
このページのスレッド一覧(全8628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 18:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 10:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月21日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB250GLU2


マニュアルを見ると
パソコン本体の省電力モード(スタンバイ、休止状態、スリープなど)
は無効にしてください
一方既出の123DA--さんのレスによると
サスペンド使えますよ。管理ソフトのオプションの詳細設定の中に、
『サスペンド/ハイバネーションを許可する』で、設定できます
どちらが正しいんでしょうか。
0点

これは、確かに管理ソフトをインストールした時点でパソコン本体の省電力モードが無効になりますし、この機器の”仕様”で”しなくてはいけない”らしいです。
ただし設定でサスペンド/ハイバネーションを許可するは出来るには出来ます。ただしその場合、パソコンがものすごく不安定になります。
他のスレでも書いているのですが、それでPCが再起動することもあるので購入した店舗じゃなくメーカーに直接返品しました。
”仕様”というのもメーカーに問い合わせて初めて知りました。
書込番号:3960515
0点



2005/02/20 18:58(1年以上前)
よくわかりました。既レスの繰り返しかもしれませんが、スタンバイやハイバーネーションが駄目だと、ノートパソコンは接続するたびに電源設定しなければならずいまどき時代遅れですね。できるようになるまで購入ストップです。
書込番号:3962510
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG250LAN
はじめまして。
この製品とPC-MV7DX/U2の購入を検討しております。
メーカーHPやカタログを見ても良く分からないので、
ご存知の方、おられましたら是非ご教授をお願いします。
PCの電源はOFFで、Link de 録!!の自動録画を行う際ですが、
1.メーカーHPの接続方法のpdfに残容量が100MBより少ないときは
録画できません とありますが、
残容量が少なくなった場合に古い番組から自動で削除する機能は
ないのでしょうか?
2.USBの外付けHDを接続した場合、残り容量が少なくなった場合に、
自動で外付けHDを活用してくれるような機能はありますか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB250GLU2
MACなら普通のNASを検討した方がいいね。
なぜ?かは他のNDAS技術利用の製品のMACの仕様をよく見ることを推奨。
書込番号:3975321
0点

遅レスとは思いますが
私も先日譲ってもらったところなんで。
Macでの使用ですが、ximeta社のドライバーで動きました
私の場合Tigerバジョンでマウントできましたし
ディスクユーティリティでHFS+フォーマットも可能でした。
http://www.ximeta.com/
書込番号:4744446
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


現在HG160LANをルーター経由でWin(2000)1台、Mac2台(OS9.2.2)、合計3台で共有し、データのやりとりなど快適に使用しています。
この度、IO-DATAのHDH-U160Sという外付けHDDをUSBでHGLANに接続し3台からアクセスしようとしたのですが、Winでは問題なく読み込めるもののMacでは中身を見ることができません。
状況はAppleShareでHGLANとHDH-U160Sをマウントし、HGLANへのアクセスは問題ありませんが、HDH-U160Sについてはは開くことはできても中身は真っ白で「0項目」と表示されてしまいます。
しかし残容量は「100.95GB空き」などとしっかり表示されます。これはWinで確認しても「空き容量100GB」と表示されていますのでほぼ間違いない数字だと思います。
ちなみにHDH-U160SとMacを直結した場合の読み書きは全く問題ありません。
なお、HDH-U160Sは3台のPCからの読み込みさえできればよく、書き込む必要はないのでフォーマットはあえてFAT32を選んでいます。
すみませんがどなたかご教授願えますでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱


debian化してFTPはProftpdを使用しております。
通常useradd -mして作成したuser用のフォルダに
動画などの容量の大きなファイルをアップロードしようとすると
容量オーバーの警告が出てしまいます。
/mnt等にhomeを移動してみたのですが
制限が掛かっているようでアップロードできません。
なんとか大きなファイルをアップロードできるようにしたいと思っています。
ご存知の方設定をお教え下さい。
お願いいたします。
0点



2005/02/21 00:34(1年以上前)
自己解決しました。
HDDの割り当てが
/に2Gbyte
/mntに残り全てだったからでした。
defaultでuseradd -mすれば
homeは当然を/の中のhome内にできます。
それを/mntの中に割り当てて
パーミッションを変更することで解決しました。
お騒がせいたしました。(玄箱は勉強になるなぁ)
書込番号:3964765
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


RAID5の構築を考えています。
いま選択肢としては、、、
HD-H1.0TGL/R5
FastTrak S150 SX4(既存マシンを流用)
を考えています。この掲示板を読んでいると、どうも速度に不満のある方が多いようなので、FastTrak S150 SX4で組んだ方が満足できる結果になるのではないかと思い始めています。
私が冗長性以外でRAID5に求めているのは、、、
1.速度
2.Wake up on LANと組み合わせた省電力機能
なのですが、この二つを求めるのであれば、どちらの選択肢がよろしいでしょうか。
0点


2005/02/19 22:13(1年以上前)
>FastTrak S150 SX4で組んだ方が満足できる結果になるのではないかと思い始めています。
あなたは正しい。
書込番号:3958015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





