
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年6月24日 07:30 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2024年6月17日 20:27 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2024年7月2日 20:07 |
![]() |
3 | 7 | 2024年6月15日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月12日 13:50 |
![]() |
0 | 7 | 2024年6月12日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
ds224+を使用してるのですが、ds audioを外部アクセスした時に30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。
改善する方法ありますか?
タイムアウトの時間も最大にしてあります。
書込番号:25776502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご利用環境についての記載が無いので返信しにくい状況ですが...。
『
ds224+を使用してるのですが、ds audioを外部アクセスした時に30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。
』
ご自宅のLANに接続した場合では、正常に再生できる状況なのでしょうか?
ご自宅のブロードバンドルータのアップロード時のスループットは、どの程度なのでしょうか?
Musicフォルダ内にサブフォルダーを作成して、音楽データを分割していますか?
個人のライブラリを有効にした設定でご利用なのでしょうか?
『
音楽を参照する
:
個人のミュージック ライブラリ
DSM の admin または administrators グループに属するユーザーは、Synology NAS ユーザーが自分のミュージック ライブラリを持てるように、個人のライブラリを有効にすることができます。 ユーザーの個人のライブラリが有効になると、自分の音楽、または共有した音楽と自分の音楽の両方を参照し、再生することができます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/AudioStation/browsemusic?version=7
書込番号:25777706
1点

>星時計さん
>30分程度で表示されてた音楽情報が消えデータなしになってしまいます。
クライアント側の情報がありませんが、スマホですか?iOSとAndroidどちらですか?
使用時にDS audioは手前に表示させてますか?バックグラウンドにしてますか?
省電力関係の設定、通知の設定などの設定状況は?
書込番号:25784964
1点



NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133
【使いたい環境や用途】
自宅で大事な写真などの保管
【重視するポイント】
RAID0で使用限定(ts133)
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
TS 133を8tbのHDDを搭載予定なのですが、さらに保険としてTS 133自体のバックアップとしてTS 133に保存した指定したフォルダのみをオートでバックアップ用のHDD に保存設定できますか?
ド素人の質問ですみません。
書込番号:25776112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tmoppeさん
RAID0の構成は、2台以上のHDD/SSDのドライブが必要です。
モデルは、TS-233の間違いでしょうか?
>> 自宅で大事な写真などの保管
RAID0では、保管には向きません。
本機(TS-233)でトラブっていると、
バックアップも正常には出来ない可能性があります。
書込番号:25776213
1点

>tmoppeさん
メインのNASをTS-233のRAID1(ミラーリング)にされ、
サブ(バックアップ)のNASをTS-133の構成にされるといいかと思います。
また、synologyのNASの方も検討されては如何でしょうか?
書込番号:25776224
1点

>tmoppeさん
>TS 133のバックアップについて
この機器でRAID0は出来ません。TS-233になります。
RAID0でのデータ保管はお勧めしません。
RAID5又はRAID6をお勧めしますが、費用がそれなりにかかりますよ。
どうしてもNASにしたいなら別ですが、USBでの接続の方が安価で簡単にできますよ。
TS-433-4Gで
RAID5で8TBの場合は4TB×3台
RAID6で8TBの場合は8TB×4台
が必要になります。
https://www.infraexpert.com/study/networking9.html
書込番号:25776288
1点

教えていただいてありがとうございます
完全に勘違いしていました。TS 133に8テラ搭載でさらに保険でバックアップを取る運用でやってみます。
書込番号:25776454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいてありがとうございます
TS 133で8tb搭載で保険として別ハードディスクにバックアップを取る運用でやってみます。
書込番号:25776459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【用途】
写真、動画管理
【使用機種】
synology DS223j
macbook pro 12.7.2
【質問内容】
macの写真アプリで管理していた写真を一括でsynology photosに移行したいが、うまくいかないので方法を教えていただけませんか?
ドラッグ&ドロップでは一度にアップロードできる上限があるようなので、一括で取り込める方法を探しています。
【試したこと】
@外付けHDDにある写真libraryをsynologyの「USB Copy」を使用して取り込み
→iPhoneで撮影した.heicファイルがjpgに変換されサイズも小さく画質が落ちる
A写真libraryを「Synology Drive」を使用してアップロード
→1枚もアップロードされずに終わる
B写真アプリから数枚ドラッグ&ドロップでアップロード
→.heicで元サイズのまま取り込めた
ただし写真アプリ側で「低画質で写真が書き出されました」とダイアログが出る
書込番号:25774357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasnasnasさん
少し前に探してみましたが、見つかりませんでした。
数もそこまで多くなかったので、Bで失敗しない数を探りながら、複数回に分けてやりました。
尚、ダイアログは出なかったと思います。(気付いてないだけかもしれませんが。)
書込番号:25774836
0点

>ぼきんさん
ご回答ありがとうございます。
ぼきんさんも方法が見つからなかったのですね。
私の場合、写真が数十万枚あるため、できれば一括でアップロードできる方がよいのですが、どうしても見つからなければドラッグ&ドロップで頑張りたいと思います。
書込番号:25774889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機を所有しておりませんので、参考程度の内容となります。
必要により、Synology NAS側で個人スペース/共有スペースの切替えを行います。
『
写真の管理
[写真] タブには、Synology NAS に保存されている実際の写真と動画が表示されます。ここで、ファイルの場所を簡単に追加、表示、共有、および配置できます。
スペースを切り替える:
・個人スペース:[/home/Photos] フォルダのすべての写真と動画が表示されます。
・共有スペース:[/photo] 共有フォルダのすべての写真と動画が表示されます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7
MacBook側でSynology NAS の共有フォルダ(/home/Photosまたは/photo)に外付けHDD内の写真データをコピーできませんか?
『
ローカルネットワーク内の Mac コンピュータから Synology NAS の共有フォルダにアクセスするには、どうすればいいですか?
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/access_nas_from_mac
『
私の場合、写真が数十万枚あるため、できれば一括でアップロードできる方がよいのですが、
』
写真データが多いようですので、「Backup photos and videos via rsync」などのツールを使用した方が良いかとも思います。
『
PhotoBackup - Backup photos and videos via rsync
』
https://apps.apple.com/gb/app/photobackup-backup-photos-and-videos-via-rsync/id945026388?l=ja
書込番号:25775651
0点

>LsLoverさん
実機をお持ちでないのにご回答いただきありがとうございます。
今、macのfinderからではないのですが、共有フォルダに写真libraryを丸ごとアップロードを試みている最中で(終わるまで数日かかりそうです、、)もしこれもうまくいかなければご提案いただいたツールを試してみようと思います。
書込番号:25776514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasnasnasさん
その後、進展はないのでしょうか?
書込番号:25783533
0点

>LsLoverさん
想像以上にアップロードに時間がかかっており、まだご報告できることがありません。残り50%くらいです。
書込番号:25783597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nasnasnasさん
『
残り50%くらいです。
』
ファイル容量が数MB程度のファイルが多数の場合、ファイルの読み込み時のオーバヘッドが無視できないため、コピー時間が大幅に増加します。
現時点ではエラーなどによるコピーの中断が発生していないようですので、無事にコピーが完了することを陰ながらお祈り申し上げます。
書込番号:25783773
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。無事アップロード完了しましたらお知らせいたします。
書込番号:25783845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

共有フォルダに写真libraryを丸ごとアップロードが完了しましたことをご報告します。
インデックス処理にはさらに時間がかかるので、synology photosでの確認はできていないのですが、file stationで「.heic」ファイルがアップされていることを確認しました。
ご回答いただきました
>ぼきんさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。
書込番号:25794349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasnasnasさん
無事取り込めて良かったですね。(^^;;
具体的にはどのような方法でアップロードされたのでしょうか?
書込番号:25794916
0点

>ぼきんさん
具体的にはfile station内の「photo」という共有フォルダに外付けhddに保存していたmacのphotolibraryを丸ごとドラッグ&ドロップしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25795703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasnasnasさん
回答ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:25795706
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401
スマホ2台でも3台でもおなじですよ
書込番号:25772925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入前に、「マニュアル」をダウンロードして よ〜く確認しておきましょう・・・
書込番号:25772956
0点


『
スマホ1台で設定は可能でしょうか?
』
LS710Dシリーズの製品の特長で以下のように謳っています。
ご心配は不要かと思います。設定方法などは取扱説明書をダウンロードしてご確認ください。
『
パソコンからも、スマホだけでも。 迷わずすぐに使える簡単設定
本商品はスマホやタブレット専用のWeb設定画面を採用し、パソコンがなくても簡単に操作可能です。もちろんパソコンからもシンプルなデザインで簡単に操作できます。
※スマートフォンUI対応OS:iOS 10以降 Android 4.4以降
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0401.html
書込番号:25772975
0点

>ヤマウチorzさん
>スマホ1台で設定は可能でしょうか?
所有者ではありませんので参考程度に。
とりあえずですが、LS710DにはWi-Fiアクセスポイントの機能はありませんので、別途Wi-Fiルーターなどのネットワーク機器が必要になります。
ルーターの設定によっては有線(このNAS)とWi-Fi(スマホ)間の通信を分離してお互いに通信出来ないようにする設定が、だいたい有効になってたりしますので、その辺を無効にしておかないとNASにアクセス出来ない事になります。
参考: LS710D0401 : 取扱説明書 | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls710d0401.html
上記公式サイトの「導入ガイド」の「4ソフトウェアをインストールする」以降を確認してください。
「SmartPhone Navigator」がインストール可能であれば問題ないのではと思います。
NASに設定されたIPアドレスが判るのであれば、スマホのWebブラウザからも可能かと思いますが見ずらいと思います。
書込番号:25772977
0点

>ヤマウチorzさん
>スマホ1台で設定は可能でしょうか
無線LAN環境があれば設定は可能です。
書込番号:25772983
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
この機種を現在使用中です。USBでの増設分容量もいっぱいになりそうなので、追加で購入を考えています。
同じこの機種を購入してもアプリなどから選別して問題なく使えるでしょうか?
0点

名前が同じでも住所(I.P.アドレス)が違うから大丈夫だと思います
逆に住所を頼りにせずに機器同士が繋がる仕組みがあるならば別です。そうであるならば今は本機が一台しかなくても幸運にもたまたま繋がっているということになります
ダビング、動画配信(受信)やファイルの閲覧・コピーなどは出来ると思うけれど(どういうもので、どういうことをしたいかが分からないけれど)、ご心配なら現在お持ちの機器の取扱説明書の該当する記述を読めば、出来る出来ないはわかると思います
書込番号:25769586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

>たっちゃん2121さん
>home homes のファイル名を変更したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。
変更したいのは、共有フォルダの名称ですか?
どちらも変更は出来ません。
書込番号:25768814
0点

「home」「homes」はね、あくまでも、「自動的にできる初期共有」なんで、そっちはほっといて、
「ジブンで好きな共有名で作る」ってすれば、どうとでもなるよー。
書込番号:25769127
0点

>さすらいのおたくさん
>たく0220さん
返信ありがとうございます。
home homesは消すことはできず、好きなフォルダ名で運用したければ自分で共有フォルダ作ってそれにドライブ割り当てして使う感じですかね?
書込番号:25769277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのね・・・
「ユーザーホームサービス」を、ジブンで有効にしてるでしょー。
それを無効にして、できてしまってるモンは、削除して、ジブンで好きなよーに作ればいーんだよー。
書込番号:25769460
0点


>たっちゃん2121さん
>home homesは消すことはできず、好きなフォルダ名で運用したければ自分で共有フォルダ作ってそれにドライブ割り当てして使う感じですかね?
参考: ユーザーホームサービスを有効にする方法? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/user_enable_home_service
homesとhome共有フォルダはユーザーホームサービスを有効化すると作成されます。
決して最初から作られる事はありません!
何か自分で有効化されたかパッケージセンターでアプリを追加しませんでしたか?
例えばSynologyPhotosはデフォルトの設定のままインストールするとユーザーホームサービスを有効化します。(添付画像参照)
複数人での使用を予定していて個人ごとのフォルダで管理したい場合などはユーザーホームサービスを無効にするのは、管理が少し煩雑になるかもしれませんのでお勧めしません
home共有フォルダは実際にはhomes共有フォルダの中のサインインしているユーザー名のフォルダを参照しています。
消したい場合はhomes共有フォルダの中にあるデーターを他の場所に移してから、ユーザーホームサービスを無効にします。
その後、homes共有フォルダは残っていますのでコンパネから削除する事によって消す事が出来ます。
後は、好きな名前の共有フォルダをコンパネから設定してネットワークドライブなどに割り当てれば宜しいかと思います。
Windowsのネットワークドライブは同一NAS上の複数の共有フォルダをマップ出来ますので、使いたい分だけ設定すれば良いのではとも思います。ただし、同一NAS上の複数の共有フォルダの空き容量などの表示は同じになるので一応注意してください。
書込番号:25769500
0点

>たっちゃん2121さん
少し確認させてください。
何故、home homesのフォルダ名を変更したいのでしょうか?
何か困り事があって、フォルダ名を変更したいのだと思いますが…。
書込番号:25769574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





