
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 14:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 19:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月2日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


Me機のPC内臓HDを共有し、10台近いPCからアクセスさせていますが、HD-HG160LANを導入して負荷軽減を図ろうと考えています。
「パソコンの内臓HDにネットワークドライブの割当をして接続」した場合
に比べて
「HG160LANにネットワークドライブの割当をして接続」した場合
早くなると考えていいものでしょうか?
0点

レスが付かないのでカキコです。
五十歩百歩かな。
環境や使用方法などの記載が全くないのでこの程度の回答しかできないです。
NAS(もしくはWindows共有)の場合スピードのボトルネックはネットワーク転送速度。HD-HGLANシリーズのgigabit ethernetなら少しは早くなるかも?あまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:3461436
0点



2004/11/05 14:11(1年以上前)
カキコありがとうございます。
ネットワークドライブ代わりにMe機の内臓HDを共有しているのですが、やたらフリーズするので、それが解決すれば良しとすべきかと・・・。
バッファローのサイトを見ても本機の回転数が確認できなかったので実は遅いのでは?などと購入を躊躇しています。
書込番号:3463124
0点

HD-LANシリーズではネットワーク速度がボトルネックですからHDD回転速度は5400rpmあれば充分すぎるくらいでしょう。実際私はHD-120LAN(HGではないですが)を分解し中身は5400rpmのwestern digital製であることを確認しています。
ま、それ以前にnote PC内蔵HDDは高々4200rpmですからそれよりは早いのではないでしょうか?
書込番号:3471472
0点



2004/11/07 14:31(1年以上前)
カキコありがとうございます♪
では早速購入し、試してみます!!
書込番号:3471546
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U


1週間ほど前に購入し、Windows98、Me、2000、XPが入り乱れるLANに繋げて使っています。
アクセスは、速くて文句なし。
プリンタポートはちゃんと機能します。
(双方向ポートがサポートされてないのでちょっと不便かも)
で、問題があって、
@ユーザー名パスワード入れてもアクセスできない2000/XPが何台か。。(原因不明、アクセスできるXPもあります)
Aユーザー名を登録できなくてアクセスできない98が何台か。。
98で使用しているユーザー名が大文字やピリオド使ってるのに、
HDL-300Uは大文字もピリオドも受け付けない。
ネットワークの都合で98のユーザー名は変えれない。
さぁどうしよう。。。。と悩んでいます。
こういう状況ですが、@Aについて、もしヒントにでもなる情報ありましたら、教えてください。
0点


2004/11/02 11:38(1年以上前)
たみゅろさん、はじめまして。いろいろ原因考えられますが、一番多いケース
をまずはお知らせします。
1)ログインユーザ名に日本語など半角英数字以外が使用されていませんか?
2)マシン名に半角英数字以外の文字(ハイフンのみOK)で11文字以上が使用
されていませんか?
書込番号:3451061
0点


2004/11/02 11:43(1年以上前)
<追伸>ログインユーザ名で半角記号の一部(.-など)はOKです。
書込番号:3451070
0点


2004/11/02 19:33(1年以上前)
自分の場合LANDISKとすべてのPCのIDとパスワードを同じにすれば解決しました。
書込番号:3452238
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


質問です。
長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能は
あるのでしょうか?
同等の製品であるBuffaloのHD-HGLANシリーズにはそれがあるので
気になった次第であります。
機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?
0点


2004/11/07 12:03(1年以上前)
>長時間アクセスがない場合、自動的にHDDの電源が切れる機能はあるのでしょうか?
ありません。
ただしLinuxのスキルがあるなら、ソフトを使うなり設定なりで可能、と玄人志向さんが言ってました。
>機能面はBuffaloの製品と全く同じと捉えて大丈夫でしょうか?
大丈夫じゃありません。
玄箱の場合は、完全に一つのパソコンとして扱ったほうが良いです。
モニタ出力機能はありませんけど。
書込番号:3471083
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U
サムスンのSV1203Nが入っていたとかいう話があるようなので、5400rpmクラスのものを採用していると思います。
書込番号:3450735
0点

HDL-120Lユーザーですが、瀬良 京さんのご指摘のとおり、SV1203N、5400rpmです。
書込番号:3453481
0点



2004/11/04 23:06(1年以上前)
瀬良 京さん、Josefさん、5400rpmですね!
解りました有難うございます。
書込番号:3461165
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG400LAN


こちらの商品は、どのHDDが内蔵されているかご存知の方いませんか?
多分400GBといったらHGSTのHDS724040KLAT80だと思うのですが、
合ってますでしょうか?
それと、ファンがついているので廃熱は平気だと思いますが、
やはり200GB*2とかに分けたほうが長持ちするんでしょうか?
0点


2004/11/01 23:29(1年以上前)
"やはり"と付くからには、どこかで誰かが
HDDをパーティション分割して使用したほうが
長持ちすると主張しているのでしょうか?
個人的には、聞いたことの無い話ですし
合理的な理由は推測することもできません。
パーティションを分割する利点はいくつかあります。
1.複数のOS起動ドライブを作られる。
2.データ専用のドライブを作られる。
3.複数のドライブにデータを複製し、ファイルシステム破壊に備える。
ただし、いずれも、HDDが一つしか無い場合で
HDDを二つ装備するほうが、より合理的で、確実です。
また3のファイルシステム破壊に備えるというものは
パソコンの誤動作等によるファイルシステム破壊に備えるわけで
専用化されたネットワークストレージで、さらに
ジャーナリングファイルシステムを持つHD-HG400LANでは
ほとんど気にする必要は無いと考えられます。
どちらにしてもHDDが機械的に壊れればどうにもなりませんし。
あと、200+200GBの二分割構成で、それぞれの領域に
100GBずつの別々のデータを保存したとします。
この場合、HDDの読みだし動作は、最大300GB分の範囲に
ヘッドを移動させることになります。
400GB一つの領域で使用していれば、合計200GBのデータを
読み出すためのヘッド移動範囲は、ほぼ200GB分の範囲です。
無用な動作は、速度低下と消耗を招くと考えられます。
まぁ、「厳密には」の話で、普通は気にしませんけどね。
書込番号:3449599
0点



2004/11/01 23:59(1年以上前)
あ、すみません。
200GB*2とは200GBモデルの製品を二つという意味です。
紛らわしくさせてしまいすみません。
もう一つ、例えば120GBモデルのものを買い、ちょっとは信頼のある
HDD(250GBや300GBに)に入れ替えたほうが有効なのでしょうか。
書込番号:3449788
0点

安心が欲しいならバックアップ手段・運用をきちんと持たないと無理でしょう。
中身入れ替えるなどの小細工しても微々たるもので保証にはなりません。
書込番号:3451072
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


iPodをHDLの追加(バックアップか増設のため)のハードドライブとして使えるでしょうか?
たしかMac用iPodでのフォーマットは使えないだろうと思うのですが、Windows
用でのは使えそうな気がするんですが。USB 2.0接続で。
まあ私は、iPod持っていないし、Mac対応でないと使えないのですが、もし使え
たら便利かなと思ったので、ご存知の方いらしたら教えて下さいという質問です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





