NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DiskStation DS124との比較

2024/08/18 21:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

現在218playにて主に写真やGoPro動画のバックアップに使用しています(Synlogy Photo)
そろそろ8Tになり、HDDの容量を上げようと考えていますが、そもそも1ドライブでもいいのではと考え始めました。

現在、HDD2ドライブで運用しており、週に一回外付けHDDにバックアップ。年末にはM-DISKにバックアップを繰り返しています。
HDDの容量が増えるにつれ、x2での購入がしんどいというのも一因です。

DS124が現行モデルのようですが、218playと比較して劣る部分などあるのでしょうか。
218playでは4K動画がカクカクでした。このあたり改善されると嬉しいです。

ハードウェアはあまり変わらないような・・・気もしつつ変化点が分かりません。
どなたかご教示くださいませ。

書込番号:25856161

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/08/20 14:02(1年以上前)

1台のみで運用すればいいので、買い替えは必要ないですよ。
買い換えて性能が落ちることはあっても上がることはないですね。

NASからPC若しくはその逆のファイルコピーで50MB/s以上出ていれば問題ないと思います。
出ないならネットワーク接続速度を確認した方がいいです。

書込番号:25858274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

データ移行

2024/08/17 21:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

DS118を使ってます 経年劣化もありこの機種の購入を検討しています DS118に3T 外付けhdd6Tです
購入を機に外付けhddと同じ6Tも同時に購入しようと思います DS118の外付けhddから簡単にデータ移行はできますか?

書込番号:25854535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/17 21:39(1年以上前)

DS124と新しい6TBのHDD導入して
セットアップだけして、以前のDS118のバックアップ
の外付けHDDに繋いでHyperBackupで外付けHDD
から復元は同じメーカーなのでできると思います。

書込番号:25854588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/17 21:40(1年以上前)

>簡単にデータ移行はできますか?

エクスプローラーでフォルダを開いてのドラッグ&ドロップ以外の、ソフトか何かで?

書込番号:25854592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/17 21:42(1年以上前)

こちらを参考に
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/4

書込番号:25854597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/08/17 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます
大変参考になりました
もう少しお聞きしたいのですが
テレビで動画を見るのがメインです
今までどうり見れますか?
なにか変更しないといけないでしょか?

書込番号:25854673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/17 22:50(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

データの移行については、下記を参考にしてください。

参考: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

新しい6TBのHDDは下記の互換性リストからSynology製かサードパーティ製の中から選んでください。

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim

現在DS118で追加アプリはありますか?
USB-HDDにはHyper Backupでバックアップされたかと思いますが、複数バージョンでしょうか?またアプリもバックアップ対象になってますでしょうか?

書込番号:25854682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/17 22:55(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

すみません。
あと、現在のDSMのバージョンはいくつですか?

書込番号:25854689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/08/17 23:13(1年以上前)

こんな感じですが
わかりますか?

書込番号:25854717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/18 00:25(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

パッケージセンターの「インストール完了」に表示されてるアプリ(パッケージ)もメモしておいた方が良いかと思います。(画像参考に)
Hyper Backupは設定が必要ないパッケージやサードパーティのパッケージはバックアップの対象になってません。

とりあえずですが、
・新NASへのDSMのインストール時ですが、最近は管理者ユーザーの名前に「admin」が使えなくなりましたので、旧NAS側で名前がadmin以外の管理者ユーザーをあらかじめ作成しておくのが無難です。
 ネットワークのIPアドレスを手動で設定されている場合は新旧NASで重複してしまわないように気を付けてください。
 システム構成情報はHyper Backupでバックアップした場合は、そのバックアップのデータに自動的に含まれますので別途取る必要はありません。
 設定を変更した場合はHyper Backupのバックアップを更新しておいてください。

・現在のHyper Backupの「タスク設定」でアプリケーション(タブ)で使わないアプリ以外はチェック入れて設定して
 同様にフォルダ(タブ)で共有フォルダの設定し忘れがないかも確認してください。
 確認後は再度バックアップを「今すぐバックアップ」から更新した方がいいですね。

流れ的には
1.旧NASのデータと設定のバックアップ、確認。
2.新NASでDSMインストール(この時は管理者ユーザー名とパスワードは旧NASと同じにしておくのが無難です。)
3.新規ボリューム(ストレージプール)の作成。
4.Hyper Backupのインストール。
5.USB-HDDのフォーマットがexFATの場合は「exFAT Accsess」(DSM7.0.x以降は無料)をインストール。
6.USB-HDDを新NASに接続してHyper Backupから復元します。
7.復元後は設定やデータの確認をしてください。

先ほどのリンク先内にある参考リンクですが、下記の「移行後に再構成する項目」も併せて確認してください。

参考: Hyper Backup (DSM 6.0 以降) を介してSynology NAS間でデータを移行するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_Hyper_Backup

システム構成情報を復元した際にはIPアドレスが変わってしまうかもしれませんので、探せるように事前にSynology Assistantなどを用意しておいてください。


>テレビで動画を見るのがメインです
>今までどうり見れますか?

どのように設定して見られているのかを書かれてないのでわかりません。
メディアサーバーパッケージでDLNA(UPnP)なのかSMBファイル共有で見れるように設定されているのでしょうか?

書込番号:25854815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/08/18 08:16(1年以上前)

たく0220 さん
ありがとうございます
DLNAです
ds118を購入したとき設定で苦労したことがありました

書込番号:25855034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/08/18 14:08(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

>DLNAです
>ds118を購入したとき設定で苦労したことがありました

現在のバックアップにはメディアサーバーパッケージが含まれてないみたいですので、そのバックアップではメディアサーバーの設定は復元されません。

どのように苦労されたかは(書かれてないので)わかりません、ですのでそのまま利用出来るかは何とも言えません。
とりあえず、メディアサーバー関連では
・設定の復元時にサーバー名(ホスト名、フレンドりー名)が変わってしまうかもしれません。
・MACアドレスは新NASのアドレスで通知され変更はできません。
・uuidはMACアドレスから生成してるので、これも変更はできません。
同一のuuidがすでにネットワーク上に存在している場合は、メディアサーバーが起動されないかもしれません。
新旧NASを同時に起動させている場合はこれらやIPアドレスなど重複しないように注意された方が良いです。

設定の復元時は下記の注意事項にも目を通されるのが良いかと。

参考: 設定のバックアップ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup?version=7

あと、共有フォルダの暗号化をされている場合は注意してください。
DS118にデータや設定が残ってると思いますので、新NASに移行後不明な所があったら確認できると思います。

書込番号:25855548

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VMMでWindows Serverを動かしたい

2024/08/16 20:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+

スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件

DS718+を使っておりますが、5年が経過したためリプレイスを検討しています。
自宅用検証機として、VMMでWindows Server2022を動かしたいのですが、動作可能でしょうか。

DS718+では2019のサーバーOSをインストールしたものの、
スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。
VMMでWindows Serverを動かしている方がおられましたら感想を聞かせていただけると幸いです。

書込番号:25853253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/18 12:29(1年以上前)

>スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。

ちなみになんだけんどね、Webで開いてる? リモートデスクトップで開いてる?

書込番号:25855415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/18 12:33(1年以上前)

あとね、メモリーは増設してる? 仮想マシンにCPUコア、メモリ、割り当てはいくつ?

書込番号:25855419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件

2024/08/19 14:44(1年以上前)

Webとリモートデスクトップの両方です。
メモリーは増設し16GB、仮想マシンにCPUコア2コア、メモリ8Gを割り当てています。

書込番号:25857018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iOS やアンドロイドの対応状況

2024/08/14 22:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

スレ主 ziptakeさん
クチコミ投稿数:8件

最新のIOSやアンドロイドの最新OSに対応していますか?
タブでよく見ることが多いので
どなたかご教示ください

書込番号:25850745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/14 22:28(1年以上前)



こちらのリンク先の所にiOS 10以降、Android 4.4以降と明記があります。
が最新OSの明確な明記はないですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402g.html

書込番号:25850766

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/14 22:28(1年以上前)

>ユーザマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/index.html?Chapter2&h_class=h3anc1#h4anc1
>SmartPhone Navigator(モバイル端末)
>iOSまたはiPadOS
>Android
それぞれアプリをダウンロードして使うようですね。

書込番号:25850767

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/15 15:20(1年以上前)


最新のIOSやアンドロイドの最新OSに対応していますか?


LS220D0402Gは、SMB2.0ですので、iPhoneのファイルアプリではアクセスできないと思います。


LS210Dの初期設定を完了しても、iPhoneのファイルアプリは、SMBサーバ(LS210D)側がSMB3.0以上接続が前提となっているようですが、LS210DはSMB2.0となっているので、iPhoneからLS210DにSMB接続することができないかと思います。
LS210DのWebアクセス(HTTP接続)を利用してiPhoneからLS210Dにアクセスも可能と思われますが、操作性が余り良くないし、ファイル転送速度も望めないかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=25201057/#25201241


NASに求められる機能充実。基本機能で選んでもバッファローです。
SMB2.0/SMB1.0/CIFS/AFPに標準対応しているため、さまざまな機器から用途に合わせた接続が可能です。

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402g.html

LS710D/LS720Dシリーズでは、SMB3.Xで接続は可能です。

書込番号:25851573

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/15 17:51(1年以上前)

すみません、記載が漏れておりました。

Android端末では、X-Plorerなどのアプリケーションが、SMB v1.0、SMB v2.0、SMB v3.0をサポートしていますので、NAS側のSMBのバージョンを気にする必要は無いかと思います。


書込番号:25851748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 増設HDDについて

2024/08/14 11:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS4

スレ主 KazKaz2024さん
クチコミ投稿数:15件

本製品に増設HDD(8TB)を接続して使用した場合、本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?

いろいろ試してみたのですが、本体と増設分は別フォルダ扱いとなり、マージするような設定等も見当たりませんでしたので…

書込番号:25849900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/08/14 11:50(1年以上前)

>KazKaz2024さん

外付けHDDは、内蔵HDDとは別の領域になります。

書込番号:25849924

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:699件

2024/08/14 12:21(1年以上前)

>KazKaz2024さん
>本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?

他の方のコメントの様に、別々のディスク(ドライブ)として認識します。
※外付けにしても、パソコンに内蔵しても別ディスク(ドライブ)になります。

ドライブレターは、設定内の「ディスクの管理」から任意の物に変えれます。
※Cドライブは Windows 用なので、変更できませんが、Cを除くA〜Zまでで変更可能です。

書込番号:25849967

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2024さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/14 13:15(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>あさとちんさん

回答有難う御座います。やはり別々としか認識されないのですね。
REGZA42Z2の買換えで、外付けHDD保存番組を延命する為に大容量が必要だったのですが、REGZA側からは本体しか認識されず4TB分でダビングが頭打ちになったのでそうかなとは思いました・・・

とりあえず本体側に保存された番組を増設側フォルダに移動して、空いた本体にまたダビングをする という作業を繰り返すしかないですかね。

書込番号:25850036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/08/14 13:23(1年以上前)

>KazKaz2024さん

内蔵HDDを換装することもできるようです。
HVL-LS2を16TB HDDに換装できた報告もあります。
自己責任ですが。

書込番号:25850047

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/14 13:56(1年以上前)


本製品に増設HDD(8TB)を接続して使用した場合、本体+増設容量の計12TBの一領域として保存できるのでしょうか?


異なるデバイスを1つのデバイスとして利用するにはソフトウェアRAIDで構成する必要がありますが、単一ドライブのHVL-LSではRAID構成には対応していないと思います。

増設HDD(USB-HDD)は、別のデバイスですので、ルートディレクトリにマウントしてアクセスが可能となりますので、一領域で扱うことはできません。

以下の内容は、参考情報としてご確認ください。


Q 【RECBOX】USB-HDDを接続して録画容量を増やしたい
A
●HVL-LS,HVL-RSシリーズ
USB-HDDを増設して録画容量を増やすことが可能です。
接続いただくUSB-HDDについては、動作確認済み機器を推奨いたします。
【 接続台数について 】
・ 接続可能な台数は1台です。 複数台の接続は行えません。
【 USB-HDDの登録や認識について 】
・ USB-HDDは本機の設定画面で登録(フォーマット)する必要があります。
・ フォーマット後のUSB-HDDは、他のRECBOXに接続しても認識することはできません。
・ パソコン(エクスプローラ)からRECBOXへアクセス時、USB-HDDは表示されません。
  また、取り外したUSB-HDDをパソコンに直接しても認識することはできません。
・ 以下の場合、USB-HDD上の保存コンテンツは再生出来なくなります。
  再度ご利用いただく際は、USB-HDDを再登録(フォーマット)いただく必要があります。
 ・ RECBOX本体の初期化([ディスク完全フォーマット]操作)
 ・ RECBOX本体の修理、交換
●それ以外のRECBOX
USB-HDDを増設し、録画容量を増やすことはできません。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17449.htm

[USB機器設定]画面以下の設定が可能です。


USB機器設定
録画用デバイスとして登録
USB HDDをコンテンツを保存するためのデバイスとして登録します。
録画用デバイスの初期化
USB HDDを登録後に表示されます。
USB HDDを初期化できます。コンテンツなどの情報は完全に削除されます。
接続されているUSB機器
登録したUSB HDDの情報を表示します。

https://www.iodata.jp/lib/manual/hvl-rsls/index.html#p50_usbdvc

ユーザサポート対象外となりますが、内蔵HDDを容量の大きなHDDに換装すれば録画時間を増やすことができます。

書込番号:25850093

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazKaz2024さん
クチコミ投稿数:15件

2024/08/14 14:19(1年以上前)

>LsLoverさん
>あさとちんさん

色々と情報有難う御座いました。地道にコツコツ移動させていこうと思います。
(そもそも全部見切れないとは薄々思っていますが・・・)

書込番号:25850122

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4357件Goodアンサー獲得:650件

2024/08/14 20:17(1年以上前)

既にこの装置をお持ちの様なので外付固定ディスクの増設なのでしょうが

8TBの外付固定ディスクよりも容量は小さいけれど価格は同じ様な数字だから、この装置、あるいは類似商品をもう一台、用意するとか。作業と時間が軽減される様に思います

しかし、そうするのであれば、レグザのレコーダを用意した方が良いかもしれないし。予算次第ですが

テレビの録画番組のコレクションが相当数あれば、
引き継ぎの労力が大変なのであれば、
今後も録画番組コレクションを続けるのであれば、

何処かでレグザのレコーダを買うのが良いかも
それが今でも良いかもしれません
強くは勧めません

書込番号:25850605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

非常に初歩的な質問すぎてここで質問するのが申し訳ないのですが、公式の問合せ先がお盆でお休みで、お盆お休み中にデータの整理をしようと思っていたのでここで質問させていただきます。

結論から言いますと、ルーターを変更したらDNSにも繋がらなくなり、フォルダに接続できなくなりました。

自宅のネット環境がNURO光2ギガからNURO光10Gに変わったため、
LANケーブルをカテゴリ7で引き直したり、PCにLANカードを増設する中で、
当然ルーターも10G対応のものを買いなおし変更しました経緯があります。

旧ルーター:TP-Link Archer AX80/A
新ルーター:BAFFALO WXR-11000XE12/N

ルーター変更によりIPアドレスの問題なのだということは認識しているのですが、
結局何をどうすれば良いのかわかりません。
今のIPアドレスを確認して新ルーターの設定画面に入ってIPアドレスを変更するなどしたら良いのでしょうか。

公式のナレッジサイト、FAQ、コミュニティなども一通り検索して探したのですが見つかりません。
多分それほどNASを使うにあたって初歩的なことなんでしょうね。。。
そんなやつがNASに手を出すなとお叱りの言葉をいただきそうなところですが
今後の勉強も兼ねてご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:25848634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/08/13 14:11(1年以上前)

LAN内でPCからアクセスという前提で(外部からとかになるとまた話が変わりますが)

NASのローカルIPが変更されたことが原因…ということなら。大抵のルーターには、MACアドレスに紐付けでローカルIPアドレスを発行する機能がありますので。旧ルーターの設定を見るなり、NASのMACアドレスとクライアント側に残っている接続先のIPを調べて、登録し直しましょう。

ホスト名でアクセスするような環境の場合、各機器の電源ONOFFで接続先見失うことがよくあるので。私はIPアドレス指定派。

書込番号:25848645

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/13 14:20(1年以上前)

>kento0213さん
PCからNASが見つからないという事でしょうか?
以下でも駄目でしょうか?
固定IPアドレスなら駄目かもしれませんが...。

https://finds.synology.com/

書込番号:25848655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/13 14:45(1年以上前)

順番に状況を確認したら?
ルーターを変更したんでしょ?

ならば、そのルーターでPCやスマホのネットアクセスはOK?

書込番号:25848689

ナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/13 15:01(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。IPアドレス指定ってIPアドレス固定にすると同義でいいですか?
固定にしたら管理しやすくなるとかは聞いたことがあるので、ご回答いただいたことを含めて試してみます。

>ぼきんさん
マニュアルに書いてあったので真っ先に試してみたのですが入れませんでした。
今自宅にいないので帰ってもう一度試してみます。

>KAZU0002さん
ネット接続は全く問題なくPC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台なども接続できています。

皆さまご回答ありがとうございます。
もしかしたらNASが以前のルーターのIPアドレスを保持したまま、とかっていう原因があるのかもしれないと
返信していて思いつきました。とりあえず自宅に帰ったらNASの再起動を試してみようと思います。

書込番号:25848706

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/13 16:09(1年以上前)


旧ルーター:TP-Link Archer AX80/A
新ルーター:BAFFALO WXR-11000XE12/N


旧ルータのDHCPサーバからは、192.168.0.2〜(場合によっては192.168.1.2〜)のIPアドレスが配布されると思われます。
新ルータのDHCPサーバからは、192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されると思われます。


ネット接続は全く問題なくPC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台なども接続できています。


PC含め、PS5、Switch、iPad、スマホ3台などは、起動時に192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されたかと思います。


とりあえず自宅に帰ったらNASの再起動を試してみようと思います。


NASのIPアドレスをDHCPサーバからの自動割当の設定でご利用の場合、NASのIPアドレスは、旧ルータのDHCPサーバから192.168.0.2〜(場合によっては192.168.1.2〜)のIPアドレスが配布されており、PCなどからNASにアクセスできない状況かと思われます。
NASを再起動すると新ルータのDHCPサーバから192.168.11.2〜のIPアドレスが配布されると思われますので、PCからNASへアクセスが可能になるかと思います。

書込番号:25848801

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/13 16:10(1年以上前)

>kento0213さん
再起動で駄目なら、以下の動画のmode1ですかね。

https://youtu.be/E4K1iJ3HJI8?si=RlU4Zs32fQXabRu4

書込番号:25848804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/13 18:26(1年以上前)

>もしかしたらNASが以前のルーターのIPアドレスを保持したまま、とかっていう原因があるのかもしれないと
返信していて思いつきました。

固定設定していたらそれはあり得るよね。

WXR-11000XE12/N    192.168.11.2から64台
TP-Link Archer AX80/A   192.168.0.xx

NASの設定を固定でなく、DHCPで取得に設定してテストしてミレバ?

書込番号:25848970

ナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/13 19:41(1年以上前)

皆さん、お忙しい中ありがとうございます。
結論から申し上げますと無事解決しました。
・NASを再起動、
https://finds.synology.com/ではNASが見つからなかったのでSynology AssistantをダウンロードセンターからインストールしてNASがネットワーク上に見えるようになりました。
・これまで入れていたメモをしていたパスワードで入れなくなったのでNASをリセットしDSNを再インストールで解決しました。

>LsLoverさん
おっしゃるようにそれで解決の糸口が見えました!ありがとうございます。
>ぼきんさん
ぼきんさんは使用者ですかね。回答が一番わかりやすく、YouTubeの動画は盲点でした。
パスワードがロックされましたのでModel1の動画ですべて解決しました。
本当にありがとうございます。

>Gee580さん

上記で解決しました。いろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:25849074

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/13 20:00(1年以上前)

>kento0213さん
解決して良かったです。
そうです、以前はDS216jを使っていて、今はDS223jを使っています。

書込番号:25849106

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/08/13 20:08(1年以上前)


結論から申し上げますと無事解決しました。


以下を参考にして、当該スレッドを「解決済」にしてください。


「解決済」に関するFAQ
Q クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
A 「解決済」にするにはGoodアンサー機能をご利用ください。
※Goodアンサー機能は、書き込み分類が「質問」のスレッドでのみご利用が可能です。

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%80%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%80%8D&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=53&btnSearch.y=13

書込番号:25849121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/08/13 21:13(1年以上前)

>ぼきんさん
そうですよね。NASやネットワークの一般的な回答というよりは、一番欲しかった回答がいただけました。
改めて感謝です。

>LsLLoverさん
解決済にしたつもりがなってませんでした。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25849234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング