NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使っている方 教えて!

2004/01/24 16:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-EA120LU2

スレ主 これはどうかなさん

現在LHD-EA120LU2とメルコのHD-HG120LANとで、どちらを購入しようかと迷っています。
現在メルコのHD-80LANを使用していますが昨年末から急にアクセスするのが遅くなってしまいました(約20秒待ち。一度アクセスできると後は普通に速い)
こんなことがあったので、他メーカーに変えてみようかと思っていますが、この製品の評判が判らないので宜しくお願い致します。

書込番号:2382258

ナイスクチコミ!0


返信する
うかつ者さん

2004/01/26 03:45(1年以上前)

私は 160GB モデルを購入して、1 日で中古ショップで処分した者ですが参考迄に・・・
なお、PC は自作機、OS は WinXP-PRO。 購入価格はヨドで 29,800(税別) でした

・インストール(セットアップ)は簡単でした
・USB2.0 接続は興味が無いので試していません。LAN 接続のみです
・アクセス待ちで長く待たされることはありませんでした
・転送速度は、1 GB のファイル転送で 1 分 48 秒でした
・合計 100GB のデータを連続転送したのですが、筐体の温度は人肌程度でした
・個人差がありますが、ファンレスのせいか、動作音は静かだと思います

・LAN 接続でも他の USB 接続タイプの HDD やメモリーと同様、「取り外し可能な
ローカルドライブ」として認識されます。 そのせいか、
・PC を起動する度に、本機に対して OS のオートラン機能が働き、とても迷惑です
・本ドライブをソフト的に接続したままだと、スタンバイや休止状態に入れません
 本機付属の管理ソフトでドライブを取り外せば、スタンバイや休止状態に入れま
 す

私は購入前にメーカーの HP をチェックし、「OS からは通常のローカルドライブ扱
いで、当然、スタンバイや休止状態への移行も可能。 且つ内蔵型の HDD と異なり、
複数の PC から共有可能」と理解して購入したのですが、自分の調査不足を後悔す
る反面、スタンバイや休止状態に関する記述が判りづらかったメーカーの HP に騙
された気分です

# メーカーの HP では、「接続可能なパソコン」の項目に「●ネットワーク接続」
# 「●USB2.0 接続」「●USB1.0 接続」と項目が続き、最後に「※スリープモード
# には未対応です」と記述されています。 私は「USB1.0 接続」時のみ、スリー
# プモード非対応と解釈してしまいました・・・><

# 購入を検討されるのであれば、HP に記述されている項目も含めて、メーカーに
# 問い合わせをすることをお勧めします・・・

書込番号:2389233

ナイスクチコミ!0


yosi350さん

2004/01/29 23:49(1年以上前)

そう悪くないものですよ。問題は説明が言葉足らずなところが多いことでしょうか。

・インストール(セットアップ)
必ずドライブとPCをLANに接続してから行う必要があります。最初、私はUSBで接続しているときにセットアップをしたため上手く認識されませんでした。

・温度
温かい程度です。

・音
ファンレスなので風切音はしませんが電源(?)から出る音がします。周りが静かだと気になるかもしれません。

・オートラン
接続するたびに起きます。プロパティでオートランをオフにしようと試みましたが反映されませんでした。

・スタンバイ、休止状態
切り離す、接続解除をするためには専用のソフトから。ただし、管理者権限が必要。

・電源スイッチ
ありません。24時間駆動の製品です。この場合HDDの寿命ってどうなんでしょうか?

結論としては癖の強い製品です。このタイプ(LANSCSIでしたか?)の第一世代、と言う面もあるでしょう。
癖はありますけど私は気に入っていますよ。LANの向こうにあるのにローカルディスクとして使えるのが一番の強みですね。軽いアプリなら入れておいても動作に支障はないですし。
メルコやアイオーデータの製品ですと確か共有フォルダの扱いだったはずなんで、後は自身の使い方しだいですね。

書込番号:2404060

ナイスクチコミ!0


便乗娘さん

2004/01/30 18:11(1年以上前)

便乗質問、失礼いたします。
私はこのような外付けHDDなどの導入経験がないのですが、これはどうかなさんと同じくどちらを購入しようか迷っています。

電源スイッチがないということですが、PCをシャットダウンしても駆動し続けるというこでしょうか?
必要のないときは接続解除してコンセントを抜いたら、支障など出るのでしょうか?(これはメーカーに問い合わせたほうがいい質問かもしれないですが…)

それと、オートラン機能というのは何でしょうか?
それが働くとどのようにめんどくさい状況になるのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが、教えていただけますか?

質問だらけで申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:2406311

ナイスクチコミ!0


yosi350さん

2004/01/30 19:43(1年以上前)

>オートラン機能というのは何でしょうか?
それが働くとどのようにめんどくさい状況になるのでしょうか?

オートランと書きましたが今、確認したら自動再生でしたw
データだけのCD-Rなどを読み込ませたときに出る
「このディスクまたはデバイスには複数の種類のコンテンツが含まれています。
 Windowsが実行する動作を選んでください。」
というダイアログウインドウのことです。
 めんどくさい、というのは、必要がないときこのダイアログをいちいち消さなければいけないということです。私の場合、ディスクから直接にファイルを開くよりもアプリケーションから保存先に指定することが多いので作業を中断させられてしまうんです。

>電源スイッチがないということですが、PCをシャットダウンしても駆動し続けるというこでしょうか?

そうです。

>必要のないときは接続解除してコンセントを抜いたら、支障など出るのでしょうか?(これはメーカーに問い合わせたほうがいい質問かもしれないですが…)

そうですね、メーカーに問い合わせたほうがいいと思います。
私の現状としては、スイッチ付きのタップにつないで使わないときは切ってます。今のところ支障はないですw

書込番号:2406640

ナイスクチコミ!0


便乗娘さん

2004/01/30 21:57(1年以上前)

yosi350さん、ありがとうございます!!

ダイアログの「めんどくささ」くらいだけで、それほど問題はなさそうですね。電源もスイッチ付きのタップで対応できそうですし…

ほぼ、これに決めようかなという感じですが、もう少しだけ検討してみます。

ありがとうございました。

また何か疑問が出てきたときはよろしくお願いします!!

書込番号:2407139

ナイスクチコミ!0


こうささん

2004/01/31 19:04(1年以上前)

自分もこの製品に興味があります。うかつ者さんの書き込みによると、LAN経由の速度も他社製品なみのようですが、何分、公称値がないので転送速度だけが心配です。他の購入された方で、ベンチを取られた方がおっれましたら、教えていただけませんか?

書込番号:2410542

ナイスクチコミ!0


yosi350さん

2004/02/04 00:44(1年以上前)

>何分、公称値がないので転送速度だけが心配です。他の購入された方で、ベンチを取られた方がおられましたら、教えていただけませんか?

マニュアルでは
LAN 100Mbps
USB 1.1 12Mbps
USB 2.0 480Mbps
(理論値)となってますね。7〜8割程度は出るんじゃないでしょうか。
転送速度ってベンチマークソフトで測定できるんでしょうか?
 実体験としては、動画(3Mbps)もコマ落ちしませんし、無圧縮の音楽ファイル(wav)でも音飛びしません。
 大量のファイルや大容量のファイルを書き込むときにUSB2.0を使えるのがこのハードディスクの強みですよw

書込番号:2424836

ナイスクチコミ!0


関係者Tさん

2004/09/17 10:07(1年以上前)

ルートディレクトリにテキストエディター(メモ帳)で"autorun.inf"と言う中身の何も無いファイルを作成下さい。 オートラン、アクションダイアログの開始を止めることが出来ます。

書込番号:3275325

ナイスクチコミ!0


奇怪音痴さん

2004/11/19 10:02(1年以上前)


ルートディレクトリってどこでしょう?
教えてくださいませ

タップで電源を落としても日付情報などはバックアップされるのでしょうか?
むりそうですよね…
差分バックアップなどはだめですねきっと

書込番号:3518693

ナイスクチコミ!0


たいこうちさん

2004/11/23 13:14(1年以上前)

当方このドライブは使用していないので、一般論としてお答えしますね。

> ルートディレクトリってどこでしょう?

このドライブの一番上(基)の階層(フォルダ)です。
マイコンピュータから言うと、該当ドライブをダブルクリックして最初に表示される場所ですね。

> タップで電源を落としても日付情報などはバックアップされるのでしょうか?

基本的にファイルの書き込みが正常に終了していれば、ファイルの日付情報は保存されるハズです。

> 差分バックアップなどはだめですねきっと

ファイルの更新日付やサイズを比較して差分バックアップする方法(ソフト)であれば問題ないと思いますが、再度接続した際に同じドライブ文字(D:とかE:とか)になっている必要があるかと思います。
この点に関してはメーカーに問い合わせてもいいかもしれませんね。


書込番号:3536419

ナイスクチコミ!0


関係者Tさん

2004/12/17 16:25(1年以上前)

私は差分タイプのバックアップソフトにフリーソフトの定番マーキュリーの(http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/ )Disk Mirroring Toolを使ってます。 この製品とは相性が言い様で使い始めて半年以上何のトラブルも無く使えています。 主に業務のメールバックアップに重宝してます。 性質の悪いウイルスにやられた時に以前は1日掛けて復帰させていたのが30分で処理完了。 勿論メールは1日前に戻ってしまいましたが。

書込番号:3645762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

win&macで併用時の文字化け

2004/01/24 10:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 プロトmrsさん

NASをいろいろと探しているのですが、winとmacで併用すると、日本語ファイル名が文字化けするものがほとんどでした。バッファローのHD-HGシリーズは併用OKのようなことがHPに書かれているのですが、実際に併用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:2381257

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac & Winさん

2004/01/25 12:54(1年以上前)

現在販売中のMacPeopleが参考になるのでは?
そこではMacから接続するときにAFPを使えばOKのようです。

書込番号:2385761

ナイスクチコミ!0


プロトMR-Sさん

2004/02/05 04:16(1年以上前)

Mac & Winさんありがとうございます。
MacPeopleを見てきます。
バッファローのHPでマニュアルをダウンロードしたところ
2バイトファイルの扱いはHG-HDシリーズもHD-Hシリーズと同様でした。

書込番号:2429267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定で迷ってます

2004/01/23 19:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 迷の雅さん

HDL-120UとBUFFALOのHD-H120LANで購入を迷ってます。
両者共に価格やスペックがほぼ同等に思えるのですが、既に利用されている方や比較検討された方、決め手は何でしたか?
ご意見が伺えれば、幸いです。
利用は、WinPCのみ複数台でのディスク共有です。
OSは、95,98,2000,XPです。

書込番号:2378936

ナイスクチコミ!0


返信する
ただのとおりすがりさん

2004/01/24 09:00(1年以上前)

私は、前にこの一つ前の型を購入したのですが、購入の決め手は、
ファンレス&HDD停止でした。

当時のBUFFALO製は、ファンがうるさいとか、HDDが止まらないとか、
たしかありました。(今はどうか知りませんが)
ネットワークサーバーとして使うので、基本的に常時電源入れっぱなしになるから、
HDDが回りっぱなしだったら、3年程度で寿命が来てしまいますからね。
(みなさんの判断の分かれるところだとは思いますが)

ちなみに、私は今の機種に魅力感じてます。
プリンタがつながるから。

書込番号:2381030

ナイスクチコミ!0


パナサップさん

2004/01/24 14:31(1年以上前)

迷の雅さん。
この記事は参考になると思いますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm

書込番号:2381899

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷の雅さん

2004/01/26 12:50(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
やっぱり難しいですね。
現状、プリンターは、プリントサーバーを使用していますので当HDDでのUSB接続は、利用しないよていですが...
最終的には、価格と好みですかね?

書込番号:2389980

ナイスクチコミ!0


猛牛機器さん

2004/04/12 12:37(1年以上前)

BAFFALOのHD-HG120LANは、静音ファンを謳っていますが、
本当にファンがうるさいです。たとえスリープ機能をONにしても...
ということで、今度当機種に買い替えしようと思っています。

書込番号:2692368

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/05 15:34(1年以上前)

昨日購入したものですけど、音は思った以上に静か、というかほとんど聞こえないですね。数分でLANに繋がりましたし、とても使いやすくて、購入して満足しています。

書込番号:2772450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入の検討中

2004/01/23 13:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 954さん

ただ今IODATA HDL-160UとBUFFALO HD-H160LANのどちらかを検討中です。
IODATA HDL-160Uの方はやけに書き込みが少なく、ひょっとして売れてる数の
問題かと感じています。
ただHDL-160Uの方は、アクセスが止まるとドライブそのものを休止させる機能
があるようですがHD-H160LANはどうなんでしょうか?
それと、今後もし中身のHDのみ交換したい場合可能なのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:2378041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入の検討中

2004/01/23 13:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

スレ主 954さん

ただ今IODATA HDL-160U(\28,870)とBUFFALO HD-160LAN(\23,080)のどちらかを検討中です。
IODATA HDL-160Uの方はやけに書き込みが少なく、ひょっとして売れてる数の
問題かと感じています。
ただHDL-160Uの方は、アクセスが止まるとドライブそのものを休止させる機能
があるようですがHD-160LANはどうなんでしょうか?
それと、今後もし中身のHDのみ交換したい場合可能なのでしょうか?
ご存じの方、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:2377968

ナイスクチコミ!0


返信する
・・・それはさん

2004/03/03 10:26(1年以上前)

120Gの方で使用中ですが、ある程度時間が経つと静かになります。
無アクセス状態が続くとこうなるらしい。
あと、中身の交換はできるみたいですが、ちょっと大変みたいです。
あけるときにちょっと破損したとかしないとか。
分解方法はネットで探せば出てくるかもしれません。
では。

書込番号:2540636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD HD160LANについて

2004/01/22 16:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

スレ主 チエブーさん

バッファローとIOってどっちが早いのでしょうか。カタログを見ても使用感はわからないので、困っています。
またNTに外付けしているHDDのバックアップとして使いたいのですが
問題なくいくのかな?
取り付けるPCはXPの自作機です。

書込番号:2374979

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2004/01/22 17:27(1年以上前)

多分、今の外付けHDDはどれも7200RPMじゃないでしょうか。
取り付けは非常に簡単にできるはずですよ。

書込番号:2375082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/01/22 22:39(1年以上前)

速いと、その分うるさくなる可能性が高くなるので
気を付けましょうね。      んーむむ

書込番号:2376188

ナイスクチコミ!0


(@゜▽゜@)ノさん

2004/01/22 23:19(1年以上前)

個人的にはバッファロー!まぁ持ってるからなんですが、今日のアップデートで大満足です。みてみてください

書込番号:2376383

ナイスクチコミ!0


スレ主 チエブーさん

2004/01/28 10:47(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
NTからのデータのバックアップなので安いバッファローにしてみます。

書込番号:2397734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング