NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックアップについて

2004/01/21 13:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 hiro19691202さん

HDー120LANを2台つなげておられるかた教えてください。
この2台のうち1台をネットワークでつないでバックアップ用にしたいと思いますが,不具合やそのことについて詳しい方がおられたら教えてやってください。
または,外付HDDでバックアップをとった方が便利が好いかどうか分かりましたら教えてください。
かなりの初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:2370929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/01/21 13:56(1年以上前)

うちの仕事場もLANディスクを2台使っています。メインのデータをサブにバックアップしていますが、やはり常時稼動のHDDは壊れる不安もあるので、定期的にDVD-RAMにもバックアップしています。

書込番号:2370978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro19691202さん

2004/01/21 23:04(1年以上前)

ありがとうございました。
tabibito4962さん
maxtoronetouch120の外付けHDDでバックアップをとってみようと思います。

書込番号:2372780

ナイスクチコミ!0


デジ太郎007さん

2004/02/03 18:27(1年以上前)

真にバックアップされるならまったく別系統で接続されてはどう?
つまりバックアップ時にのみ接続する、つまり比較的安価なIEEEでも
USBでもいいのでは? なまじ接続したままだと何かの間違いで削除や
フォーマットしてしまうとも限りませんし、LANだと常に外部から
データを抜き取られる心配もありますし・・・・

書込番号:2423055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムスタンプ

2004/01/19 14:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 HAMADAさん

ローカルドライブから、LANDISKにファイルをコピーすると、
元のタイムスタンプは維持されますでしょうか?
バッファローのLANタイプのHDは、コピーした日時になって
しまうようです。
ご存じの方いましたら教えてください。m(_ _)m

書込番号:2363363

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HAMADAさん

2004/01/20 10:14(1年以上前)

自己レスです。
サポートに電話が繋がったので尋ねたところ、
コピーした時間となるということでした。

書込番号:2366655

ナイスクチコミ!0


copperさん

2004/01/21 23:26(1年以上前)

うちでは元の作成日時、更新日時のままだけど。。。
win機のローカルドライブからコピー時。

書込番号:2372919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

私もプリンター検討中です

2004/01/18 11:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

私もHDLをプリンターサーバにして使用を考えています。まだ、プリンターを持っていないので、これから購入する予定です。購入を考えているプリンターは、キャノン製のPIXUS 560iもしくは860iです。
どなたか、これらのプリンターについて動作確認の情報お持ちの方おられないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2359041

ナイスクチコミ!0


返信する
PIXUS 550iさん

2004/03/08 00:03(1年以上前)

PIXUS 550iですが可能です。プリントサーバをonにしても、「接続拒否」と表示されます。試しにテストプリントすると動きました。思ったより速かったですよ。家庭内で4台のパソコン全てで問題なく印刷できます。

書込番号:2559038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

増設HDの制約

2004/01/17 23:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 すぎひささん

@I/Oデータ製以外のHDも、背面USBに増設して、きちんと認識できていますか?
A増設したHDは、(このHDの)Wake UP LAN 機能を用いた場合、電源は入りっぱなしですか?
ACアダプタータイプの場合は、入りっぱなしで、USBバスパワータイプの場合、切れるのでしょうか?

書込番号:2357561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1つのルータに2つ

2004/01/17 16:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 leanleanさん

1つのルータに2つのHDLをつなぐことは可能でしょうか?
(Disk1とDisk2のように)
ご存知でしたらお教えください。

書込番号:2355664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/17 16:21(1年以上前)

理論的に可能。

書込番号:2355694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

XCOPY

2004/01/17 15:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

クチコミ投稿数:378件

Win2000 より XCOPY /S /D /Y /C /V にてHD-Hへバックアップして
いるのすが、新しい日付のみコピーのはずがどうもうまくいきません。
かといって全てコピーされているわけでもないのです?
 心当たりがありましたらお願いします。

書込番号:2355457

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/17 16:12(1年以上前)


tokmacさん

2004/01/21 10:55(1年以上前)

回答でなくてすみません。
非常に興味ある話題だったので割り込ませていただきました。

HD-H120LAN内のファイルのバックアップの際、履歴管理をしたくて、
Windows2000マシンからウインドウズバックアップ(NTBUCKUP)を
による差分バックアップ試みたのですが、うまくいきませんでした。
(どうやらHD-H120LAN内のファイルは、全バックアップをとっても
 アーカイブビットが消えないようで、アーカイブ属性で管理する
 タイプのバックアップソフトでは差分・増分バックアップができ
 ないようです)

新しい日付でのみコピーができれば(それをスケジューリングできれば)、
自動で(日付単位での)履歴管理をする道もひらけるのかなあと思い、
この話題に興味をもった次第です。

解決しましたら、書き込みいただけると幸いです。

同時に、更新日時で管理するタイプの安価なバックアップソフトも
探索しています。興味があれば結果書き込みますが。

書込番号:2370482

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/21 12:15(1年以上前)

土曜日まで 返事ないかなー

書込番号:2370657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2004/02/24 10:16(1年以上前)

BRDさん、tokmacさん コメントありがとうございます。
ってめちゃめちゃ遅くてスミマセン(忘れておりました)

xcopyとFOLMIRR(Logitec)ではうまく行きませんでしたが、
BunBackup(フリー)だと問題なく動作しております。
非常に細かく動作条件を設定できお奨めだと思います。
ご参考までに!
 恐らくご覧になっていないと思われますが、他にお奨め
ソフトがありましたら情報お願い致します。

書込番号:2509272

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/24 11:14(1年以上前)

お久しぶり。 BunBackupの 使用目的とURLを教えてください。 聞いても 猫に小判かも?

書込番号:2509409

ナイスクチコミ!0


tokmacさん

2004/02/25 16:35(1年以上前)

私も「BunBackup」を使っています。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

ファイルの更新日時をみて、履歴管理をしてくれます。
(更新があったものだけバックアップし、旧ファイルは別フォルダに
 退避しておいてくれる)

この手のフリーソフトは、結構沢山あるようですね。
私は比較検討したわけでなく、初めに目に付いたものを試したら、それで
十分だった、といういきさつでこれを使っています。

ちなみにリンクステーションは、ファイル属性のアーカイブビットが
固定されており、手動ですら変更不可だそうです(バッファロのサポート談)。
よって、WindowsBuckup(NTバックアップ)では、差分、増分バックアップが
正常に機能しません。

書込番号:2513948

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/25 17:25(1年以上前)

tokmacさん  こんにちは。 URL 早速 お気に入りに入れました。
過去に何かの手違いで メール内容1月分消えた事が2回ありました。 それ以来 週1回 別PCに 個人データを6つほどに纏めて移してます。 この方法でbackup始めてからは 無事なので皮肉です。
 BunBackupも試してみます。 窓の杜やVectoeにも何かありそうですね。多すぎると困りますが。

書込番号:2514078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2004/02/25 22:54(1年以上前)

お二方、まめに巡回なさってますね(^^) 先日は失礼致しました。
BunBackupを色々さわってみましたが、非常に快調で今のところ不満はありませんね。幾つかダウンロードし、最初にBunBackupを評価して、後のは捨てました。
 会社でHD-H120LANをPCバックアップ用(15台)に使っておりまして、とりあえずDocuments and Settingsを指定し、その中の不要フォルダ(Temporary Internet Files等)を除外設定しています(複数台になると馬鹿にならないのですよ)。フルパスでなくマッチング除外ですので複数PCのセットアップも楽ですよ(ユーザー名不問)。それなりにメモリーを食うのでコマンドライン(タスク)起動で処理しています。
 HD-H120LANの話題じゃないのでこの辺にしておきます(^^; ※バックアップ用途なら参考になるかも・・・ では!

書込番号:2515414

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/26 10:03(1年以上前)

BunBackupを昨日 落としました。まだ使ってません。業務に使われてあるようなので信頼性は高そうです。 これまでこんなソフトを使ったことがないので おそるおそるになりそう。

書込番号:2516859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング