
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月7日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月1日 18:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月24日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月22日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LWG


誰か見てませんか?
このHDで複合機 Canon MP370を接続できるようなんですけど、全く印刷できません…双方向通信サポートは無効にしましたが、印刷できません。
ジョブ一覧には印刷中と出るのですけど、全くプリンターは動きません。
どうしたら出来るようになるのでしょうか?
どなたか教えてください…<(_ _)>
0点

実際にその組み合わせの所有者じゃないんで
一般的なことだけかきますけど、
おそらくこのHDDは簡易NASとして動作してる物を、
プリンタサーバとしても使えるようにしてるんでしょうから、
かならずIPアドレスをふってるはずです。
んで、PC側のプリンタドライバのポート設定が、
このHDD(プリンタサーバ)のIPになっていないんじゃないでしょうかね。
例えばLPT1になってるとか。
書込番号:3738515
0点



2005/01/06 20:28(1年以上前)
MIF さん 、回答有難うございました。
おっしゃるとおり「ポート」なのかもしれませんが、何処で設定していいか判りません。プリンターを指定してプロパティを開いて「ポート」と言うタブがありましたが、『ポート追加』『ポート削除』『ポート構成』のようなところは全てグレーアウトしていて開けません…
今までは無線LANで繋がっているPSに複合機をつけて3台で共有していました。
□LPT1: プリンタポート
□COM1: シリアルポート
等、複数『印刷するポート』(?)がありますが、チェックボックスなはチェックも付けられません。
>このHDD(プリンタサーバ)のIPになっていないんじゃないでしょうかね。例えばLPT1になってるとか。
確かにこのHDのIPはありません。
どうしたもんなんでしょう?
宜しかったら、何かアドバイスをお願いします<(_ _)>
書込番号:3738932
0点



2005/01/06 20:47(1年以上前)
削除して再度プリンタ追加をしたら、今度は『ポート』が1つしかなくなってしまった・・・
□Samba Printer Port
Local Port(説明) プリンタ名は空白。
どうしよう…誰か教えてください(T_T)
書込番号:3739015
0点

このHDDの説明書読んでます?
P35にプリンタの接続に関しての記述がありますが。
マニュアルが手元にないなら
↓ここからダウンロード出来ます。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d30136a1.pdf
書込番号:3739032
0点



2005/01/06 20:58(1年以上前)
MIF さん 、親切に感謝です<(_ _)>
しかしこのマニュアルを読みながら設定したのですけど、駄目でした…
色々判る限りの事はしてきたつもりですが、ヤッパリ駄目です…(T_T)
書込番号:3739094
0点



2005/01/07 14:38(1年以上前)
どうも対応して内容なのかも…
残念です(^-^A
諦めて、対応のプリントサーバーを購入します。
書込番号:3742588
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


HDL-160Uをご使用のみなさま 質問です。
brother MFC-150CL をプリントサーバのプリンターとして
使用できた方いらっしゃいますか?
いろいろ試したのですが、使用できません。
できないものなのでしょうか?
HDL-160Uのバージョンを1.50にしてもできませんでした。
使用方法を知っていらっしゃる方宜しくお願いいたします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


1Tバイトスパニング構成にして(RAIDじゃなく)転送スピード上がったら笑っちゃいますね(もし そうなったらバッファローの技術力は・・・ていう事にならないかな)購入された方 大変申し訳ないのですがRAID構築ではない場合のスピード(構築時間と転送) 4台別々の通常モードでもOKですから教えて頂けますか よろしく お願いします
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


12月31日にヨドバシで購入してきました。
早速RAID 1を構築するように初期セットアップを始めました・・・ところが、18時間たった今でもDIAGの点滅は止まりません。
製品同梱の説明にはRAID構築中、「ファイル転送速度が数時間低下しています。」とは書かれていますが・・・
すでにRAIDを構築された方いらっしゃいますか?
参考までに何時間ぐらいかかったか教えてください。
また、一般的なRAID構築時間の情報などありましたらよろしくです。
0点


2005/01/01 22:33(1年以上前)
私もRAID1で使いました。5時間位でDIAG点滅は終わりました。
点滅が終わったところで数千枚の画像データをコピー&ペーストで50GB分位バックアップ開始したところ、10分位で「リソース不足」で本製品のドライブが認識できなくなり、途中で中断します。
その後は、パソコンをリセットすれば再認識できましたが、3度同じ症状だったので、途中で止めました。
本日再度本製品の電源を入れたら、又DIAGの点滅を開始しました。この製品は電源を入れっぱなしが前提のようですね。常時接続のLANドライブとしては当たり前かもしれませんが、私の様にバックアップRAIDドライブとして考えていた人間には書き込み速度と共に「ハズレ」だったです。
尚、環境はWinXP_Pro_SP2 LANはスイッチングハブ経由の100BASE です。
書込番号:3716266
0点


2005/01/02 00:12(1年以上前)
>本日再度本製品の電源を入れたら、又DIAGの点滅を開始しました。この製品は電源を入れっぱなしが前提のようですね。
それ、初期不良じゃないですか?
障害以外でRAID再構成が走ることはないと思います。
書込番号:3716758
0点



2005/01/02 09:34(1年以上前)
情報ありがとうございます。
RAID1構築、5時間で終わるんですね^^
私のは初期不良と判断したいと思います。
何時間かおきに電子ブザー音が出るので、そのたびに構成をやり直し続けているのかもしれません。
現状で、41時間経過・・・
電源再投入を試してみます。
書込番号:3717763
0点



2005/01/02 15:18(1年以上前)
43時間経ったところで、じっと耐えるのはやめて電源の再投入を行いました。
すると、RAIDチェックはじめたようで、IP経由でアクセスでき、先ほど使用できるようになりました。
ほっ^^
書込番号:3718709
0点


2005/01/04 17:44(1年以上前)
私もRAID 1構築しました。時間は、6時間くらいかかりました。しかし、いったん構築できれば、読み書きはかなり早いです。外付けHDDと同様です。あまり詳しくはないのですが、TWIN構成がいいと聞きRAID5構築をしませんでした。現在、快調です。日曜日早朝のバックアップの設定にしました。
書込番号:3728359
0点


2005/01/05 20:20(1年以上前)
もんすけ85 さん >
>それ、初期不良じゃないですか?
>障害以外でRAID再構成が走ることはないと思います。
ご教示ありがとうございます。
1回目RAID1構築間違いなくアクセスランプの点滅が無いこと確認して、コピー&ペーストで約200GB分の書き込みを開始しました。
しかし、上記で記載してる通り複写途中「リソース不足」で切断されてしまいました。プログレスバーから判断するに10GB程書き込まれたと思います。
そして、その日はアクセスランプ点滅無いことを確認し、電源を切ったのですが、2回目の起動時に再度RAID構成が始まり、やはり5時間程度かかりました。
でも、3回目以降は5時間もかからず、1時間程度で終わったり、構築無かったりバラバラです。書き込み途中でエラーに成るのが問題なのかもしれません。
書込番号:3733994
0点

何ですか5時間とか18時間とかって??????
某PCでウェスタンデジタル200GB2台でマザーボードRAID
ミラーリングしてますが、片方にOS入れてからARRAY組んで
シンクロに1時間。このRAIDは物理的にコピーするのではなく
ファイルの更新日時を比較して差分コピーする仕様ですので、
まっさらな状態でARRAY組んでたらもっと短時間だったはず。
何ですか5時間とか18時間とかって??????
このNASはまっさら状態のはずの購入当初でもRAID1にするのに
250GBセクタ単位かクラスタ単位かで全コピーするようですね。
となるとエラー検知してリビルドされるとその都度5時間???
書込番号:4187455
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
表題のとおり、先日よりHD-H160LANに接続することが出来ません。
電源は入るのですが、起動に時間がかかり(パワーランプが点滅し続ける)その後パワーランプが点灯しても、ACTランプが点灯しないんです。
しかし、たまに(どういう環境で動くか分からない)接続することができます。
年明けに修理に持っていこうと思うのですが、中のデータなんかは
大丈夫なんかなぁ!?
80Gぐらい使用しています。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


HDDからの音かFANの音か定かではないのですが、時折ブーンという音が大きくなります。
よく見て見たら風通しの悪いところに置いてあったせいか埃がすごくたまっていたので掃除機で吸い取り、1、2日はすこぶる快調だったのですが、再発するようになりました。
分解して見てみようと思ったのですが分解の仕方がわかりません。
BUFFALOに問い合わせしたところ、教えてくれずサービスセンターに修理依頼してくれってことでした。
こんなことでサービスセンターに出すのも時間やお金が勿体ないし、見て駄目なら出そうかと思っているのですが、ご存知の方は教えてください。
0点

しばらく留守にしていましたのでご返答が遅くなりました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pclabo22.htm
写真付きで玄箱をばらしています。わかりやすいです。
HD-LANも同様な構造のため参考になると思われます。
書込番号:3816456
0点



2005/01/22 16:26(1年以上前)
ありがとうございました。
これから、何が音を出しているのか究明するつもりです。
書込番号:3817889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





