
同期エラーに成っているとすれば NTP Server を変更してみては?
デフォルト で選択可能な物が何かは判りませんが国内の物が良いかと。


書込番号:25894567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/17 23:53(1年以上前)

DSMから手動同期を行えば問題ないことからNTPサーバーの問題ではないと思います。DS216では2分近くずれていることもあるので、自動更新はされていないと思います。

DSMはセキュリティ上の問題も修正している為、古いままで使い続けるのは危険です。DSM7での大きな変更点はPhotoStationがPhotosに変わる点です。7.2.2ではVideoStationが廃止されますが、DS215J向けの最新は7.1.1です。

書込番号:25894800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/18 12:20(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
NTPサーバーはtime.google.comにしています。
ただ、googleのサーバーが元々選択項目にあったのか覚えていなくて、もしかしたら時間がずれるので自分で設定したものかもしれません。
他に選択できるのは『pool.ntp.org』と『time.nist.gov』です。
国内のものを調べてみます。

書込番号:25895225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/18 12:22(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
NTPサーバーに自動で同期はされていないのですね・・・。
いつも手動同期を忘れて2段階認証が通らなくなった時はこのサイトを参考にどうにかログインしていました。
https://gloria.cool/blog/20201027-synology-2step/

とりあえず、このサイトのとおりタスクスケジューラを使って自動同期になるように設定してみました。
https://inkblogdb.com/archive/synology/screwed-2-step-auth


>DSMはセキュリティ上の問題も修正している為、古いままで使い続けるのは危険です。DSM7での大きな変更点はPhotoStationがPhotosに変わる点です。7.2.2ではVideoStationが廃止されますが、DS215J向けの最新は7.1.1です。

やはりセキュリティ的にはアップデートすべきですよね。
外付けHDDにバックアップを取り終わったらアップデートします。

書込番号:25895228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/18 17:22(1年以上前)

>ぽこなたさん

横から失礼しますね。
手持ちのDS220jで確認してみましたが緊急コードは送信され、受信も出来ました。
DSM7.2.2まで上げてしまってたのでDSM6.2.4-25556 Update 7までダウングレードするのに時間かかってしまいました ^^;

とりあえずなのですが、コンパネの通知では無く
DSMデスクトップの右上の人のアイコンから「個人」設定を確認してください。
そこの「電子メールアカウント」のタブでメールのサービスプロバイダの設定を最初に行ってると思いますので、そこの設定が正しいか再度確認してみてください。

あとDSM6.2.xは今月でサポート終了、DS215jにおいてはDSM7.1.xが最後のバージョンになり来年でサポート終了となります。
DS215jのスペックではDSM7以降は厳しいかとは思います。(使い方にもよりますが…)

時刻の件ですが、コンパネの地域のオプションで「タイムゾーン」が「(GMT+09:00) Tokyo, Osaka, Sapporo」になっていますか?
なぜかデフォルトは「(GMT+09:00) Seoul」だったりしますので…

書込番号:25895497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/18 20:50(1年以上前)

海外の NTP Server ですね。

NTPの使い方
https://www.mfeed.ad.jp/ntp/usage.html

サービス詳細
https://www.mfeed.ad.jp/ntp/detail.html



公開NTP
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/



NAS の NTP サービスは有効にしている?

NTP 機能
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_ntpservice?version=7

端末のシステムクロックは合っている?
モバイル デバイスの時刻がSynology NASと異なるのはなぜですか?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/how_to_sync_time_between_mobile_NTP



システム時刻の確認
https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

書込番号:25895739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/19 14:57(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
ダウングレードまでしてくださったんですか!?お手数おかけしました・・・。


>DSMデスクトップの右上の人のアイコンから「個人」設定を確認してください。
そこの「電子メールアカウント」のタブでメールのサービスプロバイダの設定を最初に行ってると思いますので、そこの設定が正しいか再度確認してみてください。

Gmailに設定しており認証済みとなっていましたが、念のため再認証してから2段階認証の緊急コードが送れるか確認したところ初めて届きました!ありがとうございます!
コントロール→通知からのテストメールは届きますし、サービスプロバイダは認証済みとなっていましたので盲点でした。


>あとDSM6.2.xは今月でサポート終了、DS215jにおいてはDSM7.1.xが最後のバージョンになり来年でサポート終了となります。
DS215jのスペックではDSM7以降は厳しいかとは思います。(使い方にもよりますが…)

DSM7以降は厳しく、アップデートしない場合セキュリティ面が危ないとなると、やはり買い替えしかなさそうですね・・・。
値上がりしていて苦しくはありますが大切なデータのためですもんね。


>時刻の件ですが、コンパネの地域のオプションで「タイムゾーン」が「(GMT+09:00) Tokyo, Osaka, Sapporo」になっていますか?

Osakaになっていましたが先ほどのサービスプロバイダの件もありましたので、再度Osakaに設定しました。

書込番号:25896421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/19 15:03(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
たくさんURL貼っていただきありがとうございます。
先ほど無事に2段階認証の緊急メールを受け取ることができました!


>NAS の NTP サービスは有効にしている?
有効になっていますが、念のためもう一度有効にし直してみます。
これで時間のずれもなくなればよいのですが・・・

書込番号:25896428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/19 15:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
>魔境天使_Luciferさん
>たく0220さん

みなさん本当にありがとうございました。
「電子メールアカウント」のタブでメールのサービスプロバイダの設定で再認証をしたところ、無事に緊急コードが届きました。
DS215jが安全に使える期間は残り短いですが、最後までモヤモヤが残らず使えそうです。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:25896436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/19 20:08(1年以上前)

> 有効になっていますが、念のためもう一度有効にし直してみます。

海外 の パブリック NTP だと タイムアウト に成りやすい様に思うんで国内 Server に設定し確認を。


NTP サーバーとの時刻同期の問題を解決する方法
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Troubleshooting_issues_syncing_with_NTP_server

時間
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_time?version=7


要因が他にも多数推測されるけど直ぐに結果が判断できるわけでも無いでしょうか難しい・・・。

書込番号:25896731

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/19 21:59(1年以上前)

>ぽこなたさん

(長文ですみませんが)一応蛇足…
DSM6.xではNTPサーバーと同期設定をするとntpdが起動します。(DSM7.0以降は別のに変更されてます)
ポーリングタイムごとにNTPサーバーにアクセスして同期をとります。自動的に更新されないなんて事はありません。
リストに無いサーバーを利用したい場合はNTPのサーバーアドレスに「jp.pool.ntp.org」など直接入力して適用してみてください。

あと時刻同期についてですが、同期による補正はslewモードとstepモードの2種類ありまして
ntpdはslewモードになり、ntpdateは0.5秒以上ずれてる時はstepモード、0.5秒以内の時はslewモードとなります。
またntpdateはntpdなどのntpポートを使用するソフトが起動している場合は同期に失敗するようになっています。
つまり同時に使わないでくれって事です。
-uオプションでは、それでも同期可能にしてくれますが、slewモードのntpdとは情報をリンクしてませんので次のポーリング時にまたずれる可能性は考えられます。(最大1024秒なので約17分後に…)

※ ntpd: ntpデーモン、バックグラウンドで動作するソフト
※ ポーリングタイム: 同期する時間は64秒〜1024秒。ある程度誤差(offset)が安定してきたら時間(間隔、pool)が延びてくる仕組み。

※ pollが64秒でずれが0.514秒
root@DS220j:/# ntpq -pw
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp-a2.nict.go.jp
.NICT. 1 u 63 64 377 4.876 0.514 0.421

googleのNTPサーバーが混んでるとかも考えられますが
自分だったら、下記コマンド組み合わせてスクリプト作るかと思います。
この辺は自己責任での運用になるのでご注意ください。
(ntpdateはntpd起動前に時刻合わせてからntpdを起動したいという用途にしか向いてないと思う。)

synoservice -stop ntpd-client
synoservice -start ntpd-client
synoservice -status ntpd-client

ntpdate -bu jp.pool.ntp.org

コマンド結果(参考)
root@DS220j:/# synoservice -stop ntpd-client
warn: The runkey of service [ntpd-client] has been set to "No"

root@DS220j:/# synoservice -status ntpd-client
Service [ntpd-client] status=[disable]
required upstart job:
[ntpd] is stop.
=======================================

root@DS220j:/# synoservice -start ntpd-client
(返りは何もありません)

root@DS220j:/# synoservice -status ntpd-client
Service [ntpd-client] status=[enable]
required upstart job:
[ntpd] is start.
=======================================

root@DS220j:/# ntpdate -bu jp.pool.ntp.org
19 Sep 21:56:29 ntpdate[23937]: step time server 133.243.238.243 offset 0.005736 sec


最後に、下記のナレッジに注釈があり、緊急コードは1人に5個(5回)までみたいですのでご注意ください。

>緊急コードの制限:緊急コードは 1 人に 5 個までしか発行されません。5 回以上緊急コードが必要な場合は、2 段階認証を一度無効にした後、再度有効にしなければ、それ以上緊急コードを受け取ることはできません。

参考: アカウント | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/MainMenu/account?version=6#b_14

書込番号:25896893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/09/20 01:47(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
すみません、返信内容に書き忘れていました。
魔境天使_Luciferさんに助言をもらってからNTPサーバーはntp.nict.jpに変えました。
日本標準時に直結した時刻サーバと書いてあるので国内サーバーで合っていますか・・・?

書込番号:25897084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/20 01:53(1年以上前)

>たく0220さん
詳しく書いてくださってありがとうございます。
通常はサーバーと自動同期するのですね。


>-uオプションでは、それでも同期可能にしてくれますが、slewモードのntpdとは情報をリンクしてませんので次のポーリング時にまたずれる可能性は考えられます。(最大1024秒なので約17分後に…)

設定を変えた時に-uオプションが何なのか軽くは調べたのですが、いまいち分からなかったのでそのまま使用しようとしていました・・・。
ずれてしまっては元の木阿弥ですので、たく0220さんが考えてくださったコマンドの組み合わせを設定して様子を見たいと思います。
知らないことだらけで、まだしっかりと呑み込めていないのですが、長文など全く気にならずとても興味深い内容でした。


>最後に、下記のナレッジに注釈があり、緊急コードは1人に5個(5回)までみたいですのでご注意ください。

何度でも受け取れると思っていました!
教えていただけてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:25897086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/20 22:12(1年以上前)

> 日本標準時に直結した時刻サーバと書いてあるので国内サーバーで合っていますか・・・?

合っています。

以下余談
対処療法で行くのかな?
自分なら極力原因を追っかけるんですが、結果判明するかどうかは判りませんが。
最悪な状況を想定するとこの冬を NAS が乗り切れるかどうかが心配、こういった掲示板でアレコレやり取りする内容には不向きですが。(何かして結果が出るのに時間が掛かる上にチェック項目が多い)

書込番号:25898109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/24 17:22(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
サーバーが合っていてよかったです。

>対処療法で行くのかな?
自分なら極力原因を追っかけるんですが、結果判明するかどうかは判りませんが。

私もできれば追っかけたいところですが、メインの問題であった緊急コードは届きましたし、私の力ではもうどうしようもないため〆させていただきました・・・。
根本的な解決にはなっていないため、なんとも中途半端な感じではありますが・・・。
とりあえずこのまま様子見します。
最後までありがとうございました。
また質問がありましたらよろしくお願いします!

書込番号:25902849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつく

【使用期間】
 1か月

【利用環境や状況】
 Synology Photosでスマホ、カメラ、ビデオのデータをイベントごとのフォルダに保存しています。
 保存されたデータを一覧で振り替えられるため、Synology Photos を利用しています。

【質問内容、その他コメント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)をカクつくことなく再生する方法を教えてください。
 何かしらのプラグインを入れたら解消するなどあるのでしょうか。

 下記詳細。 
 動画ファイルの内、ビデオで撮影した.MTS拡張子のファイルのみSynology Photosで再生すると、
 画質が少し荒く、カクついたように再生されます。音声はクリアです。
 Synology Photosスマホ版の設定を画質優先にしても変わりありませんでした。
 PC版のSynology Photosでも同様です。

 上記のことから、Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつくと考えています。

書込番号:25889102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/13 13:18(1年以上前)

>kazuyuhiさん

その動画ファイル(.MTS)はコンテナだと思いますが、その動画で使われているビデオとオーディオのコーデックに依存すると思います。
それ以外の動画は大丈夫なのですよね?
撮影したビデオカメラの機種など情報を補足された方が良いかもしれません。

あと、PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合はどの様な感じでしょうか?
Synology Photosにはトランスコード機能はないので…
(Synology Photosのビルトイン)プレーヤーの問題の様な気がします。

書込番号:25889146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/13 16:30(1年以上前)

DS Photoで試した限りでは、再生アプリによるようです。VLCの場合はネットワークキャッシュを大きめに設定しないと安定しません。

書込番号:25889360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:06(1年以上前)

>たく0220さん

他のスマホなどで撮影した動画は問題なく再生できます。

ビデオカメラ情報は次になります。
機種:panasonic HC-W580M
記録方法:AVCHD
記録モード:PH 1080

PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合も、特に変化しなかったです。
Synology Photosからダウンロードしたファイルを他のアプリで再生すると、特に問題なく再生できます。



書込番号:25891975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

VLCということはダウンロードしたファイルということでしょうか?
ダウンロードしたファイルをSynology Photosでない他のアプリで再生する分には問題ない状況なんですよ。。。

書込番号:25891984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/16 01:29(1年以上前)

DS VideoはMTSには対応していないので、ストリーミングを別の動画アプリに引き渡すのです。そこでVLCを指定した場合にはバッファサイズが重要だったという話です。

Windows PCでVideo Stationを利用する際にはインストールされているVLCが再生のために使用されます。DSM 7.2.2以降はVideo Stationのがサポートされないため、ユーザーが再生手段を選択する必要があります。

書込番号:25892392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/17 12:18(1年以上前)

>ありりん00615さん
理解しました。SynologyPhotosも動画ファイルごとに再生アプリを決められれば良いのにという感じですね。

書込番号:25894073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 外部アクセスが出来ず困っています

2024/09/11 19:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
分からないことが多いので質問にもおかしな点がありましたら申し訳ございません。
会社でSynologyNASを使用しています。
主な使用方法は社内での共有ネットワーク?としてなのですが、外出先(ホテルのフリーWiFi使用)で、そこにアクセスしたいと思っています。
会社のwifiで試した時はクイックコネクトを使用しアクセス可能だったのですが、いざ外出先から試してみると接続に時間がかかった挙げ句、接続できませんと表示されます。
外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥
理由がわかる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:25886853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/11 23:44(1年以上前)

現地で試さなくてもWiFiをオフにしたスマホなどから、確認すればいいだけです。

多分、Quickconnect用のポートが塞がれているだけでは?
https://ksgnet.com/synology_faq/%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%A7utm%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81quickconnect%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A/

また、社内ネットではNAS名とQuickconnect IDのどちらからでも接続できますが、外部からだと後者のみ利用可能です。

書込番号:25887186

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:33(1年以上前)

ポート?のところを確認しましたが、5000と5001と入力されていました。
自分のスマホから試してみましたが、ずっとこの画面のまま動かず‥
他にどのような理由が考えられますか?

書込番号:25887803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/12 12:40(1年以上前)

>solaroさん

>外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥

外出先からもアクセス出来るようにするのは、セキュリティや情報漏洩とかのリスクがあると思います。
会社のルール上それが許されてるのか心配なところではあります。

会社のネットワークを管理している人がいるのであれば、まずそちらにルールの確認をした方が良いのではと思います。(もしくは上長などに)
外部からのアクセスに対してUTMとかファイアウォールとか設定してないですかね?

社内のWi-FiからOKだったのですから、おそらくNAS側の…
業務で使用されるのですから後はご自身の判断と責任で行ってください。

書込番号:25887814

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:43(1年以上前)

外出先からアクセスすることに関しては許可を得ておりますので大丈夫です。
使い方をする予定がなかったというのは、使う人がいないくらいの小規模な会社という意味でしたので‥

書込番号:25887821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/12 13:43(1年以上前)

>solaroさん

最初に設定した人がファイアウォールの設定をしてないか、まず確認してみてください。

参考: DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

設定されてない場合は、ネットワークにUTMなどの装置があるかないか確認して、あった場合はそれを管理している担当者に相談してください。

書込番号:25887888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/12 17:56(1年以上前)

社内ネットワーク側の5000、5001が塞がれているだけでは?

あとは一通りの設定を見直すことですね。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect?version=6

書込番号:25888208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

本機種を購入し、家庭内で私しか使用せず使用頻度も少ないので、PC起動時のみ
本機を起動したいと考えています。 

本機の停止は設定画面から停止できまして、起動についてはユーザマニュアルにて
「Wake on LAN」を「有効にする」にすれば良く、パソコンからWake on LANパケットを
受信すると本製品が起動するようになります。とあります。

更に「Wake on LANパケットを送信するソフトウェアは別途ご用意ください」とあります。
このソフトウェアとは何の事でしょうか。Windows10を使用しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25886636

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/11 17:00(1年以上前)

「Wake on LANパケットを送信するソフトウェア」で検索すれば・・・

書込番号:25886658

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/11 18:59(1年以上前)

・家庭内で私しか使用せず使用頻度も少ない
・PC起動時のみ本機を起動したい

それはNASである必要があるのでしょうか
外付固定ディスクでも良いのではないかと思います

離れた部屋にあるとか、違う階にあるとかであれば、LANでつないで利用はあるのかもしれませんが、パソコンの近くの手の届く範囲に置けるなら

大容量とかディスクアレイとかが目的で、適当な外付固定ディスクの製品が無いからNASはあるのかもしれませんが

ほとんど無いと思うし杞憂かもしれませんが、侵入や破壊等を受けるかもしれません。狙ってやっているわけでは無く無作為に手当たり次第でしょうから

組織的に行われることもあれば、賢い個人が趣味でやることもあって、弱点を見つけたり、独自のアイデアで突破されることもあるから

頭の良い人達が用意されたセキュリティを超えてくるのは、想像に難くないです

ネットワーク環境が脅威に対して脆弱であるかもしれないし

利便性とリスクはトレード・オフです

Wake On LANを使わずとも、運用で十分に代行できるのではないかと思います

書込番号:25886819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2024/09/11 20:25(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

セキュリティー警鐘のアドバイスありがとうございます。私も気にはしてました。

本機を導入しましたのは、HDDが片方故障しても修復できるとのメリットとテレビから
アクセスできる利便性からです。

でも良く考えてみましたら、本機はパソコンと同じ部屋に有りますので、LANケーブルを
延長変更してパソコンの側に移設すれ、切るのはメニュー画面から、起動は本体のボタン
からとの運用ができますね。

必要な時だけ、都度オンオフできれば、セキュリティーの懸念も軽減できますし。
WOLの導入は慎重にしたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25886959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/11 20:36(1年以上前)


FYI

マジックパケットとは?PowerShellでWakeOnLanを起動するコマンドの作成方法
https://nw-engineer.work/wol/

一応此で手元の環境で使用し動作している。
Windows 10 同士で起動される側は「完全シャットダウン」状態から起動可能。

書込番号:25886978

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/12 09:12(1年以上前)

↓ミラーリング対応HDDもあります。

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-wl8tu3_r1j.html

たぶん、デフォルトでPC連動機能は有効になっているので、PC側の設定次第で
一定時間アクセス無し→スリープ(電源OFF)→復帰(電源ON)という動作をします。

書込番号:25887520

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/12 10:25(1年以上前)

https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec025=1

USB接続ならパソコンの電源オンオフに連動します
しかしUSB接続でレイドは高過ぎる
テレビ(の録画番組の保存と配信)にも対応しない

NAS利用では電源オフは設定画面で操作だし、Wake On LANは人が操作するのであれば人手はかかる

パソコンの起動手順にWake On LAN発行動作を組み込めたり、パソコンのシャットダウンの手順にNASの電源オフの指示の動作が組み込めるのであればですが。もともとが人手が介在する使い方です

NASは常時稼働が前提だろうから、電源のオンとオフの繰り返しはどうかと思うけれど、頻度が少ないのであれば気にしなくても良いのかもしれません

価格からNASでした
外付固定ディスクは撤回します

書込番号:25887645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/09/12 10:31(1年以上前)

microsoft storeで「Wake on LAN」と検索すれば十数個のアプリが見つかります。

書込番号:25887655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2024/09/12 19:45(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。

最終的に本機をPCの近傍まで移動させ、起動時にはファンクションボタンで 
起動する事にしました。

ありがとうございました。

書込番号:25888331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング