NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルを誤って削除・・・

2003/10/20 15:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

スレ主 EARL_GREYさん

こんにちは。 会社(少人数の事務所ですが)で共有のファイルサーバーとして購入しました。わざわざサーバーを構築するほどでもないとの判断からでしたが、100BASEなので速度的にも十分。重宝しています。が、ひとつだけ悩みがあります。ネットワークドライブ上のデータの削除には「ごみ箱」がありませんよね。先日、ファイルの「名前の変更」をしようとして、プルダウンメニューの一個上の「削除」を押してしまい、朝からの作業が一瞬にしてパァになりました(涙)。この機種に限ったことではないのですが、このようなネットワークドライブ上のデータを誤って削除しないための対策とかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2046374

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/20 16:14(1年以上前)

手間はかかりますが、やはりバックアップをすることです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3770150.html

書込番号:2046396

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/10/20 16:26(1年以上前)

LINUX鯖もゴミ箱機能後付けできます
バックアップが無いのはいたいですね
カーネルはLINUXのはずだけどメモリで走るほど小さいシステムなんで追加は無理でしょう
1FD鯖とかあります
私は寄せ集めで鯖作ったよ ぶどうのVINE
ターボはややこしい

書込番号:2046414

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/21 22:35(1年以上前)

運が良ければこういうソフトも使えるかも・・・。
共有ファイルサーバで使えるかどうかは知りませんが。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se192983.html

書込番号:2050442

ナイスクチコミ!0


スレ主 EARL_GREYさん

2003/10/28 11:18(1年以上前)

返事が遅くなりました。皆様ありがとうございます。
バックアップは毎日とるようにしています。HDDに余裕のあるクライアントPCとミラーリングするようにしました。ただしこれだと前夜までの分しか救えないのです、グス。 データ復旧ソフトも試してはみましたが、OSが特殊なようでサーチできません。このようなことを経験すると、本格的なサーバーを構築する意味が見えてきますね。(保護するデータの価値によりますが)。でも気軽にデータ共有の環境をつくるのにはいいと思いますよ。理想としてはまとめて2台購入して、1台はバックアップ専用に使うとか。では。

書込番号:2069969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBディスクが認識できない!

2003/10/18 08:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:164件

↓に続いて質問です。

BuffaloのUSB-HDD(DUB2-120)を本機のUSB端子につなげてみましたが、うまく認識できません。本機の電源を入れる前につないで本機の電源を入れてもshareの下にUSBHDD云々の共有資源名が出てこないし、IP設定ユーティリティーで状況を見てみると、USBディスクは繋がっているようだけれども、メーカ名・型式等を認識せず、フォーマット(USBディスク1)を選んでフォーマットしても、Disk FULLランプは点滅しますが、一向にフォーマットは終わらない。

仕方が無いので、再度立ち上げなおして、今度は、本機の電源が入っている状態でUSBディスクをコネクタを挿しなおし、IP設定ユーティリティで状況を確認すると、一応USBディスクのメーカ名・型式は正常に認識するのですが、共有資源としては認識できておらずフォーマットもできない(上記と同じで、IP設定ユーティリティのフォーマット・コマンドは選べるが、Disk Fullが点滅したまま終わらない)状況です。どなたか、うまく言っている方、設定方法のヒント等をご教示願います。

書込番号:2039097

ナイスクチコミ!0


返信する
むらむら6201さん

2003/10/18 10:20(1年以上前)

こんにちは。HUBや増設カードに繋ぐと認識されない事もあります。ドライバーが付属していたら入れてみて下さいね(必要ない物もありますが…)。

書込番号:2039291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/18 10:20(1年以上前)

USBだとドライバいるような気がするけども・・・

書込番号:2039292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2003/10/18 13:53(1年以上前)

以下は自己レスです。

WinXPのPCでUSB−HDD(DUB2-120)をフォーマット(NTFS)しなおして、再度LinkStation(HD-H120LAN)に繋ぎ直し、IP設定ユーティリティー上でUSBディスク1のフォーマットを行ったら、今度は共有資源としてちゃんと認識されるようになりました。↑でご指摘のあったように、特に専用のドライバをインストールする必要はありませんが、本機(HD-H120LAN)に増設USBディスクを認識させるまでに、マニュアルに書いてあるようには簡単にはできず、少し工夫が必要だった用です。それ以外は、きわめて順調です。以上、ご参考になれば。

書込番号:2039773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD容量について

2003/10/17 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:164件

本機(HD−H120LANの方ですが・・・)をつい最近購入しました。設定が簡単で、ファンも静かで満足しています。ただ、HD容量がエクスプローラでみるとトータル109GBとなっていますが、フォーマットした状態で使用可能領域が104GB程度となっており、5GBがシステム領域に使われているようです。本機はLinuxを搭載しているように聞いていますが、5GBも占有しているのでしょうか? また、WinodwsからLinux領域を見ることは可能でしょうか? 以上、ご教示ください。

書込番号:2038141

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/10/17 23:27(1年以上前)

フォーマットすると使用可能容量は減りますが、詳細はご存知の方におまかせ、
最後の質問については、↓(フリーソフト)で可能です。

http://www.ekiis.com/Freesoft/html/explore2fs.htm

書込番号:2038242

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/10/17 23:45(1年以上前)

不可です ROOTになりあがれば可
REDHAT フルインストールで5G
普通のLINUXなら2G

書込番号:2038313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD容量について

2003/10/17 23:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

クチコミ投稿数:164件

本機をつい最近購入しました。設定が簡単で、ファンも静かで満足しています。ただ、HD容量がエクスプローラでみるとトータル109GBとなっていますが、フォーマットした状態で使用可能領域が104GB程度となっており、5GBがシステム領域に使われているようです。本機はLinuxを搭載しているように聞いていますが、5GBも占有しているのでしょうか? また、WinodwsからLinux領域を見ることは可能でしょうか? 以上、ご教示ください。

書込番号:2038126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

スレ主 初心者INさん

購入者の皆様、どうかお教え下さい。
事務所で共有ドライブとしてネットワーク接続が可能なHD-H120LANの購入を検討中です。

そこで質問なのですが、
@.HD-H120LANの2.0USB端子にCD-RWドライブ(同社製のCRW-52U2を検討中)を接続して適宜HD-H120LAN内のデータをバックアップ(CD-Rに焼く)したいと思っておりますが実際に可能でしょうか?
A.また「CD-Rに焼く」オペレートはネットワーク内のどのパソコン端末からも可能でしょうか?
B.またその場合のCD-RWドライブ(CRW-52U2)の書込み速度は52倍速(←USB2.0接続時)で維持されるのでしょうか?

上記の説明でちゃんと質問内容が伝えられているか心配ですが、どうぞどなたかお教え下さい。

書込番号:2036774

ナイスクチコミ!0


返信する
らっくあんさん

2003/10/22 06:53(1年以上前)

本機のUSB端子にHDD、プリンタ以外のUSB機器はつなげないはずです。
従ってCD−Rにバックアップするには、CD−RWドライブをネットワークにつながったどこかのPCに接続して行うことになると思います。

書込番号:2051457

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者INさん

2003/10/22 10:10(1年以上前)

らっくあんさん、お返事ありがとうございます。
うーん、やはりそういった使い方はできないのですね。
事務所のパソコンはUSB1.1ばかりなのでせっかくの52倍速
(USB2.0接続時)もUSB1.1では8倍速になってしまいますので
HD-H120LANのUSB端子にCD-RWを接続する手を考えてみたので
すが・・・。
とにもかくにもお返事ありがとうございました。

書込番号:2051730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 なんてこったい・・・・さん

こんにちは。みなさま。。。
先日リンクステーション購入したのですが。。。
接続がうまくいかず困惑しております。

というのは、
先ずWIN2000環境下ではブラウザーから設定画面にはいけるのですがマイネットワークでは表示されずフォルダを見ることが出来ません。(付属の簡単セットアップソフトでは設定完了済)

XP環境下では、ユーザーの登録が初期設定のままの場合問題なくフォルダの参照が出来るのですが、セキュリティをかけようとユーザーの登録をすると今度はセキュリティをかけていないシェアフォルダのほうにもパスワードを求められてまったく入れない状態。。。もちろんログイン名パスワードはWINのものと合わせております。
皆さんこのような状況ってありましたでしょうか?
ちなみに両方のPCは同じハブにつながれた物です。

ちなみにサポートに電話したら、考える気もなく急き立てるように
フォーマットしてだめなら交換してください。。。。と
そんなに多いんでしょうかね。。。
交換するのも時間かかるので何とか自分でなおしてみたいんですが
どうか、お力をかして下さいm(_ _)m

書込番号:2031306

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/10/15 17:56(1年以上前)

その外付けほしかったが内蔵20GがころがってたからLINUX ファイル鯖作った
パスなし
そのうちIPフィルタくらいしょうかな
設定はフラッシュROMだからリセットできるはずだから
中は1FD SAMBA並
所持者じゃないが多少ならわかるかも

書込番号:2031680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング