NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

増設HDD取り外し後

2004/06/28 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 レンジ94さん

この製品にUSBのHDD(IOデータ製HDA-iUシリーズ)を増設して使用していたのですが、取り外し後、直接PCにUSBで接続しても認識しなくなりました。取扱説明書に書いてあるようにきちんと取り外しの処理したのに、、、。Windowsのディスクの管理から見ると不明なパーテーションとなっているようで、フォーマットもできません。どなたか、どうすればこのUSBディスクを再びPCにUSB接続して使えるようにできるか教えてください。

書込番号:2972542

ナイスクチコミ!0


返信する
おりすさん

2004/07/02 06:56(1年以上前)

念のため…

その外付けHDDは最初、LANDISK設定画面からext2形式で
フォーマットされたものではありませんか?

Windowsは基本的にext2を読めません。

書込番号:2984781

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/07/02 21:07(1年以上前)

私の場合も、HDL-120UにHDP−U60Pを接続、後者をバックアップディスクとしていて、これを直接PC(XP)に接続したら、ドライブとして認識しませんでした。バスパワー動作なのですが、付属のACアダプタをつけ、Win2000のPCに接続するとFAT32で読めました。書き込みは出来ないはずですが、フォーマットも出来ました。

書込番号:2986576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリントサーバー

2004/06/27 20:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 にっしーくんさん

玄箱を使ってプリントサーバーを構築するんだったら、
プリンタ・玄箱+HDD、どちらを買うのが優先でしょうか?

書込番号:2968858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超ぶっ飛びました。

2004/06/26 03:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 超ぶっとびさん

Landiskがぶっ飛びました。分解してDiskを取り出そうと思っています。これに対して使えそうなファイル復旧ソフトを教えていただければ幸いです。

書込番号:2962656

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 04:25(1年以上前)

超ぶっとびさん こんばんは。 下記の試供版は?
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban

書込番号:2962715

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ぶっとびさん

2004/06/26 14:54(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。Final DataのLinux版で何とかなるような気もしますが、ファイルシステムがEXT2でないと動作しないらしいです。どなたかご存知でしょうか。メーカーホームページ、説明書もざっと見てみましたが、記載がないのです。それとこのソフトライセンスがいろいろありますが400まんとか6

書込番号:2964040

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ぶっとびさん

2004/06/26 14:55(1年以上前)

後半変換ミスで送信したので続きです。
ライセンスがいろいろありますが、400万とか600万とか値段見ると萎えます。

書込番号:2964045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

httpサーバー

2004/06/24 22:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 アデスさん

LANDISKだけで、HPサーバーを立てることができますか?ホームページを公開するとかってできるんでしょうか?
あとCGIとか、メールサーバーも使えたらいいのですが。
linuxがわからないので勉強すれば可能なのでしょうか?

書込番号:2958425

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryou-Zさん

2004/06/25 20:55(1年以上前)

できません。当然CGIもメールサーバーもできません。
単純なファイルサーバーですから。
アデスさんの用に使いたいのであれば、linuxでもwindowsでも良いのですがちゃんとPCを使ってサーバーを組んだ方が良いです。
ちなみに、どんな方法でやるとしてもアデスさんの要求を満たすにはかなり勉強される必要があります。個人使用で特にPCについて勉強する気が内のであれば、素直に外部のHPサービスかメールサービスを使用することをおすすめします。中途半端な対応はセキュリティや管理が大変なのでやめた方が良いです。

書込番号:2961424

ナイスクチコミ!0


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/25 21:30(1年以上前)

http://eggplant.ddo.jp/www/
このページがHDL-160Uで運用されているようです。
ただし、Ryou-Zさんも言われているように中途半端な
知識で公開するのは避けたほうがよいと思います。
まずは、自宅のLAN内の環境で試されることを勧めます。

書込番号:2961557

ナイスクチコミ!0


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/25 21:32(1年以上前)

追記です。
設定するには、パソコンが必要です。

書込番号:2961564

ナイスクチコミ!0


スレ主 アデスさん

2004/06/26 10:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。できるのであれば勉強するだけです。PCでのCGIやFTP、Httpは簡単でいいのですが(WIN)、消費電力がかかり、嫌だったので、安い資金でできないかと思ってました。安い値段でできるであれば、やる気の問題ですからどうとでもなると思ってます。まずLinux勉強しないといけませんね。ほかに、参考になる情報ありましたらお願いいたします。

書込番号:2963299

ナイスクチコミ!0


Ryou-Zさん

2004/06/27 09:38(1年以上前)

