NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8632スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:16件

Link Station→Link Stationへのバックアップはできますが、
Link Station→KURO-BOXへのバックアップはできるのでしようか?
よろしくお願いします。

書込番号:4462771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Link Stationのバックアップ先にできますか?

2005/09/28 11:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱

クチコミ投稿数:16件

Link Station→Link Stationへのバックアップはできますが、
Link Station→KURO-BOXへのバックアップはできるのでしようか?
よろしくお願いします。

書込番号:4462741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPSについて

2005/09/27 20:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

クチコミ投稿数:12件

TeraStationにUPSをつけようと思うのですが、APC社製のSmart-UPSシリーズに対応しているみたいです、他の会社やAPC社製の家庭用のUPSでシャットダウン機能は使えるんでしょうか?RS-232Cポート接続タイプの機器でやってる方、いませんか?

書込番号:4461200

ナイスクチコミ!0


返信する
siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2005/10/31 18:02(1年以上前)

結論からいいますといけます。

うちは APC ES 725つかってますが232Cケーブルで直結してもいけます。
但し直結した場合 UPSに電源が切り替わると同時にテラステーションはシャットダウンしちゃいますね。

余談ですが、PCとの連動だけが目的なら
テラステーションはパソコンとクロス接続しておけば
パソコンを電源OFFすればテラステーションも電源が落ちます。
なので、パソコンが近くにあるならどこのUPSを繋いでも構わないですね。

うちは 一つのUPSで 3台のテラステーションと サーバ1台 を
シャットダウン連動させてます。

書込番号:4542692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/26 14:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速、UPSを購入してみます。
BuffaloのHPから最新のファームウェアがDLでき、更新内容に、「UPSからUPS電源OFF信号を受け、15秒間電源の復活が見られなければシャットダウンを行うように変更しました。」というのは、反映されるのでしょうか?

もし、バージョンアップされているなら、知りたいです。

書込番号:4608208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDって使えないのでしょうか?

2005/09/26 19:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GZ1.0TU

スレ主 きだいさん
クチコミ投稿数:70件

この商品、結構よさそうなのですが、RAIDが使えないのか気になります。
メーカーの仕様には書かれていないので、無いのでしょうか?
このくらいの容量になると、RAID5は搭載していて欲しいですね。
自動バックアップ機能がついてますが、1TBのバックアップということは、もう1TB必要ってことじゃないですか。。。
どなたかご存知の方おられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:4458487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/27 21:56(1年以上前)

ないです。

書込番号:4461506

ナイスクチコミ!0


スレ主 きだいさん
クチコミ投稿数:70件

2005/09/29 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりないですか・・・残念。

書込番号:4465016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCデータのバックアップ方法

2005/09/25 15:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

使っていたUSB接続外付HDD40Gの後継機として本製品を買いました。今まではMSコマンドのXCOPYで更新したPCデータをその都度バックアップしていました。本製品でも同様にしたいのですが、バックアップされないフォルダがあったり、フォルダ内の一部データがバックアップされなかったりと不具合があります。
OSはWinXP home。XCOPYの不具合解消方法、またはこのOSでソフトを使わずにPCデータをバックアップする方法がありましたらお教えください。

書込番号:4455430

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/25 16:01(1年以上前)

XCOPYですか・・・久しく使ってませんねぇ・・。懐かしいOS付属アプリですね。なぜバックアップソフトを使っちゃ駄目なのかな?。フリーでも一杯良いソフトあるのにね。
http://210.173.173.18/lib/sys/file/syncbackup/
        ★---rav4_hiro

書込番号:4455538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/26 01:20(1年以上前)

/Sや/E,/Hなどのオプションスイッチの指定を試してみてはどーでしょう!?

例 
Xcopy /S /E /H /V ファイル名(ディレクトリ名)  ファイル名(ディレクトリ名)

書込番号:4457141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/09/26 01:23(1年以上前)

コマンドラインから
Xcopy /?
とタイプするとオプションスイッチの簡単な説明が出てきますです。

書込番号:4457147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/29 16:20(1年以上前)

あれこれ購入検討中さん  こんにちは。  下記では?
http://nethelp.bne.jp/02security/htm/backup/NTbackup/NTbackup.htm

書込番号:4465611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/09/30 22:01(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
フリーソフトも含めて試行錯誤してみます。

書込番号:4468615

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/01 00:46(1年以上前)

今日、本屋さんで分厚い WindowsXPを読みました。 OS標準でbackupする方法が書いてあったけど 憶えられません!

うまく行きますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4469168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バックアップHDが見えません?

2005/09/18 17:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

クチコミ投稿数:2件

link stationにバックアップ用のUSBハードディスクを接続していました。
link stationのハードデスクが壊れたようでDIAGが6回点滅しています。
そこで外付けUSBのハードディスクをコンピュータにつないだのですが、USBハードディスクが見えません。(他からは見えない設定にしていたのです)どの様にすればUSBハードディスクが見えるか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4437247

ナイスクチコミ!0


返信する
mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/09/19 10:51(1年以上前)

マイコンピュータ右クリック=>管理=>ディスクの管理で見えませんか?

書込番号:4439248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/19 22:12(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。行ってみましたが、不明なパティションと出てきます。中身がみられません。LinkStation推奨のFormatを行ったからなのでしょうか。 あきらめて、新しいLinkStationを購入し中身を取り出しました。LinkStationが1台しかないときは要注意ですね。

書込番号:4440873

ナイスクチコミ!0


mag7さん
クチコミ投稿数:203件

2005/09/20 08:09(1年以上前)

>不明なパティションと出てきます。
HDDはOKなようです。

>中身がみられません。
LinkStationはLinuxFormatということを聞いたことがあります。

書込番号:4441757

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/09/20 11:59(1年以上前)

LinuxFormatというものは存在しません :-)

Linuxで利用できるファイルシステムは
ext2,ext3を代表に、主だったものが
ReiserFS,XFS,JFSなど、FAT32も使えるけどNTFSの書き込みは通常禁止状態。
そういうわけで、LinkStation等ではFAT32やNTFSは推奨されない。
(実際に使っているのが何かは知らない、Linuxのfdiskで見ればわかるが)

ext2とReiserFSはWindowsから読む方法はあるらしい。
現在標準になりつつext3は、ジャーナリング機能抜きなら
ext2としてマウントできる高互換性だから、ext2として読める理屈。

ただし、そのためのソフトの動作実績は乏しいし。
昔からファイルシステム関連のソフトは
日本以外で作られたものに付いては
日本語ファイル名の処理が要注意。

化けるだけならともかく、クラッシュすることがある。
これは、IBMがEUC環境OSで使われて来たJFSを
ShiftJIS環境OSに移植する際にも苦戦した問題。
いわんや、日本語を使わない個人が書いたプログラム。

いざというときには、たぶんKNOPPIXで見られる。
ただ、PCのNTFS領域にコピーってわけにはいかない。

書込番号:4442045

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング