
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年5月10日 21:02 |
![]() |
5 | 4 | 2025年2月16日 17:42 |
![]() |
2 | 22 | 2024年5月15日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2024年5月5日 12:03 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2024年5月4日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8
メーカーサイトを見るとUSBで最大3台のHDDを増設可能とありました。
この増設するHDDは何でも良いのでしょうか?
バッファローのNASのコメントを見てると、バッファローの指定機器のみ対応
とあったので、こちらも同様なのでしょうか?
増設目的は、LAN経由で使える容量を増やしたいだけで、特にバックアップなどは考えていません。
またHDDと明記されてると言う事は、SSDなどは非対応ということでしょうか。
またデジカメ向けにUSB2.0端子もあるようですが、これを(遅いけど)
容量増加させるために使うとかそういった運用は可能なのでしょうか?
0点

>鈴木111さん
HDL2-AAXシリーズは所有しておりません。
ひとつ前のHDL2-AAシリーズでの確認した情報ですので参考までに。
>この増設するHDDは何でも良いのでしょうか?
&
>またHDDと明記されてると言う事は、SSDなどは非対応ということでしょうか。
以前別スレ(HDL2-AAシリーズだったかも?)でバッファローのUSB-HDDが認識されなかったのがあったかと思います。
USB-SATAブリッジのチップのメーカーや型番によってはドライバが対応してない場合があったり
UAS(UASP)の動作が不安定だったりする可能性も考えられます。(USB2.0のケーブル使えば回避出来たりする事もあります。)
USB-HDD/USB-SSDケースにそれぞれ適当なHDD/SSDで試しましたが、自分のは認識されました。
一応メーカー仕様としては下記に対応リストがあいますので、それ以外は自己責任での運用となります。
USBメモリーでも認識、フォーマットは出来るのですがデータのコピー程度にしか使えないかと…
参考: ランディスク バックアップ・増設用ハードディスク対応一覧 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/hdd.htm
>増設目的は、LAN経由で使える容量を増やしたいだけで、特にバックアップなどは考えていません。
DTCP-IP対応「メディアサーバー」パッケージを追加されている場合ですが、
テレビやレコーダで録画した番組はUSB-HDDに移動(ダビング/ムーブ)は出来ませんのでご注意ください。
>またデジカメ向けにUSB2.0端子もあるようですが、これを(遅いけど)
>容量増加させるために使うとかそういった運用は可能なのでしょうか?
フロントのUSBポート1の場合は、接続前にまずモードを変更する必要があります。
下記参考に「共有モード」に設定を変更してください。
参考「USBポートのモードを設定する」: HDL-AAX シリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_usb1
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…
書込番号:25730514
1点



NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-5A4T4BL
突然質問失礼いたします。
NSB-5A4T4BLのファームウェアをOEM元のQNAP TS-431P相当のQTS5.1.5へ書き換える方法をお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
お分かりに方は、是非ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>BroadBさん
データはすべてバックアップの上、自己責任でお願いします。
1.ELECOM最新ファームを適用
2.QNAP公式サイトから下記ファームを入手(zipなので解凍)
TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20230416-4.5.4.2374.img
3.Web画面からSSHを有効化と、[FileStation]で、上記ファームを"public"へアップロード
4.teratermで接続、以下コマンドを実行
ln -sf /mnt/HDA_ROOT/update /mnt/update
/etc/init.d/update.sh /share/Public/TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20230416-4.5.4.2374.img
reboot
5.QNAPファーム Web画面から最新ファームへアップデート
例:TS-131P_231P_431P_X31+_X31K_20241114-5.2.2.2950.img
書込番号:26004662
1点

>MrQOU様
御指南いただきありがとうございます。
準備出来次第チャレンジしてみます。
書込番号:26005333
0点

qnap系では一般的な方法です。NSB-5Aでも同様の方法で可能でした。
https://www.qnap.com/en/how-to/faq/article/how-to-manually-update-the-firmware-by-ssh
書込番号:26077631
2点

また、4.3.6.2205からは、5.2.3.3006へ直接でOKでした。
update時のログにlimit version = 4.3.5の表示があったので、それ以上であればOKのようです。
書込番号:26077775
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
我が家の構成は
TV(REGZA z7000)
RECBOX(REGZA録画用)
PC(win11)
アンドロイドスマホ 3台
HUB
無線LAN
今回本機のLINKSTARION LS210を購入しました
利用予定は
REGZAでの録画
スマホ写真のバックアップ
PCからバックアップした写真の閲覧
を行う予定です
RECBOXをNASとして利用することはSMB2.0のからみであきらめました
ですが
1.本機を有線HUBに接続して
PCから本機の接続はNAS Navigator2で可能です
スマホからSmartPhoneNavigatorを利用しても検索されません
REGZAのLAN DISKの登録を行おうとしても登録出来ません
2.本機を無線LANのHUBに接続
スマホからSmartPhoneNavigatorで接続可能です
PCからNAS Navigator2接続出来ません
どのように接続すればPC、スマホ両方から接続が可能なのでしょうか?
Z7000のLAN DISKの登録はできないのでしょうか?
0点

現在の接続状況
ブロードバンドルーターから
PC
LANプリンター
有線HUB
有線HUB
RECBOX
無線LAN
LS210D
Z7000
上記構成を
無線LAN
LS210D
有線HUB
RECBOX
Z7000
に切り替えましたが検索出来ませんでした
なおご指摘の
PCを無線LANに接続するのは家庭の配線上難しい状況です
書込番号:25727142
0点

pc、スマホでの利用がメインで考えているためz7000での利用はあきらめます。
RECBOXでの録画が出来ているためあまり問題はありません。
それより
有線HUBにつなぐとPCには接続できるがスマホには出来ない
無線LANにつなぐとスマホには接続できるがPCに接続できない
排他利用は問題です
この問題を早く解決出来ないかLsLover様の知恵、宜しくお願いします
書込番号:25727158
0点

『
有線HUBにつなぐとPCには接続できるがスマホには出来ない
無線LANにつなぐとスマホには接続できるがPCに接続できない
排他利用は問題です
』
有線HUBは、従来通り、ブロードバンドルータのHUBに接続してください。
ブロードバンドルーター、無線LAN(親機)、有線HUBの型名を投稿してください。
無線LAN(親機)がルーターモードで設定していませんか?
無線LAN(親機)をブリッジモードで設定してください。
書込番号:25727163
0点

ブロードバンドルーター
NTT
PR-S300NE
無線LAN
バッファロー
WSR-1500AX2S/NWH
有線HUB
バッファロー
LSW5-GT-8EPL/WH
ブリッジモード設定方法は説明書をかくにんしてみます
宜しくお願いします
書込番号:25727179
0点

『
ブリッジモード設定方法は説明書をかくにんしてみます
』
用語が違っていたようです。
【誤】ブリッジモード
【正】アクセスポイントモード
ROUTER/AP/WBスイッチを[AP]に設定する。
『
各部の名称
EROUTER/AP/WBスイッチ
動作モードを指定します。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022607-01.pdf
マニュアルのメモに記載されている設定も必要のようです。
『
節電する(P61)
:
メモ:
:
・アクセスポイントモード(ルーター機能オフ)時は、本製品の設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」
でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスの設定※が必要です。
※ご使用中のルーター(ルーター内蔵モデムを含む)やCTUのIPアドレスと同じ値を設定してくださ
い。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022564-03.pdf
書込番号:25727198
0点

無線LAN
バッファロー
WSR-1500AX2S/NWH
には
ROUTER
AP(ブリッジモード)
WBモード
がありました
が
AP(ブリッジモード)に切り替えると電波強度は非常に強いですが未接続になります
書込番号:25727207
0点

『
AP(ブリッジモード)に切り替えると電波強度は非常に強いですが未接続になります
』
[ 書込番号:25727198 ]で投稿しましたが、マニュアルのメモに記載されている設定も必要のようです。
書込番号:25727217
0点

ありがとうございます。
本日は時間がないので明日行ってみます。
作業後改めて報告します
書込番号:25727239
0点

PR-S300NEの取扱説明書には、以下のように記載されています。
『
■[ひかり電話共通設定]画面で設定する
1 Web ブラウザを起動し、「http://ntt.setup/」と入力し、「Web 設定」ページを開く
本商品の IP アドレスを入力して開くこともできます。
(工場出荷時は 192.168.1.1 です。)
例: http://192.168.1.1/
』
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0809.pdf
PR-S300NEのLAN側IPアドレスが[192.168.1.1]に設定されている場合、WSR-1500AX2S/NWHの設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスに[192.168.1.1]を設定してください。
『
節電する(P61)
:
メモ:
:
・アクセスポイントモード(ルーター機能オフ)時は、本製品の設定画面の「詳細設定」−「LAN」−「LAN」
でデフォルトゲートウェイとDNS(ネーム)サーバーアドレスの設定※が必要です。
※ご使用中のルーター(ルーター内蔵モデムを含む)やCTUのIPアドレスと同じ値を設定してくださ
い。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022564-03.pdf
書込番号:25727247
0点


横から失礼
LAN側 IPアドレス 192.168.1.1 の xxx.xxx.1.x →「1」と
割り当てIPアドレス 192.168.11.2 の xxx.xxx.11.x →「11」
は、同じ数にする・・・× 「1」「11」 → ○「1」「1」
書込番号:25727725
0点

『
どこかまちがえていますか?
』
ブロードバンドルータPR-S300NEのDHCPサーバを使用しますので、無線LAN親機WSR-1500AX2S/NWHのDHCPサーバ機能を無効に設定します。
以下のように設定してください。
DHCPサーバ機能:「レ」-->「 」使用する
書込番号:25727746
0点


『
DHCPを使用しないにしましたがだめのようです
』
DHCPサーバー機能を一旦「レ」使用するに設定後、割り当てIPアドレスを192.168.1.2から64台に設定して[設定]ボタンをクリックしてください。
設定完了後、DHCPサーバー機能を無効(「 」使用する)に設定後、[設定]ボタンをクリックしてください。
書込番号:25728083
0点

>LsLoverさん
色々と相談に乗っていただき有難うございました。
ですが何を行ってもダメでした。
無線LANをルータモード、アクセスポイントモードと私が考えられるほとんどの組み合わせをおこなってみましたがうまくいきません
残念ですが「機器の相性?」で自己解決とします
当然ですが、無線LANにLS210Dを接続しノートPC、タブレット、スマホでの接続は出来ています。
問題はデスクトップPCとの相性
久しぶりに寝不足になりました
書込番号:25728129
0点

既に「解決済み」になっ。ておりますが...
変更履歴を確認すると多くの対応されているようです。
WSR-1500AX2S ファームウェアVer.1.11を適用されているのでしょうか?
『
WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows)
最新バージョン
●WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows) Ver.1.11
』
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62298
書込番号:25728317
0点

>>沼さんさん
>DHCPを使用しないにするとご指摘の項目が選択出来なくなります
じじいの「問い」も関するものではありませんね〜
LAN側 IPアドレス 192.168.1.1 の xxx.xxx.1.x →「1」と
割り当てIPアドレス 192.168.11.2 の xxx.xxx.11.x →「11」
は、同じ数にする・・・× 「1」「11」 → ○「1」「1」
詰まり、
割り当てIPアドレス 192.168.11.2
を、
割り当てIPアドレス 192.168.1.2 に、する。
は、お試しでしょうか ??
書込番号:25728785
0点

現状の各機器のIPアドレスは以下のようになってませんか?(*はこちらではわからない部分)
NAS Navigator2もSmartPhoneNavigatorもネットワーク越え出来ないので片側しか接続出来ません
PR-S300NE:192.168.1.1 (DHCP範囲 192.168.1.2〜253)
|---PC:192.168.1.*
|---PRT:192.168.1.*
|---LSW5-GT-8EPL
|---RECBOX:192.168.1.*
|---Z7000:192.168.1.*
|---WSR-1500AX2S:192.168.1.*(WAN) 192.168.11.1(LAN) (DHCP範囲 192.168.11.2〜65)
|---スマホ:192.168.11.*
|---タブレット:192.168.11.*
|---ノートPC:192.168.11.*
|---LS210D:192.168.11.*
画面に出てるエラーは、ルーターモードでWAN側(192.168.1.*)とLAN側(192.168.11.1)を
同一ネットワーク(192.168.1.0/24)にしようとしているのが原因です(ルーターの意味がない)
APモードにした時に未接続になります、と書かれたのはWSR-1500AX2SのINTERNETランプが
消灯している事で判断しましたか?
AP自身はINTERNETに繋がないので消灯します
APモードにした時に、WSR-1500AX2Sへ(無線、有線どちらも)接続している機器の
再起動は行いましたか?
行わないと旧アドレスのままなので通信出来ません
書込番号:25729121
1点

バッファローの設定画面がルーターモードのままになっています。
バッファローの電源を一旦切り、
APスイッチになっていることを確認して、バッファローの電源を入れます。
ROUTERの電源が消えている状態で、INTERNETのランプが付けば、OKです。
書込番号:25729571
1点

>天火影さん
>頭Pさん
ネットの民(神様)です。
お二方が言われていた内容がHITです。
色々な事を行っていたと思いましたが唯一行っていなかったことがありました。
ブロードバンドルータ含め、WIFIルータはスイッチをAPモードにしてまた全ての電源をOFFにし再起動したところ、有線LANに入れてあるLS210D0201G(NAS)がPC、スマホで検索する事が出来ました。
ありがとうございます。
ですが新たにスレッドを立てました内容の問題が発生です。
皆様のお知恵改めてご教授願います
書込番号:25735865
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
これまでに気にしたことがありませんでしたが、アップロード速度が300kB/s-3MB/sでふらふらしています。
NASへはWifiにて接続しています。
これは、このNASの仕様程度の速度なのでしょうか。それとも遅いのでしょうか。
遅い場合は、どこを確認すべきでしょうか。
0点

>くさぽさん
>遅い場合は、どこを確認すべきでしょうか。
DSMのWeb画面からアップロードしてませんか?
PCはWindowsですか?macですか?
とりあえず、下記参考にSMBの共有を試してみてください。
参考: Windows PCからローカルネットワーク内のSynology NASにファイルを保存する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_map_shared_folder_Windows_PC
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、多いと放置とみなして絡んでくる方もいますので…
書込番号:25724676
0点

ありがとうございます。
定期的に解決済みにはしていますが、乱立してしまい恐縮です。
PCにマウントする方法は知っていますが、Synologyのブラウザ上からのアップロードと、PCにマウントしたファイルへのアップロードでは、速度に差が出るのでしょうか?
Synologyを再起動したところ30MB/程度になりました。
書込番号:25724708
0点

>くさぽさん
>Synologyのブラウザ上からのアップロードと、PCにマウントしたファイルへのアップロードでは、速度に差が出るのでしょうか?
詳しく比較した事はありませんが、私は基本的にSMB共有が中心です。
SMB経由でも同じような速度しかでないのであれば、ネットワークや使い方など確認したいと思います。
可能であれば、有線LANで確認してほしい処ではあります。
リソースモニタに表示されてりるメモリですが、概要ではなくメモリのタブで確認してください。
バッファやキャッシュが増えてませんか?
ディスクやボリュームはスループットだけではなくて使用(リソース)も確認してください100%近かったら、細かいアクセスが集中してストレージの処理能力に余裕がないという事になります。
SynologyPhotosが起動していて、対象となるフォルダにアップロードしている場合はインデックスやサムネイルの処理と重なりますので速度に影響は出ると思います。
コピーを先に済ませたい場合は、SynologyPhotosと関係ないフォルダにコピーしてから移動するのが無難です。
書込番号:25724728
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
MomentsからSynology photosに異動しましたが、スマホ上の写真の再アップロードが必要です。
ただ、アプリ上で選択できるのが「すべて」か「新規」のみです。
前回のMomentでの更新が数か月できておらず、その分を追加したいです。
全てにしてしまうと、また重複でファイルができてしまいます。そこで「新規」にして「バックアップできていない分のみ追加」したいです。
一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
0点

>くさぽさん
>一部ファイルのみアップロードする方法はございますか。
参考1: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos
参考2: Synology Photosにアップグレードした後、モバイルバックアップタスクを続行するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_continue_my_mobile_backup_tasks_after_upgrading_to_Synology_Photos
参考2にある
>5.[アップロード設定] > [ファイルを複製]で、[スキップ]を選択します。(詳しくは、重複ファイル検出メカニズムを参照してください。)
が現行のアプリ(Photos Mobile)には無くなってしまってますので、デフォルトで重複ファイル検出メカニズムが有効か無効かはSynologyに聞いてみるしかないかと思います。
確証はありませんが、デフォルトで有効になってるっぽい気がします。
参考3: Synology Photos | Android - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/Android?version=7
アプリのヘルプにも記載無さそうなので、心配でしたら実行する前にUSB-HDDなどにHyperBackupでバックアップしてから試してみてください。
あとHEIC、HVECのサポートはSynologyPhotosからになります
追加AppでAdvanced Media Extensionsをインストール後にSynologyアカウントにサインインしてコーデック パックのインストールが必要になります。
Momentsの時はjpegに変換されてるみたいですので、注意書きにあるように重複ファイル検出メカニズムでは別物と認識されると思います。
書込番号:25723621
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
インデックスとは何でしょうか?こちらは作成しないといけませんか?
→インデックス作成中にSynology Photosで閲覧をしようとしたところ、インデックス作成中のため表示できないとありました。
単なるSynology Photosの利用でもインデックス化が必要なのでしょうか。
仮に、すでに作成したインデックスを削除したい場合、可能でしょうか。以外に多くの容量を取っているようです。
0点

>くさぽさん
>インデックスとは何でしょうか?こちらは作成しないといけませんか?
直訳すれば索引。
写真には純粋な画像データの他に撮影日、撮影場所などのデータ(メタデータ)がある場合がありますがこれらをデータベース化してアルバムや検索などで使いやすくする役割があります。
また写真のサムネイルの紐づけなどにも必要となります。
SynologyPhotosでは必要ですのでデータベースなしでは何も表示されません。(Momentsでも同様ですよね?)
>仮に、すでに作成したインデックスを削除したい場合、可能でしょうか。
作り直し(再インデックス)は可能ですが、削除は出来ません。
できるのはSynologyPhotosをアンインストールする際に設定ファイルの削除を選択した場合になります。
書込番号:25723634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





