
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 01:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月3日 02:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月22日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 03:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月27日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


こんにちは、自動バックアップについて質問です。
先日、HD-HG160LANを2台購入しました。2台目は自動バックアップの為にと思い購入しましたが。説明書を見るとUSBにつないでUSB-HDDにもバックアップできるんですね。
下のほうにもありましたが、USBで自動バックアップするとネットワークが遅くなるそうですが、HG160LAN同士であればそのような心配はないのでしょうか?
それとも2台は不要で1台を返品してUSB-HDDを購入したほうが安く済むのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


こんにちは、
HD-H120LANを使い始めて半年、ファームを更新したのですが、我が家のHD-H120LANは、Ver.1**シリーズであることをはじめて知りました。Ver.2**シリーズとの違いは何なのか、おそらくハードの違いなのでしょうが、なんとなく気になってググったのですが、見つかりませんでした。どなたかご存知の方があれば、ソースを教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-hlan.html
0点




NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


LANDISKを使いFTPサーバーを立てたいと思ってます。固定IPはあり、LANDISKの設定はFTPオンにし、ユーザーも作成しました。あと、LANDISKのIPも固定にしています。その他ルーターの設定がいるようですが方法が分かりません(ポートを開放?!など・・・)。ルーターはメルコ製のものを使用してます。どなたか、設定方法を教えてください。
0点


2004/10/15 22:58(1年以上前)
ヲレね、そのくらい調べ出せない人が
公開のサーバーとか立てちゃダメだと思う。
とりあえず、説明書読めばわかると思う。
紛失しているなら、ウェブ上にPDF版が無いか探す。
書込番号:3388960
0点


2004/10/16 08:04(1年以上前)
LANDISKのFTPサーバーはローカルネットワーク内限定のようです。
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE
書込番号:3389987
0点



2004/10/16 08:42(1年以上前)
ここ過去に見させていただいたんですが、注意書きに無改造の場合は大丈夫みたいな書き込みがあったので・・・できるのかなーと思ってましたが。実際どうなんでしょう?
RUGERさんへ:
LANDISK、ルーターの説明書は持ってます。
ルーターの設定方法というのは、設定画面の出し方ではなく、どこの設定をそのように変えればFTPが可能になるかという事です。それが、説明書のどこを探しても載ってないから教えてほしいんです。
詳しい方よろしくお願いします〜
書込番号:3390045
0点


2004/10/16 10:28(1年以上前)
FTPは難しい さん
RUGER さんはあなたのスキル不足を指摘していると思います。
あたたはインターネット(ネットワーク)やセキュリティ、Linux(Unix)によるサーバ管理をどの程度理解されているのでしょうか?
多分、いろいろなサイトを調べていけばFTPサーバを公開することは可能となるでしょう。
しかし素人が公開サーバを立てるリスクは、ときには多大な責務を負うことも覚悟して行ってください。
何かあった場合、「知りませんでした」という言い訳は通用しません。なぜならあなた自身がサーバ管理者であるからです。
LAN内でFTPサーバを運用する分には外部の人に迷惑をかけないので、まずはLAN内でじっくりと勉強してください。
老婆心ながら、どうしても外部にFTPサーバを公開したいなら、レンタルサーバなど管理がしっかりしているものを
利用することをお勧めします。
書込番号:3390296
0点



2004/10/16 11:19(1年以上前)
公開するだけなら簡単ですが さん
たしかに設定方法も分からない程のスキル不足です。そもそもLinux自体数回しか触ったことがありません。ですが、それなりのリスクやメリットは理解してやりたいと思っていますし、ネットワークやセキュリティーに関する資格も持っています。公開もAnyではなく、特定の人のみとのやりとりと、会社PCとのデータやりとりに使用しようと考えています。
ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても、上手くいかないので他に設定があるのかなと思い質問をしております。
書込番号:3390425
0点


2004/10/17 17:31(1年以上前)
固定IPをお持ちなら、Landiskとルーターの設定だけではないでしょうか?
RUGERさんの言うようにwebに新しいマニュアルがあります。でも1-10まで設定方法が載っていないので自力で設定が必要ですね。
Landiskに管理者でログインして、左にある高度な設定TCP/IP設定のDNSドメイン名を取得しているアドレスを入力。続いてユーザー設定からftpからログインできるユーザーを設定する。最後にFTP登録ユーザーを許可するにチェックを入れて、その名前にもチェックを入れる。
これでLandiskの設定は終わり。
次はルーターの設定です。これは私の持っている物がメルコではないので分かりません。
>ルーターの設定で、アドレス変換機能とやらでFTPポート20-21をLANDISKのIP指定しても
とありますが、DNSドメイン名(固定IP)を有効にする必要もあると思います。
書込番号:3395114
0点


2004/10/20 09:49(1年以上前)
方法が思い付かないけど、外部からのftpアクセスが
どこまで来ているのかをはっきりさせたいですね。
問題の発生箇所の特定のために
LANDISKにはLANアクセスを表示するLEDはあるのかしら?
あるいは、ルーターにWAN側からのアクセスについて
弾いただの通しただのとLOGが残っていればわかりやすい。
たとえば、LANDISKのゲートウェイ設定が不適切だと
LANDISKに要求が来ても、返答を送り出すべき先がわからず
結果的に無反応に見えると思います。
書込番号:3404366
0点


2004/10/22 16:38(1年以上前)
アクセスのLOGはftpの設定の所にありますが。これはアップロード・ダウンロードしない限りLOGは残らなかったように思います。
固定IPならIEでもftp://アドレスでログイン出来るようですが、私の場合はダイナミックDNSのドメイン名をもらっているので、別のftpのソフトを使っています。
ffftpと言うフリーソフトですが、接続すると下記のように出ます。
ホスト ****.****.net を探しています.
ホスト ****.****.net (111.111.111.111 (21)) に接続しています.
接続しました.
*や数字は秘密です。って垂れ流しなのでもうバレてるって(汗;
この後にLANDISKのフォルダーが出て来ます。
アクセスしてから少し(1−2分)待ってみてはいかがですか?
ネゴが遅いのかも知れません。
それと、無料のダイナミックDNSのドメイン名は一定期間アクセスがないと破棄される所もあるようです。
書込番号:3412435
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LWG


USBポートにUSBハブを接続して家中の外付けHDDを一ヶ所にまとめて…
と目論んでいたのですがうまく行きません。
接続がHDD一台だけならOKなんですが
仕様なのかな?
うまく環境組めてる方いらっしゃったらやり方教えていただきたいです。
0点

仕様なのでは? この機種については知りませんが、この手の価格帯のNASで
HUBつなげて多数接続できるものって聞いたことないですし、
カタログや取扱説明書に明確にHUB接続不可と書いてある機種も確かあったかと。
5台位を接続したいならI/OのUSL-5Pなどの製品を検討した方がいいのでは?
性能的にどの程度出るかは分かりませんけど。
書込番号:3386616
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


購入を思案中です。本製品のフォーマットは独自ファイルシステムみたいですが、この場合一つのファイルのファイルサイズ上限は何GBまででしょうか?用途としては、PC内蔵のTVキャプチャーカードでのキャプチャー先を考えており、3時間番組をMPEG2・7Mbpsくらいで録画すると7GBくらいになります(ですから、ローカルHDは当然NTFSです)。メーカーのHPを見ても、ここの書き込みを検索してもわからなかったので、よろしくお願いします。
0点

HDL-120Uユーザーです。MPEGではありませんが、39GBのimagefileでも問題なく扱えました。関係なかったら御免なさい。
書込番号:3390223
0点



2004/10/17 04:26(1年以上前)
Josefさん、こんにちは。ありがとうございました。参考になります。
書込番号:3393383
0点

あつ、ファームは1.40にアップしてます。2GB云々という壁も以前はあったようですが。
書込番号:3396716
0点


2004/11/14 19:26(1年以上前)
HDD内のフォーマットはlinuxで利用されるext2です。
128MB以上のファイルだとフラグメントが起こってしまいますね。
書込番号:3500528
0点


2004/11/27 15:03(1年以上前)
2GBはAVeL LinkServer併用時の制限かと。
4GBにFAT32のファイルシステムで管理できる最大値の制限があります。
内蔵のHDDはext2なので、特にそのような制限はありません。
書込番号:3553858
0点

よく理解もせず、ノートPCのバックアップ先(ImageFile約40GB)として使っていました。PC-MM2-6NEさん、情報有難うございます。Linuxも少し勉強します。
書込番号:3555688
0点



NAS(ネットワークHDD) > NOVAC > はい〜るKIT NAS NV-NAS390


(長瀬産業) TRANSGEAR DVX-500でファイルサーバーとして考えています 動作確認された方、いましたらご回答下さい(出来たら純正アプリで使用したいので)宜しくお願い申し上げます。
0点


2004/10/28 16:26(1年以上前)
DVX-500から ネットワークドライブへ直接アクセスは出来んよ。
サーバーソフトがインストールされているPCを経由してネットワークドライブのファイルへアクセスするようになるみたいだから、結局サーバーソフトがインストールされているPCが起動している必要あり。
書込番号:3432459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





