
このページのスレッド一覧(全8621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月5日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 08:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月2日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月13日 15:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月29日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


HD-HG160LANとパソコン2台をつなぐ為にギガビットイーサ対応のハブを
購入しようと思っているのですが、HD-HG160LANはJumboFrameに対応して
いるのでしょうか?
また、対応していない場合でも、例えばパソコン同士のファイル転送等の際
JumboFrame対応のハブなら、その恩恵を得られるのでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


HD−HGLANシリーズの購入を検討しています。
メルコのサイト上にあるマニュアルを読んで疑問に感じたことがあったので質問させてください。
クライアントユーティリティをインストールしていないPCは、ネットワークドライブに登録するよう奨めていました。
普通にマイネットワークアイコンやエクスプローラなどから階層をたどってアクセスし、ファイル操作を行うことに、なにか問題はあるのでしょうか。
0点


2004/03/02 21:49(1年以上前)
ご想像通り、エクスプローラで普通に操作できます。
なので、私はクライアントユーティリティは使っていません。
ちなみに、設定はブラウザでできます。
ちょうど値下げしたみたいで、買うにはいいタイミングですね。
書込番号:2538845
0点



2004/03/03 08:39(1年以上前)
イザールde様、ご回答ありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2540459
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


職場のLAN上に設置してこのNASを使用しています。WindowsやMac OS9からの接続は非常に安定していて快適ですが、OSXが走っているマシンからの接続が突然切れることが頻発しています。だれか解決策をご存じですか。
0点

Security Update 2004-02-23 for Panther Client http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120323#Japanese で
>Security Update 2004-02-23 により、多くのセキュリティ面の強化が行われます。すべての Macintosh ユーザの方にこのアップデートを推奨します。次の箇所のアップデートが含まれています:DiskArbitration IPSec PPP (Point-to-Point-Protocol) tcpdump
とあるのでひょっとしたら、改善されるかもしれません。
書込番号:2537561
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


この機器はWindowsの省電力設定のように「一定時間アクセスが無ければハードディスクの電源を切る」といった設定が可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
0点


2004/02/29 22:56(1年以上前)
私は先週金曜日(27日)に買いました。
ホームページのマニュアルによると・・・
http:// buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/h/hdhlan.html
↑//のあとのスペース消してくださいね。
PDFのマニュアル3ページ(5/86)に要望の機能に近いハードディスクのスリープ、57ページ(59/86)にスケジュールのスリープに関する記述があります。
スリープからの復帰は5秒ぐらいでしょうか。
いくつか制約事項はあるみたいですが、通常利用では支障がないのではないでしょうか。
ちょっと脱線しますと、どこかのページでこのLinkStationを分解している方がいらっしゃるのですが、その型番でスペックを調べると読み書き時で6Wほどでした。スリープ時は1W未満ですね。
http:// www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=29
同じくスペース除去してください。
最近の7200rpmHDDは読み書き時12Wほどなので半分の消費電力ですね。
HDDを換装させている方もいらっしゃるみたいですが動作音にこだわりがなければこのままの運用が省エネになりますよ。
脱線終わり。
書込番号:2531401
0点



2004/03/01 00:11(1年以上前)
いでぽんさん
大変参考になりました。
踏ん切りがつきましたので早速明日買いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:2531844
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


LAN-iCN(初期のやつ)ユーザでしたが、転送能力に魅力を感じHDL-250Uを増設いたしました。
確かにLAN-iCNと比べると転送が段違いに速いのですが、
アクセスする度にアクセスランプと連動して「ゴトッゴトッ」というかなり大きな音がします。
ファンレスで普段が静かなだけにどうしても気になります。
もしかしてハズレをひいたのでしょうか。
他に購入された方、静寂性はどうですか?
0点

この種類じゃないんだけど、最近外付けのHDを買ったら、同じような音がしました。ごとんごとんって感じですよね。最近のHDってこんな音がすんのかぁと思ってましたが、データーをバンバン保存するうちに、音はしなくなりましたねぇ。なので、新品時の音なのでは??
僕は今50Gくらいデーターを入れた状態で、特に音はしていません。
書込番号:2529984
0点



2004/03/01 15:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
現在100Gほど使用しましたが、少し音がなくなったような気がします。
もう少し様子をみてみることにします。
書込番号:2533586
0点

昨日HDL-120Uを購入したものです。音については、やはり、気になっていましたが安心しました。
書込番号:2772411
0点


2004/05/13 15:13(1年以上前)
DHU-300を通販から49800にて注文、昨日納品しました。
アクセスする度の音はないのですが、起動して何もせずにしばらく置いておくとゴトっと大きな音がします。
皆さんがおっしゃってるのはこの音のことでしょうか?
ファンが自動停止する音かなぁとか思ってたんですが、
離れた場所に置いてあるので、誰もいない方から突然音がすると少々気になりますね。
書込番号:2803587
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


この商品ギガビットと言うことで購入したんですがUSB2.0接続外付けHDDよりも遅いのですが何か設定でもあるのでしょうか?
どなた様かご教示お願いいたします。
OSはXPPro、マザーはギガビットLAN対応です。(ASUS-P4C800E-Deluxe)
0点


2004/02/28 11:33(1年以上前)
「[2397285]実際のところ、、、」で議論されていますよ。
書込番号:2524284
0点



2004/02/28 13:32(1年以上前)
イザールdeさん、ご教示ありがとうございます。
拝見したところ中々ギガビットはほど遠いですね!
どんな環境でギガビット出るのか知りたいもんです。
購入時にアイオーのLANHDDと比較していたんですがこれならばファン無しのアイオーでもよかったかな?と思っています。
書込番号:2524641
0点

LANケーブルはエレコムとかの対ノイズ特性の優れたものを買わないと遅いかも
書込番号:2526794
0点


2004/02/29 16:35(1年以上前)
パソコン側の32ビットPCIがボトルネックらしいので、64ビットPCIを持つマシンを使えば、この製品の性能をもっと引き出せるのかもしれません。
もちろん、この製品の内部のボトルネックがどこにあるかにもよります。
書込番号:2529767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