ハッキング込みでの質問でしたら、当然可能です。内部はlinuxなのでやってやれないことは無いでしょう。
ただ、アデスさんがHPを立ち上げる目的が、HDL-160のハッキングやCやLinuxの勉強目的で無い限り、おすすめしません。こんなことで苦労するぐらいなら、本来の目的をやった方がましですし。(ハッキングやC、linuxの勉強が目的なら、そもそも今回のような件はお聞きにならないでしょうし)ほかの方法を検討された方が良いです。
勉強なさるのを止める気はありませんが、どうしてもといわれるのであれば、linuxの勉強の前にCの勉強でその前にSH4のアセンブラをある程度理解する必要があるかと思います。

書込番号:2966816

ナイスクチコミ!0


Aliothさん
クチコミ投稿数:21件

2004/06/28 23:13(1年以上前)

もう少し待てるなら、挑戦者ブランドから、この機種の中身無し版がでると思うので待ってみてはどうでしょう?
LinuxBoxとして使うためのツールが付属するかも...
 まあ、あくまでも予定なんで、ほんとに出るかはわかりませんが。

書込番号:2972970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTP機能について

2004/06/23 17:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN300

スレ主 無知は罪されど・・・さん

LHD-LANシリーズと、LHD-NASシリーズの機能の中に非サポートではありますが、FTPサービスがあります。前述の2機種のFTP機能の違いについて教えて頂きたいです。
環境としてはXPProのデスクトップPC3台で共有し、VPNを使ってWAN側からもアクセスできたらいいなと考えています。WANからの接続は、ADSLモデム→ルータ(VPN対応)→PC3台とLHD-LANまたはLHD-NASにして使用するつもりです。

書込番号:2953819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイアーウォール設定について

2004/06/20 18:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 会社員辞めたいさん

旧メルコ製のルーター及び、HD-H160LANで無線LANを構築しています。OSはWinXPのホームエディションです。

Winの方のファイアーウォール機能にチェックをし、さらにセキュリティーを高める名目でウィルスバスター2004を導入しています。(これもファイアーウォール機能を有効にしています)
両方のファイアーウォール機能が生きた状態で、HD-H160LANに接続しようとするとHD-H160LANのHDDに接続することができません。

両方のファイアーウォール機能を無効にすると、問題なくHD-H160LANに接続することが出来るので、原因はファイアーウォール機能の設定に問題があると思うのですが、設定の仕方がよく分かりません。ファイアーウォール機能を無効にすれば問題ないのですが、昨今ネットの世界は物騒なので、出来るだけセキュリティ機能を高めたいのです。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:2942685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 18:17(1年以上前)

ルーターをお使いでしたらWinの方のファイアーウォール機能はチェックをはずしてよろしいかと思います。
私もウィルスバスター2004を使用していますが、Winの方のファイアーウォール機能はチェックをはずしています。
ウィルスバスター2004の方は機能を有効にしています。
あくまで参考にしてください。

書込番号:2942729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/20 18:37(1年以上前)

>ルーターをお使いでしたらWinの方のファイアーウォール機能はチェックをはずしてよろしいかと思います。

チェックをはずさないと確か使用できないはずです。

書込番号:2942789

ナイスクチコミ!0


スレ主 会社員辞めたいさん

2004/06/20 21:31(1年以上前)

>チェックをはずさないと確か使用できないはずです。

ありがとうございます。WinXPの方のファイアーウォールは無効にするんですね。ウィルスバスターの除外設定をあれこれ試してみても、ファイアーウォールが有効になっていると、HD-H160LANに接続することができません。

問題はウィルスバスターですね。

書込番号:2943455

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/06/25 06:37(1年以上前)

WinXP のファイアーウォールを外すと書かれているのですから、
問題は XP のファイアーウォールですよね。
何か勘違いされてるような気がします。

by yammo@AirH"PHONE

書込番号:2959473

ナイスクチコミ!0


ホリエモン(笑)さん

2004/12/28 16:57(1年以上前)

はじめまして、会社員辞めたいさん。(会社員がんばれ)
直すための手順をおおざっぱにカンタンに説明しますと...

1.Windowsのファイアウォールを解除する
2.ウィルスバスターに、PC〜HD-H160LANとの通信を
  「この通信は安全ですよ、だからブロックしないでね」と設定する
3.通信試験したら完了

こんな感じでしょうか。Windowsのファイアウォールを解除している
という前提で、なぜHD-H160LANと通信できないのか説明します。

なぜ通信できないのか?
ウィルスバスターが「HD-H160LANっていったい・・・?もしかしたら危険なデータが入っているかもしれないから、ブロックしておこう」と、勝手にブロックしてしまうのです。

でも、あなたがウィルスバスターに
「HD-H160LANは安全だ。だからブロックするな」と教えれば(設定)、
ちゃんと使うことができます。

書込番号:3697924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング