
このページのスレッド一覧(全8630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月2日 13:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月12日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月24日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G160U
HDL-Gシリーズを使ってファイルを仕事先で、引っ張り出したいと思っています
勉強したいのですが、お勧めの本か、HPはないでしょうか?
環境は
自宅は、WWW--NECのWD605--IOdataのWN-APG/BBR--HDL-G160uと、つながっています
仕事先は、NextFTP4をいれてみました
初心者ですのでなにとぞお知恵をお願いします
0点

IOデータでDDNSサービスをしてるからそこでサポートしてもらえないかな。
設定関係を説明すると非常に長くなります。
書込番号:4368595
0点

FTPサーバを自分のところで構築するなら、検索すればたくさん出てきます。
レンタルサーバでもいいと思うけどね。
書込番号:4369023
0点


みなさま ありがとうございました、とりあえずIOBBで、やってみようと思います
Googleで検索すると、たくさんヒットしてしまったので、
こちらのお知恵を借りようと思ったしだいです
ありがとうございました
書込番号:4374018
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LWG
初めて書き込みます、宜しくお願いいたします。
以前より(半年ぐらいまえ)、この機種を使用しております。
状況として、
・eoネットのマンションタイプでルータを介して接続。
ケーブルを接続してすぐ、自動でIPアドレスが割り振られたので
ネットワーク接続で認識できた。
・ブラウザにてIPアドレスやその他の状態の確認はできる。
のですが、、
・IP設定ユーティリティーやクライアントユーティリティ、ファームアップソフトなどを
起動してもLinkstationを認識しない
状況です。
考えられる、Firewall関連は無効にしたり、バッファローのサイトに書いてある
検索出来ない場合の項目をチェックしてみたりしているのですが、
状況は変わりません。
なにか、アドバイスくださる方おられませんでしょうか
宜しくお願いいたします。
0点

ルータから割り振らないで固定させて下さい。
デフォルトの値が推奨です。
ブラウザから設定できませんか?
ルータは機器が起動するたびにIPアドレス発給し、終了時に回収してます。
普通は毎度同じアドレスを付与してませんので。
ルータ越しではソフト側で検索できない為だと思いますけどね。
書込番号:4366128
0点

補足しますね
パソコンとの間にルータは入れないで直につないでファームアップして下さい。
トラブル防止の為です。
ケーブルの種類にも注意しましょう。
書込番号:4366135
0点

早速の、アドバイスありがとうございます。
ブラウザで見る限りいつも同じアドレスになってたので
大丈夫かと思ってました。
直接つないでやってみます
(クロスケーブルですよね)
すいませんでした。
書込番号:4366154
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
玄箱をLink station化することは無理なのでしょうか?
両方持っていますがLink stationのCDロムでインストールできないんでしょうか?
Link stationが有りませんと出てしまうんですがやっぱりマイクロコードの書き換えは無理でしょうか。
0点

LinkStationを持っていないので詳しくはわからないんですけど、
マニュアル見た感じだと、LinkStation付属CDは単にLinkStationを認識したり機能サポートをするだけみたいですね。
玄箱のCDは玄箱をネットワーク上で認識、HD内に玄箱用Linuxをネットワークインストールするためのものです。
ぐぐってもLinkStation化の参考資料はないですね。
vine化とかDebian化は出てきますけど・・・。
無理・・・じゃないですかね?
LinkStation化が出来れば、Link de 録とか簡単に使えておもしろそうなんですけどねー。
書込番号:4371443
0点

ご返答ありがとうございます
私の環境ではリンクステーションにクロバコでセットアップ済みのHD
クロバコにリンクステーションでセットアップ済みのHDをそれぞれ
入れ替えてみたんですが、どちらもパワーランプの点滅が終わらなく
認識されないようです。
やっぱダメですかね
書込番号:4373870
0点

mellib.plを編集することでネットワーク上の認識を変更できますよ。
以下URL「など」、参照して下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1228/pclabo29.htm
書込番号:4500655
0点

> 玄箱志向さん
はじめまして。
私のKURO-BOX/HGは LinkStation化に成功しています。
しかし、おすすめはしません。
やはり、KURO-BOX/HGは VineかDebianに
する方が勝手がよい気がします。
もしどうしてもいう場合は、猛者の方々の
サイトを参考に FlashROM の書き換えが必要に
なります。ただし、すべて自己責任においての
作業になるので最悪 KURO-BOX/HG としても
起動しなくなるのでご注意ください。
書込番号:5219837
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U
フォルダごとファイルをコピーしようとするとIOエラーになることが有ります。コピーできるものも有ります。フォルダを含まなければファイルのコピーは可能でした。
ファームウェアの更新をしましたが効果ありませんでした。
簡易チェックディスクをすると「ファイルのエラーを修復しました」
というようなメッセージが表示され、これまでIOエラーとなっていたデータもとりあえずコピーできるようになりました。
しかし、念のため詳細のチェックディスクをすると「異常な箇所が見つかりました。初期化するか交換をお勧めします」というメッセージが表示されました。
再びエラーか出るまでこのまま運用しても問題ないでしょうか?
それともフォーマット(初期化?)すべきでしょうか?
(データを一括して退避する場所がなく各自にお願いする手間が発生するので、フォーマットすべきかどうか悩んでいます)
どなたか、同じような経験をされた方、もしくは詳しい方
おられましたら教えていただけると助かります。
0点

すぐ下をご覧ください。
私の症状も似たようなものですよ。
壊れる前にできるだけ早く手を打たれた方がいいと思います。
私はほとんどバックアップをしていなかったので、全部パーになってしまいました。
書込番号:4357150
0点

テンソウシタイファイルハナンギカデスカ?
ヤク4ギガイジョウノファイルガフクマレテイルト、
ジョウキメッセージガデマシタ。
HDL−250デ、ロクガデータヲテンソウシタイバアイハ
4ギガイナイニシマショウ!
ハズレテイタラゴメン
書込番号:4498700
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
ご質問させていただきます。既出でしたら申し訳ありません。
玄箱/HGにて突然Windowsから共有フォルダが見えなくなりました。TelnetやFTPではログインできるのですが、sambaが正常に動作しているのかも不明です。dfコマンドではHDDは生きてるように見えるのですが、なんとかデータだけでも取り出したいのですが、Windowsから見えていたshareフォルダの場所もわからずFTPで取得することもできません。大変申し訳ありませんが、おわかりになる方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

・shareフォルダの場所 → /mnt/share
・sambaの動作確認 → ps -aef | grep smb
・sambaの(再)起動方法 → 自分で調べて。
設定変更しなければsambaがコケることはないと思うんだけど・・・。
Telnetで入って、ifconfigでIP確認して、IP直打ちでも入れないかな?
書込番号:4371401
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
数ヶ月前に、我が家に導入して依頼、デジカメデータやら色々なファイルを複数PCからアクセスできるようになり便利になったとニコニコだったのですが、画像ソフトでうっかりファイルを消しすぎてしまいました。。
内蔵DISK上だったら、とりあえず復元ができるんですが、
ネットワーク上のドライブということなので、
一度あやまって削除してしまったファイルを復元する方法ってないですかね?
別な話になりますが、別なフォルダを立ててデータを移そうとすると、とっても時間がかかるので、telnetdでもインストールして、Linux上で直接移動させられるようにしないと苦しく感じることが時々あります。
この掲示板にも載っていたようですが、そんな風に直接使ってる方って、ここには多いんですかね?
0点

フリーソフトで有名な復元でできないですか?
デスクトップグーグルでも見つかりそうな気がしますけど。
書込番号:4356097
0点

さだぼう さんこんにちわ
sho-shoさんがお書きのように、復元と言うソフトを使ってみては?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/fukugen.html
書込番号:4356249
0点

「復元」には、時折、お世話になることがありますが、
ローカル(内蔵)DISKならばできると思いますが、
ネットワークドライブに対しては使えないと思いますが、
使えた人っておられますか?
(私の方では、ネットワークドライブに割り当てているものは、検索先ドライブの選択肢には現れませんでした。)
書込番号:4357636
0点

フリーバージョンの「復元」にはネットワークドライブ非対応だったんですね。
スミマセンうっかりしてました。
有料版「復元」なら数多くありますが、それではね〜。
他のドライブに丸ごとコピーは面倒という事なので、こうなるとHDDを取り出して・・・ムリですか。
書込番号:4359322
0点

有償版は知らないですが、フリーのはだめです。
HDD外してどうのしても、LinuxOSで別なフォーマットされているから、そのままWindowsPCからは何もできないんじゃないでしょうか?
今後、注意することとして、今回はあきらめるしかないですね。。。。。
書込番号:4359425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





